ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【社会人もOK】高卒認定に特化したコースがある家庭教師3選
高認に合格したい!と思っても、 勉強のやり方がわからない… 何から始めるべきか迷う… テキストを買ってみたけど独学は厳しそう… 継続できない… 数学や英語で詰んでる… このように頭を抱えている人は多いでしょう。 そこで今回は、独学が難しいあ
2024/06/24 17:35
【使ってよかった】通信制大学生におすすめの就活エージェント4選
結論からいうと、わたしは就活エージェントを使ってよかったです。 この記事では、通信制大学から就活したわたしが 就活エージェントを活用するメリット まったく怪しくないこと おすすめ就活エージェント をまとめました。 就活が成功するかどうかはど
2024/06/21 11:54
【もう悩まない】S評価を取ったわたしが実践してる通信制大学のレポートの書き方
通信制大学に入学したはいいけど、レポートが書けない… レポートの本を読んでみたけど、正直よくわからない… もっと具体的にレポートの作成方法を知りたいな… 今回は現役通信生のわたしが、S評価を連発したレポートの書き方を具体的にまとめました。
2024/06/15 15:31
通信制大学の就活はいつから始める?学歴フィルター・相手にされないなど気になる疑問に答えます
「通信制大学に通っているけど、就活をいつから始めるべきか悩んでる…」 通常の大学生とは違う生活リズムや環境のなかで、どうやって就職活動を進めるべきか、迷うことも多いでしょう。 そこで今回は 通信制大学の就活はいつから始めるべき? 学歴フィル
2024/06/02 19:05
通信制大学は大卒扱いになる?やめた方がいい・恥ずかしいなど気になる噂について解説
通信制大学は大卒扱いになる? やめた方がいいって聞いたけど… 恥ずかしいってホント? そんなあなたに向けて、この記事では通信制大学の気になる噂についてまとめました。 現役通信生のわたしがネガティブワードにとことん反論していきます。 20代な
2024/05/28 15:49
【ここだけの話】就職に強い通信制大学を選びたいなら〇〇と〇〇を要チェック
通信制大学って就職できないの? 新卒を諦めなきゃいけないってホント? 大手企業は無理なの? 就職に強い通信制大学ってある? 通信制大学への入学を検討している10代〜20代のあなたへ。 この記事では、実際に通信制大学に在籍していて、学業から就
2024/05/23 13:57
【イチオシ】通信大学生の就活に役立つツール・サービスを一挙大公開
わたしは就活を開始したとき、 「就活サイトってよくわからないけど、とりあえず登録ー!」 と思って、バンバン登録しました。 そうしたら、メールがやばすぎる笑 情報が多すぎて混乱し、そっとメールボックスを閉じることもしばしば…。 気になってあれ
2024/05/20 20:31
25卒・26卒必見!通信制大学からの就職&就活を成功させる戦略まとめ
就活サポートが少なく、体験談もほとんどなく、情報がスカスカな通信制大学からの就職。 今取り組んでいることが正しいかもわからず、迷い・不安・焦りだけが増殖すれば、NNT(内定がない)状態になる可能性も高いでしょう。 そこで今回は、出遅れてもな
2024/05/19 21:53
超わかりやすい!通信制大学の志望理由書の書き方をゼロから教えます
志望理由書の書き方がわからない… 志望理由書の作成でつまづいている… 具体的な文章を読んでみたい… 書き方のポイントを知りたい… 通信制大学に出願するときに必要となる「志望理由書」。 この記事では現役通信大学生のわたしが、 志望理由書とは
2024/05/14 15:43
失敗しない通信制大学の選び方!チェックするべき9つのポイント
通信制大学って何を基準に選べばいいの? たくさん大学があって迷ってしまう 入学してから後悔したくない 自分にピッタリの大学を選びたい こんな疑問や不安でいっぱいのあなたへ。 この記事では、失敗しない通信制大学の選び方を解説していきます。 現
2024/05/14 15:42
【ぶっちゃけ】通信制大学のメリット・デメリットを経験者が語る
通信制大学のメリット・デメリットは? 入学を考えているけど、どんなデメリットがあるか不安… そんなあなたに向けて、この記事では通信制大学のメリット・デメリットを赤裸々に公開していきます。 経験者だからこそわかるデメリット、あまりオープンには
2024/05/14 15:40
通信制大学に入って後悔してる?【結論:まったく後悔していません】
Googleの検索ワードやYahoo知恵袋に「通信制大学 後悔」と出てきて、不安の渦に吸い込まれそうなあなたへ。 この記事では、実際に通信制大学に在籍していて、学業から就活まで一通り終えたわたしの体験談をまとめました。 ほかにも 後悔する人
2024/05/14 15:39
通信制大学が学歴にならないはウソ!就職を有利に進める5つのコツ
人生終わりだ。 いろんな事情があって渋々通信制大学への入学を決めたとき、わたしは絶望感でいっぱいでした。 Googleで検索してみても、現役世代の体験談はほとんどないし、学校のインタビューも社会人ばかり。 現役生の居場所ってあるのかな。 Y
2024/05/14 15:37
松陰スタディ(旧:ネット松陰塾)の口コミ・評判【豪華特典がスゴかった】
オンライン個別指導塾は、もしかすると万人受けはしないかもしれません。 勉強しよう!成績を伸ばそう!と思ったら、通信教育・塾・家庭教師あたりが第一選択になりますからね。 でも、 現在不登校 外出が難しい いい塾がない 家庭教師は高い 送り迎え
2024/04/24 14:14
怪しいってホント?クラスジャパン小中学園の口コミ・評判を赤裸々に公開
保護者向けに書いてありますが、クラスジャパン小中学園が気になっている小学生や中学生にもおすすめの記事です。 結論からいうと、クラスジャパン小中学園は、不登校の出席扱いを極めたオンラインフリスクです。 多くの不登校は、出席扱いを活用できず、フ
2024/04/21 21:15
高校生で不登校はやばい?高校中退したわたしがリアルな状況や選択肢を話します
高校生で不登校ってやばい? 人生詰んでる? どうしても学校に行けない… もうそろそろ留年しそう… この先どうしたらいいの… そんな不安でいっぱいのあなたへ。 今回は、元不登校&高校を中退したわたしが、リアルな状況や選択肢についてまとめました
2024/04/17 16:40
【体験談】居心地が悪かった・安心できなかった見守り
こんにちは、ゆずです(*´ω`*) 今回は見守り編パート①。 わたしが不登校・寝たきり・引きこもり時代に、安心できなかった見守りをまとめていきます。 不登校当時はよくわからなかったけど、大人になった今だからこそ言語化できる気持ちも。 両親だ
2024/04/12 14:23
【体験談】ありがたかった・心から安心できた見守り
こんにちは、ゆずです(*´ω`*) 今回は見守り編パート②。 わたしが不登校・寝たきり・引きこもり時代に、心から安心できた見守りをまとめていきます。 不登校当時はよくわからなかったけど、大人になった今だからこそわかるありがたさも。 両親だけ
2024/04/12 14:22
【体験談】逃げ道を示してもらえたら頑張れた話
こんにちは、ゆずです(*´ω`*) 今回は、不登校や引きこもり時代、逃げ道を示してもらえたら不思議と頑張れた話をしていきますね。 ゆずと申します。この記事を書いた人 「おうち部」管理人20代の通信大学生【経歴】理由もわからず不登校→偏差値7
2024/04/06 17:30
【体験談】わたしが身につけたしなやかに生きるコツを7つまとめました
こんにちは、ゆずです(*´ω`*)。 今回は不登校や高校中退などの経験を通して見つけた「しなやかに生きるコツ」を7つまとめてみました。 コツといってもそんな立派なものではありませんが、少しでも人生に悩んでいるあなたのお役に立てれば嬉しいです
2024/04/03 19:15
【体験談】不登校でも大丈夫ってホント?学校に行かなくてもどうにかなっている話
最近は 「学校に行かなくても大丈夫」 「無理に学校へ行かなくていい」 と言われることが多いです。 もちろんこの言葉で安心する方もいるでしょう。 ただ、やっぱり不登校になるのは不安でいっぱい。 頭のなかで緊急会議が開かれるお母さんお父さんがほ
2024/04/01 12:44
学校に行きたくない理由がわからないあなたへ【結論:理由はなくて当然です】
学校は行かなきゃいけない でも、学校に行きたくない 行きたくない理由もわからない そんな不安や戸惑いでいっぱいのあなたへ。 今回は、経験者のわたしが、学校に行きたくないときの「こころの状態」や行きたくないときに「できること」を解説していきま
2024/03/25 21:19
学校に行きたくないのは甘えなの?【結論:甘えじゃないです】
不登校は甘えです 学校に行かないのはサボり こんな言葉に心がズキズキした経験がある方も少なくないと思います。 はじめにこれだけは言わせてください。 学校に行きたくないことは甘えじゃありません。 今回は、学校に行きたくないのは甘え?について、
2024/03/24 17:57
【進学したいあなたへ】高卒認定試験で行ける大学と合格に近づくポイント
高認でも進学できる? 高認から行ける大学は? 調査書はどうなる? そんな疑問があなたへ。 今回は、高卒認定試験で行ける大学と合格に近づくポイントをまとめました。 いくつか注意点もあるので、ぜひ最後までご覧ください。 この記事のまとめ 高卒認
2024/03/20 18:16
結局、通信制高校と高卒認定のどちらを選ぶべきなのか
こんにちは、ゆずです。 さまざまな事情により全日制高校に通えないとき、転入するか辞めるかなど悩むと思います。 今回は、通信制高校(定時制高校など含む)と高卒認定取得のどちらを選ぶべきなのかを、まとめてみました。 あくまでわたしの視点から、ひ
2024/03/19 16:24
【気になる】高卒認定試験は意味ない?メリットを詳しく解説
高卒認定試験は意味ある? 取得したほうがいい? なんかメリットはある? そんな疑問があるあなたへ。 今回は、高卒認定試験のメリットを経験者が詳しく解説していきます。 体験談ものせているので、ぜひ最後までご覧ください。 この記事のまとめ 高認
2024/03/18 17:10
【体験談あり】高卒認定から就職できる?不利ってホント?真相を解説
高認でも就職はできる? 高認だと就職は不利になる? 民間企業には入れる? 公務員にはなれる? 不利にならないためのポイントは? こんな不安をもつあなたは必見。 この記事では高認で就職ができるか、不利になるかを、 高認のみの場合 専門学校や大
2024/03/17 17:55
高卒認定は簡単すぎ?難易度や合格するコツを経験者が解説します
高認が簡単すぎって本当? 具体的なレベルや難易度は? 合格率はどれくらい? 合格するコツはある? 今回は、経験者のわたしが、高卒認定は簡単すぎる?という疑問にお答えしていきます。 合格するコツも解説しますね。 この記事のまとめ 高認の難易度
2024/03/10 13:10
【高卒認定】選択科目の合格しやすい選び方!おすすめの科目も紹介
選択科目ってなに? どうやって選んだらいいの? 合格しやすい選び方は? おすすめの科目はある? こんな疑問をもつあなたは必見。 この記事では「高卒認定の選択科目の選び方」と「おすすめの科目」をまとめていきます。 選択科目次第で合格率がグンっ
2024/03/07 21:20
【体験談あり】高卒認定は大学受験で不利になる?AO・推薦・一般ごとに解説
高認で大学受験はできる? 高認だと大学受験は不利になる? 推薦入試も受けられるの? そんな疑問がある方に向けて、この記事では高認で大学受験が不利になるかを、一般選抜(一般入試)・推薦入試・総合型選抜(AO入試)にわけて解説します。 体験談も
2024/03/07 11:49
高卒認定にA評価で合格したわたしのおすすめ勉強法【完全独学】
高認のおすすめ勉強方法を知りたい! 独学で合格するための勉強法を知りたい! 効率のいいやり方を知りたい! 最短で合格したい! そんなあなたに向けて、この記事では、高卒認定試験に独学かつ最短で合格できる勉強法を紹介していきます。 わたしはこの
2024/03/04 13:09
【口コミ】高認に独学合格したわたしのおすすめ教材『高卒認定ワークブック』
高認の参考書を探している! 『高卒認定ワークブック』の特徴は? 『高卒認定ワークブック』の使い方は? 独学で合格できる参考書を探している! そんなあなたに向けて、この記事では、独学で高卒認定試験に一発合格したわたしのおすすめ教材『高卒認定ワ
2024/03/04 13:06
【高卒認定】経験者が語る!1日の流れと注意事項をまとめました
高認の1日の流れを知りたい! 雰囲気を知りたい! 注意事項をチェックしたい! なるべく失敗を減らしたい! そんなあなたに向けて、この記事では、経験者だからこそわかる1日の流れと注意事項をまとめました。 知っておきたいポイントがたくさんあるの
2024/03/04 13:05
【ぶっちゃけ】不登校の末路は?みんなの体験談をギュッとまとめました
Googleで「不登校」を調べていると、「不登校 末路」と表示されます。 末路は、ネット界隈では超ネガティブな言葉。 不登校の未来は真っ暗? 不登校って終わりなの? と胸がつぶれるくらい、不安になる人も多いでしょう。 結論からいうと、不登校
2024/02/08 13:36
ゲムトレの口コミ・評判は?不登校の救世主になるかもしれません
保護者向けに書いてありますが、習いごとを探している小学生や中学生にもおすすめの記事です。 ゲムトレは、eスポーツの盛り上がりのなかで誕生した、日本初のゲームのオンライン家庭教師です。 結論からいうと、ゲムトレは不登校・引きこもり・昼夜逆転の
2024/02/07 16:46
まなぶてらすの口コミ・評判は?不登校にピッタリの理由も
結論からいうと、「まなぶてらす」は不登校のあなたに一度は試してもらいたい学びの場です。 5教科はもちろん、そろばん、プログラミング、ピアノなどの習いごと系レッスンも充実。 レアなものでは、理科実験もあります。 型破りのオンライン家庭教師なの
2024/02/05 20:52
【体験談】エネルギー回復&不安を克服するには、自然と猫ちゃんが必要だった話
こんにちは、ゆずです。 今回は、不登校から元気になって、不安や恐怖を乗り越えるには、自然と生き物のパワーが必要だった話をしていきますね。 わたしはよく、 不登校が治ったきっかけ 元気になったきっかけ を聞かれますが、そのヒントになるかもしれ
2024/02/04 11:14
【体験談】昔はあんなにキラキラしてたのに…どうしてこうなった?
こんにちは、ゆずです。 不登校になると、 昔はあんなにキラキラしてたのに… どうしてこうなった? どこで道を間違えた? と思うことがあるでしょう。 今回は、昔は学級委員・今は引きこもりのわたしの体験談をまとめていきますね。 ゆずと申します。
2024/02/03 12:07
SOZOWスクールの口コミ・評判は?入会前に知っておきたいポイントも
保護者向けに書いてありますが、SOZOWスクールが気になっている小学生や中学生にもおすすめの記事です。 こんなところが欲しかった! と思わせてくれるSOZOWスクール。 SOZOWスクールは2023年11月に正式開校したオンラインフリースク
2024/01/26 11:52
【体験談】元気になるには親子で無理しないことが大切だった話
こんにちは、ゆずです。 今回は、不登校から元気になるためには、親子で無理しないことが大切だった話をしていきますね。 ゆずと申します。この記事を書いた人 「おうち部」管理人20代の通信大学生【経歴】理由もわからず不登校→偏差値70の高校に合格
2024/01/25 11:05
【体験談】幼稚園で行き渋っていたら山に捨てられそうになった話
こんにちは、ゆずです。 今回は、幼稚園で行き渋っていたら山に捨てられそうになった話をしていきますね。 ゆずと申します。この記事を書いた人 「おうち部」管理人20代の通信大学生【経歴】理由もわからず不登校→偏差値70の高校に合格→病気で高校中
2024/01/24 10:40
【2024年版】学割はある?トトノエライトを最安値でゲットする方法
【速報】 「トトノエライト」は販売が中止となり、新商品として「トトノエライトプレーン」というお手頃価格のモデルが販売されています。 赤いライトがない・アプリがないなど機能は少ないものの、十分に良さを実感できるうえに17,800円。 「トトノ
2024/01/23 15:24
すららは難しい?難易度や偏差値の目安をまとめました
すららの利用を検討しているあなたへ。 この記事では、すららは難しい?と不安なあなたに向けて、難易度や偏差値の目安を具体的にまとめました。 実際にすららを利用したことのあるわたしが詳しく説明します。 通信教育選びで失敗したくない 子どもにピッ
2024/01/20 18:04
【すららの評判】不登校&発達障害の子どもが勉強するきっかけになるかもしれません
【おうち部】まだ「すらら」を使ったことない方必見!今回は、元不登校のわたしが「すらら」の評判とメリット・デメリットを大公開していきます。「すらら」は苦手克服の工夫やサポートが盛りだくさん。不登校&発達障害のわが子が勉強するきっかけになるかもしれません。
2024/01/19 12:17
【イライラする?】すららをやめた理由と受講費をムダにしないための対処法
すららのデメリットは? みんながやめた理由は? そもそも、いい教材なの? すららは受講費が高めなので、気軽にポンっと試すのは難しいですよね。 もちろん通信教育には合う合わないがありますが、できるだけ失敗したくない!と思っている方も多いはず。
2024/01/18 19:08
【悪夢再び?】不登校の回復期に逆戻りするのはなぜ?どうすればいいの?
不登校になって、しばらく経つと 急にやる気がすごい! 急に学校に行けるようになった! 急に勉強を始めた! そんな瞬間が訪れるかもしれません。 親からしたら「復活バンザイ!」と、嬉しい気持ちになると思います。 しかし、残念ながら、たいていの場
2023/12/27 20:12
不登校の勉強は何から始めるべき?はじめ方のポイントと挫折を防ぐコツ
わたしは不登校時代、 追いつけるの? 今からやって間に合うの? 進学できるの? とにかく不安でいっぱいでした。 勉強する前から「どうせ無理だよな…」と諦めてしまったり、何から始めるべきかわからなくて挫折してしまったり。 勉強しなきゃいけない
2023/12/26 20:49
【不登校は甘えなの?】元不登校のわたしの本音と甘やかしとの違い
ちょっとだけ、Tさんの話を聞いてください。 わたしは子どもが不登校になってから、 怠けてるだけじゃない? お母さん甘やかしすぎだよ このままじゃ将来苦労するよ こんな言葉を耳にタコができるほど聞かされた。 正直、そんなこと言われなくてもわか
2023/12/25 20:55
【昼間もOK】不登校におすすめのオンライン個別指導塾5選
保護者向けに書いてありますが、オンライン個別指導塾を探している中学生や高校生にもおすすめの記事です。 不登校になって受験や進学、将来が心配… でも、どうしたらいいかわからない… そんな八方塞がりなあなたに向けて、知る人ぞ知る不登校におすすめ
2023/12/17 17:48
【不登校の原因がわからないあなたへ】隠れた要因と対応ポイントまとめ
【おうち部】不登校の原因がわからない…と頭を抱えている方必見!今回は、不登校の原因・要因についてまとめました。自分では気がつかない隠れた要因やわが子と接するときのポイントも紹介しています。不登校の原因をめぐって、子どもとの関係を崩したくない方はぜひご覧ください。
2023/12/16 10:28
すららは不登校の出席扱いにピッタリ!交渉成功率アップのポイントも
【おうち部】すららを使って不登校の出席扱いを利用したい方必見!今回は、すららが出席扱いにピッタリの理由と出席扱いの成功率をアップさせるポイントをまとめました。注意点もあるので、ぜひ最後までご覧ください。
2023/12/16 00:49
【神サポート】一度は試してほしい不登校におすすめの家庭教師5選
家庭教師は、メリットが盛りだくさん。 視野を広げるきっかけができたり、こころのケアができたり、ただの学習支援以上の役割を果たしてくれるかもしれません。 この記事では、 不登校に家庭教師がおすすめの理由 選び方のポイント 一度は試してほしいお
2023/12/15 11:17
【元不登校が語る】不登校になって勉強しない人は将来ヤバイ?
不登校のうえにノー勉って将来ヤバくない? 何年も勉強してないから、もう追いつくなんて無理…。 不登校になると、学校に行けないどころか勉強すらできないこともしばしば。 進学や就職など将来の不安でいっぱいになりますよね。 本人は焦って不安。心か
2023/11/30 17:27
【不登校になって後悔してる?】元引きこもりのわたしの本音
不登校になると、親も子ども自身も「後悔するのではないか…」と心配したり不安に感じたりすることが増えるでしょう。 「後悔しないように…」 その思いから、ギリギリまで粘って学校や行事に行こうとすることもあると思います。 そこで今回は、元引きこも
2023/11/28 17:06
【おすすめ】不登校&引きこもりで栄養が不安なときの相棒「ベースフード」
不登校や引きこもりになると、食事量が減ったり偏食になったりして栄養が心配ですよね。 成長期なのにこんな食事で大丈夫なの? と不安になる方も多いでしょう。 「しっかり食べてほしい」と願ってご飯をつくる。でも、ほとんど手をつけてくれない。 それ
2023/09/01 12:30
【体験談】不登校でも人生終わりじゃなかった話
こんにちは、ゆずです。わたしは不登校時代、 社会のレールから外れてしまった… 学校に行けない自分はダメダメだ… 人生終わった… 毎日こんなネガティブ思考で頭をいっぱいにしていました。進学や就職も考えられないから、勉強も手につきません。 でも
2023/08/28 19:34
【ありのままのわが子を受け容れるには?】難しいけどすごく大切なこと
子どもが不登校になると、 「ありのままのわが子を受け容れてください」 とアドバイスをもらうことが多いと思います。 でも、これが本当に難しい。 学校に行かない、元気がない子どもを見ていると、イライラしたり苦しくなったり余計なことを言ってしまっ
2023/08/27 19:55
【重要かも】心の扉をひらくには?親子の信頼関係を築くポイント
こんにちは、ゆずです。 今回はわたしの体験談をもとに、親子の信頼関係を築くポイントをまとめました。 安心できる親子関係はすべての基礎。エネルギー回復の土台です。 しかし、過干渉や初期対応で、信頼関係がガタガタになっている家庭も多いでしょう。
2023/08/17 12:26
【カンタン】不登校の不安とうまく付きあうためのセルフケア術
こんにちは、ゆずです。 わが子が不登校になると、とにかく不安でいっぱいになりますよね。 進学は?就職は?将来は?勉強は?体力は?社会性は? ゲームばかりで大丈夫? もしかしてずっとこのまま?引きこもりが続くの? 不安、焦り、イライラ、不安、
2023/08/15 20:23
【学校に行け行けオーラをなくす方法は?】不登校を受け入れられないあなたへ5つのヒント
わが子が不登校になった。 最初は「なんで行けないの?」「学校に行きなさい」とか言ってしまったけど、不登校について勉強したら見守ることが大切だと知った。 だから、あれこれ言いたいのをグッと我慢して見守っている! でも、なかなか元気にならない…
2023/08/13 13:17
【経験者が語る】不登校になったとき無理やり連れていくのはあり?なし?
こんにちは、ゆずです。 わが子が「学校に行きたくない」と言ったとき、無理やりにでも行かせたほうがいいのか迷うこともあると思います。 とくに低学年の場合、 どうして学校行かないの? サボりなの?甘えなの? といった思いから引っ張って連れていく
2023/08/11 12:36
【ストレス激減】不登校中のルールを決めたらエネルギー回復が早まった!
こんにちは、ゆずです。 不登校のときって、とにかくストレスがたまりますよね。 学校に行くの行かないの 起こしてって言うから起こしたんだけど こっちも忙しいんだけど わが家も最初はそうでした。 でも、このままじゃ埒があかない。親と話すのが怖く
2023/08/10 09:43
【自宅でも成長のチャンス】不登校におすすめのオンライン習いごと17選
【おうち部】自宅でも成長のチャンスをつかみたい方必見!今回は、不登校におすすめのオンライン習いごと17選をまとめました。習いごとは、「好き」や「得意」を伸ばせたり、新しい居場所になったり、社会性を身につけられたりとメリットが盛りだくさん。視野を広げるにも役立つので、とにかく1度は試してみる価値があるでしょう。
2023/08/05 20:01
【行く行く詐欺?】不登校のわたしが学校へ行きたいのに行けなかった理由
【おうち部】わが子の行く行く詐欺に頭を抱えているママパパ必見!今回は、私が学校へ行きたいのに行けなかった理由と嬉しかった対応などをまとめました。毎日朝から地獄…平日の朝が憂鬱…そんな方はぜひ最後までご覧ください。
2023/07/30 18:38
【不登校の原因がわからない?】隠れた要因と対応ポイントまとめ
【おうち部】不登校の原因がわからなくて頭を抱えている方必見!今回は、不登校の原因(要因)についてまとめました。自分では気がつかない隠れた要因やわが子と接するときのポイントも紹介しています。不登校の原因をめぐって、子どもとの関係を崩したくない方はぜひご覧ください。
2023/07/28 14:02
【最新版】不登校におすすめのプログラミングスクール5選|小中学生向け
【おうち部】プログラミングスクール選びで失敗したくない方必見!今回は不登校におすすめのプログラミングスクール&講座をまとめました。プログラミング学習やスクールでの出会いは、わが子が新しい居場所を見つけて、ゲームやYouTubeばかりの毎日を抜け出すきっかけになるでしょう。
2023/07/25 11:57
「ブログリーダー」を活用して、ゆずさんをフォローしませんか?