ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
垂水健康公園からグルメシティ小束山へ
雨の止み間、垂水健康公園を歩きました。垂水健康公園からグルメシティ小束山へ下り坂です。垂水健康公園からグルメシティ小束山へ
2024/08/31 09:18
賀市交差点方面
台風の影響で生ぬるい風と小雨がパラつきます。関西スーパーの立体駐車場から賀市交差点方面を望みます。賀市交差点方面
2024/08/30 09:43
名谷駅前
名谷駅前です。壁画が取り外され外観が代わっています。台風が来るので壁の覆いの上が絞ってありました。健康館の二階部分にあった区切りが撤去されワンフロアーになり喜久屋書店に生まれ変わっていました。名谷駅前
2024/08/29 08:32
倉敷市の美観地区
倉敷市の美観地区です。一部に広い道路があります。これは江戸時代火事が起きた場合に延焼を防ぐ工夫だそうです。倉敷市の美観地区
2024/08/28 07:54
温羅像
岡山駅東口の桃太郎像のあった場所は工事であわただしですが、西口の温羅像は静かに座っています。大和と吉備の国の勢力争いで敗れ、鬼にされてしまった伝説上の人物ですが、人望もあったとされています。温羅像
2024/08/27 08:09
岡山駅前の六高マン
駅前の六高マンの像です。最近では岡山の方もこの像の由来を知る方が薄れているらしい。大きく変わった社会に彼は何を思うのか。桃太郎像が片隅に置かれている今こそ、存在をアピールしよう。頑張れ六高マン!岡山駅前の六高マン
2024/08/26 06:07
新神戸駅の新幹線
この夏、3回目の仕事で岡山です。新神戸駅の新幹線の下り方面のホーム。山沿いの駅で上下1本のホームしかありません。新神戸駅の新幹線
2024/08/24 06:37
京都タワー
伊勢丹11階の屋上から見える京都タワーです。1964年にタワービルが竣工。当時は、古都京都に似合わないなどの意見があったように記憶しています。京都伊勢丹の中央エスカレータで11階から2階まで降りたときの動画です。その長さは、直線距離で約160メートル。京都駅ビルの屋上「大空広場・葉っぴいてらす」から京都市街が望めます。動画▼https://youtu.be/P7HBhZgpX2c京都タワー
2024/08/23 07:20
京セラ美術館と平安神宮 大鳥居
友人と久々の京都へ。「村上隆もののけ京都」展を鑑賞。京セラ美術館では村上隆もののけ京都を9/1まで開催中。京セラ美術館と平安神宮大鳥居です。京セラ美術館と平安神宮大鳥居
2024/08/22 08:50
小束山2丁目公園
この暑さ、夕方近隣を歩きました。小束山2丁目公園です。小束山2丁目公園
2024/08/21 06:33
垂水健康公園の高台
菅の台南公園から垂水健康公園の高台を望みました。手前は神戸淡路自動車道。垂水健康公園の高台
2024/08/20 09:46
ユニバドーム前
学園都市駅往復。ユニバドーム前のバスターミナルです。ユニバドーム前
2024/08/19 07:13
野外ステージ
総合運動公園の野外ステージ。ちゃぷちゃぷ池に隣接をしています。総合運動公園内にあるちゃぷちゃぷ池です。無料でかなり広く、木陰でにファミリーテントが並び子どもたちの歓声が響きます。近くの方にはお勧めです。▼(動画)https://youtu.be/VO3T1BNyTtc野外ステージ
2024/08/18 08:24
学園都市駅側から外大東歩道橋方面
午後から突然の雨が降り止んだので学園都市駅往復。QBHouseでツキイチで散髪学園都市駅側から外大東歩道橋方面を望みます。学園都市駅側から外大東歩道橋方面
2024/08/17 08:31
神戸ムスリムモスク
北野には異人館が残っていますが、外国人が多く住んでいたこともあり宗教施設も多くあります。神戸ムスリムモスクです。神戸ムスリムモスク
2024/08/16 08:20
コープの魚たち
昨日の神戸の最高気温は36.9度でした。この暑さ、日中の散策は危険。つれあいが妙法寺駅のリファーレ横尾で買い出し中、もっぱら専門店街をウォッチ・ウォーキングでした。コープの魚たちです。コープの魚たち
2024/08/15 06:55
栂尾の山並み
高取、横尾、栂尾の山並み。手前は白川から神の谷の団地群。手前は桜の樹々です。栂尾の山並み
2024/08/14 07:56
吉備ロマン循環バス
毎年真夏に岡山の両備バスが土日に、吉備ロマン循環バスを運行しています。今年は前泊の10日が土曜日なので利用しました。再び訪れた足守の屋並です。白い漆喰で虫籠窓が美しく保存をされています。吉備ロマン循環バス
2024/08/13 08:02
夏の烏城灯源郷
烏城公園(岡山城周辺)では、夏の烏城灯源郷を今年も8月中。岡山城周辺の昨日の動画です。▼https://youtu.be/PdiIkad3RkI夏の烏城灯源郷
2024/08/12 08:59
六地蔵
太山寺へつながる総合運動公園に上がる旧道には六地蔵が並んでいます。毎年正月には真っ赤な帽子と涎掛けが取り換えられています。今年の異常な暑さのせいか赤の色落ちも激しいようです。灯篭には文化六年(1809年)の文字が見えます。お地蔵様はこの地にたたずみ、噂を食らっては消えていく人間を225年間黙って見続けておられます。六地蔵
2024/08/10 07:54
平和祈念像
今日は平和祈念式典です。現職時代の終りに家族旅行で九州を回りました。そのときの長崎の平和祈念像の画像をもとにスケッチに起こしました。1955年8月8日に完成。像の高さ9.7m、台座の高さ3.9m。平和祈念像
2024/08/09 08:01
塀で囲われたパティオ
須磨パティオの2,3号館の専門店街は大幅なリニューアルで12月まで閉鎖。塀で囲われたパティオです。塀で囲われたパティオ
2024/08/07 09:04
岡山駅の東口
岡山駅です。岡山駅の東口で待ち合わせの場所として市民に愛された桃太郎は移動。「六高健児像」はまだ元も位置でした。https://www.ohk.co.jp/data/26-20240621-00000007/pages/岡山駅の東口
2024/08/06 08:35
東天閣
北野、東天閣。現存する最古の異人館といわれています。東天閣は1894年(明治27年)に建てられた旧ビショップ邸です。東天閣
2024/08/05 07:59
Hikari Rail Star
3日間の所要を済ませ戻りました。岡山新幹線ホームのHikariRailStarです。HikariRailStar
2024/08/04 08:22
沿線風景
キャンパスへのリムジンバスから車窓です。何に使われていた建物なのかいつも気になります。沿線風景
2024/08/03 06:13
岡山駅を東西に結ぶ地下通路
下界は暑く岡山駅の地下街に潜り込み暑さから避難をします。岡山駅を東西に結ぶ地下通路です。駅の改札口が東西高架になってからは、その存在もあまり知られなくなってきました。岡山駅を東西に結ぶ地下通路
2024/08/02 06:08
新神戸新幹線ホームから
今年の夏も仕事で岡山へ移動しています。新神戸新幹線ホームから神戸聖愛教会の尖塔が望めます。新神戸新幹線ホームから
2024/08/01 06:16
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、としさんをフォローしませんか?