ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
プリンスメロンとトウモロコシ
順に梅雨が明けていますね。 今年は、梅雨明けが早いようです。 プリンスメロンとトウモロコシが採れました。 今年は、トウモロコシは失敗です。 まともに実が付いていないし、虫に食われています。 プリンスメロンは、雨のせいかひびが入っています。 トウモロコシも雨の影響があったかも?
2025/07/04 20:43
ラベンダーの花
今日も比較的涼しい日でした。 明日は、暑くなりそうです。 今日は、ラベンダーの花です。 5鉢ほどありましたが、枯れたりして1鉢になってしまいました。 背景の雑草が邪魔でよく見えませんけど
2025/06/27 20:56
クチナシ?ヒメクチナシ?の花
庭に、クチナシ?ヒメクチナシ?の花が咲きました。 クチナシの花と思っていましたが、 どうも葉の形状が彼我うように思い調べてみました。 ヒメクチナシの葉に似ているように思います。
2025/06/24 07:39
夏野菜
このところ暑い日が続きます。 朝夕、畑へ水を与えに行っています。 先日より、ナス・ピーマン・キュウリあ取れ始めました。 チンジャオロース・マーボナスなどして食べています。 トウモロコシも出来はじめ、 トウモロコシは、一株に1本育てますので、 2本できたものは、小さい方1本をヤングコーンとして食べました。
2025/06/20 20:19
アベリアの花
真夏のような日でした。 明日も同じ同じぐらい気温が上がるようです。 嫌になりますね。 テレビを見れば、熱中症の話題ばかりです。 熱中症対策が義務化されたことが特に大きな要因でしょうね。 昨年、もらってきたアベリア挿し木しておきましたが、 先日開花しました。 10本ほど挿し木しましたが、3本ほど根付いてくれたようです…
2025/06/18 19:37
アジサイの花
昨日から早朝にかけ雨が沢山降りました。 三日ほど畑へ行きませんでしたが、 ナスとピーマンが順調に育っています。 荒地に植えてあったアジサイが 先月末か今月初めより 花を咲かせ始めました。
2025/06/15 11:57
キョウチクトウの花
今週は、涼しい日が続きましたが、 来週は、30℃越えの日が続きそうです。 外仕事をするのに、 「この温暖差勘弁してよ!」と言いたくなります。 地植えのキョウチクトウはまだ咲いていませんが、 我が家の鉢植えのキョウチクトウに花が咲きました。
2025/06/13 09:53
アマリリスの花
今日も暑くなりそうですねー。 早朝、畑に水をやりに行きましたが、 キュウリ 1本 ピーマン 1個 が採れました。 週末になると決まったように雨が降りますが、 来週からは、梅雨に入るようです。 我が家のアマリリスが開花しました。 日影のせいか周りの家に比べると遅いようです。
2025/06/06 07:57
ジャガイモの収獲
一昨日(日曜日)、ジャガイモを掘りました。 週末ごとに雨が降り、 いい加減掘り起こさなければと気になっていました。 3kgの種イモから写真の量が採れました。 30kgぐらいはあると思います。
2025/06/03 08:18
シンピジュウムの花
シンピジュウムの花が沢山咲きました。 全ての鉢が咲いたわけではありませんが 例年より開花率が良いように思います。
2025/06/01 12:59
ユキノシタ
先日、サツキの刈込をしましたが。 ユキノシタが咲いているのをみつけました。。もうじき、梅雨は今りますね。
2025/05/31 20:23
ギボウシの花
この2~3日涼しい日が続きました。 今日は、午前中さつきを刈り込みました。 地植えはまだですが 鉢植えのギボウシに花が咲きました。
2025/05/30 20:45
タマネギの収獲
雨が降りそうだったので 朝一番で、タマネギを収穫しました。 葉が黄色く枯れ始めていたので どうかなと不安でしたが、 それなりの成長をしてくれていたようです。 畑の物置と車庫の軒下の2か所に置き乾燥させます。 写真は、車庫の軒下ですが、 畑の物置には、この2倍ほどあります。 息子夫婦と娘夫婦にも分け与えま…
2025/05/24 18:54
フキを食べました
フキが大きくなりました。 そろそろ食べ愚かなと思い、5本採りました。 季節ならではの食材ですが 「つくし」なども 最初に食べようと思った人は チャレンジャーと思います。 季節を感じながら、美味しく食べました。
2025/05/16 14:30
多分?グラジオラス
多分、グラジオラスの花が咲きました。
2025/05/11 19:29
シャクヤクの花
昨夜から、雨が良く降ります。 午前中の小降りになった時を見計らい サヤエンドウを取りに畑へ行きました。 昨日、取りに行かなかっただけなのに 沢山収穫できました。 雨の影響もあるのでしょうか? 畑に植えてあるシャクヤクの花が咲き始めました。 草の中ですが負けずに咲いてくれています。
2025/05/10 13:55
カラーの花
夏野菜を植えてから定期的に雨が降つています。 ありがたいと思いながら 畑の様子を毎朝見に行っています。 井戸の近くに湿地性のカラーが咲きました。
2025/05/08 19:36
シランの花
今日は、一日中よい天気でした。 最近は、雨が降れば畑が水たまりになるほど降り 風が吹けばかなりの強風となり お天気も気まぐれです。 キュウリの苗が一株折れてしまいましたので 今日、購入し植え直しました。 庭には、シランの花が咲きました。
2025/05/05 20:24
ジャガイモの花
ゴールデンウイークですが、 どこにも行かず家にいます。 テレビを見ていると なんでこんな思いをしながら 出向かなければいけないといつも思います。 サツマイモの苗を10本植えました。 いつもは、20本植えますがとても食べきれません ジャガイモの花が咲き始めています。 6月早々に収穫出来そうです。…
2025/05/04 11:31
ゴールデンウイークですね。 私にとっては、夏野菜を植えるためにあるようなもの。 今年も、ナス・ピーマン・キュウリ・トマト かボチャ・プリンスメロンを植え オクラの種を蒔きました。 夜中から明日にかけ、雨の予報なので頑張りました。 右より、最初の畝の手前はナス・奥はピーマン 2列目は、手前はトマト・奥はキュウリ…
2025/05/01 21:54
ツツジの開花
ツツジの花が咲きました。 今年は、花付きが良いようです。 ネットで見ると全体に花が付いていますが 我が家では、これでも例年に比べれば良い方です。
2025/04/28 19:11
アイリスの開花
今日は、風もなく良い天気だったので 除草剤を撒きました。 噴霧器で40m×8mほどの面積です。 500CCのグリホサート1本以上使いました。 枯れてくれるかどうか? 畑にはアイリスが開花しました。 草の中によく生えたものです。
2025/04/27 19:38
サヤエンドウの収穫
今日は、晴れで風が吹いていて涼しい天気でした。 夏野菜のために、苦土石灰を撒き ミニ耕運機で畑を耕しました。 先日の雨のせいか、 土が柔らかく思っていたより深く耕せたようです。 所詮、ミニ耕運機ですから知れていますが。 畑のサヤエンドウが収穫の時期のようです。 初収穫です。 卵とじで食べました。
2025/04/26 21:27
クンシランの開花
暖かくなりました。 熱中症のニュースも聞くようになりました。 寒暖差の大きさが体調を崩すようですね。 今日は雨で、一休みと言ったところでしょうか。 温室(囲っただけの部屋)のクンシランが開花しました。 ゴールデンウイーク後半に法事を執り行いますが、 その時まで咲いていてくれるとありがたいですがねー?
2025/04/23 09:43
ユーチューブの開花
今日は、一日中雨でした。 これだけ降る雨は最近では珍しいと思います。 写真は、昨日撮ったチューリップの花です。 外出先より夜帰宅したので 確認していませんが 今日の雨で、花びらが 落てしまったのではないか?と気になります。
2025/04/13 21:25
ラナンキュラスの花
昨年、ラナンキュラスのランドセルを買いました。 花後に、球根を堀上げ、日影に置いておきましたが、 カサカサに乾燥し、内部は空どうの様に思い 生ごみの近くに捨てました。 ところが、先日なんだこの花は と思い見てみると、ラナンキュラスではありませんか! 驚きました。 あきらめて捨てた球根ですが 花を咲かせて…
2025/04/12 12:51
桜の開花
花見のニュースが多いこの頃ですが 我が家の桜も開花しました。 この桜、幹の周り40cmほどありそうです。 いつからここに植えられていたのか分かりませんが 幹の肌は、苔のようなものが付いていますし、 表面が剝がれている部分もあります。 桜の開花のニュースの際 「てんぐ巣病」の問題も放送されることがありますが
2025/04/06 11:15
ムスカリ
最近、かぜの強い日が続きます。 風がなければ暖かいのにと 思いながら過ごしています。 今日はムスカリの花です。
2025/04/04 12:47
ヒマラヤユキノシタの開花
寒いです。 四月になってもストーブが欠かせません。 四月になったのに 三寒四温と思ってしまいます。 今日は、ヒマラヤユキノシタです。
2025/04/02 17:12
トサミズキの花
最近、色々な花が咲きます。 今日は、トサミズキの花です。 黄色く垂れ下がった花が綺麗です。
2025/03/31 20:49
ツバキの花
今日は、風圧よくとても寒いです。 今年は、大規模な山火事が多く こんな日は大丈夫かなと思ってしまいます。 わが家の荒れ地のツバキに 沢山花が付きました。 昨年の秋ごろは、 切り倒そうかと思っていましたが、 剪定して育ててみようと考えが変わりました。
2025/03/30 12:31
ハクモクレン
毎年、花を咲かせる道沿いに ハクモクレンが咲いていました。 少し散り始めています。 例年だと3月中旬に咲いています。 気づくのが遅かったようです。
2025/03/27 21:22
タイハイスイセン
今日から、 やっと本格的な春が来るようっですね。 桜も一気に開花しそうな予報です。 わが家のタイハイスイセンも開花しました。
2025/03/22 08:25
アオキ
今日は、一日中雨の予報です 気温の低く、まだ暖房が必要ですね。 昨日、ツクシの写真を撮った際 アオキの写真も撮りました。 「花芽」と言おうか「つぼみ」と言おうかが沢山出ています。
2025/03/16 08:54
ツクシ
今日は、曇り。 一日中こんな天気のようです。 畑へ、3週間ほど前に植えたジャガイモの芽が出ているか 確認しに行きましたが、 まだ芽は出ていませんでした。 周りを見てみると、ツクシがチラホラと出ています。
2025/03/15 08:58
チューリップの発芽
今日の日中は暖かい日でした。 春になったり、冬に戻ったり 体調不良になりそうな日が続きます。 植木鉢のチューリップが発芽していました。 一昨日、黄梅の開花を書きましたが やはり春はすぐそこです。
2025/03/10 19:24
黄梅の花
今日、花に水を与えていたら、 黄梅の花が咲いていることに気が付きました。 雨が時々降ったので、 久しぶりの水やりです。 寒くても、季節的に花が咲き始める時期ですよね。
2025/03/08 18:15
タマネギの成長
今週は寒い日が続きます。 然しながら、この1か月ぐらいっで タマネギが大きくなりました。 毎年、12月・1月・2月と肥料を与えています。 今年は、2月末に肥料を与えることができず 昨日、肥料を与えました。 少し遅いかもしれませんが、 例年に比べ寒いので大丈夫と 勝手に判断しています。
2025/03/07 08:09
クリスマスローズ
クリスマスローズが咲き始めました。
2025/03/03 22:17
梅の開花
先日まで寒かったのに 嘘のように暖かい日です。 でも、又、寒くなるとのこと。 庭の梅の花が咲きました。 ミツバチが花の周りを飛んでいます。 今日は4月かと思うような陽気です。
2025/03/01 13:43
梅の花芽
まだ、しばらく寒そうですが 庭の梅の木に花芽が沢山つきました。 自分で選定し、 花芽が付いてくれると嬉しいですよね。
2025/02/09 11:31
スイセンの開花
今朝はまだ暖かいですが 明日から寒波の到来と聞くと 気が重くなります。 庭にスイセンが咲き始めました。 例年だと、正月に咲いていることが多いように感じますが 今年は遅いです。 調べてみました。 「花を咲かせるには、低気温環境下での休眠期間が必要」 とのこと。 …
2025/02/03 09:40
ロウバイの花
ロウバイの花が咲きました。 前回の写真は、1月16日 少し咲き始めている状態でしたが 今日は、ほぼ満開と言ってよいかと思います。 上の写真は、先日のロウバイの木で、 その下の写真は、庭のロウバイです。
2025/01/27 23:23
ロウバイの木
寒い日が続いていますが、 今日の日中は暖かく(寒さが緩む?)なりそうです。 わが家の雑木林にロウバイの木がありますが 花を付け始めました。
2025/01/16 09:14
左義長
今日も寒い一日となりそうです。 自治会の行事で、左義長が執り行われました。 竹が少なく、こじんまりとした左義長です。 最近は、餅を焼く人が減ってきました。 昔は健康維持を願い左義長の後の藁の火で 餅を焼き、みんな食べたものですが 時代の変化ですね。
2025/01/13 10:40
雪景色
全国的に雪が降りました。 地域によっては大変なようです。 わが家の周りは大したことはありませんでした。 有難いと思いながらも 苦労されている方には申し訳ないような気持ちです。 写真は、わが家の雪景色です。
2025/01/10 21:57
正月盆栽
昨日、昼より有休を取り、 正月盆栽を作る研修に行きました。 材料代¥4.500払い、作ってみるというものです。 松は父親・梅は母親・竹は子供を表しているそうです。 ナンテン・福寿草・等も合わせ家庭円満を表すとか? 竹は、松の後ろに置くものであるそうです。 とにかく、自分なりに造ってみなさいとのことで、 造ったら、全て取…
2024/12/06 21:32
スプレーギクの開花
今秋から一気に寒くなるとの天気予報。 春と秋が短く感じられる近年です。 庭に、スプレーギクの花が咲き始めました。
2024/11/17 09:48
千両の実
千両に実が付きました。 赤色と黄色の実の千両が一か所に生えています。 うまいこと生えてくれました。 うまいこと鳥が種を含んだ 糞を落としてくれたといった方が良いのかも
2024/11/15 19:57
ツワブキの開花
先日、タマネギの苗を植え 畑仕事も一息といったところです。 雨が降ってくれなかったので 朝、水をやりに畑へ行っています。 庭にツワブキの花が咲きました。 殺風景な庭に黄色が映えています。
2024/11/12 19:45
タマネギ植えました
昨日、ブログを書いて10分と経たないうちに 「タマネギの苗入りましたよ」と 苗屋さんよりと話がありました。 昨日、急いで取りに行き、今朝植えました。 晩生250本・赤タマネギ50本です。 今晩より雨が降る予報でしたが、降ってくれるかどうか?
2024/11/10 18:05
タマネギを植える準備
一週間前は 土曜・日曜は雨の予報でしたが 今日は晴れました。 雨と思い、タマネギの苗は来週購入の予定でしたので 耕し、マルチを覆い、 いつでも植えることができるように準備しました。 マルチの向こうの畝は、ソラマメの種を蒔きました。 その向こうは、ハクサイとダイコンです。
2024/11/09 18:01
サトイモの収穫
月曜日にサトイモを収穫しました。 葉がそんなに大きくなく まだ、寒いというほどでもないので 早いかなと思いましたが、沢山のサトイモが収穫できました。 5株で写真の量が採れました。 まだ、5株あるので同じ量が採れるかなと思います。 昨日は、サトイモを煮て美味しく食べました。
2024/11/06 19:49
ダイコンとハクサイ
いつまでも暑い日が続きます。 ダイコンとハクサイの種を9月区有淳に巻きましたが 暑さのおかげか、すくすくと育っています。 草の中で草の中で
2024/10/20 20:17
彼岸花
週末の雨と週明けの雨の予想間の中 土曜・日曜の雨の降らない天気は庭掃除に有難いです。 雨のため緩んだ土に 生えてきた木が根から抜くことができます。 庭や畑には、彼岸花が咲いています。 今月に入ってから咲いたでしょうか? 例年に比べ10日ほど遅い開花です。
2024/10/05 21:31
サツマイモの収穫
まだ大丈夫と思っていましたが サツマイモをいい加減掘らないとだめだと 近所の人に言われ サツマイモを掘り起こしました。 確かに、ネットで調べると、私の見たホームページでは、 植えてから110日~150日のうちに掘ると記載されています。 150日ギリギリでしょうか。 形は悪いですが 20本植え、写真のよう…
2024/09/29 12:17
ダチュラの花
朝夕、いっきに涼しくなりました。 ダチュラが大きくなりましたが、 そろそろ終わりの時期です。 いつも夜に咲いて、朝しぼんでしまいます。 写真は、早朝に撮りました。 毒性があると知ってから 触れないようにしています。
2024/09/24 07:49
サルスベリの開花
いつまでこの暑さが続くのでしょう。 9月とは思えない気温です。 例年だと、お盆が過ぎれば 夕方から網戸にし 部屋を涼しくして寝るのですが 今年は、エアコンなしでは眠れません。 庭の百日紅(サルスベリ)の木に花が咲いています。 殺風景な庭ですが、赤い花が鮮やかです。
2024/09/16 19:00
ジニア
ジニアが咲いています。 今年は、何度も庭に除草剤を撒いた為か、 ジニアがあまり咲いていません。
2024/09/12 20:03
あさがお
いつまで暑い日が続くのでしょう? 先日の日曜日に 白菜とダイコン・ニンジンの種を蒔きましたが 発芽するか心配です。 竹藪にあさがおの花が咲きました。
2024/09/10 20:22
アオサギ
台風が通り過ぎ、 数しくなるかと思いきや 暑さが戻ってきました。 田と田の間の川には、 シラサギ・アオサギが飛んでいます。 秋をかんじます。
2024/09/05 20:38
バラの花
今回の台風10号は、 長い間日本に雨を持たらしましたね。 こんなに長い間日本にとどまっている台風は、 初めての方も多いと思います。 私も65年生きていて(子供のころは分かりませんが)初めてです。 いたる所に草が茂り始めましたが、 植木鉢にも十分な水が与えられたためか、 咲いていなかったバラの花がが2輪咲きました。
2024/09/04 19:14
ハツユキカズラ
ハツユキカズラの葉が綺麗に色づいています、 冬は、真赤になりますが 今の色づきが一番好きです。
2024/08/26 20:49
ギボウシ開花
8月ま松ですが、ギボウシが咲いています。 自影になるところですから遅いのでしょうか? 2024年06月02日のブログの写真とは品種が違うようです。 葉の形が違います。
2024/08/25 18:29
オクラとナスの花
暑い日が続きます。 もう3週間ほど雨が降っていないと思います。 井戸がとうとう出なくなってしまいました。 毎日、川の水をバケツで汲み、野菜に水を与えています。 やはり、雨が降らないと野菜の収穫量が減るように思います。 今日は、オクラの花とナスの花です。 この2品種だけはそれなりに生ってくれています。 <…
2024/08/14 10:45
すくなかぼちゃの収穫
すくなかぼちゃの葉が枯れはじめ へたもコルク状になってきたので 収穫することとしました。 去年と比べ、安定した大きさのすくなかぼちゃです。 まだ、畑には残っていますが これだけの大きさのものが 二株で4個以上 採れれば上出来と思います。 一月ほど寝かせ甘みが増したら食べようと思います。
2024/07/23 20:02
すくなかぼちゃ
暑くてたまらない一日でした。 昨日までは雷雨も降り 暑いけどまだまだと思っていましたが、 今日は、とても外へは出れrません。 それでも、午前中、庭の草むしりをしていたら、 あしながバチに刺されました。 確か以前書いたと思い ブログを調べてみると 2019年7月21日 なんと同じ日!! 来年以降…
2024/07/21 17:38
カンナ
そろそろ梅雨明けかなと思いますが、 今日も雨です。 雨のせいか分かりませんが 畑のプリンスメロンにヒビが入り 気を付けないと腐ってしまいます。 裏庭のカンナが花を咲かせました。 今年は、いつもより背が高くなっています。
2024/07/14 13:17
プリンスメロン
プリンスメロンが毎日採れるようになりました。 梅雨の雨の間の猛暑ほどの晴れがあった為か、 ほとんどのプリンスメロンが割れています。 それでも甘く、美味しさはいつも通りです。 トマトも採れはじめ、サラダ・冷しゃぶなどに添えています。<…
2024/07/11 07:52
梅雨時とは言え、雨が続きました。 雨降りの中、 キュウリ・ナス・ピーマン 等の収穫はしていましたが、 プリンスメロンは、まだまだと思い ほったらかしにしていましたが 今日見に行くと、 ゴロゴロと出来ています。 食べるのが楽しみです。
2024/07/04 08:05
なすの収穫
今年は、梅雨に入るのが遅いようですね。 とうとう、井戸が枯れてしまいました。 田植えのシーズンんなので、川の水が満たされていて、 そこへじょうろを持って行き汲んでいます。 わが家では、夏野菜の本格的な収穫が始まりました。 ナスが9本採れました。 スーパーで売っているような良いものではありませんが、 ナスの高値を考え…
2024/06/13 20:10
夏野菜が実
夜中より久しぶりの雨でした。 今日は、一日中どんよりとした天気で 時折、小雨が降りました。 畑の野菜が実(実と言ってよいのか?)をつけ始め、 夏野菜を食べることができるのが楽しみです。 ナス
2024/06/09 17:10
バラの開花
六月は バラの花の時期というのが私の感覚です。 わが家でもバラの花が咲き始めました。
2024/06/06 08:07
ラベンダー
四月上旬だったと思いますが ラベンダーの茎が木質化していたので 茶色い茎を切断し、青い部分のみ残しました。 今年は、なんとか花を咲かせてくれました。 花数は少ないですが、若返ったようです。
2024/06/04 20:25
アルストロメリア
アルストロメリアが咲きました。 昨年の秋、発泡スチロールに植えたあったものですが 株分けし、植木鉢三つに分けたものです。
2024/06/03 21:15
最近は、 雨の日・曇りの日が多いです。 そのおかげか、野菜がすくすくと育っています。 夏野菜を植えておおよそ一月ですが、 キ今までに、キュウリ5本・ピーマン3個が採れました。 庭にはギボウシ(写真右)の花が咲きました。 毎年大きくなってきているように思います。 写真左は、フキです。3回食べました 3回目…
2024/06/02 21:27
キュウリ
昨日・今日と雨が降り続いています。 畑の野菜の畝と畝の間は、 水が沢山溜まっています。 キュウリが出来ています。 まだ少し小さいようですが、 明日は採りどきでしょうか?
2024/05/28 08:02
アマリリスの開花
今年も唯一のアマリリスが咲きました。 緑一色の庭に鮮やかな赤色です。
2024/05/23 20:58
シンピジュウム
二日間雨でしたが、 今日の空は、すっきりと晴れ渡っています。 温室は、最近朝夕関係なく開けっ放しにしています。 一月ほど前からでしょうか、 シンピジュウムの花が咲きました。
2024/05/14 21:32
アロエ等
昨日・今日の二日間雨でしたが 夕方太陽が顔を出しました。 今日は、ゴールデンウイークにアロエの 子株を取り、植え替えた写真です。 10年ほどほったらかしだっあと思います。 調べると、毎年植え替えることを勧めているようです。 さすが多肉植物 よく生きながらえてくれたものです。 奥(壁際)は、確か、月下美人…
2024/05/13 19:45
オクラの芽
今日と明日は雨模様です。 オクラの芽が一週間ほど前より出ています。 10本出ました。 それ以降、成長が遅く 少しばかり心配です。 昨日、ほうれん草の種を蒔きました。 この2日間の雨で芽を出してくれるとありがたいです。
2024/05/12 12:20
インゲン豆
インゲンの芽が大きくなりつつあります。 種苗店に行き、4月上旬に豆を蒔いたと言ったら インゲン豆は、5月豆とも言い 5月ごろの25℃以上にならないと芽が出にくい と言われました。 確かに20か所ほど種を蒔いたのに 4か所ほどしか芽が出ませんでした。 ゴールデンウイークに種を蒔きなおしたら ほとんど発芽して…
2024/05/10 21:07
ふきの煮物
先日、ふきの写真を載せましたが フキの煮物を作りました 中鉢にいっぱいありましたが 写真を撮るのを忘れ食べたので少量しかありません。 特別美味しいととは思いませんが この時期の食材として味わうには良いものです。
2024/05/08 22:01
はっさくの花
ゴールデンウイークも明日で終わりです。 10連休でしたが、 休日というのはすぐに終わってしまいます。 今日は、子供が来てくれたので 昼食を一緒に取りました。 「はっさく」の木をみると花を付けていました。
2024/05/05 21:13
グラジオラス?
今日は、暑い一日でした。 明日は、もっと暑いとか? そろそろ半袖シャツの出番ですかね。 グラジオラスの花が咲きました。 花付が悪いですが 多分、グラジオラスと思います。
2024/05/03 19:39
カラーその2
先日、カラーが一輪咲いたと書きましたが 五輪咲きました。 いつもより大きな花のように感じます 草を少し刈っただけですが、 それだけで咲いてくれるとは思いませんでした。
2024/05/02 21:13
ギボウシとフキ
昨日は、朝起きると雨が降っていたので 映画を見に行きました。 「陰陽師」と「ゴジラ×コング新たなる帝国」の二本です。 4時間近く座っていると腰が痛くなりますが、 久しぶりの映画を楽しむことが駅ました。 今日は、ギボウシとフキです。 先日は、鉢のギボウシでしたが 今回は、地植えのギボウシです。 フキは、そ…
2024/05/01 07:56
今日は、シランの花が咲きました。 毎年、増えてくるように思います。 調べてみると、分球して増やすようです。 何もしていませんが、 自然に分球して増えたのでしょうかね?
2024/04/30 20:42
夏野菜を植える
ゴールデンウイークが始まりましたね。 テレビで、円安にもかかわらず 海外へ行く人が沢山いますが、 インスタント食品をもってまで行きたいか! と一人で突っ込みを入れています。 私は、この土曜・日曜で夏野菜を植えました。 いつも通り ナス・ピーマン・トマト・キュウリ カボチャ・プリンスメロン・サツマイモ を…
2024/04/29 15:00
カラー
カラーが咲きました。 U字溝の傍のものです。 周りには葉が沢山出ていますから これからいくつか咲いてくれると思います。
2024/04/23 19:35
ギボウシ
ギボウシが出てきました。 植え替えもせずにほったらかしなので 草の中から芽?を出しています。
2024/04/21 13:05
トウモロコシとほうれん草
暖かくなりました。 4月の6日・7日に トウモロコシ・ほうれん草・インゲン豆の種を蒔き ジャガイモの芽カキをしたものの差し芽 サトイモを植え・長ネギの苗を植える と、二日でいろいろ行いました。 早すぎるかなと思いましたが トウモロコシの芽とほうれん草の芽が沢山出てきました。
2024/04/18 22:09
わが家の桜も開花
急に暖かくなりました。 わが家の桜も満開です。 幹の太さは、30cmほどあります。 切らずに放置していたら どんなに大きくくなっただろうと思います。 桜切るバカ梅切らぬバカと言いますが、 切っても毎年綺麗に花を咲かせてくれます。
2024/04/07 19:00
桜
今日、出勤途中に堤防を走ってみました。 堤防には、桜の木があり、 咲いているだろうなと期待し向かいました。 負った通り綺麗に咲いていました。 後、数日で満開でしょうか。
2024/04/05 21:32
草の間から、ツツクが顔を出し始めました。 2週間ほど前からチラホラと出ていましたが この暖かさで一気に出てきたようです。
2024/03/31 19:10
ムスカリの開花
今日は、暖かいい一日でした。 夏野菜の準備で、 畑の人参と春菊を抜き取りましたが、 汗ばむほどの暑さでした。 植木鉢を見ると、ムスカリが咲いています。 寒さのため季節感がズレてしまっています。 明後日から4月ですからムスカリも咲きますよね。
2024/03/30 21:06
筑紫とフキノトウ
寒くても春は近いようで 筑紫があちらこちらに出てきました。 フキノトウも出てきています。 天麩羅にするには遅すぎますね。
2024/03/24 09:07
スノーフレーク
今日は寒い一日でした。 時折、雪がちらつき、 春分の日が過ぎて雪が降るなんてと驚きました。 庭には、スノーフレーク?がいたる所で咲き始めました。
2024/03/21 18:54
寒くなったり暖かくなったり 太陽がおかしくなります。 庭には、草が生え始めました。 これからは、草の始末と 夏野菜のための畑の準備と 忙しくなります。 近所の道路の街路樹にハクモクレンがありますが 花が咲き始めました。
2024/03/18 19:09
大杯スイセン
暖かいと思ったら、寒さのぶり返しです。 いつまでも寒いです。 庭には大杯スイセンが咲き始めました。 寒くても季節は変わりつつあると感じます。
2024/03/10 20:53
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、園芸おやじさんをフォローしませんか?