ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
フィリピン復活への道 その7 電気の開通
諦めたかけた時に メラルコの店舗に行って確かめてみた。延々と長い列に並ぶ。おそらく1時間以上はならんでいた。その結果、私は契約を変えずにデベロッパーのママで再接続が出来る事がわかった。サポートセンターのスタッフの回答とカウンターのスタッフの言うことが違う。
2023/11/30 20:08
フィリピン復活への道 その6 電気の開通
フィリピン復活への道 その6 電気の開通3年前 フィリピンを脱出する時に全てはそのまま。電気の契約もそのまま。大きな滞納はなかったものの3年の間に、少すづつ未納額は累積していった。私はメラルコと契約していた。基本料金のようなものはないようだが、3年ほっておい
2023/11/28 20:03
フィリピン復活その5 ゴミ屋敷からの復活
ゴミ屋敷 状態のコンドミニアムを5時間で回復させる方法。ロックダウン 直後にフィリピンを逃げ出して 放置状態のコンドミニアム。管理料も払ってなかったし 払えなかった。 部屋の中はもうめちゃくちゃ。何か人が侵入したような後もあり 冷蔵庫の中が荒らされたような感じ
2023/11/25 15:02
3年前の出来事 フィリピンロックダウン
3年前の出来事3年前の2月ドゥテルテ大統領世界で初めてロックダウン を宣言して国際線の乗り入れを全て禁止した。そしてフィリピンの日本大使館が同日 閉鎖を通告してきた。この閉鎖は3時間ぐらい後にはすぐに撤回されたが。未だに この時の詳細は謎である。私はビジネスの関
2023/11/22 09:10
フィリピン復活その4 空港から市内への移動裏技
フィリピン 復活その4 空港から市内への移動手段 裏技空港から市内に 比較的安全に安く ストレス 少なく移動する方法それは 到着ロビーから客を乗せてきた タクシーを拾うことである。実はこの方法をとっている人がほとんどいない。混雑するということが全くない。少なくと
2023/11/20 10:01
フィリピン 復活その3 空港から市内への移動手段
フィリピン 復活その3 空港から市内への移動手段フィリピンマニラの空港から市内に移動する時迎えの人がいなければ自分で移動することになる。ほとんどの人がタクシーを使うことになる。このタクシーが曲者。まず長蛇の列に並ぶことになる。暑いなか10分でも待っていることは
2023/11/19 09:13
フィリピンへ復活 その2 虚空
フィリピンへ復活 その2 プライオリティパスラウンジ 虚空シャワー を終えてすっきりして出国手続き。7月のこの時 さほど混雑 もなく20分ぐらいで出国できる。搭乗時間まで1時間も残して 制限エリア内に入る。免税品など買う予定もなく そんな予算もなく まっすぐに プラ
2023/11/14 16:05
フィリピンへ復活 その1−9h nine hours
フィリピンへ復活 その1正社員になって4ヶ月仕事もだいぶ落ち着き 慣れてきた7月のある日 私は4泊5日でマニラに向かった。それまで休みは全く取らず ずっと働き通し。正社員になって人生が復活して落ちた気持ちで行ける 久しぶりのフィリピンである。前回1月は、仕事の目
2023/11/12 17:01
LCCの快適な使い方
LCCの魅力は何と言っても安さ。それ以外にはなにもないと言っても過言ではない。機内食 有料預入荷物 有料機内エンターテインメントもない。そんな中で少しでも快適に過ごす為に私が実践していることを2つ紹介します。その1タブレット端末にネットフィリックスで映画、ド
2023/11/10 14:42
東京からフィリピンに行くのに どのフライトが一番良いか その2
別に セブン パシフィックの回し者では 私はないけれどその他にセブパシフィックのおすすめ出来るところ。キャンペーンを狙って事前に半年〜9ヶ月前に予定が組めるなら、セブパシフィックはかなり安くフィリピンに往復出来る。私は今までも2024年も平均25000円程度で往復チケ
2023/11/07 16:56
東京からフィリピに行くのに どのフライトが一番良いか その1
いよいよやっと フィリピン復活への話が始まります。(笑)日本とフィリピンを結ぶ 飛行機の数はものすごく多い。直行便だけでもJAL ANA フィリピン航空 エアアジア ジェットスター セブパシフィック ZIPエアなどなど。基本的には皆さんの懐 具合で決めるものJAL ANA だ
2023/11/06 18:23
長期積立投資の闇と光 その3
楽天プレミアカードの改悪、低所得者向け給付金の話題が急に出てきたたので長期積立の話が中断しました。今回が最終回です。光の部分に話です。それでも海外長期積立投資が向いている人はどんな人だろうか?お金が有り余っていて物珍しいものを経験したい人日本経済の将来に絶
2023/11/05 15:39
定額減税と低所得者向け7万円給付 その2
実は私はこの仕組みの実現がまだかなり難しいと思っている例えば 住宅ローンを多額を抱えている中所得者は住宅ローン減税で実は 所得税がほとんどかかっていないケースがある。こういう人をどうやって手当てするんだ という話がある?あと 私 のようなケースはどうなるんだ。
2023/11/04 14:56
定額減税と低所得者向け給付金 その1
定額減税と低所得者向け給付金 その1政府が急に 所得税 3万円 住民税 1万円の 現在 を来年6月に実施する。低所得者向けに7万円の給付を年内に実現すると発表した。どうやらこれは 岸田首相が財務省や自民党内にあまり出回しをせずに、いきなり 言い出したものらしい。そして
2023/11/03 18:17
楽天プレミアカードの改悪
楽天プレミアカードの改悪1万1000円の年会費で作れる楽天プレミアカードはプライオリティ パスが追加費用なく作れる。そのプライオリティパスに利用回数の制限は今までなく海外旅行に行く人にとっては最もコストパフォーマンスの良いカードであった。今回一気に解約されて 20
2023/11/02 15:38
長期積立投資の闇と光 その2
一種の情報弱者ビジネスであった海外長期積立。なぜ流行ったのか。紹介者にとっては儲けの多い 美味しい商品だったのだ。500ドル25年契約を取り、そのお客さんが半年継続した場合、紹介者には3000ドルもの報酬が支払われるのだ報酬は実績や所属する会社によって多少は違うが
2023/11/01 20:16
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、横田八郎さんをフォローしませんか?