chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大丈夫!まんまで生きよ!うれしたのしかわるありがたい! https://yoko57kobayashi.wixsite.com/smile/blog

取り繕った常識人の振りして、生きて来た私が、我慢の限界を超えに超えて、ドッカン壊れたよ。仕事を辞め、離婚し、ローンで家買っちまった。50女が自由に生き始めた。不安のどん底から笑いながら、常識壊しながら、変わってゆく洋子の備忘録ブログです。

ある日、「この生き方違う!」と氣付いたのは、2018年11月。それからすっごい勢いで動いた。腹の底から強く願う思いを、頭で考える前に行動していた。保つこと守ること取り繕うこと波風立てないことを20年間続けた結婚生活、壊すことは恐ろしかった。強い祈りのようなものに突き動かされた日々、暴風雨は吹いたけど、蓋して怒り悲しみを溜め込んだ心を洗い流し、吹き飛ばしてくれた。笑い飛ばして生きてくよ〜。

洋子さん
フォロー
住所
西区
出身
福知山市
ブログ村参加

2023/05/08

arrow_drop_down
  • Ubuya 産屋 うぶや

    産屋とは???日本に残されている産屋は、六箇所ほどあるようだが、大原の産屋以外は、全て高床式のモノ。私のふるさと大原(おおばら)の川合川のほとりに建つ産屋は、竪穴式。縄文式産屋だ。茅葺き屋根が地面から生えている。なぜ「屋根」は、家の一番上にあるものなのに、地面の下にある根っこの「根」という字(言葉)を使うのか?この質問、私が主催する大原分校のキャンプイベントに参加してくれた小学生から(^◇^;)。なんで??? 答→「昔の縄文時代の家は、屋根が土から生えてたから」。なるほど!!!昔の人(縄文時代)は、草も、木も、動物も、人も、家も、しっかり大地に根を張り、命を産んでくれた土と繋がって、感謝して生きていた。「根」とは、見えないけれど、私たち生きとし生けるモノの「根源」。パワー、力、氣の源なのだ。それを蔑(ないがし)ろにして、人間たちは生き始めた。尊いもの、穢れしもの、優生思考、選民思想、が日本書紀や古事記にはすでに現れている。神代の時代の神様もしょっ中喧嘩しているし、神武天皇も冷静に見れば、侵略者な訳で、二千六百年前には、勝ったもん勝ちの世の中になってしまっている。女性、出産、土を穢れしも

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、洋子さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
洋子さんさん
ブログタイトル
大丈夫!まんまで生きよ!うれしたのしかわるありがたい!
フォロー
大丈夫!まんまで生きよ!うれしたのしかわるありがたい!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用