昨日帰ってきたら、台風の影響で天気が悪くなってきました。風が強い。夜になると、ものすごい雨。 明日の観光は無理! と思ったのですが、今朝には小降りに。 なので…
神奈川県立花と緑のふれあいセンター「花菜ガーデン」を中心にしています。 ときどき別の場所へもお出かけします。 美しい花のアップよりも、開花前後など現地の様子がわかるようなブログを目指しています。
6月23日(月)箱根湿生花園:姫百合。6月23日は「沖縄慰霊の日」
箱根湿生花園へ行きました。 ヒメユリが咲いていました。 6月23日は「沖縄慰霊の日」。ひめゆり学徒隊やひめゆりの塔と植物の姫百合は関係ありませんが、ヒメユリの…
花菜ガーデンへ行きました。 日曜日ですが、比較的空いていました。暑いですからね。 「ウチョウランと山草展」や「フラダンス」なども開催していましたので、そちら…
相模原市へ行きました。 ある企業のショールームが相模原市にあるのですが、実物を見たくて出かけました。 折角見に行ったのに、社員はその製品があることもわからず、…
花菜ガーデンへ行きました。 ユリが咲いています。 ヘメロカリスも咲いています。一日花なので、萎んだ花も多くて 薔薇はまだまだ咲いていますし、これからも咲い…
箱根湿生花園へ行きました。 天気予報が今度の週末に天気が悪くなるようなことを言っているので、出掛けておこうかな。ということで、箱根湿生花園へ。 早めに出掛けた…
岐阜県に来ています。 しばらく岐阜県にいましたが、今日帰ります。 帰る前に、陶磁器について勉強してから帰ろうかな。 美濃地域のいろいろなところへ行ったので、最…
6月3日(火)岐阜県:岐阜市歴史博物館、岐阜県美術館、岐阜県博物館
岐阜県に来ています。 今日は雨。なのでミュージアムめぐり。 先ずは、岐阜市歴史博物館へ。岐阜城の麓です。昨日でも良さそうですが、月曜日休みなので。 なんとなく…
岐阜県に来ています。 今日は、美濃市から岐阜市へ。 ●美濃市 小倉山城跡: 上有知湊(川湊灯台):ここから川を見ていると、長良川が重要な交通だった感じが伝わっ…
6月1日(日)岐阜県:関市 関鍛冶伝承館、美濃市 うだつの上がる町並み
岐阜県に来ています。 関市「関鍛冶伝承館」:今回、岐阜県に来たかったのは関鍛冶伝承館を訪れるため。そして、古式日本刀鍛錬を観るためでした。古式日本刀鍛錬の一般…
岐阜県に来ています。 今朝は「通称 モネの池」へ行きました。今日のメインはモネの池なのですが、ずーっと見ていても仕方ないし、もう十分見たので、モネの池から脱出…
岐阜県に来ています。 通称「モネの池」を見に行きました。思っていたよりも山間部でした。皆さんよくここまで来ますね。私もですが。 どのようなところかわからないま…
岐阜県大垣市に来ています。 大垣城:大垣市の中心部 墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館):長良川の畔 大垣は、奥の細道むすびの地。観光資源として、良いキャッチ…
岐阜県に来ています。今日は、のんびり。濃尾平野の西部、西濃地域をあっちこっち。 揖斐川を上流へ行ったら、恋のつり橋(宮山橋)というのがありました。水が綺麗鐘が…
安土城と関ケ原へ行きました。安土城とその付近で1日、関ケ原で1日の予定だったのですが、要領よく回れたので、1日で。 先ずは安土城へ。昨年、滋賀県へ来た時にも登…
5月27日(火)国営木曽三川公園:フラワーパーク江南、138タワーパーク。犬山城など
国営木曽三川公園「フラワーパーク江南」へ行きました。国営木曽三川公園には複数の地区があり、その内の「フラワーパーク江南」。国営アルプスあづみの公園も2つの地区…
5月26日(月)ぎふワールド・ローズガーデン:アジサイコレクション2025
ぎふワールド・ローズガーデンへ行きました。「春のローズフェスティバル」を開催中でした。薔薇を観に行ったのですが、その他にも花がいっぱい。「アジサイコレクション…
5月26日(月)ぎふワールド・ローズガーデン:春のローズフェスティバル
岐阜県に来ました。今日は岐阜県可児市にある ぎふワールド・ローズガーデンへ行きました。「春のローズフェスティバル」を開催中でした。 春バラの季節はそろそろ見納…
「ブログリーダー」を活用して、kanagarden-fanclubさんをフォローしませんか?
昨日帰ってきたら、台風の影響で天気が悪くなってきました。風が強い。夜になると、ものすごい雨。 明日の観光は無理! と思ったのですが、今朝には小降りに。 なので…
信州に来ています。 今日は開田高原へ。 先ずは、駒ケ根の光前寺。駒ヶ根と言えば中央アルプス、駒ケ岳。それに養命酒。養命酒の工場見学も、駒ケ岳にも幾度も登ったこ…
長野県に来ています。分杭峠へ行きました。 中央構造線に沿って国道252号線(火伏で有名な秋葉神社へ行くための秋葉街道)があります。秋葉街道の伊那市と大鹿村の境…
長野県へ来ています。 日本地図を見ると、なんとなく横方向にスジが見えます。それが中央構造線。中央構造線マップ - Google マイマップ中央構造線マップww…
信州へ行きました。今日は八ヶ岳周辺です。 龍岡城五稜郭:西洋で考案された五稜郭は函館が有名ですが、長野県にもあります。 御濠が残っています。結構ギザギザ。…
大船フラワーセンターへ行きました。 今日はハスを観に行きました。 大きな蓮田があるわけではなく、全て鉢で栽培しています。蓮が261品種あるそうです。 睡蓮は池…
箱根湿生花園へ行きました。 ヒメユリが咲いていました。 6月23日は「沖縄慰霊の日」。ひめゆり学徒隊やひめゆりの塔と植物の姫百合は関係ありませんが、ヒメユリの…
花菜ガーデンへ行きました。 日曜日ですが、比較的空いていました。暑いですからね。 「ウチョウランと山草展」や「フラダンス」なども開催していましたので、そちら…
相模原市へ行きました。 ある企業のショールームが相模原市にあるのですが、実物を見たくて出かけました。 折角見に行ったのに、社員はその製品があることもわからず、…
花菜ガーデンへ行きました。 ユリが咲いています。 ヘメロカリスも咲いています。一日花なので、萎んだ花も多くて 薔薇はまだまだ咲いていますし、これからも咲い…
箱根湿生花園へ行きました。 天気予報が今度の週末に天気が悪くなるようなことを言っているので、出掛けておこうかな。ということで、箱根湿生花園へ。 早めに出掛けた…
岐阜県に来ています。 しばらく岐阜県にいましたが、今日帰ります。 帰る前に、陶磁器について勉強してから帰ろうかな。 美濃地域のいろいろなところへ行ったので、最…
岐阜県に来ています。 今日は雨。なのでミュージアムめぐり。 先ずは、岐阜市歴史博物館へ。岐阜城の麓です。昨日でも良さそうですが、月曜日休みなので。 なんとなく…
岐阜県に来ています。 今日は、美濃市から岐阜市へ。 ●美濃市 小倉山城跡: 上有知湊(川湊灯台):ここから川を見ていると、長良川が重要な交通だった感じが伝わっ…
岐阜県に来ています。 関市「関鍛冶伝承館」:今回、岐阜県に来たかったのは関鍛冶伝承館を訪れるため。そして、古式日本刀鍛錬を観るためでした。古式日本刀鍛錬の一般…
岐阜県に来ています。 今朝は「通称 モネの池」へ行きました。今日のメインはモネの池なのですが、ずーっと見ていても仕方ないし、もう十分見たので、モネの池から脱出…
岐阜県に来ています。 通称「モネの池」を見に行きました。思っていたよりも山間部でした。皆さんよくここまで来ますね。私もですが。 どのようなところかわからないま…
岐阜県大垣市に来ています。 大垣城:大垣市の中心部 墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館):長良川の畔 大垣は、奥の細道むすびの地。観光資源として、良いキャッチ…
岐阜県に来ています。今日は、のんびり。濃尾平野の西部、西濃地域をあっちこっち。 揖斐川を上流へ行ったら、恋のつり橋(宮山橋)というのがありました。水が綺麗鐘が…
安土城と関ケ原へ行きました。安土城とその付近で1日、関ケ原で1日の予定だったのですが、要領よく回れたので、1日で。 先ずは安土城へ。昨年、滋賀県へ来た時にも登…
花菜ガーデンへ行きました。 行くつもりはなかったのですが、お買い物に出かけたら、急に行ってみたくなりました。天気予報では雨だったのに、曇り。晴れ間も見えていて…
花菜ガーデンへ行きました。 梅雨あけ前なのですが、晴れていてとても暑かったです。今日はアームカバーを二の腕の上まで届く長いタイプに。ただ、親指が穴だけで、数セ…
箱根湿生花園へ行きました。 3日前にも行きましたが、土木通が満開になったかな、と思って行ったのですが、もうシュンとうなだれていました。見頃は短いですね。よく見…
花菜ガーデンへ行きました。 あっ、今日は「趣味の園芸」の放送日!6月17日(月)に収録していた NHK「趣味の園芸」魅力いっぱい! “南半球プランツ” 急い…
箱根湿生花園へ行きました。 猛暑になるというので少しでも涼しい箱根へ。でも暑かったです。曇っていた時間帯もあったので助かりました。 ツチアケビ(土木通):ラ…
国立科学博物館附属自然教育園へ行きました。 ご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、都内にあまり手を加えていない自然があります。国立科学博物館は上野にあり…
茅ヶ崎市美術館へ行きました。 アルフォンス・ミュシャ展を開催中です。撮影・SNSへの投稿OKでした 心身共にブログに疲れてきていました。昨日も花菜ガーデンへ出…
箱根湿生花園へ行きました。 サンショウバラ(山椒薔薇):バラ科バラ属 ヤブレガサ(破れ傘):キク科ヤブレガサ属 ノハナショウブ(野花菖蒲):アヤメ科アヤメ属 …
花菜ガーデンへ行きました。 チャペックの庭で撮影準備していました。 いつものように奥の庭へ回ったところ、芝生に何か飾り付けられてるスタッフが作業しているなんか…
箱根へ行きました。 一昨日も行きましたが、天気予報で暑くなるというので花菜ガーデンへ行こうと思っていたのですが、急遽箱根へ なので、少し散策しただけ散策といっ…
箱根湿生花園へ行きました。 ウェブサイトを見たら紫陽花の展示をしているとのことでした。っていうことは鉢植え?どんなものかしら紫陽花はそんなに見なくてもいいかな…
鎌倉へ行きました。 ルートは、天園ハイキングコース、半僧坊、建長寺、亀ヶ谷坂切通、仮粧坂(化粧坂)、源氏山公園、銭洗弁財天(宇賀福神社)、佐助稲荷神社、鎌倉歴…
花菜ガーデンへ行きました。 大型観光バスが来ていました。丸い札を付けている人たちが地図を見ながら歩いていました。もう少し早く来れば良かったかも。もしかしたら薔…
鎌倉へ行きました。 天気予報を調べて今日行くことにしたのですが、日々刻々どんどん変化して、晴れが曇り、まぁ暑くなくて日焼けしなくていいかな今朝の予報では午後か…
大船フラワーセンターへ行きました。 いつもよりも来園者が少ない感じ。薔薇が一段落ついて、大きな目玉までもう少しっていう感じ実際には結構咲いています。 花菖蒲は…
開成町へ行きました。時々こちら方面での仕事があり来ていましたが、今日で終わりになりました。来る機会が少なくなるかもしれませんが、どうなるでしょうか。 天気も良…
皇居の「三の丸尚蔵館」へ行きました。 「皇室のみやび -受け継ぐ美-」という展覧会を開催しています。 伊藤若冲:国宝《動植綵絵》もすごかったですが、狩野永徳:…
花菜ガーデンへ行きました。 薔薇が見頃でした。 オールドロースエリアは、一季咲きの品種が多いためか、見頃を過ぎた感じ。 モダンローズエリアは結構咲いています。…
浜名湖ガーデンパークへ行きました。 佐原宏康氏(浜名湖花博2024花修景計画策定者)の「ガーデンハイク」に参加したかったのですが、タイミングが合わず参加できて…
浜名湖花博2024 で浜松に来ています。今日は、浜松の花博会場以外へちょっとお出かけ。 浜名湖ガーデンパークでは、スズキ株式会社が自動運転車の無料試乗体験を開…