ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ゴールドトップの魅力。
レスポールはなんでも格好いい(笑)でも若い頃はゴールドトップの魅力に気付けなかった😅ネック極太ですが、弾きにくさは感じません😁でも結構コントロール系は操作しに…
2024/07/09 07:22
2024年、半年間で手に入れたペダル達。
早いですねー、もう半年過ぎた💦歳を重ねるに連れて、時間の経過が早く感じます。この半年は例年よりもライブのお誘いが多くて嬉しい限りです。新しく組んだペダルボード…
2024/07/08 07:10
ギターに限った話ではない。
俺様はとにかく道具に拘りがち。ギターの機材なんて計算するのが恐ろしいほど注ぎ込んできました😱 他にもキャンプ、登山、自転車、バイク、釣り、万年筆・・・(笑)道…
2024/07/04 07:24
ライブの反省点。
今回のライブでは、前回と同じくORANGEのアンプを使いました。TH30というモデルです。キャビは2発で鳴らしてるので、ドラムに埋もれず上から下までしっかり出…
2024/07/02 07:32
ライブは人生、そして出会いの場。
雨にも降られず、楽しい夜を過ごすことができました✌😁来てくれたお客さん、対バンの皆さん、どうもありがとうございました。そしてBEAT IN、本当にいつもありが…
2024/07/01 00:23
せまい世界。
年に1度のメンテナンス。梅雨明けてからでもよかったんですが、昨日は晴れの予報だったので、天気予報を信じて予約しました☀️朝10時に入庫したら、なかなかの混雑具…
2024/06/30 05:31
音作りの強い味方。
環境によっても変化するし、アンプによっても全然違うというのが楽しみでもあり、難しいところでもあります。どんな場所、どんなアンプでも良い音出す人はいます。俺様に…
2024/06/27 05:37
30日はライブです。
ロック月間、最終日はライブで締めくくりましょう😎我孫子BEAT IN。【出演】LASTNEWSAERSROCKopen 18:00 / start 18:30…
2024/06/25 07:37
スタジオで試す、新コンプレッサー。
Cali76、試してきました😁先ずは掛けっぱなしで試してみました。自宅でちょっと気になったのがノイズ。これがスタジオの音量だとどうか?1番歪ませてる音だとノイ…
2024/06/24 05:42
エフェクターの使い方。
よく聞くのが、歪ませて練習すると上手くならないディレイかけて練習すると上手くならないコンプかけて練習すると上手くならないみたいな話。どうでしょう?俺様としては…
2024/06/23 21:03
ORIGIN EFFECTS。
個人的にちょっと面白いと思ってるブランド。ORIGIN EFFECTS。俺様が知ったのは歪み系のペダルがきっかけでした。コレです。歪み系は色々試してきましたが…
2024/06/21 15:29
コンプレッサー弾き比べ。
コンプについては、俺様よくわかってません。クリーンにはとりあえず掛けとくか、ぐらい(笑)クリーン歪みからパッとクリーンにした時に、違和感(本人比)がないように…
2024/06/15 19:15
壁を超える。
俺様のチャンネルで再生回数が多い動画No.1は、長い間ずっと・・・ラテを作る動画でした(笑)ニーズがあったんでしょうね😁それが久々に見たら、7年もの間ずっと1…
2024/06/14 05:41
ストラップの伸び具合。
先日のライブも、こちらのストラップですこぶる快適でした。ストラップの伸び具合No.1 Stretch Guitar Strapyoutube.comチョーキン…
2024/06/13 05:47
久々にNYXL。
暫く気に入って使ってた弦です。でも少し高くて、手持ちの在庫が切れたタイミングで普通のシリーズ(EXL110)に戻りました。よく探したら2セット出てきたので、今…
2024/06/12 06:53
新ペダルボード、ライブでの使用感。
いつもと違う環境で音出したので、サウンドについては単純に比較できませんが、ORANGEのタイトな感じは弾いてても心地よく、いつもより少し鋭い音も今回の雰囲気に…
2024/06/11 07:25
リピート買いしたストラップ。
ERNIE BALLのストラップをこよなく愛している俺様ですが・・・最近お気に入りのストラップ、もう1本買ってしまいました❗No.1 Stretch Guit…
2024/06/10 07:48
新ペダルボードの筆おろしライブ終了。
盛り上がりましたー😎THE SLYERBOYS、SANDY DOGS最高でした。そしてBEAT IN、本当にいつもやりたいようにやらせてもらって感謝です。Th…
2024/06/09 00:22
明日、ライブでございます。
6月はROCKの月❗❗あびんこの、あびんこによる、あびんこのためのイベント😎THE SLYERBOYSのギタリストはYUJI(ex:NOISE JAM)。超男…
2024/06/07 05:53
弾いてて楽しい歪みペダル。
先日お披露目したこちらのペダル。Free The Tone / OVERDRIVELAND伝説のDUMBLEアンプの様なフィーリングを持つペダルとして開発され…
2024/06/06 07:25
使い方は自由。
先日のストラトの動画、この機材を使いました。JC-40とOVERDRIVELAND。OVERDRIVELANDについてはまた別に書くつもりですが、このペダルの…
2024/06/05 07:20
凄いペダル、試してバッテン。
ちょっといつもと違うペダルで音を出してみました。ギターはストラト。テキサス系のピックアップで、フロントを使ってます。ペダルはずっとON。ギターのボリュームとタ…
2024/06/04 05:37
スタジオ〜ライブ。
昨日はスタジオでした。今週末はライブです。あっという間😳あびんこの、あびんこによる、あびんこのためのイベント(笑)このライブで新ペダルボードを使う予定。スタジ…
2024/06/03 07:59
ペダルボード重量比較。
新しく組んだペダルボード。サウンド、使い勝手の面では満足の出来ですが、大きくて、重いので運搬はめちゃくちゃ大変です😅ケース込みで24kg弱。とは言え、GT-1…
2024/06/02 20:43
スイッチャーはF.T.T.のARC-4。
今回、新ペダルボードを作成するにあたって、1番悩んだのはスイッチャーでした。FREE THE TONEのARC-4を選択。俺様のスイッチャー履歴はというと、最…
2024/06/01 08:36
ViolenceなBooster。
新ペダルボードに導入したブースターについて、しばらく使ってみた感想です。Valkyrie Spear / Violence Booster MK IIメイン歪…
2024/05/31 05:54
新ペダルボードのシェイクダウン。
新しいペダルボード、遂に実戦投入です。バンドで初音出し😁最高でした✌メンバーからも好評。変なノイズも無く、めちゃくちゃクリアなサウンド。自宅ではもう何十時間も…
2024/05/26 18:48
(無駄に?)拘ったシステム関連機器。
新ペダルボードをセクション毎に紹介してきました。今回はシリーズ最終回という事で、システム関連です。Free The Tone / ARK-4スイッチャーです。…
2024/05/25 22:11
フィルター、モジュレーション、その他セクション。
完成したボードのフィルター、モジュレーション、その他セクション。Strymon / Mobiusコーラス、フランジャー、フェイザー等の定番エフェクトから飛び道…
2024/05/24 05:39
苦手なあいつ。
リズムにはうるさいのに、時間にルーズなバンドマン😎リズムって大事ですよね。音楽って、音を並べるだけじゃダメなのです。リズムがあるから成り立つのです。普段使うこ…
2024/05/23 07:30
空間系セクション。
完成したボードの空間系セクションについて。Strymon / TIME LINEメインで使用するディレイ。非常に多機能ですが、俺様には到底使いこなせません😅基…
2024/05/22 05:31
オリジナルソング。
バンドでは全曲オリジナルソングを演ってます。 1回解散して、そこから約10年後に再始動。それからもう5年が経過・・・時の流れは早いですねぇ😵俺様の記憶が確かな…
2024/05/21 05:41
魔法の箱。
久々に中古の機材を購入しました。VOCU Total Complementer。パライコ、バッファー①(Treble)、バッファー②(Bass)が1つになって…
2024/05/20 05:49
歪みセクション。
完成したペダルボードの歪み系について。構想段階ではあと2つペダルを置きたかったのですが、スペースの都合上3つになりました😅Valkyrie Spear / V…
2024/05/16 05:49
これが完成したボードです。
完成したペダルボードです。苦労しました😅歪み系。Valkyrie Spear / Violence Booster MkIIOvaltone / OD-FIV…
2024/05/15 05:44
おNEWのブースター、どう使おう?
これで完成と思ってたのに、想定してなかった事が・・・Valkyrie SpearのViolence Booster MkII。大阪発のペダルという事で、前から…
2024/05/14 05:42
今度こそ完成!?ブースター投入。
新ペダルボードにソロ用のブースターを入れました。検討段階では手持ちのペダルを入れる予定でしたが、スペースに余裕が無くて断念。幸い、ARK-4には優秀なレベルブ…
2024/05/13 07:46
ライブ終了とライブ告知。
GreenDragonなんば、楽しく演れました😁めちゃくちゃ久しぶりの再会も❗音楽やっててよかった😁次はこちらです。盛り上がること間違いなしのメンツです❗特に…
2024/05/13 05:41
明日はライブです。
あちこちから声かけていただき、9月までは毎月1〜2回のライブが決まってます😁ライブスケジュールAERSROCK-酒と音楽の街- 我孫子発 HEART ROCK…
2024/05/11 19:16
小さくてもパワフルな電源。
今回ペダルボード用には2つのパワーサプライを使用しました。本日はそのうちの一つを紹介。Strymon Ojaiです。めちゃくちゃコンパクト❗仮組の段階ではVA…
2024/05/09 08:14
自己採点。新ペダルボードの仕上がりは?
GWの殆どを新ペダルボードの時間に使って、本当に幸せ者だと思います😅いつも適当なセッティングも、今回は少し頑張ってます。おかげでギターを弾いてる時間が多かった…
2024/05/08 07:16
初体験のエフェクター?
昨日はバンドのスタジオリハーサルでしたが、いつも通りメインボードを持っていきました。新ペダルボードを試す絶好のチャンスだったのに、躊躇してしまった俺様です😅ま…
2024/05/06 07:57
MIDIは奥が深い!?
MIDIについて色々苦労しましたが、なんとかやりたい事ができるようになったのでまとめてみます。こればっかりは組み合わせ、使い方次第で変わってくるので、必要かど…
2024/05/05 07:24
デカい❗重い❗新ペダルボード、一旦完成。
一部配線をやり直して、ペダルを固定して、一旦完成しました😁構想から約3ヶ月。信号の流れについては下記参照下さい。『MIDIに苦戦・・・今回は4時間半。』あの後…
2024/05/04 08:14
これこそ無駄遣い。
昨日の作業で尻と脚が痛い・・・酷い筋肉痛です(笑)作業姿勢が悪かったとはいえ、こんなになるもんかな😅ペダ上げ君、12コも使ったけどまだ足りない。けど、市販の物…
2024/05/03 18:19
MIDIに苦戦・・・今回は4時間半。
あの後、1時間ほど音を出してみました。そんなはずないのに、音が変わったような気がします😅作業中ずっと変な姿勢だったので、背中と腰と尻が痛い。大きいので置き場が…
2024/05/02 13:38
新ペダルボード、完成間近❗❓
久しぶりに作業再開❗ずっと仮配置のままで、しまう事もできない状態なので、家ではずっと新ペダルボード(仮)で音を出してました。音作り、プリセットも大体こんなもん…
2024/05/01 19:41
パッチケーブルを作る。
このGWの予定のひとつ。新ペダルボード用のパッチケーブルを作る。市販のパッチケーブルを購入すれば作る手間は省けますが、今回のレイアウトだと手作りした方がぴった…
2024/04/30 06:14
約1ヶ月ぶりのバンド活動。
体調不良もあって、前回のライブから約1ヶ月バンド活動できてませんでした😅というわけで、今から久しぶりのスタジオです。続々ライブの予定が決まっていってます。5月…
2024/04/28 07:20
Mobius、実際どーなの?
ずっと前から欲しいと思ってたペダルです。所謂モジュレーション系マルチ。出会いは数年前。俺様はそんなにモジュレーション系使わないのですが、デモ動画観てたら欲しく…
2024/04/25 07:39
数値の変化。
また健康ネタ😅今回までお付き合い下さい。俺様は滅多に病気しません。特に健康に気を使ってるという事はなく、どっちかというと健康に悪そうな生活をしてます。なのに年…
2024/04/23 08:05
凄く真面目で良いストラップ。
ちょっと遅いけど、自分へのプレゼント😁No.1 Stretch Strap。俺様は安くて丈夫、めちゃ使い易いERNIE BALLのストラップが好きで、ほとんど…
2024/04/19 21:03
健康第一。
俺様が好きなもの、ギター、猫、珈琲、煙草。これはもう一生変わらないと思ってました。期末から先週末まで、約2週間体調を崩してしまい、ギターも弾けず、珈琲も飲めな…
2024/04/16 05:35
季節の変わり目に注意。
体調を崩してました😅大した事は無かったんですが、鼻がスッキリしないせいで頭が重くて、ブログ更新する気になれませんでした。やっと完全復活したので、またよろしくお…
2024/04/15 05:45
明日はライブ。
明日の夜はライブ。みんな大好き、我孫子BEATIN😁出演Thin Jet TigerAERSROCK18:00 open / 18:30 start料金¥1,…
2024/03/29 19:27
実用的なケーブルテスター。
シールドの断線、怖いトラブルです。『音が出ない!トラブル回避。』購入から約2年、気に入ってたシールドケーブルが壊れました。Bruno Musical Inst…
2024/03/28 05:27
課題。
期末で仕事が忙しく、帰りが遅いので時間が足りない中、ちょっとずつ動画の編集を進めてます。Rockability、楽しかったな😁動画からも楽しんでる様子が伝わっ…
2024/03/27 07:36
ライブは無事終わって、またライブ。
住之江Rockability。2回目の出演、初共演の皆さんと盛り上がって無事に終わりました😁ありがとうございました。住之江Rockability。素敵なお店で…
2024/03/25 05:54
今夜、ライブです。
18:30 開場 / 19:00 開演本日はトップバッター❗ノリの良い曲をガーッとやります(笑)ぜひ住之江まで遊びに来て下さい。素敵なお店ですよ😁出演AERS…
2024/03/24 09:59
個性的なピックを試してみる。
もうずっとピックはJAZZ IIIを愛用しています。最近は赤が多いけど、他に黒とか、ウルテックスとかも使います。バリエーション豊富なJAZZ IIIです。この…
2024/03/23 19:46
スイッチの踏み間違え防止。
本日紹介するのは、ペダルやスイッチャーで使用する小物です。小物とはいえ、こういうの欲しいと思ってた人にとっては素晴らしい商品だと思います😁Providence…
2024/03/21 05:36
いつもと違う歪みペダル。
次のライブでは久々に違う歪みペダルを使ってみようと思って、スタジオで試してきました。2021年の年末以降、メイン、サブ、作製中のペダルボード、どれもメインの歪…
2024/03/18 03:54
スタジオとライブ告知。
次のライブはこちら👇住之江Rockabillrty。雰囲気が抜群にカッコいいLive Barです。あと1週間😁更にその次の土曜日、30日もBEAT INでのラ…
2024/03/17 07:11
アイデア次第で強力な武器になる、オクターバー。
俺様がオクターバーを使い始めたのは、インスト曲がきっかけ。ちょっと盛り上げたいところがあって、最初はハーモナイザーでやってたんですが、キーの設定が必要だったり…
2024/03/16 06:20
やっぱりMIDIはよくわからない。
新ペダルボードの進捗状況😁TIME LINEとEl Capistanの音作り。ARC-4のプリセットに合わせて、ディレイ側のプリセットが呼び出されるようになり…
2024/03/15 05:24
パーツ交換の目安。
本日はギター機材ではなくて、身の回りにある道具の話です。愛用しているシェーバー、パナソニックのLAMDASH。信頼の日本製。そろそろ刃を交換しようと思って、替…
2024/03/14 06:03
ワウペダルのセッティング。
お気に入りのワウペダルのセッティングをメモしておきます。XoticのXW-1。最近お気に入りのセッティングがこちら。左から、BIAS:14時Q:12時TREB…
2024/03/13 06:41
光るスイッチャー。
俺様、普段からめちゃくちゃAmazonのお世話になっています。すぐ届くし、結構安く買えるし、配送無料だし、便利ですよね👍でも・・・こんだけ利用してると、やっぱ…
2024/03/12 05:27
凄く大きなボリュームペダル。
作成中の新ペダルボードに採用したボリュームペダル。大きいでしょ。BOSSのペダルと比べるとわかりやすいかな?GT-1000と並べると、存在感が凄いですね😁5年…
2024/03/11 05:44
新ペダルボード、配置替え。
久々に忙しい1週間でした。寝る時間を削って、少しずつ作業を進めます。と言うても、21時就寝が22時半になる程度ですが(笑)今朝の新ペダルボード。晩御飯を食べて…
2024/03/09 07:22
エフェクターの固定、コレ使ってます。
ペダルボードを作るのに、重要なポイントのひとつがエフェクターの固定。ちゃんと固定できてないと、運搬中に動いたりして、そのせいで断線なんてトラブルを起こしかねま…
2024/03/08 05:22
音作りの難しいところ。
新ペダルボード作成で、音作りについて感じた事、ホントちょっとした事ですが😅写真上はメインボードのC.f.P.。下は作成中ボードのC.f.P.。2chのペダルな…
2024/03/07 05:26
新ペダルボード、スタメン紹介。
スタジオで3時間みっちり練習して帰宅した後は、新ペダルボード構築の続きです。めちゃくちゃ気持ちイイ音が出るので、スタジオ後にも関わらず、ずっと弾いてしまいまし…
2024/03/06 05:08
新ボード、タッチやボリュームへの反応が格段に向上。
新ペダルボード、スペースの問題をどう解決するか・・・現状、在り合わせのパッチケーブルを使ってるので、ムダにスペース使ってますが、ちゃんと並べると下のようになる…
2024/03/05 05:14
スタジオでした。
ライブが終わって1週間。次のライブに向けてスタジオです。走り続けます😁今回はCross Edgeを持っていきました。足元はいつものメインボード。作成中のペダル…
2024/03/04 05:21
生々しいサウンドってのかな?
作成中のペダルボードですが・・・俺様にとって必要不可欠な歪み、ディレイ、ワウは揃ってるので、配置よりも音作り、プリセット作りの方を先に進めてます。まだ固定もで…
2024/03/03 06:53
新ペダルボード作成開始。
いよいよスタートします。先ずは持ってるものを実際に並べてみる☝️うむむ・・・😱こちらはシミュレーションした画像。思ってたより奥行きが足りない😅縮尺が適当過ぎま…
2024/03/02 07:12
チューニングを安定させる。
チューニングを安定させる方法として、ナット部での弦の滑りを良くするってのは基本のひとつ😁俺様もヤスリを掛けたり、ナットソースとかいうグリスを塗ったりしてました…
2024/03/01 05:41
新ペダルボードの案、大体固まる。
色々と悩ましいところですが、こんな感じでボードに収まってくれたらいいなぁ。相変わらず、縮尺はテキトーです😅横幅は実寸でなんとかなりそう。問題は奥行きです。ペダ…
2024/02/29 05:27
ライブでのFixed Wah。
ライブでFixed Wah使ってみました😁今回使用したのは左のHTJ-WORKS、CZF-1。自宅で比較撮影した動画を見た感じだと、Indigo Noteの方…
2024/02/28 05:28
25日のライブ機材。
今回のライブ機材です。ギターはCrews Maniac SoundのReunion。最近の1番のお気に入りです。とにかく弾きやすい😁足元はGT-1000を核に…
2024/02/27 05:25
ライブ終了。
雨の中、沢山のご来場ありがとうございました😁出演順に、Underground machineAERSROCKTURBO MOTOR'STURBO MOTORさ…
2024/02/26 07:22
ライブ前には弦交換。
コンディションはバッチリなので、軽く清掃して弦交換。ピックの削りカス、ホコリが溜まってます。指板にはいつもの蜜蝋ワックス👍こいつを使うようになって、弦交換がす…
2024/02/25 07:21
シールド再修理と明日のライブ。
正月に修理したシールド、また音が出ない😱前回半田した箇所は問題無かったけど、それより根本で断線しかけてました。手を抜いたせいですね😅今回は先っぽ切って、全部や…
2024/02/24 07:04
新しいペダルボードを真剣に考えてみよう。
現在使用しているシステムには、全く不満はありませんが、新しいペダルボードを作る事はロマンです。考えてるだけでも楽しい😁まぁ、そんなノリで組んでも、重たくて使え…
2024/02/23 05:33
JC-40を使いこなせ!【ステレオ入力編】
アンプ1つにしても、色んな使い方ができますね。JC-40はステレオ入力対応です。アンプ2台鳴らす事はありましたが、JC-40単体でのステレオサウンドにはあまり…
2024/02/22 05:38
パラレルミキサーで音が良くなる!
パラレルミキサー、試してバッテン❗MusicomLAB Parallelizer II。ステレオ3ループを備えたミキサーです。新しいシステムの構想として、ディ…
2024/02/21 05:14
プリセットの使い方。
俺様が愛用しているGT-1000やG-Systemでのプリセットの使い方について紹介します。システムの違いにより、多少異なる所はありますが、基本的な考え方は共…
2024/02/20 05:23
パラレルミキサーって要るの?
今から20年くらい昔の話ですが、とあるショップにシステム作って貰おうとしてました。結局、見積もりだけ貰ってその話は終わったんですが、プロみたいなシステムを組み…
2024/02/19 05:26
エフェクターのカスタム。
お気に入りのエフェクターがカスタムされて戻ってきました✌️Rev1.2となったOvaltone TM4086+。メインボードに組み込み、OD-FIVE2 eX…
2024/02/18 07:07
MIDIを使いこなそう。
MIDIケーブルを購入した理由です。お気に入りのEl Capistanです。非常に多機能、音作りの幅も広いペダルですが、本体だけでは使えない機能があります。お…
2024/02/17 06:55
BOSSのMIDIケーブル。
とある目的でMIDIケーブルが必要になったので、BOSSのMIDIケーブルを買ったのですが、これが非常に使いやすい物だったので紹介します。ストレート、L字と変…
2024/02/16 05:32
メインボードの音作り。
こちら、現在のメインボード。自宅〜スタジオ〜ライブで大活躍。どこに行っても安心😍システムの核となっているのはGT-1000ですが、サウンドの要はOVALTON…
2024/02/15 05:26
後悔!?今ならもっと使えたと思うペダル達。
良いなと思っても、使っていないと売ってしまいます。大体は他の機材を買うための下取り😅残しておけば良かったと思う物ばかりです(笑)他にも沢山ありますが、今回はこ…
2024/02/14 05:26
新しいペダルボードを組みたいが・・・。
映画が好きです。新しい作品を観るのも楽しみですが、観たことがある映画を観るのが特に好きです。観る度に新しい発見があったり、初見よりリラックスして観れるのが良い…
2024/02/13 05:26
スタジオ3時間。
2月に1本。3月に2本。 ライブが近いので、スタジオでの演奏にも気合が入ります。新曲も良い感触だったので、次のライブに間に合うかも😁昨日はReunion使いま…
2024/02/12 09:04
FUZZを使おう。
数年間、仕様を変えず活躍してきたメインボードの一部入れ替え。実験的な感じです😁VOX ValvenergyシリーズのCUTTING EDGEを、VEMURAM…
2024/02/11 06:38
JC-40を使いこなせ。【マスターボリューム増設】
ライブやスタジオだけじゃなく、自宅でも使えるアンプ、JC-40。使い方は人それぞれ。正解は一つじゃありません。俺様は普通にJC-40のインプットに挿す場合もあ…
2024/02/09 07:02
大切なバックアップ。
基本的に予備を持っておきたい性格です。必ずしも同じものじゃなくてもいいんです。 代わりになるものが無いと不安😅俺様が現在メインで使用しているボードは、GT-1…
2024/02/08 05:28
久々にHEADRUSHを鳴らす。
1年以上放置してたと思います。もっとかな?😅HEADRUSH FRFR-112。フルレンジ - フラットレスポンスのパワードスピーカー。所謂シミュレーターで音…
2024/02/07 07:14
「ブログリーダー」を活用して、ヒズミマガルさんをフォローしませんか?