ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
防虫ネットが役に立たない。白菜の葉が害虫でボロボロ。
家庭菜園で得た体験等を書いたブログです。
2023/10/31 08:00
①ニンジンの芽出しには新聞紙が一役かうのをご存知。
2023/10/25 16:01
キュウリだけが元気。猛暑に負けない大根等の種蒔きを考える。
2023/10/24 16:11
キュウリにまだら模様。これはテントウムシダマシの仕業か。
2023/10/24 08:55
テントウムシダマシがトマトを襲う。捕まえるにはどうする。
2023/10/23 16:02
庭で2回目のジャガイモ収穫。雨が続きそうなら全て採ろう。
2023/10/23 09:02
雄花が開花してもきゅうりが育たないのは何故か分からない。
2023/10/22 16:49
カボチャに集るウリバエ。お湯で駆除できるか。
2023/10/22 08:02
ニラの葉が細いなあ。太くする為にはどうしよう。
2023/10/21 16:24
気温が下がったせいか、駄目元で蒔いた春菊が今頃芽を出した。
2023/10/20 17:30
ニンジンを収穫。必ず縦半分無くなっているのがあるが原因は。
2023/10/20 08:30
畑の冬にんじん 農家の教えは「埋めるべし!」葉にも栄養があるよ
2023/10/19 17:36
保存の際に玉ねぎの根を切るのは何故か。理由を考えよう。
2023/10/19 08:30
ペットボトルを利用して害虫駆除に挑戦。結果報告。
2023/10/18 18:00
害虫を寄せ付けない。と、噂の陳皮の作り方。効くか。
2023/10/18 08:00
白菜の成長が気になる。追肥の量が足らなかったかも。
2023/10/17 16:10
庭に小さな畑を作ろう。失敗しない為に最初にやる事は何。
2023/10/17 09:00
ジャガイモの芽かきを画像入りで説明。これで納得かも。
2023/10/16 17:05
大根がまた根を切られた。苦肉の策でボール紙を試してみる。
2023/10/16 09:00
秋植えジャガイモが芽を出した。追肥をして土寄せはしたが。
2023/10/15 16:00
不思議な雰囲気の盆踊り 秋田の暑い夜は西馬音内で
2023/10/15 08:48
白菜の葉が巻いてきた。今年は今のところ害虫のフンが無い。
2023/10/14 17:05
玉ねぎの苗を衝動買い。定植までかなりあるが苗は持つか。
2023/10/14 09:30
長ねぎを種から作る成長記録③ここまで成長すれば満足
2023/10/13 09:00
長ねぎを種から作る成長記録②植える場所を準備しよう
2023/10/12 09:57
長ねぎを種から作る成長記録①育苗箱に種を蒔く
2023/10/11 13:09
スイートロングの種を採取。実を捨てて種を残すのは初めて
2023/10/10 10:25
挿し木のキュウリは終了。スイートロングだけは元気。
2023/10/09 11:27
長ねぎを作ろう。ポットに種を蒔いて苗作りした方が楽か
2023/10/08 11:28
松茸は日本人しか食べないって本当かな。調べてみましょう。
2023/10/07 09:30
④色々あったけどつる有りインゲンを収穫する日が来ました。
2023/10/06 12:30
アスパラガスの原産地はウクライナ。驚きの効能あり。
2023/10/06 09:30
⓷花が咲けば必ず着果するインゲン。その前に強風で倒れた。
2023/10/05 11:10
ミニトマトは果物か野菜か聞かれたら、あなたはどう答えますか。
2023/10/05 09:30
久し振りにピーマンの収穫。虫除けネットは効果があったか。
2023/10/04 12:30
トマトはヨーロッパではリンゴと呼ばれていたって、本当かな。
2023/10/04 09:00
②蔓ありインゲンの花が咲く。初めての夏蒔きは上手く行くか。
2023/10/03 12:00
ブロッコリーの効能は素晴らしいけれど。蝶舞ったら要注意。
2023/10/03 09:00
期限切れのインゲンの種があるので鉢に植える。芽は出るか。
2023/10/02 13:29
様々な野菜や食材と馴染みやすい白菜の効能は何だろう。
2023/10/02 09:00
狭い庭で増えすぎた畑用の支柱の置き場所に困ったら。
2023/10/01 13:00
ささげを作ってこしあん作れたら嬉しいな。効能も凄い
2023/10/01 09:30
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ヒロくんさんをフォローしませんか?