ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ボイトレコラムに『ビブラート』に関する記事を追加しました。
ビブラートのやり方、練習法を解説!‐ビブラートには種類がある?‐の記事を執筆しました。 ビブラート…憧れている人が非常に多く、めちゃくちゃ需要のある技術です。 特にカラオケ採点での加点項目として、注目されるようになりました。 昨今はカラオケ
2023/09/30 21:26
ビブラートのやり方、練習法を解説!‐ビブラートには種類がある?‐
ビブラートはあくまでも音程変化 ビブラートは科学的にハッキリとは解明されておらず、諸説あるのですが… 科学的に証明されていることとしては、『あぁあぁあぁあぁ』のように大きい「あ」と小さい「あ」を交互に繰り返すようなボリュームの大小によるもの
2023/09/30 21:07
ボイトレコラムに『歌で息が続かない原因』の記事を追加しました。
吸うより吐くな!歌で息が続かない原因の記事を、ボイトレコラムに追加しました。 特別ロングトーンでもないのに息が続かないという悩み、特に女性に多いです。 実際に体験レッスンでもこの悩み、ちょいちょい耳にします。 今回は、その原因についての記事
2023/09/24 19:11
吸うより吐くな!歌で息が続かない原因‐ハスキーボイスは不利‐
息が続かない原因は吐き過ぎ 息が続かない最大の原因は、息の吐き過ぎです。 そもそも別に息が続かないと悩んで“いない”人でさえ、私の体感だと8割が息を吐き過ぎています。 多くの人が陥る問題として、息を吸うことばかりに目が行き、吐く息を節約する
2023/09/24 18:57
H様 (20代 男性)の体験レッスン‐鹿児島のボイトレ ELEGANT VOICE‐
H様のカウンセリング 2023年6月25日に、H様 (20代 男性)の体験レッスンを致しました。 H様ですが、オンラインにて他のスクールでボイトレを受講された経験がお有りとのことで、体験レッスン実施前にご記入いただいたアンケートには、びっし
2023/09/18 20:29
ELEGANT VOICEは「体験レッスンのレポート」を執筆することにしました。
体験レッスン、「無料だけどなんか躊躇しちゃう」って方、結構いらっしゃると思います。 例えば試食って「食べたら買わなきゃ申し訳ない」という心理が働くのを利用して購入につなげているのですが、 それと同じで、「体験レッスンを受けてしまったら入会し
2023/09/18 18:13
ボイトレコラムに『歌と肺活量の関係』に関する記事を追加しました。
歌に肺活量は不要!‐MISIA 対 B’z 稲葉浩志‐の記事を執筆しました。 歌の為に肺活量を鍛えている人が実際にいるのですが、この記事を読めばその必要がないことがお判りいただけるかと思います。 肺活量を鍛えたら、なんとなくイメージ的にロン
2023/09/17 18:22
歌に肺活量は不要!声量やロングトーンの真実‐MISIA 対 B’z 稲葉浩志‐
歌における肺活量の重要性を耳にしたことがある方は多いと思います。 『ロングトーンを長く継続する≒肺活量』だと考えている方は、歌手にもボイストレーナーにも存在します。 あるいは、ブレない安定した発声にも繋がるとか、声量が上がるといった副産物に
2023/09/17 17:33
エレ様@鹿児島ボイストレーナーが『鬼束ちひろの月光』を歌ってみました。
YouTubeに【月光 / 鬼束ちひろ】を歌った動画をアップしました。 この曲は長年、オーディションやコンテストといった大事な場面で歌ってきた非常に思い入れの強い曲です。 いわゆる、十八番ってやつですね。 近年は乱発せずに封印傾向にあるので
2023/09/16 16:02
アツシ様の体験レッスン・レポート‐鹿児島のボイトレ ELEGANT VOICE‐
アツシ様のカウンセリング 2023年5月27日に、アツシ様の体験レッスンを致しました。 当コラム閲覧者の皆様に、体験レッスンの雰囲気を少しでも分かって頂くためにも、今後は出来る限りレポートとしてご報告させて頂きます。 ELEGANT VOI
2023/09/14 18:23
ELEGANT VOICEをGoogleのAI検索『SGE』が素敵に紹介してくれます。
Googleが現在、試験運用をしているAI検索システム『SGE』をご存じでしょうか? 簡単に説明すると、Wikipediaのお手軽版といった感じでしょうか。例えば、当スクールをSGEシステムを使って検索してみると… https://www.
2023/09/11 17:20
ELEGANT VOICEをGoogleのAI検索『SGE』が紹介してくれます。
コラムに『シンガーズフォルマント』に関する記事を投稿しました。
シンガーズフォルマントの鳴らし方!練習法という記事を執筆しました。 シンガーズフォルマントという言葉、聞いたことがあるでしょうか?科学的なボイトレの世界では、もはや常識と成りつつある言葉です。 声帯を分厚く使わなくても、通る声、鳴る声を出す
2023/09/07 17:18
シンガーズフォルマントの鳴らし方!練習法‐通る声、鳴る声を作る‐
科学的ボイトレの世界では常識と成りつつあるシンガーズフォルマントですが、まだまだ謎も多く、意外と解りやすく解説した記事がないので、私が記事にしてみました。 シンガーズフォルマントを平たく言うと、ミックスボイスを効率的に鳴らす為に必要な技術、
2023/09/05 20:25
シンガーズフォルマントは訓練で鳴らせる!‐通る声、鳴る声の正体‐
SVC公認ボーカルコーチのエレ様です。鹿児島でELEGANT VOICEというハリウッド式のボイトレ教室を運営しながら、ボイトレに関する様々な記事を科学的観点から執筆しています。 シンガーズフォルマントを平たく言うと、ミックスボイスを効率的
ボイトレコラム“マイクテクニックとマイクが近い歌手”についての記事を公開しました。
すぐに実践できるマイクテクニックを解説‐口とマイクが近い歌手の理由って?‐という記事を公開しました。 マイクテクニックとは、マイキングと呼ぶ人もいますが、簡単に説明するとマイクを口元から遠ざけたり、逆に近づけたりする技術のことです。 意外と
2023/09/01 15:58
マイクテクニックを解説!‐口とマイクが近い歌手の理由とは?‐
マイクテクニックが必要な理由 マイクテクニック(マイキング)を簡単に説明すると、口元からマイクを遠ざけたり、逆に近づけたりする技術です。歌唱力を売りにしている、実力派と呼ばれるような歌手の人たちが使っているイメージがあるかもしれません。 こ
2023/09/01 15:30
すぐに実践できるマイクテクニックを解説‐口とマイクが近い歌手の理由って?‐
SVC公認ボーカルコーチのエレ様です。鹿児島でELEGANT VOICEというハリウッド式のボイトレ教室を運営しながら、ボイトレに関する様々な記事を科学的観点から執筆しています。 マイクテクニックが必要な理由 マイクテクニック(マイキング)
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、エレ様(ボイトレ王子)さんをフォローしませんか?