ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
西落合橋の下を山陽バスが・・・
名谷図書館まで往復。復路の垂水方面への道路です。西落合橋の下を山陽バスが通過しています。西落合橋の下を山陽バスが・・・
2024/09/30 07:49
布引ハーブ園
布引ハーブ園、展望レストハウスです。中世ヨーロッパのドイツの古城「ヴァルトブルグ城」をモデルにした建物らしい。布引ハーブ園
2024/09/29 08:19
菅の台南公園の高台から
菅の台南公園の高台から垂水健康公園と神戸国際大付附属高校を望む。この後、対岸の垂水健康公園も歩きました。菅の台南公園の高台から
2024/09/28 09:34
万代北須磨店駐車場
万代北須磨店駐車場から見た、横尾~栂尾山の山なみ。手前は啓明学院の校舎です。万代北須磨店駐車場
2024/09/27 08:19
西落合橋の上から
西落合橋の上から須磨パティオ方面を望みます。楓の樹の先端が紅葉の準備を始めています。西落合橋の上から
2024/09/26 07:56
神戸港メリケンパーク
神戸港メリケンパーク。鍋蓋山登山路から望みます。やっと、歩きやすい気候になったので再度公園の駐車場に車を置いて鍋蓋山まで往復をしました。ヤマップのフリーソフトによる散策ルートです。https://youtu.be/V6o1WTgsQ6M神戸港メリケンパーク
2024/09/25 08:16
ちゃぷちゃぷ池
やっと秋らしい気候になりました。9/1に閉鎖された総合運動公園のちゃぷちゃぷ池です。ちゃぷちゃぷ池
2024/09/24 06:45
名谷駅前広場
昨日は強い雨の降る日でしたが、午後3時ごろに雨が上がり須磨パティオまで往復しました。気温が26度で歩きやすウォーキングでした。名谷駅前広場にはテントが並んでましたが午前中の激しい雨の時は大変だったと思います。貸出申し込みの本を名谷図書館から受取ました。名谷駅前広場
2024/09/23 08:22
奥畑の旧村落
関西スーパーへ買い出し。近場の奥畑の旧村落界隈を散策。昔の入り組んだ道を歩くと瓦屋根の屋並に入り込みます。奥畑の旧村落
2024/09/22 08:50
soraかさい
昨日の帰途、昨日の帰途、soraかさいへ立ち寄りました。今年の4月から有料化になり入館料200円が必要です。soraかさい全景。紫電改格納庫です。展示されている紫電改と九七式艦上攻撃機です。▼https://youtu.be/6cNnWyaU0CYsoraかさい
2024/09/21 09:23
加西市の古法華自然公園
昨日は、加西市の古法華自然公園へ。スケッチは、四体の石仏。左から,阿弥陀如来像,十一面観音菩薩の仏塔像,観音様の座像,千利休石造。古法華寺の石仏たちの動画です。BGMは甘茶工房さんから頂きました。▼https://youtu.be/I-V72pCT54w加西市の古法華自然公園
2024/09/20 08:30
西神中央駅行の地下鉄
神戸医療センター前交差点。西神中央駅行の地下鉄が走っています。西神中央駅行の地下鉄
2024/09/19 08:46
伊川谷駅界隈
伊川谷駅界隈はクリニック以外は店のない地域です。バス乗り場は神姫バス専用。伊川谷駅界隈
2024/09/18 08:28
福田川プロムナード
福田川プロムナードです。川の中で根付いた雑木が大きく育っています。福田川プロムナード
2024/09/17 07:06
高塚山から横尾山
昨日は、午後4時ごろに木陰が伸び始めた午後4時ごろ高塚山周遊を散策。高塚山から高取、横尾、栂尾山を望みました。高塚山から横尾山
2024/09/16 08:46
神戸淡路鳴門自動車道の分岐
第二神明と第二神明と神戸淡路鳴門自動車道の分岐。小束山の陸橋から望みました。神戸淡路鳴門自動車道の分岐
2024/09/15 08:18
兵庫県庁2号館
神戸市営地下鉄県庁前から地上に出ると県庁の1,2,3号館が目に飛び込みます。最近は、何かとTVで登場する知事室のある2号館です。兵庫県庁2号館
2024/09/14 06:32
学園都市駅前のバスターミナル
猛暑を避け夕方近く学園都市往復。学園都市駅前のバスターミナルです。QBHouseでツキイチを使い散髪。学園都市駅前のバスターミナル
2024/09/13 08:24
須磨パティオ健康館
名谷センターから新築の北須磨支所への渡り廊下から須磨パティオ健康館を望みます。今日は、須磨パティオの2階だけを周遊するコースをウォーキング。(笑)須磨パティオ健康館
2024/09/12 08:30
リガの森
まだまだ残暑の続く昨日は散策場所を神戸森林植物園にしました。1985年に友好を記念して作られたリガの森です。リガの森
2024/09/11 08:20
菅の台南公園から明石海峡大橋
菅の台南公園から明石海峡大橋を望みます。料金所方面の高速道路が交錯しています。菅の台南公園から明石海峡大橋
2024/09/10 08:30
セブンイレブン神戸垂水多聞町店
猛暑を避け夕刻、パソコン工房神戸西店まで往復。隣接する、セブンイレブン神戸垂水多聞町店の駐車場です。セブンイレブン神戸垂水多聞町店
2024/09/09 09:06
三木山森林公園の下池
三木山森林公園の下池です。三木山森林公園の散策路の途中にある森の研修館です。ここには森から得られる木々の素材でかわいい工作品が展示をされています。BGMは甘茶工房から頂きました。▼https://youtu.be/wYYdz4PLK2k三木山森林公園の下池
2024/09/08 08:08
六甲大橋
神戸の街は山と海の間を東西に延びる街です。アイランド北口駅から六甲大橋を望みます。六甲大橋
2024/09/07 06:54
神戸税関
コンデジで三ノ宮駅ホームから神戸税関を拡大しスケッチに留めました。何度か描いていますが空気が澄んでクリアでした。この場所から、JR三ノ宮駅のホームから工事現場を撮りました。記録のために残しておきます。新しい「JR三ノ宮駅ビル」は地上32階で2029年に完成予定。動画。▼https://youtu.be/1NrEulfSs5o?si=1EyI_yxyg9s5UnM7神戸税関
2024/09/06 08:57
アイランド北口駅ホームから、小磯良平記念美術館を望む
小磯良平記念美術館で開催中の「絵本の旅/小磯良平作品選Ⅰ」を鑑賞。アイランド北口駅ホームから、小磯良平記念美術館を望みます。アイランド北口駅ホームから、小磯良平記念美術館を望む
2024/09/05 08:03
朽ちていくトーテムポール
神戸森林植物園の「萩の小径」の入口に横たわるシアトルから贈られたトーテムポール。前と後ろからの全景です。掲示板の解説から「トーテムポールはもともと北米大陸北西海岸の先住民族が作る彫刻の柱(人々の出自、家系に関わる紋章や、彼らが伝えてきた伝説、物語の登場者などを彫刻)であるが、自然のまま朽ち果てて、土に還り、そこから栄養をもらって、新たに芽生えた木々たちが森を再生し始めるということが、先住民族の世界観と言われている。」動画の全景です。▼https://youtu.be/Vequ1UvH21I朽ちていくトーテムポール
2024/09/04 06:51
垂水健康公園管理棟
垂水健康公園管理棟です。今日はここでウォーキング。始業式の日で子どもたちの姿はありません。垂水健康公園管理棟
2024/09/03 08:48
西落合橋から
水道管新設工事が2020年に始まり最初は3年間でこの建物は撤去されるとありましたが、来年の3月まで伸びています。西落合橋から県道垂水妙法寺線をのぞみます。西落合橋から
2024/09/02 07:03
キャンパススクエア内の喜久屋書店入口
午後から晴れ間が出てきたので、学園都市往復をしました。キャンパススクエア内の喜久屋書店入口です。キャンパススクエア内の喜久屋書店入口
2024/09/01 08:02
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、としさんをフォローしませんか?