ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
脳梗塞の治療をざっくりまとめてみた
脳梗塞とは、頭の血管が詰まり、その結果、脳の組織が壊死してしまう病気です。 脳梗塞になった後に行う治療は 急いで行う治療 再度脳梗塞が起こるのを防ぐ治療 リハビリ の3つあります。それぞれにリンクをつけておりますので、詳しく知りたい方はご確
2023/11/29 20:00
【速報】肥満症治療薬「ウゴービ」承認へ
2024年2月22日にデンマークの製薬会社ノボノルディスクが開発した肥満症治療薬「ウゴービ」(一般名:セマグルチド)が日本で発売されます。アメリカでは2021年に既に保険適用が承認されており、イギリス、ドイツなどに次ぎ6か国目の承認で、アジ
2023/11/27 15:35
脳卒中マップ
脳卒中の予防の第一は、生活習慣をしっかり改善することです。生活習慣の改善により、高血圧や脂質異常症などの、生活習慣病の発症を予防することにつながります。生活習慣病は脳卒中のリスク因子であり、特に高血圧や心房細動などのの不整脈は早期に治療する
2023/11/24 21:12
頭部MRIの種類その1
頭の代表的な放射線学的検査は、CTとMRIに大別されます。頭部CTは、短時間で撮影でき、脳出血や外傷性頭蓋内出血の判別に有用です。頭部MRIは、撮像の時間がかかる分、より多種類かつ高精細な画像を得ることができ、脳梗塞の急性期の判別に非常に有
2023/11/22 22:07
慢性硬膜下血腫~頭をぶつけて数か月後に起きる病気~
慢性硬膜下血腫とは? 頭を打ってから1か月~3か月の経過で、頭の中にじわじわと血のかたまり(血腫)がたまる病気です。 慢性硬膜下血腫の症状 症状は非常に多彩で、様々な症状が起こり得ます。・片方の手足が動かしづらい・ろれつが回らない・頭が痛い
2023/11/20 21:07
穿頭術とは?
穿頭術とは、頭を「穿つ」という字の通り、頭に小さい穴をあけて行う手術のことです。 頭の皮膚に部分的に麻酔薬を注射(局所麻酔)し、頭皮を3cm程度切ったのち、手回しドリルなどで、1.5cm程度の穴をあけ、手術を行います。 主に以下のような目的
2023/11/17 21:28
NIHSSの取り方2
前回に引き続きNIHSSの取り方を解説していきます。 2 最良の注視 随意的または頭位変換眼球反射による水平眼球運動を検査します。 「顔を動かさずに眼だけでこの棒を追ってください」と説明し棒を使用して実施する。 ●顔を動かしてしまう場合は、
2023/11/15 16:13
Broca失語
Broca失語について 言葉を話したり、言葉を理解したりできなくなる失語症ですが、以前の記事にも書いたように様々な種類があります。今回は、代表的な失語症の1つであるBroca(ブローカ)失語について書いていきます。 Broca失語とは? B
2023/11/13 13:30
看護師の給料について
看護師の給与事情 世間では、看護師は高給与というイメージが強いですが、働く職場や雇用形態によって給与に幅があります。看護師の年収は、約450~500万円となります。 なぜ看護師の給与が他の職種と比較して高い傾向にあるのでしょうか?看護師の一
2023/11/10 23:37
抗てんかん薬の略語について
今回はよく使われる抗てんかん薬の略語について書いていきたいと思います。ちなみに抗てんかん薬は、anti-epileptic drugといい、”AED”と略されることがあります。 抗てんかん薬は主にてんかんの治療に使用されます。抗てんかん薬は
2023/11/08 13:27
頭部外傷とは?
頭部外傷(頭を打った)頭のけがの大部分は、頭蓋骨の外側だけが損傷します。意識がしっかりしていれば、脳への影響は非常に少ないですが、一方で、意識がはっきりしない、手足が動かない、けいれんが起きるなどの異常があれば、早急に処置が必要なこともあり
2023/11/06 10:52
さまざまな認知症
脳の神経細胞が壊れていくことで発症する認知症にも様々な種類があります。今回は主に、アルツハイマー型認知症に加えて、血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症についても簡単に解説していきます。アルツハイマー型認知症認知症全体の2/3を
2023/11/01 21:36
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Nou-problemさんをフォローしませんか?