花菜ガーデンへ行きました。 薔薇が咲き始めています。花はまだ少なめですが、これからどんどん咲いてくるでしょう。昨年は咲き始めに冷え込んだ時があり、多くの花びら…
神奈川県立花と緑のふれあいセンター「花菜ガーデン」を中心にしています。 ときどき別の場所へもお出かけします。 美しい花のアップよりも、開花前後など現地の様子がわかるようなブログを目指しています。
5月3日(土)花菜ガーデン:薔薇が咲いています。ピークはゴールデンウィーク後になりそう
花菜ガーデンへ行きました。 薔薇が咲き始めています。花はまだ少なめですが、これからどんどん咲いてくるでしょう。昨年は咲き始めに冷え込んだ時があり、多くの花びら…
4月30日(水)栃木県足利市:あしかがフラワーパーク。藤が見頃
栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」へ行きました。 藤が見頃です。咲き具合によって入場料金が変わります。最高額の2,300円でした。藤で有名なと…
青森県弘前市にある弘前城へ行きました。 弘前城内で写真を撮ったりした後、お城の中にある弘前城植物園へ行きました。カタクリがたくさん咲いていました。その他にもい…
青森県弘前市にある弘前城へ行きました。 看板がありましたので、このアングルがおすすめなのかな 岩木山に向かっても看板がありました。みんな「#」の真ん中の桜の…
4月25日(金)秋田県:大潟村「桜と菜の花まつり」(桜・菜の花ロード)
秋田県に来ています。角館から、大潟村へ移動しました。 大潟村の「桜・菜の花ロード」は、角館武家屋敷通りに次ぐ秋田県第2位の名所。といっても、今回のメインに考え…
角館へ行きました。 桜の名所といえば、角館が有名ですね。 幾つかの天気予報や花見情報を調べて、日中線しだれ桜並木、北上展勝地、そして今日は角館。角館は8分咲き…
福島県喜多方市から岩手県北上市にある「北上展勝地」へ。 そう。今回のお出かけは桜を求めて東北へ、第2段!東北へは第2段ですが、山梨にも桜を求めて出かけたので、…
福島県喜多方市にある「日中線しだれ桜並木」へ行きました。 枝垂桜のトンネルになっています。 枝垂れっぷりが凄くて長くて、顔に当たるくらい、顔に当たるところも。…
4月21日(月)花菜ガーデン:アマドコロが咲いています。ユリノキが咲き始めました。
花菜ガーデンへ行きました。 昨日、一昨日に球根掘り体験がありました。触れん土ファームは先週までの姿から一変しました。 黄色いクロッカスが咲き始めた寒い頃から…
宮城県に来ています。 一目千本桜(宮城県柴田郡大河原町~柴田町)を観に行きました。テレ朝で玉川さんも花見に行くって言ってたし。 一目千本桜で検索すると大河原町…
国営みちのく杜の湖畔公園(宮城県柴田郡川崎町)へ行きました。 桜が満開でした。 なんだか天国みたい。 お年寄りを連れてきた家族がたくさんいらっしゃい…
仙台に来ています。 秋保温泉も仙台市です。以前は秋保町でしたが仙台市に。仙台の奥座敷とか言われていたので仙台でいいかな。今日は終日 国営みちのく杜の湖畔公園で…
4月15日(火)仙台:仙台市野草園、東北大学植物園、青葉城、広瀬川、
仙台へ行きました。 仙台市野草園です。想像以上に草花があって、良いところでした。生育状況が良くて、花が一回り大きい感じ。 植物の類似品が多くて、正しい名前を判…
日本三大桜の三春滝桜(福島県三春町)を見に行きました。今回のお出かけのメインイベントです。 4月5日(土)には、山梨県へ山高神代桜(日本三大桜、推定樹齢2,0…
4月14日(月)福島県:二本松城址、智恵子の生家、花見山公園
福島県に行きました。 大きな目的は、三春滝桜を見ること。なのですが、雨。午後には天気が回復しそうなので、それまであちらこちらへ。 二本松城址へ行きました。智恵…
とちぎ花センターへ行きました。 雨でした。三毳(みかも)山を散策しようと思っていたのですが、雨なので諦めました。みかも山公園 にもいろいろな花があるので、見た…
4月11日(金)秦野戸川公園:チューリップが見頃。八重桜はこれから
秦野戸川公園へ行きました。 今日は雨だと思っていたのですが、まあまあの天気なのでお出かけしました。 秦野戸川公園までの道路には桜が咲いていました。前回来た時に…
4月10日(木)東京国立博物館、東京藝術大学大学美術館、サントリー美術館:上野公園の桜は花吹雪
上野へ行きました。 桜はかなり葉桜になってきていました。それでも外国人を中心に嬉しそうに写真を撮っていました。私も楽しく撮影しました。 まだピンクに見えます。…
花菜ガーデンへ行きました。 「触れん土ファーム」では、まだ寒い頃からクロッカスが咲き始め、ヒヤシンス、スイセン、アネモネ、そしてチューリップが咲いてきまし…
山梨県へ来ています。 今日は、尾白川渓谷、サントリー南アルプス天然水工場、舞鶴城、山梨県立博物館、釈迦堂遺跡博物館などへ行きました。 尾白川渓谷:早咲きの桜は…
山梨県に来ています。 「わに塚のサクラ」を見に行きました。 田畑の中にある一本桜 付近の山々にも満開の桜があちらこちらにありました。山に桜が咲いている…
山梨県へ来ています。 朝は雨っぽかったのですが、午後になると急に晴れてきました。 新府城跡へ行ってみました。武田信玄の子、武田勝頼が築いた城です。織田信長勢に…
4月6日(日)山梨県:三分一湧水(さんぶいちゆうすい)。ザゼンソウが咲いていました。
山梨県に来ています。 三分一湧水(さんぶいちゆうすい)へ行きました。今日は北杜市考古資料館へ行く予定ですが、近くにあるので行きました。 ちょっと雨っぽい天気で…
山梨県へ行きました。 日本三大桜の山高神代桜が見たかったのでお出かけしました。『4月5日(土)山梨県:山高神代桜(日本三大桜、推定樹齢2,000年)』山梨県へ…
山梨県へ、山高神代桜を観てみたくなり、出掛けました。 国道20号線からの道順、どうしようかと思いましたが、メインルートの大型バス用の経路を行きました。メインル…
花菜ガーデンへ行きました。 以前から上野へ行く計画を立てていたのですが、昨晩、天気予報が雨になり、上野へ行くことを諦めました。今朝になったら、寒くて寒くて、上…
3月30日(日)箱根湿生花園:水芭蕉、片栗、猩々袴、岩団扇、梅花黄蓮、越の小貝母、錨草、春蘭など
箱根湿生花園へ行きました。 昨日は雨。今日は晴れの予報。前回は3月20日(木)に出かけましたが、その時にはほとんど地面から顔を出していなかったカタクリがどう…
花菜ガーデンへ行きました。 天気は晴れ。ただ、黄砂のためか富士山は見えませんでした。 触れん土ファームの花々:チューリップが見頃になりました。まだまだ咲いて…
3月23日(日)花菜ガーデン:チューリップが咲き始めました。
花菜ガーデンへ行きました。 「触れん土ファーム」では、クロッカスが終わり、ヒヤシンス、スイセン、アネモネ、ミニアイリスが咲く中にチューリップが加わってきまし…
3月21日(金)南足柄市運動公園:令和7年3月23日リニューアルオープン。ペット禁止になりました
神奈川県西部にある南足柄市「南足柄市運動公園」へ行きました。 今日は、神奈川県大井町の「BIOTOPIA」『3月21日(金)BIOTOPIA:コブシ、モクレ…
3月21日(金)南足柄:一ノ堰ハラネの「春めき桜」 今朝、テレビで紹介していました。
神奈川県南足柄市へ「春めき桜」を見に行きました。 今朝のテレビで紹介されていたので、予定していなかったのですが出かけました。 今日は、お昼過ぎまで神奈川県大…
3月21日(金)BIOTOPIA:コブシ、モクレン、サンシュユ、ジンチョウゲが見頃
神奈川県西部の大井町にあるBIOTOPIAへ行きました。 今朝のテレビで、南足柄の 春めき桜 が紹介されていて、行きたくなりました。朝ちょっと打ち合わせがあり…
3月20日(木)箱根湿生花園:バイカオウレン、ミスミソウ、福寿草が見頃。カタクリがチラホラ。
箱根湿生花園へ行きました。 箱根湿生花園は、冬の間お休みで、今年は3月15日に始まりました。初日に行ってみたいとも思たのですが、いろいろと都合があって。 バイ…
3月17日(月)秦野戸川公園:河津桜はまだまだ満開。サンシュユ、ミモザも満開
秦野戸川公園へ行きました。 公園にたどり着くまで水無川沿いを上がって行ったのですが、平和橋から公園までの約1.2kmが、おかめ桜で満開でした。 水無川沿いの桜…
3月15日(土)花菜ガーデン:花桃が見頃に。触れん土ファームも賑やかに。いろいろ咲いています。
花菜ガーデンへ行きました。 「触れん土ファーム」が賑やかになってきました。 持参したフィギュアを撮影するためのイス ヒヤシンス スイセン アネモネ チュー…
伊豆へ行きました。 午前は南伊豆へ行きましたが、午後は松崎へ。去年は3月16日に来ていました。『3月16日(土)伊豆:花とロマンの里松崎町では「田んぼをつか…
伊豆へ行きました。 昨日は河津町を散策しました。今日は南伊豆町。気付いていなかったのですが、昨年と1日違いでの訪問。『3月15日(金)伊豆:伊豆半島最南端。さ…
3月13日(木)伊豆:河津桜は終わり。でも観光客がいっぱい。
伊豆へ行きました。 天気予報で13日・14日は天気が良いというので、お出かけしました。朝は晴れていたのですが、次第に雲が多くなりました。でも、晴れている時も…
秦野戸川公園へ行きました。 今日もいい天気。なので、幾つかの用事を済ませた後、秦野戸川公園へ行ってみました。 秦野戸川公園へは、水無川沿いを上って行きました。…
3月9日(日)花菜ガーデン:クロッカス、ヒヤシンス、スイセン、アネモネ、チューリップなど
花菜ガーデンへ行きました。 昨日は天気が悪かったのですが、今日は天気が良かったです。朝のうちは昨日の雨でまだ地面が湿っぽいかと思い、お昼ごろに行きました。 …
上野へ行きました。 東京都美術館で「ミロ展」が始まりましたので、行きました。 それと、東京国立博物館で開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱…
3月2日(日)花菜ガーデン:クロッカス、ヒヤシンス、スイセン、クリスマスローズなど
花菜ガーデンへ行きました。 今日はとても暖かな日でした。いつもと同じ冬の服装で出かけたのですが、みんな春の装い。黒い衣装の人はほとんどいません。シマッタ。暑く…
神奈川県大井町にある「BIOTOPIA」へ行きました。 「おおいゆめの里」から移動してきました。「おおいゆめの里」では「大井里山花まつり」を開催していて、小田…
神奈川県大井町にある「おおいゆめの里」へ行きました。 昨日、大船フラワーセンターへ行きましたら、ミツマタが咲いていました。おおいゆめの里のミツマタも咲いたかな…
北鎌倉の建長寺へ行きました。 午前中は大船フラワーセンターへ行っていたのですが、午後は建長寺へ移動。4Kmくらいなので、近いです。北鎌倉駅前を通過した時はいつ…
2月28日(金)大船フラワーセンター:玉縄桜が綺麗です。ミツマタが香っています。
大船フラワーセンターへ行きました。 今日はとても良い天気でした。大船渡などでは山火事が大変で、とても気になっています。ランチで持って行ったパンが思いのほかカサ…
2月27日(木)花菜ガーデン:風が冷たくありません。ヒヤシンスが咲きそうです。
花菜ガーデンへ行きました。 今日から、ひな祭りの展示イベントが始まりました。明日からは盆栽展も始まります。イベントは年中ありますが、なんだか急に盛り上がってき…
神奈川県立秦野戸川公園へ行きました。 写真で咲いているのは梅です。 河津桜は咲き始めたばかり。まだまだ全体がピンク色に見える状態でもありません。でも、少しだけ…
花菜ガーデンへ行きました。 1月は入場料が安いのですが、2月~4月は同一料金。2月下旬になりましたが、花菜ガーデンで花々を楽しめるまでにはもう少しにっすが必要…
2月17日(月)大船フラワーセンター:セツブンソウ、スノードロップ、ユキワリイチゲなど
大船フラワーセンターへ行きました。 明日から再び寒くなるというので、今日のうちに散歩しようと思い出掛けました。 玉縄桜:まだ早いですが、開花しているところも …
2月16日(日)小田原フラワーガーデン:梅が見頃に。ジャボチカバ、バナナ、パパイヤ、マンゴーなど
小田原フラワーガーデンへ行きました。 1月31日にも行きましたが、まだまだ咲き始めでした。ちょうど見頃かな、と思い行ってみました。今から見頃といった感じ。見頃…
2月14日(金)花菜ガーデン:ヒメリュウキンカが咲いていました。シャクナゲモドキが咲きました。
花菜ガーデンへ行きました。 西側にある池のそばの小川の畔に、ヒメリュウキンカが咲いていました。日光を反射し、輝いていました。 シャクナゲモドキ(ロドレイア)が…
2月11日(火)花菜ガーデン:シャクナゲモドキの蕾が大きくなってきました
花菜ガーデンへ行きました。まだ花が少なく、少々足早に一回り。パンジー・ビオラは咲いていますが、その他には、、、 それでも、天気が良いので楽しい散歩です。 殺風…
2月9日(土)秦野戸川公園:梅が咲き始めていました。チューリップの葉が出てきました。
秦野戸川公園へ行きました。 近くに出来る予定の新東名のサービスエリアの進捗状況を見たくて行きました。既にETCで新東名へ乗り降りできますが、サービスエリアの開…
花菜ガーデンへ行きました。 寒かったですが、晴れ間もあり、陽が差している時はホッとできました。 芝生で寝ているカップルがいらっしゃいました。風がなければ春が近…
上野へ行きました。 朝、不忍池は一部凍っていました。でも、それほど寒くは感じませんでした。歩いていたところに陽が差していましたから。 東京国立博物館の手前の噴…
2月1日(土)大船フラワーセンター:セツブンソウが咲いていました
大船フラワーセンターへ行きました。 朝は晴れ間が多かったのですが、到着した頃には雲が多くなり、寒々といった感じ。寒さを感じないように、頑張って歩きました。 セ…
小田原フラワーガーデンへ行きました。 梅が見頃かな、と思って行ってみました。全体的にはちょっと早目だったみたい。でも、それなりに咲いていました。梅まつり期間で…
花菜ガーデンへ行きました。 年が明けて、花菜ガーデンは2回目。1月は入園料がめちゃくちゃ安くなりますが、見所もそれなりになるからでしょう。何か咲き始めたかな、…
12月27日(金)花菜ガーデン:ガマの綿毛が飛んでいました。
花菜ガーデンへ行きました。 ラクウショウ付近が、ほんのり白くなっていました。 ラクウショウの葉が落ち、地面は茶色になっているのですが、その表面が何故かほんのり…
12月8日(日)花菜ガーデン:吉祥草(キチジョウソウ)が見頃
花菜ガーデンへ行きました。 吉祥草(キチジョウソウ)がたくさん咲いていました。足元を見たら、花が咲いていてビックリ。ヤブランが散った後の緑だけと思い、意識して…
伊勢原市総合運動公園へ行きました。 雪さんのブログを見て、大山へ行きたくなりました。 ケーブルカーで登り、歩いて下りる計画.ケーブルカー乗り場に比較的近い(上…
12月3日(月)平塚総合公園:日本庭園、イチョウ、メタセコイア並木
平塚総合公園へ行きました。 昨日、雪さんのブログを見たら出かけたくなりました。紅葉が綺麗だったので。『紅葉ハイキング~伊勢原・総合運動公園と大山~』12月にな…
神奈川県大井町にあるBIOTOPIAへ行きました。 フェイジョア(果物)を食べてみたくなったので行ってみました。フェイジョアの木は花菜ガーデンにも数本あり、…
花菜ガーデンへ行きました。 アイスチューリップが見頃です。 12月になりましたが日向は暖かくて、気持ち良かったです。 薔薇も咲いています。ノックアウト…
11月23日(土)滋賀県:彦根お浜御殿、近江八幡、佐川美術館
滋賀県に来ています。 彦根市 昨日も彦根に来ましたが、今日も彦根へ。彦根城の近くにある「旧彦根藩松原下屋敷(お浜御殿)庭園」が一般開放されるため。近年まで井…
11月22日(金)滋賀県:彦根城、多賀大社、石田三成出生地、旧長浜駅舎、慶雲館など
今日も滋賀県長浜市。それに、彦根にも行きました。 彦根城: ひこにゃん: 多賀大社:テレビ番組「ごりやくさん」に出ていたので紅葉していました。 …
滋賀県長浜市に来ています。 長浜城跡(長浜城歴史博物館)、国友鉄砲ミュージアム、浅井歴史民俗資料館などへ行きました。それに、姉川古戦場にも行きました。 長浜城…
滋賀県高島市にある「白鬚神社」と「メタセコイア並木」へ行きました。 白髭神社:写真を撮るために横断歩道がないところを渡る人が多くて危険で話題になったところで…
比叡山へ行きました。 京都が良く見えました。御所も二条城も京都タワーも肉眼で良く見えました。 大阪のビルも見えました。 隣で外国人が「フジサンハドコデスカ」と…
11月18日(月)滋賀県:石山寺、三井寺。大河ドラマ「光る君へ」に影響されて
滋賀県大津市にある石山寺と三井寺へ行きました。 大河ドラマ「光る君へ」に影響されてのことです。石山寺は、大河ドラマ「光る君へ」に石山寺が初めて登場した時から行…
11月16日(土)花菜ガーデン:秋バラが色濃くなって咲いています。紅葉も。秋が深まってきました。
花菜ガーデンへ行きました。 入口付近にはモミジバフウが並んでいますが、葉が色付いてきました。気によって進み具合が異なり、黄色になってきた木、赤くなってきた木、…
花菜ガーデンへ行きました。 昨日までは曇りがちで、暴風雨もありましたが、今日は快晴。しばらくは晴れの予報。 秋バラのシーズンですが、ほとんどの花が雨で痛んで…
2024年7月7日(日)放送のNHK「趣味の園芸」魅力いっぱい! “南半球プランツ” で登場したバンクシア を定点観察してみます。 6月17日(月):番組収…
10月31日(木)上野公園:サンパチェンスが咲いていました。
東京国立博物館へ行きました。 手前の上野公園には、サンパチェンスが咲いていました。 東京国立博物館へは、「はにわ」を見るために行きました。 愛嬌があって、か…
花菜ガーデンへ行きました。 秋バラが咲いてきました。オールドローズエリア:まだ花が少なめ。 薔薇よりも、コスモスの方が見頃です。 ホトトギスも沢山咲いています…
花菜ガーデンへ行きました。 あちらこちらでキンモクセイが匂っていました。 ニシキギが少し赤みを帯びてきました。 マメザクラが咲きました。 ヒュウガミズキ?…
10月13日(日)秦野戸川公園:ホトトギスがあちらこちらに咲いていました
秦野戸川公園へ行きました。お片付けする予定だったのですが、天気が良いのでお出かけしました。 ホトトギスがあちらこちらに咲いていました。 「沢の橋」が復活してい…
10月12日(土)花菜ガーデン:暑さが戻ってきて、桜が咲きました。
花菜ガーデンへ行きました。 ハロウィンでみなさんが集まってきました。 「ローズフェスティバル2024~秋~」が始まっていますが、まだ見頃ではないかも。…
花菜ガーデンへ行きました。 今日の天気予報は曇り。用事があり出掛けなければならなかったのですが、午前中は時間があったので花菜ガーデンへ行きました。でも、出発し…
10月3日(木)大船フラワーセンター:ハロウィンかぼちゃがいっぱい
大船フラワーセンターへ行きました。 ハロウィンっぽくなっていました。 池の脇に何か建てていました。更に盛り上がっていきそう。 かぼちゃがいっぱい。常陸大宮市…
花菜ガーデンへ行きました。 急に秋を感じるようになりました。花菜ガーデンは花が少ない時季ですが、段々賑わってきました。 「三ツ矢140周年x花菜ガーデン14周…
平塚総合公園に行きました。 ときどき行っていますが、出先から出先へ移動中、トイレに行きたくなったので立ち寄りました。ついでに一回り散歩。ここの駐車場は有料です…
箱根へ行きました。 箱根にはいろいろなところがありますが、しばらく訪れていなかった所へ行きました。一言で言えば山の中です。いろいろと考えて決断しなければいけな…
花菜ガーデンへ行きました。 花がとても少ない時季です。何度も訪れている人や、日々の散歩で年パス入園する人は、花があっても無くても日々の変化を感じるだけで満足か…
箱根湿生花園へ行きました。 「ジョウロウホトトギスと秋草展」を開催中です。9月14日(土) ~ 11月10日(日)ただ、ジョウロウホトトギスまだほとんど咲いて…
9月17日(火)花菜がアーデン:ヌミューレンベルギア カピラリスがピンクになり始めています
花菜ガーデンへ行きました。 相変わらず暑くて、人は少なめ 少しは健康のために歩かないとところどころで水分補給しながら ミューレンベルギア カピラリス:ピンクに…
箱根へ行きました。 先ずは箱根神社へ。参拝したいことがありまして、、お久し振りでした。近年は長い行列ができているイメージでしたが、かなり少なめ。前に数人いる程…
9月6日(金)箱根湿生花園:アサマフウロ、カリガネソウ、ジャコウソウなど
箱根湿生花園へ行きました。 下界は35℃を超える予報。箱根も暑かったですが、真夏ほどの暑さは感じなくなりました。 アサマフウロ:ポツポツと咲いているので、写真…
花菜ガーデンへ行きました。 暑かったです。 園内の田んぼ周辺では赤いヒガンバナが咲いていますが、二子山の麓ではいろいろな色のリコリスが咲いています。 ちょ…
神奈川県立秦野戸川公園へ行きました。 台風の影響で、神奈川県秦野市周辺では、国道246号線が土砂崩れで今だ通行止め、名古木地域の棚田が崩壊、などなど。 いつも…
東京国立博物館へ、創建1200年記念特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」を観に行きました。7月27日にも観たのですが、今日は後期(展示替え後)を観るため…
9月2日(月)大船フラワーガーデン:フクワバモクゲンジ、ギョリュウなど
大船フラワーセンターへ行きました。 8月は暑くて行く気になれなかったので、久しぶりの訪問です。 園内の様子は、一言で言えばガラガラ。今日は暑くて、、、見渡す限…
宮ケ瀬へ行きました。神奈川県清川村・愛川町・相模原市の境にある宮ケ瀬ダムとその周辺。 久し振りに行きました。以前は、鳥居原(相模原市)へよく行っていました。そ…
8月19日(月)箱根湿生花園:ナツエビネ、サワギキョウ、ミズトンボなど
箱根湿生花園へ行きました。 毎年夏は食虫植物展を開催していますが、今年は展示に力が入っている感じがしました。 ハエトリグサが一面に ウツボカズラがいっぱい イ…
8月18日(日)箱根:タマアジサイが見頃。ヘクソカズラが満開。
箱根へ行きました。 花が少ない時季だと思うのですが、結構咲いていました。 ヘクソカズラ(屁糞蔓):可愛らしい花です。蕾も可愛い。匂いが屁糞みたいなのだそうで…
花菜ガーデンへ行きました。 昨日は台風で関東各地が大変でしたが、今日は快晴で暑くて、雨と風があったことを忘れてしまいそう。 夏休みということもあり、いろいろ…
8月10日(土)青森県・岩手県:二ツ森貝塚、三沢航空科学館、是川石器時代遺跡、御所野遺跡
青森県から岩手県へ、いろいろなところを回りました。 二ツ森貝塚: 貝塚付近は、今も貝殻がザクザク 地元の人によると、すぐ脇まで縄文海進が来ていたそうです。今は…
「ブログリーダー」を活用して、kanagarden-fanclubさんをフォローしませんか?
花菜ガーデンへ行きました。 薔薇が咲き始めています。花はまだ少なめですが、これからどんどん咲いてくるでしょう。昨年は咲き始めに冷え込んだ時があり、多くの花びら…
栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」へ行きました。 藤が見頃です。咲き具合によって入場料金が変わります。最高額の2,300円でした。藤で有名なと…
青森県弘前市にある弘前城へ行きました。 弘前城内で写真を撮ったりした後、お城の中にある弘前城植物園へ行きました。カタクリがたくさん咲いていました。その他にもい…
青森県弘前市にある弘前城へ行きました。 看板がありましたので、このアングルがおすすめなのかな 岩木山に向かっても看板がありました。みんな「#」の真ん中の桜の…
秋田県に来ています。角館から、大潟村へ移動しました。 大潟村の「桜・菜の花ロード」は、角館武家屋敷通りに次ぐ秋田県第2位の名所。といっても、今回のメインに考え…
角館へ行きました。 桜の名所といえば、角館が有名ですね。 幾つかの天気予報や花見情報を調べて、日中線しだれ桜並木、北上展勝地、そして今日は角館。角館は8分咲き…
福島県喜多方市から岩手県北上市にある「北上展勝地」へ。 そう。今回のお出かけは桜を求めて東北へ、第2段!東北へは第2段ですが、山梨にも桜を求めて出かけたので、…
福島県喜多方市にある「日中線しだれ桜並木」へ行きました。 枝垂桜のトンネルになっています。 枝垂れっぷりが凄くて長くて、顔に当たるくらい、顔に当たるところも。…
花菜ガーデンへ行きました。 昨日、一昨日に球根掘り体験がありました。触れん土ファームは先週までの姿から一変しました。 黄色いクロッカスが咲き始めた寒い頃から…
宮城県に来ています。 一目千本桜(宮城県柴田郡大河原町~柴田町)を観に行きました。テレ朝で玉川さんも花見に行くって言ってたし。 一目千本桜で検索すると大河原町…
国営みちのく杜の湖畔公園(宮城県柴田郡川崎町)へ行きました。 桜が満開でした。 なんだか天国みたい。 お年寄りを連れてきた家族がたくさんいらっしゃい…
仙台に来ています。 秋保温泉も仙台市です。以前は秋保町でしたが仙台市に。仙台の奥座敷とか言われていたので仙台でいいかな。今日は終日 国営みちのく杜の湖畔公園で…
仙台へ行きました。 仙台市野草園です。想像以上に草花があって、良いところでした。生育状況が良くて、花が一回り大きい感じ。 植物の類似品が多くて、正しい名前を判…
日本三大桜の三春滝桜(福島県三春町)を見に行きました。今回のお出かけのメインイベントです。 4月5日(土)には、山梨県へ山高神代桜(日本三大桜、推定樹齢2,0…
福島県に行きました。 大きな目的は、三春滝桜を見ること。なのですが、雨。午後には天気が回復しそうなので、それまであちらこちらへ。 二本松城址へ行きました。智恵…
とちぎ花センターへ行きました。 雨でした。三毳(みかも)山を散策しようと思っていたのですが、雨なので諦めました。みかも山公園 にもいろいろな花があるので、見た…
秦野戸川公園へ行きました。 今日は雨だと思っていたのですが、まあまあの天気なのでお出かけしました。 秦野戸川公園までの道路には桜が咲いていました。前回来た時に…
上野へ行きました。 桜はかなり葉桜になってきていました。それでも外国人を中心に嬉しそうに写真を撮っていました。私も楽しく撮影しました。 まだピンクに見えます。…
花菜ガーデンへ行きました。 「触れん土ファーム」では、まだ寒い頃からクロッカスが咲き始め、ヒヤシンス、スイセン、アネモネ、そしてチューリップが咲いてきまし…
山梨県へ来ています。 今日は、尾白川渓谷、サントリー南アルプス天然水工場、舞鶴城、山梨県立博物館、釈迦堂遺跡博物館などへ行きました。 尾白川渓谷:早咲きの桜は…
花菜ガーデンへ行きました。 〇バラの花が多くなってきました。まもなく見頃です。〇ツツジは満開です。お早めに。〇ナンジャモンジャの花が満開です。〇ユリノキの花が…
2024年春、薔薇「ラ・フランス」を定点観察してみました。 ラ・フランスは、世界バラ会連合「殿堂入り」の品種。ラ・フランス(1867年作出)以前をオールドロー…
秦野戸川公園へ行きました。 藤が見頃です。蜂がブーンブーンしていました。クマバチなので大丈夫。 ハートマークのエサキモンキツノカメムシ がいました。 …
花菜ガーデンへ行きました。 ナンジャモンジャの花が綺麗に咲いています。 ナンジャモンジャの木(ヒトツバタゴ(一ッ葉櫤)):岐阜県に多い木です。深大寺など東京…
大船フラワーセンターへ行きました。 芍薬を別に投稿したくなりました。芍薬・牡丹・薔薇以外は、こちら『4月26日(金)大船フラワーセンター:藤、ハンカチの木など…
大船フラワーセンターへ行きました。 藤が見頃です。 ハンカチの木も見頃。 去年は築山の頂上のハンカチノキがものすごく咲いていましたが、今年は頂上よ…
花菜ガーデンへ行きました。 キングサリ(金鎖)が咲きました。上の方に咲いていました。もっと上の方にはいくつも咲いていました。 キングサリ(金鎖):マメ亜科キン…
箱根湿生花園へ行きました。 天気予報は曇り。でも雨。霧雨か小雨。時々ザーザー。モミジの新緑を味わおうと思っていたのですが、小涌園は結構降っていました。モミジも…
今日は「春の球根掘り体験」の日。私はやりませんが、季節を感じていただくためにお知らせ。今日と明日の2日間。ということで、チューリップは終わりとなります。 朝は…
花菜ガーデンへ行きました。 植物は動かないはずなのに、どんどん変わりますね。急に暑くなってきて、2日前と大変化。 バラ園では、薔薇の花が咲きました。見たのは3…
花菜ガーデンへ行きました。 天気は晴れていて温度湿度が高め。半袖Tシャツだけの方もいらっしゃいました。風が吹いていたので涼しさもあり、ちょうど気持ちいい感じで…
天城越えをしようと思いました。 川端康成「伊豆の踊子」、松本清張「天城越え」、それに石川さゆり「天城越え」などの影響ですね。川端康成「伊豆の踊子」では湯ヶ島側…
伊豆の湯ヶ島温泉を散策しました。川端康成「伊豆の踊子」などで有名な湯本館や川沿いの道(湯道)を散策しました。 浄蓮の滝にも行きました。 浄蓮の滝から…
西伊豆の松崎町では「田んぼをつかった花畑」を開催中。 3月16日(土)にも見に行きましたが、その現場で既に又来たいと思っていました。 桜が見頃の時に来たいと思…
静岡県伊東市、伊豆半島にある小室山へ行きました。 伊豆・伊東市には、大室山と小室山があります。一般的には大室山が有名です。似たような山で、初めての人にどっちが…
新宿御苑へ行きました。 こんなに人が多いのは初めて。 サクラ: ハナミズキ: ニリンソウ:皆さん桜に惹かれて目に入っていないみたいでした。新宿に2mくら…
今日は10時開始なので、朝ちょっとだけミッドタウンへ行きました。檜町公園の方へも一回りしました。 桜の花はまだ少し残っていました。 昨日の暴風雨でかなり落ち…
花菜ガーデンへ行きました。 雨予報だったのですが晴れに、でも曇っていました。気温は高め、夏ほどではないですが少し蒸し暑さを感じるような天気でした。途中、雨が降…
鎌倉へ行きました。 今日は曇り。そんなに暑くなく、日焼けしそうもなし。自転車に乗って(湘南海岸沿いの)国道134号線を行きました。疲れました。 昨日行こうと思…
花菜ガーデンへ行きました。 モミジから葉や花が出てきました。可愛いです。 イロハモミジ 'シシガシラ(獅子頭)': イロハモミジ 'コシミノ(腰蓑)': ヤマ…