ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ナス等の剪定が雨の日や風が強い時は駄目。それは何故。
家庭菜園で得た体験等を書いたブログです。
2024/01/31 08:30
ジャガイモの蕾が花を咲かせるには一週間かかる。そして収穫にご注意。
2024/01/30 08:31
庭のスカスカの白菜をめくると小さいのが出来ていた。
2024/01/29 08:17
キュウリの初期剪定って何だべ。と、お婆さんに聞かれたらどう答える。
2024/01/28 08:11
ミニカボチャが上手く育たないで苦戦。やはり庭では無理かも。
2024/01/27 08:47
ゴマダレカマキリが畑に登場。カボチャに悪さするかな
2024/01/26 08:17
狭い畑で場所を探してニンジンを作った。やり繰りが面白い。
2024/01/25 08:55
②トマトの枝が一日でくっついちゃった。自然治癒力は凄いね。
2024/01/24 08:41
トマトの枝が折れたらどうしますか。治せますから諦めないでね。
2024/01/23 10:25
野菜の苗の選び方が分からないあなた、こっそり教えちゃう。
2024/01/22 10:08
分けつ長ねぎを復活させて、長く付き合いたい。
2024/01/21 09:10
玉ねぎの2回目の追肥は3月。炭化鶏糞は2月も必要とか。
2024/01/20 09:35
①スマフォでもスクリーンショットが撮れる。知らないと損するかも。
2024/01/18 09:12
越冬野菜。埋めたニンジンの2回目の収穫は雪の原
2024/01/17 08:49
「ブログみる」をダウンロード。シンプルで見やすい画面がいいね。
2024/01/16 13:51
真っ向から害虫に挑んでは必ず負ける。陳皮作り開始も白カビが発生。
2024/01/15 08:26
真冬の長ねぎ収穫は辛い。凍った土がついたままで採りにくい。
2024/01/14 15:07
あっ、大根が思わぬところにあった。埋めた大根を収穫する際には注意。
2024/01/13 11:33
真冬なのに白菜が結球していました。3回目の種蒔きで報われた。
2024/01/12 08:00
種から育てた苗は間に合うのか、心配になった事はありませんか
2024/01/11 08:29
畑に虫がいないと受粉が出来ない。でも発生を少なくしたい。
2024/01/10 08:21
キュウリは通算1000℃で成長する。何のことか調べてみた。
2024/01/09 08:31
キュウリは放置するとヘチマみたいになる。食べるのは無理か。
2024/01/08 08:39
100円の種が信州から購入。東北と気候は似ている様な。
2024/01/07 08:30
勘違いは高くつく。牛ふん堆肥は春前が安いはずが
2024/01/06 08:15
モグラを退治しないと後が大変。畑を荒廃から救うにはガム?
2024/01/05 08:29
有効期限切れ14ヶ月のサニーレタスの種は定植にこぎつけるか。
2024/01/04 08:07
種は長持ちしないのもある。家庭菜園であれば100均で十分。
2024/01/03 10:28
新年の最初に伸びたニラを切って、惜しげも無く捨てる理由は何。
2024/01/02 08:42
あけましておめでとうございます。
2024/01/01 00:00
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ヒロくんさんをフォローしませんか?