ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
読まれるタイトルのつけ方 ──“思わずクリックしたくなる”言葉の選び方
🌿「あなたらしい言葉で綴るブログ術」 第6回 ブログの中身はしっかり書いたつもりなのに、「アクセスが伸びない…」「あまり読まれていない気がする」そんなとき、…
2025/07/01 18:11
【朗読動画を公開しました】岡本かの子「愛よ愛」──波乱の人生の後に残った静かな夫婦愛
YouTubeに新しい朗読動画をアップしました。 今回の作品は、岡本かの子「愛よ愛」 1933年に『婦人画報』に発表された、岡本かの子の随筆的エッセイです。…
2025/06/30 08:14
日曜の詩 |こりまちゃん、私の朗読パートナー
今日は、私の新しい朗読の相棒をご紹介します。 その子の名前は—— こりまちゃん。 娘からもらった ウエイトドール(娘の出生時の体重のぬいぐるみ)白くてふわふわ…
2025/06/29 07:46
【ショート動画】岡本かの子『愚かな男の話』──元ネタ・古代インド風の画像はいかが?
今回のショート動画は岡本かの子『愚かな男の話』の冒頭部分です🎙️✨ 実はこのお話、元ネタがあるんです。 それが…『百喩経(ひゃくゆきょう)』という古い仏教の説…
2025/06/28 07:51
声を“置く”ってどういうこと?~ちょこっと朗読ポイント(第4回)
🎤声を“置く”ってどういうこと?ちょこっと朗読ポイント(第4回) 今回のテーマは、朗読をしていると耳にする言葉…「声を置いて読んでください」って、いったいどう…
2025/06/27 08:00
NHK朝ドラ『ばけばけ』効果で盛り上がる松江! 小泉八雲の世界にどっぷり♪
松江通い、週イチペースです🚙 最近、週に一度は松江に通っています。私が住んでいるのはお隣の出雲市。 「え?すぐそこじゃない?」と思われそうですが…実は片道…
2025/06/26 11:51
私、朗読に向いてないのかも…?と思った日のお話
朗読の練習をしていると「あ〜、今日はなんだか全然ダメだったなぁ…」と思う日、ありませんか? つっかえたり、セリフがしっくりこなかったり。うまく読めない日が続く…
2025/06/25 07:00
迷わず書ける「自分だけのテンプレート」を持とう
🌿「あなたらしい言葉で綴るブログ術」 第5回 「ブログを書こうと思っても、構成が決まらなくて手が止まってしまう」そんなお悩みをよく聞きます。 でも実は、毎回…
2025/06/24 14:30
【朗読】岡本かの子『愚かな男の話』──笑って学ぶ「人の愚かさ」
今回アップした朗読動画は、 岡本かの子の短編小説『愚かな男の話』です✨ タイトルからしてインパクトがありますが(笑)、内容はとても面白くて、しかもどこか考えさ…
2025/06/23 08:14
日曜の詩|白い熊の瞳に映った あの日のぬくもり
娘の結婚式の翌日。娘夫婦と私たち夫婦、4人で出かけました。 バスに乗り込んで、空いていた席にストンと座った私。娘は私の前を通り過ぎて、 娘の夫と後ろの席に座り…
2025/06/22 07:10
【ショート動画】「AI画像ぽくない!」と褒められました♪──『黄金風景』冒頭アップしました
AI画像生成の進化ぶりに驚く日々 AI画像生成。 特に今年の4月あたりに「あれ?すごく精度が上がった?」と感じていてChatGPT先生に聞いたら 「はい、大…
2025/06/21 07:30
読む速さ、速すぎてない? ちょこっと朗読ポイント(第3回)
🐇読む速さ、速すぎてない? ちょこっと朗読ポイント(第3回) 今回は、朗読初心者さんがとてもよくつまずくポイント、 「読む速さ」についてのお話です。 …
2025/06/20 08:00
娘の結婚式。そして白い熊ちゃんがやってきた♪
先週の土曜日、娘の結婚式がありました✨ そして昨日、自宅に帰りました。疲れもありましたが…なんだか精神的にもポーッとしてしまって💦昨日のアメブロ更新はお休みさ…
2025/06/19 08:14
「読者は誰か?」を意識すると、言葉が変わる ──ひとりに届ける意識が、文章にぬくもりを生む
🌿「あなたらしい言葉で綴るブログ術」 第4回 ブログを書くとき、「どんなふうに書けば伝わるのか」と悩むことはありませんか? その答えのひとつが、「誰に向け…
2025/06/17 14:08
【朗読】太宰治『黄金風景』──懺悔と赦しのその先に
太宰治『黄金風景』アップしました 本日アップした朗読作品のご案内です! 🎧 太宰治『黄金風景』今回の朗読は、太宰治の名作『黄金風景』。少年時代、女中のお慶を…
2025/06/16 08:15
日曜の詩:黄金の風景――桜桃忌に寄せて
6月19日は、太宰治を偲ぶ「桜桃忌」。 生と死のはざまで言葉を紡いだ太宰が、 再出発のつもりで書いたのが短編『黄金風景』です。 この詩は、その作品…
2025/06/15 07:45
【ショート動画】『おかめのはなし』──消えてくれないおかめさん?と、幽霊のような夫のAI画像裏話
「幽霊のよう」な夫の画像が「幽霊」そのものに 小泉八雲『おかめのはなし』 冒頭シーンを朗読したショート動画をアップしました📹物語には、妻・おかめが亡くなり、…
2025/06/14 08:15
腹式呼吸で“息の貯金”をつくろう~【ちょこっと朗読ポイント】
ちょこっと朗読ポイント(第2回) 先週の「姿勢」に続いて、 今回は声の出し方の基本となる【呼吸】についてお話しします。 🍃声を支えるのは“空気” 朗読で…
2025/06/13 08:00
「アクセント気にしてないんでしょ?」と言われて仰天した話
先日、ちょっとした雑談の中でのこと。 知人たちと、表現活動にまつわる話で盛り上がっていたのですが—— ふとした流れで、 「アクセントって難しいよねぇ」 なんて…
2025/06/12 08:15
350円のために失った1時間──節約と自由時間のせめぎ合い
物価の高騰、ほんと厳しいですね~💦どこへ行っても「値上げのお知らせ」が目につくこの頃。 私がよく行くスーパーでは、毎週木曜日の17時から30分間限定で、お肉…
2025/06/11 08:14
朗読作品の「考察記事」を書くコツ ──感想ではなく、「自分の視点」で深める
🌿「あなたらしい言葉で綴るブログ術」 第3回 「作品考察?? どう書けばいいか分からないよ~」「ただの感想文になってしまって…」 朗読した作品をブログで紹…
2025/06/10 14:30
『おかめのはなし』朗読しました | おかめを蝕んだ流行り病とは?
おかめが罹った流行り病って? 今回朗読したのは、小泉八雲の怪談『おかめのはなし』。 22歳の若さで流行り病にかかり、亡くなった「おかめ」。 妻が亡くなって、…
2025/06/09 08:14
日曜の詩 : 結婚する娘へーー『やわらかい日々の記憶』
「お母さんが誰かわかってるよ!」と言われたあの日から 娘が、今月結婚します。まだまだ「娘気分」でいるように見えるけれど幸せになってほしいです 今日は、そんな…
2025/06/08 08:10
白い花が咲く「木」は…?新美南吉『木の祭り』冒頭ショート動画+幻のサムネイル画像もご紹介
白い花が咲く「木」は…? 最初に悩んだのが 「この白い花が咲く木、何にしよう?」という点でした。 ハナミズキなど、いくつか候補を試してみたのですが、どうも…
2025/06/07 08:20
朗読は“見えない演奏”──まずは姿勢を整えよう【ちょこっと朗読レッスン 第1回】
ちょこっと朗読ポイント・第1回 今週からスタートした、 朗読初心者さんのためのちょこっとレッスン。第1回は、とっても大事な【姿勢】のお話です。 🎶朗…
2025/06/06 08:00
朗読をもっと身近に。新メルマガ、始まりました。
こんにちは、りかです。 長らく休刊していたメルマガを、 2025年6月より新しいかたちで再スタートしました。以前発行していたメルマガとは内容も雰囲気も大きく…
2025/06/05 20:00
高速道路でヒヤリとした出来事…君子、危うきに近寄らず
高速道路を走っていたときのことです。 私は右車線を走行していたのですが、 前方にちょっと様子のおかしな車が一台……センターラインをまたぎながら、ほぼ真ん中を…
2025/06/04 09:44
何げない日常を「読みたくなる記事」に変えるには? ──平凡な一日こそ、共感と温度がある
🌿「あなたらしい言葉で綴るブログ術」 第2回 「今日は特別なこと、何もなかったなぁ」 そんなふうに感じる日、ありますよね。でも実は──“何もなかった日”こ…
2025/06/03 14:30
新美南吉『木の祭り』朗読しました ♡ 褒めてほしい気持ち、あなたにもある?
🌸新美南吉「木の祭り」アップしました🌸 今朝YouTubeにアップした朗読作品は、 新美南吉の『木の祭り』。 読んだきっかけは、最初の一文。 「せっかく綺…
2025/06/02 08:14
日曜の詩:満ちて、手放す――月光の祈り
上田敏『月光』現代の言葉で丁寧に言い換えてみました 明治の詩人・上田敏による『月光』という詩を、 現代の言葉で意訳してみました。 今読んでも、静かな月夜…
2025/06/01 07:21
ショート動画『Kの昇天』、ちょっと凝りすぎたかも?クリック率に撃沈…でも救いも。
『Kの昇天』ショート動画アップしました。 今回も、動画編集は娘が担当してくれていて、「なんか洗練されてきたね〜!」と、うれしいひと言。 かなり渾身の仕上が…
2025/05/31 07:25
noteのメンバーシップ、はじめました
〜朗読の女神と一緒に、読む時間をもっと豊かに〜 ちょっとお知らせです。 このたび、noteのメンバーシップをスタートしました! 普段アメブロでは、日々のこ…
2025/05/30 20:00
毎週更新スタート!朗読初心者さん向けの“ちょこっとレッスン”
朗読を始めたいけど、 「まず何から気をつければいいの?」という方へ。 来週の金曜日から、毎週1回 「朗読初心者さん向けのちょこっとレッスン」 を連載してい…
2025/05/29 08:30
パンプスがツラくなる「お年頃」のあなたへ 〜ゆるストレッチで、軽やかに過ごしましょう〜
年々、パンプスがつらくなってきました若い頃はなんともなかったのに、 今では数時間履いただけで腰にズーンと重さが…… 最近の私は、もっぱらスニーカー生活です…
2025/05/28 08:40
第1回|旅行ブログを“あなたらしく”書くには? ──「記録」ではなく「心のスケッチ」を残す
🌿「あなたらしい言葉で綴るブログ術」 第1回|旅行ブログを“あなたらしく”書くには?──「記録」ではなく「心のスケッチ」を残す 旅行に行ったあと、「せっかく…
2025/05/27 13:00
魂は月へ──梶井基次郎『Kの昇天ーー或はKの溺死』朗読しました
「魂が月へ昇っていく──」読みながら、その言葉に私自身も引き込まれました。 今回朗読したのは、梶井基次郎の短編『Kの昇天ーー或はKの溺死』。その不思議で美…
2025/05/26 21:00
「日曜の詩」──棚田の湯にて
先週、「週末の詩」と題して、 初めて日曜日に詩を投稿してみました。 けれど、よく考えてみると日曜日って、“週末”であると同時に、 “週の始まり”でもあるんです…
2025/05/25 07:23
閲覧注意!? "ボツにした恐怖画像"も併せてどうぞ ~ ショート動画「生霊」
小泉八雲「生霊」 冒頭のショート動画をアップしました! 今回は、AI画像生成に力を入れました……実は「怖すぎてボツにした」画像もいくつかあります。 私は…
2025/05/24 20:30
飽きない!「五十音のうた」で楽しく発声トレーニング
発声練習でおなじみの 北原白秋「五十音のうた」—— 水馬あめんぼ赤あかいな。ア、イ、ウ、エ、オ。浮藻うきもに小蝦こえびもおよいでる。 柿かきの木き、栗くりの…
2025/05/23 09:45
ブログって難しい? 私なりの書き方、公開します!
最近ありがたいことに、朗読会やイベントなどで「ブログ読んでいます」 と声をかけていただくことが増えてきました そして、よく聞かれるのがこの質問── 「どうや…
2025/05/22 13:00
朗読好き必見!「第1回 ふしぎの森の朗読コンテスト」が開催されます✨
今日は、朗読が大好きな方にぜひご紹介したい、 とっておきのコンテストのお知らせです その名も―― 「第1回 ふしぎの森の朗読コンテスト」 📖 公式サイトは…
2025/05/21 20:00
大阪万博に行ってきました!
2025EXPO 大阪・関西万博、行ってまいりました 平日の月曜日、曇り空で最高気温24度。 暑すぎず寒すぎず、まさに万博日和でした。 「行ってよかった」 …
2025/05/20 20:19
【朗読しました】今も昔も…やっぱり“ヒトコワ”──小泉八雲『生霊』
小泉八雲「生霊」 YouTubeにアップしました あらすじ 江戸時代、霊岸島(れいがんじま)にあった瀬戸物屋は、 番頭の六兵衛の働きで大繁盛して…
2025/05/19 07:10
週末の詩:「あなたの余白」
週末の詩・はじまりの一篇 今日から、日曜日に小さな詩を綴ってみることにしました。 エッセイにはしづらい感情や、ふとした心の揺れ── そんな“言葉になりき…
2025/05/18 09:32
【ショート動画】新美南吉「赤い蝋燭」~「昭和レトロ」か?「80年代アニメ風」か?
新美南吉「赤い蠟燭」(1936年) 冒頭のショート動画をYouTubeにアップしました 昭和レトロ or 80年代アニメ 月に一度は童話をアップしてい…
2025/05/17 08:55
ChatGPT先生との春の攻防戦(?)
最近、YouTubeの更新がちょっと滞りがちでして…(汗)ゴールデンウィークに全力で遊び歩いていたのが主な理由なんですが、実はもう一つ、ちょっとした“スランプ…
2025/05/16 11:08
悔いのない毎日を過ごすために ~ 突然の別れが教えてくれたこと
「人生は突然、終わることもあるから」 最近、続けて訃報に接しました。 天寿をまっとうされた方もいれば、私と同年代の方もいました。 たまたまなのかもしれません…
2025/05/15 11:24
【朗読】新美南吉「赤い蝋燭」~「昭和レトロ」風に仕上げました
新美南吉「赤い蠟燭」(1936年) YouTubeにアップしました 動物たちが主人公の短編童話 山から里へ遊びに行った猿が一本の赤い蝋燭を拾います。…
2025/05/14 07:01
母の日ランチを楽しみました~日光金谷ホテル(栃木県日光市)
母の日の5月11日、娘とふたりで日光に出かけました。 「日光金谷ホテル」でランチを予約していました。 「日光金谷ホテル」は―― 1873年創業、日本最古のリ…
2025/05/13 07:15
今日は母の日~娘のひとことに、胸がきゅんとした日
「YouTube編集者は、うちの娘です」 朗読した音源の動画編集は、いつも娘にお願いしています。そのおかげで、彼女は私の朗読を自然と耳にするようになりました…
2025/05/11 07:05
梶井基次郎『Kの昇天』読後レビュー ──静かに昇っていった魂の軌跡
梶井基次郎『Kの昇天--或はKの溺死』を読む 31歳でこの世を去った作家 梶井基次郎は、肺結核という当時は不治の病にかかり、 わずか31歳で亡くなりました…
2025/05/10 11:55
「7つの習慣」を朗読の相棒にしてみたら?──10年越しの再読から見えたこと
10年前に『7つの習慣』を読みました。当時は子育ての真っ只中で、何か指針がほしかった。 でも「読んだだけ」で終わってしまった。 それでも、ずっと気になってい…
2025/05/09 07:27
今日が私のアメブロ誕生日!~満6歳になりました!
満6年! 昨日、気付いたんですよ! 2019年5月8日に「アメブロ1号」の記事をアップしたって! で、翌日にも1本書いています。……が、2019年のアメブ…
2025/05/08 07:14
尾道ラーメンと街歩き、すっかりハマってリピ決定です!
島根県・出雲から車で約2時間。 日帰りも可能な距離にある広島県・尾道は、私にとってずっと「行ってみたい」観光地でした。 しかし、夫をはじめとする知人たちからは…
2025/05/07 11:24
「文学のこみち」を歩く──尾道で林芙美子に出会う旅へ
尾道文学散歩へ! 今年のゴールデンウィーク、寒かったですね〜! 日中はお天気に恵まれると汗ばんだりもしましたが、朝晩や雨の日はびっくりするくらい冷えて… そ…
2025/05/06 23:33
【朗読】太宰治「ロマネスク」全編 ~ この3人の「兄弟ごっこ」は続くと思います?
太宰治・作「ロマネスク」 全編を通しでYouTubeにアップしました 三人の“兄弟ごっこ”、続くと思いますか? 太宰治『ロマネスク』の通しで全編、改…
2025/05/05 07:38
彩風咲奈さんの退団後初コンサートへ──水夏希さんとの並び ~ 胸熱の一日でした
彩風咲奈さんの退団後初コンサートへ 昨日、大阪・梅田芸術劇場へ日帰り遠征してきました。目的は── 宝塚歌劇団 元・雪組トップスター彩風咲奈さんの退団後初と…
2025/05/04 07:58
【ショート動画】太宰治「ロマネスク 嘘の三郎」~三郎の父親、なかなかの毒親では?
太宰治・作「ロマネスク」より嘘の三郎 冒頭のショート動画をYouTubeにアップしました! ──仙術太郎、喧嘩次郎兵衛、嘘の三郎。それぞれにドラマが…
2025/05/03 07:00
「1789 バスティーユの恋人たち」明治座(東京・人形町)千秋楽を観劇
明治座で千秋楽を観劇── 「1789 バスティーユの恋人たち」 東宝版 初体験! ついに、観てまいりました明治座で上演された東宝ミュージカル版の「1789…
2025/05/02 08:31
今日から5月──今年も椿に会えた
今年の春は、なんだか寒い日が続きましたね。桜も、いつもより少しだけ元気がないように見えた気がします。 だからこそ、心配していました。──椿は、ちゃんと咲いてく…
2025/05/01 07:21
【朗読】太宰治「ロマネスク」より「嘘の三郎」~ やっと完結しました!
「ロマネスク」(1934年)より 嘘の三郎 YouTubeにアップしました。 あらすじ 三郎は幼少期の出来事をきっかけに嘘を重ねる人生を送り、 やがてそ…
2025/04/30 07:08
私の次郎兵衛がっ・・・・・!!
本来なら今週の月曜日にYouTubeにアップする予定だった太宰治「ロマネスク」最終章・「嘘の三郎」の回。……ですが、ちょっと手こずっています。音声は完成してい…
2025/04/29 08:13
10年ぶりに再読しています ~ いつ読んでも新しい──『7つの習慣』という名著
一度読んで終わりにするには、もったいない。『7つの習慣』は、“今の自分”と向き合うたびに、新しい発見をくれる本です。 ● いま読み直したくなる、人生の羅針…
2025/04/28 07:26
「Kの笑点」ーーそれって、どんな文学作品なの??
先日、知人と梶井基次郎の「Kの昇天」の話題になり 私「Kの昇天て、ずっとショ\ーテンて読んでたんですよね~💦」 突然大笑いする知人 え? 「なんでそんなに…
2025/04/27 07:38
【ショート動画】小川未明「田舎のお母さん」~「ジブリ風」の画像。おかげ様で好評です!
小川未明・作「田舎のお母さん」1936年 冒頭のショート動画をアップしました! おかげさまで好評です! やっぱり「ジブリ風」ってすごい力がありますね…
2025/04/26 07:21
”シューベルト「海辺にて」(歌曲集『白鳥の歌』より)/レオ・スレザーク”
「Kの昇天」に登場したハイネの詩 2篇 梶井基次郎「Kの昇天ーー或はKの溺死」の文中、 主人公がシューベルトの「海辺にて」「ドッペルゲンゲル」の歌を口笛で…
2025/04/25 07:18
ひとり時間って難しい?──朗読者のちょっとした悩み
「ひとり時間」に憧れるお年頃 昨日のNHK「あさイチ」で放送されていたテーマは「ひとり時間を楽しむ」。なんでも「おひとり様専用カフェ」というのがあるらしく …
2025/04/24 07:20
遠くにいるお母さんを思い出す──小川未明『田舎のお母さん』朗読と考察をnoteに書きました
遠くにいるお母さんを思い出す ──小川未明『田舎のお母さん』朗読と考察をnoteに書きました 朗読作品を通じて、心の奥にそっと触れるような体験をすること…
2025/04/23 07:37
「敗者の美学」に心打たれて──芥川龍之介『英雄の器』をめぐって【読書レビュー】
📘note更新しました 芥川龍之介の短編『英雄の器』を読みました。 超・短編ながら深い! 劉邦が放つ「だから、英雄の器だったのさ。」という一言が…
2025/04/22 07:30
母の日に聴きたい──小川未明「田舎のお母さん」朗読しました
小川未明・作「田舎のお母さん」1936年 母の日が近づくこの季節にもぴったりの一編かと思い 「田舎のお母さん」の朗読を、YouTubeにアップしました。 …
2025/04/21 07:25
「ジブリ風」の画像生成と、ChatGPTの進化にびっくりした話
最近話題の「ジブリ風」AI画像生成 最近、「ジブリ風」のAI画像がX(旧Twitter)などにたくさん投稿されているのを見かけます。どれも、あの懐かしい雰…
2025/04/20 07:48
「幽霊滝の伝説」に込められた禁忌と教訓
note更新しました! 朗読でもご紹介した、小泉八雲の「幽霊滝の伝説」。実は実在する民間伝承をもとにした怪談です。今回は、原伝説と八雲の創作性を比較しながら…
2025/04/19 07:21
【ショート動画】小泉八雲「幽霊滝の伝説」~ 龍王滝(幽霊滝)グーグルマップのレビュー
小泉八雲・作田部隆次・訳「幽霊滝の伝説」(1902年) 冒頭のショート動画をアップしました 「幽霊滝」は実在します。 我が家からは約95㎞ 日帰り圏内…
2025/04/18 07:09
「朗読に正解はない」へのモヤモヤ。やっと言語化できた気がする~ note 更新しました
📘 note更新しました! 「朗読に正解はない」という言葉を、どこか素直に受け取れずにいた私。それは自由の証か、それとも思考停止か――。今回、教育の歴史や…
2025/04/17 07:07
足立美術館(島根建安来市)にて ~横山大観の「富士図」を眺めながら馳せた想い
結納の翌日に、足立美術館へ 2月に予定していた娘の結納。 大雪の影響で延期となっていましたが、ようやく無事に執り行うことができました。 長く待った分、感慨も…
2025/04/16 07:05
足立美術館(島根県安来市)~Instagramより
この投稿をInstagramで見る 須山里華(@rika_suyama)がシ…
2025/04/15 21:31
「幽霊滝」は怖くない!? 小泉八雲ゆかりの瀧山神社へ、文学散歩を夢見ている私
小泉八雲「幽霊滝の伝説」を朗読して 小泉八雲の短編『幽霊滝の伝説』を朗読し、YouTubeにアップしました。この作品、ほんの数分で読める短編なのですが、不…
2025/04/15 07:07
【朗読】小泉八雲「幽霊滝の伝説」~ 鳥取県に伝わる怪談
小泉八雲・作田部隆次・訳「幽霊滝の伝説」(1902年) あらすじ 物語は明治時代。 伯耆の国(現在の鳥取県)・黒坂の麻取り場で冬の夜に女たちが…
2025/04/14 07:45
【ショート動画】梶井基次郎「桜の樹の下には」~ 直近10本の動画の中で1位!深夜に再生回数が↑
梶井基次郎・作「桜の樹の下には」(1928年) 冒頭のショート動画をアップしました ショート動画は夕方18時に出しています。 「(再生回数の)初動が遅い…
2025/04/12 07:21
2025年春の「朗読検定」~ 課題作品から広がる、読みたい気持ちのあれこれ
2025年春期(第152〜153回) 朗読検定 受検要項詳細を発表いたします。|朗読検定あなたの朗読力証明します。(社)日本朗読検定協会www.roudo…
2025/04/11 11:12
都市伝説の元ネタだった!『桜の樹の下には』をめぐる考察をまとめました。
note更新しました 梶井基次郎が遺した短編『桜の樹の下には』をめぐる考察をまとめました。 「桜の下には屍体が埋まっている」という衝撃の一文から始まり、日…
2025/04/10 07:05
青空文庫朗読コンテスト 録音の部 2025上半期 BEST30確定! 「8位」いただきました!
青空文庫朗読コンテスト録音の部 2025上半期 BEST30確定! 残念ながら、ブログ上からはご覧になれませんYouTubeでご覧になれますので、下の…
2025/04/09 20:14
春爛漫、夢のご褒美旅 ~ 花乃みち(兵庫県宝塚市)の満開の桜
春爛漫、夢のご褒美旅 年度末の慌ただしさに追われる3月。お仕事を頑張った自分へのご褒美として、 4月の上旬に観劇旅行へ出かけるのが、私の毎年の楽しみです。…
2025/04/08 22:22
【朗読】梶井基次郎「桜の樹の下には」~ 桜の美しさにひそむもの
梶井基次郎・作「桜の樹の下には」(1928年) あらすじ 桜のあまりの美しさに、ふと不安を覚えた主人公の「俺」。 その不安の正体を、「桜の樹の下には…
2025/04/07 07:29
【ショート動画】太宰治「ロマネスク」より「喧嘩次郎兵衛」~ケンカ、火事など規制に引っかかりまくる
「ロマネスク」(1934年)より 喧嘩次郎兵衛 冒頭のショート動画をYouTubeに公開しました。 「ケンカ」とか「火事」とか YouTubeでは暴力的…
2025/04/05 08:01
配信は4月6日まで!小泉八雲とセツが出会ったMATSUE 佐野史郎×宮崎美子 朗読&トークショー
秋からのNHK朝ドラ「ばけばけ」に向けて 島根県松江市では様々なイベントが開催されています。 先日、NHK松江・主催の朗読&トークショーの抽選に当たって …
2025/04/04 08:41
計画的に休む、ということ
計画的に休む、ということ 年度末は、どうしても仕事が立て込みますよね。 私も例外ではなく、バタバタと慌ただしい日々を過ごしていました。 そんな中で、「少し…
2025/04/02 07:30
忙しい年度末、小さな贅沢を楽しみました
1週間、ブログ更新を休みました 年度末。 職場は忙しさがピークで、家にたどり着く頃には心も体もヘトヘトに。 そんな日々が続き、ついにYouTubeもブログ…
2025/04/01 07:41
【朗読】太宰治「ロマネスク」より「喧嘩次郎兵衛」~ 主人公3人の中で一番好きかも
「ロマネスク」(1934年)より 喧嘩次郎兵衛 YouTubeに公開しました。 あらすじ 三島の宿場町の裕福な造り酒屋の次男坊、次郎。 「ケンカ上手」に…
2025/03/31 08:10
佐野史郎さんらが語る、小泉八雲とセツが出会った松江~NHK 朗読&トークショーに行ってきました!
NHK松江 主催小泉八雲とセツが出会ったMATSUE(松江)朗読&トークショーに行ってきました! 小泉八雲とセツを語る 佐野史郎さんらがトークショー 松江|…
2025/03/23 09:00
【ショート動画】太宰治「ロマネスク」より「仙術太郎」~良かった!お気に入り画像がサムネイルに!
太宰治・作 「ロマネスク」(1934年)より 仙術太郎 冒頭のショート動画をYoutubeに公開しました。 ショート動画はサムネイルを選べない・・・…
2025/03/22 07:53
立って録音するスタイルを再開!~物忘れ防止も兼ねてますが、危機的状況です・・・
また、やってしまった 昨日の午後、クリーニング屋さんから帰宅すると、すぐに電話が鳴りました。 「おつりをお忘れですよ」 が~ん 実はこのお店で忘れ物…
2025/03/21 07:58
『歌詞を朗読する』と、もう一つの扉が開く~ ルーク野村さんの記事より
歌詞を朗読する効果 歌詞を朗読すると歌に表情がでる ファンキー癒し音楽 / ルーク野村 公式サイト歌詞を朗読すると、歌に表情がでて歌詞が伝わる。 ど…
2025/03/20 08:47
ChatGPT pro(月200ドル)と ChatGPT plus(月20ドル)の画像生成力比較
ChatGPT pro(月200ドル)と ChatGPT plus(月20ドル)同じプロンプトで画像生成してみました ↑の記事、結構アクセスが集まりまして …
2025/03/19 17:51
【朗読】太宰治「ロマネスク」より「仙術太郎」~ 面白おかしく、でも切ない三作をお届けします♪
太宰治・作 「ロマネスク」(1934年)より 仙術太郎 Youtubeに公開しました。 あらすじ 津軽の庄屋の息子、太郎は、小さい頃からちょ…
2025/03/18 08:09
金メダル届きました♪ 「朗読の道」は続いていくけれど「区切り」にはなった、かも?
「金賞メダル」と賞状が届きました! 昨年末にいただいた「第20回青空文庫朗読コンテスト」認定講師の部の金賞。 先日、そのメダルと賞状が届きました! …
2025/03/17 21:34
【ショート動画】小泉八雲「葬られたる秘密」~ 累計30万回再生突破したようです! 感謝です♡
小泉八雲・作戸川明三・訳 「葬られたる秘密」A DEAD SECRET(1904年) 冒頭のショート動画をYoutubeに公開しました。 そして、累…
2025/03/15 07:48
太宰治の「ロマネスク」に戸惑った話 ~ ロマンチックな物語じゃなかった(汗)
太宰治の「ロマネスク」に戸惑った 太宰治の短編「ロマネスク」というタイトルを初めて見た時、 私は単純に「ロマンチックな話かな?」と想像していたのですが、…
2025/03/14 08:24
才能がもたらす孤独――太宰治『ロマネスク』を読んで
才能がもたらす孤独――太宰治『ロマネスク』を読んで 太宰治の『ロマネスク』は、仙術、喧嘩、嘘という特殊な才能を持つ三人の若者の姿を描いた連作短編集です。 …
2025/03/13 20:49
朗読は心の栄養…のはずが、なぜか迷走してしまう私
朗読は心の栄養 毎日忙しく過ごしていると、つい心にゆとりを持つことを忘れてしまいますよね。 朗読は、そんな日常にちょっとした癒しをもたらしてくれます。 声…
2025/03/12 07:26
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、すやまりかさんをフォローしませんか?