ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【あのヒーローのパンを作りました!】
若いママさん2人とちびっこ3人で、 ヒーローのパンを作りました♪ 生地もみんなでこねました! ママリクエストのウインナーロールです♫ デザートは自分で盛り付けてもらいました! いただきま〜す!
2025/07/01 12:15
【今年最後の豚肉の生姜焼き】
本日のメニュー ・豚肉の生姜焼き ・鯖缶のお味噌汁 ・ガリトマト(おまけ) ・青菜ごはん(おまけ) ・豚の角煮まん(おまけ) 6月人気メニューの豚肉の生姜焼きです。 ガリトマトの「ガリ」は、 やまクッキングスクール時代にお世話になった 懐石料理の先生の手作り生姜の甘酢漬けです♫ 鯖缶のお味噌汁も好評でした♪
2025/06/30 12:29
【平日夜のレッスン】
本日のメニュー ・豚肉の生姜焼き ・鯖缶のお味噌汁 ・ガリトマト(おまけ) ・青菜ごはん 今日も豚肉の生姜焼きです。 キャベツのせん切りもバッチリでした♫ カメラマン係がいてくれたので、 調理中も収めることができました! 人数が多かったので、 器を2種類使いました。
2025/06/30 08:02
【平日昼間のパン教室 ミニ食パン】
本日のメニュー ・ミニ食パン ・変わりチキンカツレツ ・バナナジャム ・コールスローサラダ(おまけ) ・マッシュルームスープ(おまけ) パウンドケーキ型を使ってミニ食パンを焼きました。 変わりチキンカツレツは揚げずに、 オーブンでパンと一緒に焼き上げます! バナナジャムは植山校長オリジナルメニューで、 クセになる味わいです♫ しっかりこねてフワフワなパンが焼けました♪
2025/06/27 07:47
【土曜日レッスン】
本日のメニュー ・豚肉の生姜焼き ・鯖缶のお味噌汁 ・ガリトマト(おまけ) ・青菜ごはん(おまけ) ・餃子まん(おまけ) 豚肉の生姜焼きのレッスンでしたが、 パン好き生徒さんの会だったので、 来月の中華まんレッスンのお話に花が咲きました♫ 今回のメニューは両方生姜を使うのですが、 おまけのガリトマトも生姜だった〜!と 生姜づくしの献立になりました。
2025/06/22 08:43
【2025年 豚肉の生姜焼き】
本日のメニュー ・豚肉の生姜焼き ・鯖缶のお味噌汁 ・ガリトマト(おまけ) ・青菜ごはん(おまけ) ・豚肉の角煮まん(おまけ) 豚肉の生姜焼きはお肉を切ってから炒めます。 鯖缶のお味噌汁はスライス高野豆腐を使い、 栄養たっぷりです! レシピではトマトはくし型に切って盛り付けるのですが、昨年からちょっと流行ってるらしい? ガリトマトにしてます♪ レッスン開始20分前に思いついた「青菜ごはん」はお庭の三つ葉を使いました♫
2025/06/20 08:00
【2025年6月 上級者コース 八宝菜】
本日のメニュー ・八宝菜 ・中華風炊き込みご飯 ・クリスマスケーキ、バースデーケーキ(おまけ) 久々の大皿盛りです! 中華は基本、大皿盛りを取り分けるのですが、 コロナ後は1人盛りでしたか、 やっぱり大皿盛りは圧巻ですね♫ 炊き込みご飯は搾菜(ザーサイ)を使うので、 中華感が増します! 初めてのインスタライブ緊張でしたが、 終わってからいつもの生徒さんとレッスンできて 落ち着きました(笑)
2025/06/15 16:50
【2025年6月 エビとイカのフライ】
本日のメニュー ・エビとイカのフライ ・野菜のコンソメスープ ・平貝のフライ(おまけ) ・しば漬けのタルタルソース(おまけ) エビの下処理をお伝えしました。 野菜のコンソメスープは冷蔵庫の残り野菜で作れます! おまけのタルタルソースはしば漬けと摘みたて大葉の和風仕立てです♪ エビが食べられない生徒さんへ 「平貝」(タイラガイ)をフンパツしました! 美味しかった〜♪ 近くのお寺です 帰りに寄ったと生徒さんが送ってくださいました♪ 手水が可愛いですね♫
2025/06/14 16:44
【切り身魚の黄金焼き】
本日のメニュー ・切り身魚の黄金焼き ・豚肉入りきんぴらごぼう ・中華街の贅沢肉まん(おまけ) 鯖の切り身の頭側は脂がのって美味しいのですが、硬い骨が多いです。 尾の方は骨は細く少ないです! どっちがいいですかね〜?
2025/06/09 16:35
【パン教室 本格ピザ】
本日のメニュー ・ピザ生地 マルゲリータ、しらすのピザ ・プチドーナツ ・コーンスープ(おまけ) ・抹茶と小倉のデニッシュ(おまけ) 手のひらサイズのミニピザです! オーブン温度、300度で焼き上げました! プチドーナツは植山校長オリジナル。 クリームコーン入りでやさしい仕上がりをです♪
2025/06/08 10:10
本日のメニュー ・切り身魚の黄金焼き ・豚肉入りきんぴらごぼう ・抹茶と小倉のデニッシュ(おまけ) 今年の塩鯖が大当たり! 身がふっくらで美味しいです♫ きんぴらは植山校長の絶品調味料で、 いくらでも食べられます♪ 紫陽花満開です♪
2025/06/08 10:00
【2025年6月 切り身魚の黄金焼き】
本日のメニュー ・切り身魚の黄金焼き ・豚肉入きんぴらごぼう ・きゅうりの大葉漬け(おまけ) 切り身は塩鯖を使いました。 秘伝の黄金ダレを重ねづけして焼き上げます。 豚肉入りきんぴらごぼうは主役にもなれる一品です♪
2025/06/04 08:05
【やり直しレッスン】
本日のメニュー ・ハムロール ・いもあんぱん ・クリスピーピザ ・南瓜のスープ(おまけ) ・大根のサラダ(おまけ) ・ピザまん(おまけ) 今回は1回レッスンを受けてくださったのですが、家でうまくいかなかった〜!という生徒さんとのレッスンでした。 多分原因がわかったようなので、 おうちで頑張ってください♫ 中学生の娘ちゃんとのレッスン、 楽しいパンランチになりました♪ ☆やり直しレッスンは材料費のみです!
2025/06/02 07:38
【烏賊のぬた】
本日のメニュー ・烏賊のぬた ・南瓜の旨煮 ・おかず豚汁 今日も安定の… とレッスンが進みましたが、 南瓜を焦がしました! 鍋に焦げついたところで気付いたので南瓜は無事でした♫ 慣れたメニューでも気を抜いてはダメですね… 生徒さんからご飯が美味しい!とお褒めをいただきましたが、残念ながら特にこだわりもなく、 普通の無洗米をやや硬めに炊いてるだけです… 以前はお米の研ぎ方のレッスンもあったのですが〜 そろそろ紫陽花の季節です♫ 紫陽花がご縁で遠くからふじクッキングルームに通い始めて下さった生徒さん♪ もう1年経つのですね♫ 今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
2025/05/31 14:25
【スパゲッティボンゴレ5回目】
本日のメニュー ・スパゲッティボンゴレ ・大根のピクルス ・抹茶と小倉のデニッシュ(おまけ) 今月5回目のスパゲッティボンゴレです! 夜のレッスン、カメラマン係参加の回です♪ ピクルス液作りです! 乾燥にんにく、唐辛子は水で戻すと扱いやすいです。 今年最後のボンゴレでした♫
2025/05/29 07:36
【上級者コース エビチリソース】
本日のメニュー ・エビチリソース ・中華風かき玉汁 ・ピザまん(おまけ) 今日も遠くから皆さま集まっていただきました! エビチリソースの調味料は植山校長直伝です♫ エビチリソースの素がなくても簡単に作れます! 大家さんのお母さまが、 今年はルーム用の大葉のプランターを用意してくださいました〜♫ 大葉料理いっぱい作りますよ〜♪
2025/05/26 07:58
【2025年5月 スパゲッティボンゴレ】
本日のメニュー ・スパゲッティボンゴレ ・大根のピクルス ・ピザまん(おまけ) あさりの季節なので、スーパーでも手に入りやすくなりました♪ レッスンでは相変わらず冷凍を使ってます! ワンパンパスタは簡単でレッスンが最速で終了です(笑)
2025/05/24 15:26
【平日昼間のレッスン 烏賊のぬた】
本日のメニュー ・烏賊(いか)のぬた ・南瓜の旨煮 ・おかず豚汁 烏賊のぬたはいかとレタスと玉ねぎを辛子酢味噌で和えます。 さっぱり初夏のメニューです!具だくさんのおかず豚汁は 「夏の豚汁」と生徒さんが名付けてくれました♪
2025/05/23 07:39
【おかえりなさ〜い♪】
本日のメニュー ・スパゲッティボンゴレ ・大根のピクルス ・チョコまん(おまけ) 今月はボンゴレ大人気で今回は3回目です♪ ボンゴレもピクルスも、 何度作っても安定の味です! 今日は産休明けの生徒さんが復帰してくれました♫ 古参(笑)生徒さん達と歓迎レッスンでした♪
2025/05/17 13:36
【平日昼間のレッスン スパゲッティボンゴレ】
本日のメニュー ・スパゲッティボンゴレ ・大根のピクルス ・チョコまん(おまけ) 今月のメニューの中で大人気のボンゴレです! 平日ランチはのんびりできて楽しいです♪
2025/05/15 15:56
【2025年5月 烏賊のぬた】
本日のメニュー ・烏賊のぬた ・かぼちゃの旨煮 ・おかず豚汁 ・鶏牛蒡まん(おまけ) 烏賊(いか)のぬた(辛子酢味噌和え) ぬたは昔ながらのメニューですが、 本来、長ねぎやわけぎ、赤貝を使うことが多いのですが、植山校長オリジナルのレシピでレタスをたっぷり入れてサラダ風に仕上げます♪ かぼちゃの旨煮の調味料もやはりオリジナルです! しっかり甘く煮くずれしません♪ そしてスピード調理でスグに出来上がりです♫ 今日もお腹いっぱい食べました〜(笑)
2025/05/14 08:07
本日のメニュー ・スパゲッティボンゴレ ・大根のピクルス ・チョコまんじゅう(おまけ) ※チョコまんの失敗品(笑) 元祖はスパゲッティを別に茹でるレシピでしたが、 数年前からはやりの「ワンパンパスタ」です♪ あさりは通常、殻付きの冷凍を使います! 潮干狩りの季節なので、 採れたてあさりで作って欲しいです♪
2025/05/10 15:40
【2025年5月 焼きビーフン】
本日のメニュー ・焼きビーフン ・筍のスープ ・ショコラのカンパーニュ(おまけ) ビーフンは色々な種類が売られていて、 今回はベトナムの「パッタイ」を使いました。 旬の筍を使った中華風のスープです。 メニューとは全く合わないのですが、 講師が勉強中の「ショコラのカンパーニュ」 食べていただきました♫
2025/05/08 21:36
【完全初級者!鯵のカルパッチョ風】
本日のメニュー ・鯵のカルパッチョ風 ・豆腐の摺り流し汁 ・鯵のソテー醤油風味(おまけ) ・小豆蒸しパン(おまけ) 今回はほぼ初心者の生徒さんでした! 鯵が講師のさとう史上いちばん大きく、 大丈夫かな〜?とレッスンは始まりました。 仕上がりは見ての通り、 とっても上手に仕上がりました♫ ヘルプについてくださったベテランの生徒さんのおかげです! ありがとうございましたm(_ _)m おろしたては臭みなく美味しいです♪
2025/05/04 15:50
【三編みパンリース】
本日のメニュー ・三編みパンリース ・お米スープ ・ブロッコリーのチーズ焼き 三編みパンは、プレーン、抹茶、ココア生地を別々にこねて発酵させます! パン狂室の生徒さん(笑) 見事に仕上げてくれました♫ レッスン後、本当に心温まり、 調子に乗りまくる講師さとうです♪
2025/05/03 16:46
【カスタードクリームパン】
本日のメニュー ・カスタードクリームパン ・メロンパン ・クラムチャウダー ・ピクルス 今日も美味しく焼き上がりました♪ カスタードクリームがはみ出すほどクリームたっぷりです! 昨日は計量ミスがあったのですが、 なんとか美味しく仕上がりました♫
2025/04/30 12:33
【体験レッスン オムライス】
本日のメニュー ・オムライス ・カレー煮浸し ・カレーまん(おまけ) 通常の初心者コースのメニューで、体験レッスンを申し込めるようにしてから初めての生徒さんでした♫ ケチャップお絵描きの課題は自由です! 体験レッスンの生徒さん作です! これからも通ってくださることになりました♫
2025/04/27 11:04
【2025年4月 上級者コース ミートソーススパゲッティ】
本日のメニュー ・スパゲッティミートソース ・グリーンサラダ ・レーズンマフィン 本日は上級者コースです。 長〜く通ってくださっている生徒さん、 極みじん切り!さすがです♪ ばっちりのみじん切りと植山校長直伝の調味料、 あとは時間が美味しくしてくれます♫ レーズンマフィンです♫ お菓子は計量等、細やかな気づかいが必要なものも多いのですが、このマフィンは簡単です! 初級者コースは時短メニューが多いのですが、 上級者コースは炒めるのもじっくり、 煮込むのにも時間をかけました! 上級者コースは3品なので通常はおまけナシですが、クロテッドクリームを添えてしまいました! 講師さとうが食べたかったのです♫
2025/04/20 15:35
【2025年4月 鯵のカルパッチョ風】
本日のメニュー ・鯵のカルパッチョ風 ・豆腐の摺り流し汁 ・ピザまんお持ち帰り(おまけ) 今回は魚おろし初めての生徒さんでした。 初めてでしたが、講師の初めての魚おろしと比べたら、めちゃくちゃ上手でした〜♫ 自分でおろして、すぐ食べる鯵は新鮮で美味しいのです! 青魚は「カラダにいいな〜」と思わせてくれて、 美味しく安心メニューです♪
2025/04/20 15:22
本日のメニュー ・鯵(あじ)のカルパッチョ風 ・豆腐の摺り流し汁 ・馬拉糕(おまけ) 鯵1尾をおろすレッスンです! 魚おろしは大変ですが、 臭みのない新鮮なお魚が食べられます♪ 画像はトマトが苦手な生徒さん用です(笑) 赤が入ると映えるのでラディッシュや赤パプリカで代用してもいいですね。 豆腐の摺り流し汁は、 いつものお吸い物と同じ材料でこんなにも やさしい仕上がりです♫ レッスンでは講師のデモンストレーションの分も、試食していただくので鯵たっぷりカルパッチョでした!
2025/04/15 22:14
【2025年4月 オムライス】
本日のメニュー ・オムライス ・カレー煮浸し ・菜の花と堅豆腐のソテー(おまけ) ご飯を炒めない、卵で包まない、簡単オムライスです! カレー煮浸しはお野菜たくさん食べられます♪ オムライス初心者の生徒さんでしたが大成功でした! 3日前に体験レッスン後、ご入会いただいた生徒さんです! おしゃべり楽しくてレッスン終了後、ほっこりしています!
2025/04/13 14:50
【やまクッキングスクール同窓会】
2025/04/13 07:50
【2025年4月 体験レッスン】
本日のメニュー ・稲荷コロッケ ・フルーツカスタード ・BLTスープ(おまけ) 本日の体験レッスンはおひとりさまでした! コロナの頃はほぼ、おひとりレッスンでしたが、 最近では久しぶりでした♫ 初めましてなのにたくさんおしゃべりさせていただいて、楽しい時間が過ごせました♫ 今後も通ってくださることになりました! ご入会ありがとうございますm(_ _)m イロイロお伝えしますので一緒に頑張りましょう♪
2025/04/11 16:17
【平日昼のパン教室 クリームパン メロンパン】
本日のメニュー ・カスタードクリームパン ・メロンパン ・浅漬けピクルス(おまけ) ・クラムチャウダー(おまけ) ・菜の花ペペロンチーノ風(おまけ) パン教室のメニューは定番化していなかったのですが、3回目のレッスンとして決定します! 前回レッスン後、お家でも復習してくださっていたので、初めてのクリームパンとメロンパンも この仕上がりです♫ 焼き立てパンランチです♪
2025/04/11 15:23
ふじクッキングルームへようこそ 体験レッスン受付中!
ふじクッキングルーム 体験レッスン 受付中です。 1回 2,000円 (材料費込)(2名同時参加の場合には、1回3,600円(材料費込)2名分) 《予約サイトについて》 《予約サイト》 ※年間予定メニューはこちら>>> ★★★Instagram始めました★★★ ↓↓ 《お問い合わせ》 アドレス:fujicookingroom@gmail.com ※ご質問、お問い合わせはニックネーム、匿名で結構です ※体験レッスンお申し込み時には、お名前、ご住所、生年月日、電話番号を お知らせ下さい 《LINE お友達登録はこちら》 《講師の紹介》 講師 板谷裕美子 NPO日本食育インストラクター1級 全国料理…
2025/04/10 20:00
【2025年 トンカツ】
本日のメニュー ・トンカツ ・切干大根の煮物 ・よもぎまん(おまけ) ・菜の花と堅豆腐のソテー(おまけ) 本日は、4人のレッスンでしたが、 トンカツ用の器がそろわず2種類のお皿で盛付けました! 切干大根の煮物は植山校長オリジナルの浅利と生姜入りのレシピです♪ 定番になってきました 堅豆腐と菜の花のソテー 今日も大収穫でした♪
2025/03/31 07:39
【平日夜のあんかけ炒飯】
本日のメニュー ・あんかけ炒飯 ・あん入り水餃子 ・菜の花と堅豆腐のソテー(おまけ) ・ピザまん(おまけ) 今回は卵多めで仕上げました! 家庭料理コースでは1、2を争う簡単メニューです♫ 3種のあんなので包み方イロイロ♪ 今回は器用な生徒さん達で、 講師よりキレイでまたもや焦りました(笑) 料理以外の話題も満載で楽しかったです♫
2025/03/26 07:46
【平日昼間のパン教室】
本日のメニュー ・いもあんぱん ・ハムロール ・クリスピーピザ ・かぼちゃのスープ(おまけ) ・大根のサラダ(おまけ) 基本のプレーン生地です。 菓子パン、お惣菜パン、なんでも合います♪ クリスピーピザの生地もこねました。 パン生地とは全然違います! 初めての成型キレイに仕上がりました♪ 今年も何回も作った菜の花の堅豆腐のソテー 初めて撮影できました!
2025/03/25 07:56
【2025年3月 すき焼き丼】
本日のメニュー ・すき焼き丼 ・キャベツの香味漬け ・採れたて小松菜のお味噌汁(おまけ) ・よもぎまん(おまけ) すき焼き丼は、割り下をレシピ通り計量すれば間違いないメニューです! 今回のレッスンは、人数も多く盛り付けイロイロでした! 箸置きがそれぞれです♪ 急に暖かくなりましたね 帰りの電車、冷房が効いてました! 採れたて小松菜です!
2025/03/23 13:39
【2025年3月 あんかけ炒飯】
本日のメニュー ・あんかけ炒飯 ・あん入り水餃子 ・採れたて菜の花と堅豆腐のソテー(おまけ) 今日も手早く美味しくできました! 数年前にも同じメニューのレッスンにご参加くださった生徒さんでした。 「リニューアルされてるっ!」との事でした。 意識はしていないのですが、効率よく美味しく仕上げるために、工程が少しずつ変化しているようです。 あん入り水餃子も当日は蒸し器で蒸していましたが、今は茹でています。 今日も大収穫の菜の花です♪ 毎月遠方から通ってくださっている生徒さんにもおすそ分けしました♫
2025/03/23 09:38
本日のメニュー ・すき焼き丼 ・キャベツの香味漬け ・菜の花のお味噌汁(おまけ) ・よもぎまん(おまけ) ミニフライパンで仕上げるすき焼き丼です。 植山校長直伝の割り下が絶品です♪ 牛肉やきのこからでるだしも計算されているのです! キャベツの香味漬けはやさしい漬かり具合いです♫ 今年も菜の花大収穫です! 今日も楽しく美味しいレッスンでした♪
2025/03/20 11:41
【和を楽しむコラボ企画】
本日のメニュー ・桜餅 ・よもぎまん ・蕪の摺り流し汁 和を楽しむ教室とのコラボ企画です。 和服の生徒さんと桜餅を作りました♫
2025/03/04 08:13
・あんかけ炒飯 ・あん入り水餃子 ・桜餅(おまけ) 炒飯ですがご飯は炒めません。 調味料の配合と材料からのうまみで絶品 です♫ あん入り水餃子はこしあんに、 すりごま、くるみ、レーズンをそれぞれ混ぜて、 3種類の包み方で仕上げました!
2025/03/03 11:32
【鮭の南蛮漬け 夜のレッスン】
本日のメニュー ・鮭の南蛮漬け ・チャプチェ ・菜の花のペペロンチーノ風(おまけ) ・卵パン(おまけ) ご飯がすすむ二品です。 今回の生徒さんは薄焼き卵のレッスンを 何度か受けていて復習もしてくれているので余裕の仕上がりでした♪ 前回、冷凍保存の方法をお伝えできてなくて、 申し訳なかったです! 南蛮漬けはたっぷり野菜と一緒にいただきます。 おまけの卵パン(画像なし)←市販の名産品 美味かった〜♫
2025/03/01 10:55
【パン教室 夜のレッスン】
本日のメニュー ・バターロール ・ウインナーロール ・カフェオレ蒸しパン ・ふじサラダ(おまけ) ・コーンスープ(おまけ) 今日も美味しく焼き上がりました! 2次発酵前です。 初めてパン教室のレッスン参加の生徒さんでしたが、楽しくレッスンできました♪ また別のパンもお伝えしますよ〜♫
2025/02/26 07:46
【2025年2月 鮭の南蛮漬け】
本日のメニュー ・鮭の南蛮漬け ・チャプチェ ・肉まん、チョコまん(おまけ) ・菜の花のペペロンチーノ風(おまけ) 家庭料理コースでは唯一の韓国料理です。 錦糸卵に挑戦しました!講師のスマホの調子が悪く、 今日の写真は生徒さん達の撮影です! キレイに撮れてますね〜♫ 今年も菜の花の季節がきました! 採れたてをいただきました♫ お一人の生徒さんが転勤のため、 本日で一旦終了となりました。 1年間頑張ってくれました! お役に立てるといいな〜と願ってます♪ 最後に東漸寺も行っていただけてよかったです! 遠くでも頑張ってくださいね♫
2025/02/25 07:57
【平日昼間のパン教室その2】
本日のメニュー ・カスタードクリームパン ・メロンパン ・ふじサラダ(カレー風味) ・きのこのスープ カスタードクリームぎっしりのクリームパンです。 メロンパンはクッキー生地を作り、パン生地にかぶせて焼き上げます。 出来立てはクリーム熱々なのでやけどに注意です!
2025/02/21 11:36
本日のメニュー ・バターロール ・ウインナーロール ・カフェオレ蒸しパン ・コーンスープ ・ふじサラダ 初心者向けのバターロール生地です。 同じ生地でウインナーを巻き、マヨネーズとケチャップとパセリをトッピングしました。 パン作りは発酵時間があるので、 簡単にできる蒸しパンも作ります♪ ランチタイムはパンの話で楽しみました♪
2025/02/19 10:26
【上級者コース チキンカレー】
本日のメニュー ・チキンカレー ・野菜の甘酢漬け ・簡単ラッシー ・バースデーケーキ(おまけ) チキンカレーは材料を鍋に合わせたら、 あとは時間が美味しくしてくれます♫ 野菜の甘酢漬けはカレーに合うピクルス風です! 植山校長直伝の甘酢の配合が絶品♪ イロイロなお野菜やきのこ達を漬け込んでくださいね〜♫ 簡単ラッシーは1人1人、味見をしながらの完成です! アニバーサリーケーキレッスンも受付中です! 今回はやまクッキングスクールの頃から長〜く通ってくださってる生徒さんへお誕生日お祝いさせていただきました♫ …というか、試作品でちょっと失敗作を食べてもらったのです(笑)
2025/02/17 13:36
【2025年2月 カルボナーラ】
本日のメニュー ・カルボナーラ ・コールスローサラダ ・チョコまん(おまけ) カルボナーラはパスタの茹で汁が決め手です! タイミングもばっちりで美味しく頂けました♫ コールスローサラダは白菜で作りました! 白菜のせん切りはポイントが満載です♪ 写真は真上から撮影が最近の流行り? とのことで撮ってみました♫
2025/02/14 14:43
【胡桃パン パン狂室(笑)】
本日のメニュー ・胡桃(くるみ)パン ・胡桃あんぱん ・りんごケーキ ・上級者コースのカレー(おまけ) 生地に具材を練り込むのは初めてのレッスンです♫ 発酵の進行の見方がいつもと違うのですが、見事にふっくら焼きあがりました! りんごケーキは懐かしい味です♪ ↓生徒さんの作品です! 11時からのレッスンで終わったのが13時過ぎでした。 この画像17時台に送られてきましたよ(笑) ホントにすぐ作ってくれたのですね! 嬉し過ぎます〜♫ 負けないようもっと頑張りますよ〜♪
2025/02/08 14:51
【パン教室体験レッスン受付中】
メニュー ・バターロール ・ウインナーロール ・カフェオレ蒸しパン 初心者大歓迎です! 平日昼間レッスン11時〜 2月14日(金) 2月18日(火) 2月19日(水) 体験レッスン2,000円(初回受講者のみ) 土日のレッスンもあります。 予約サイトをご覧ください。 〜予約サイト〜 https://coubic.com/fujicookingroom
2025/02/08 08:16
【鰯の蒲焼き丼 夜のレッスン】
JR北小金駅前です! 本日のメニュー ・鰯の蒲焼き丼 ・きのこ汁 ・プチプチクロワッサン(おまけ) 今日も鰯は新鮮でふわふわの仕上がりでした! 今日の生徒さん、お魚おろしはほぼ初めてなのに、講師よりキレイなんですが…(笑) 頑張りま〜す! 夜のレッスン後はコレが楽しみです♫
2025/02/04 21:49
【2025年2月 鰯の蒲焼き丼】
本日のメニュー ・鰯(いわし)の蒲焼き丼 ・きのこ汁 ・お米の蒸しパン(やり直しレッスン)・鬼打ち豆(おまけ) 節分が近いので鬼打ち豆のおまけ付きです。 鰯の手開きに挑戦しました! 汁ものはおまけにすることが多いのですが、 今回はレシピの掲載あるので、お味噌のイロイロお伝えして、味見のお勉強もしました♫ 調味料ひとつ加えるだけで味も変わります。 家庭料理コースですが、前回パン教室でミキサーの不具合から失敗してしまったお米の蒸しパンです。 同じ生徒さんなので、やり直しレッスンです! 今回はふわふわに蒸し上がりました♪ 鰯も新鮮でふわふわの仕上がりです♫
2025/02/03 11:32
【鍋焼きうどん2回目】
本日のメニュー ・鍋焼きうどん ・黒豆茶巾 ・豚の角煮まん(おまけ) 海老の天ぷらはまっすぐ揚げるのがポイント! 今回の生徒さんは1尾目は苦戦でしたが、2尾目はまっすぐ揚がりました♫ 下ごしらえの大切さをお伝えできてよかったです! 黒豆茶巾もきれいに仕上がりました♪ 海老なしバージョンです。 メニューによっては難しい場合もありますが、 食べられない食材がある生徒さんにはなるべく対応します!
2025/01/27 11:45
【2025年1月 鍋焼きうどん】
本日のメニュー ・鍋焼きうどん ・黒豆茶巾 えびの天ぷらは下処理が大事です! 衣を2種類用意して、追いごろもします。 黒豆茶巾は市販のこしあんと黒豆で作るので、 簡単です♪ JR北小金駅前です!
2025/01/22 11:11
【上級者コース トマトグラタン】
本日のメニュー ・トマトグラタン ・もやしのサラダ ・馬拉糕(マーラーカオ)おまけ 久しぶりの洋食でした! トマトグラタンは、ショートパスタ、簡単ミートソース、ホワイトソース、チーズの4部構成です♪ もやしのサラダはもやしの茹で方がポイント! シャキシャキに仕上げます! 今日も遠くからのご参加ありがとうございました♫
2025/01/21 11:39
【エビチリソース2回目】
本日のメニュー ・エビチリソース ・中華かき玉汁 ・馬拉糕(マーラーカオ)おまけ エビの背わたをキレイに取る下処理をお伝えしました。 加熱すると厚みが増すように切り込みを入れます。 かき玉汁はふわふわトロトロです。 ごはん大盛り♫
2025/01/20 07:57
【2024年1月 エビチリソース】
本日のメニュー ・エビチリソース ・中華かきたま汁 ・馬拉糕(マーラーカオ)→中華蒸しパンです エビチリソースは合わせ調味料の配合が絶品です! 今回はカメラマンがいてくれたので準備風景画像があります。 中華の食器は母校のやまクッキングスクールからのいただきものです。 正確な計量の方法ををきっちりお伝えしました。 が、で正しい計量が出来てるかの実験で講師は失敗続き…笑ってごまかしました〜! 生徒さんの方が一発で決めてくれました♫ インスタのリールをご覧ください! 香味野菜は温度低めのうちにフライパンにいれます。 大きめのエビなのでケンカにならないように(笑) 辛いのが苦手な生徒さんがいたので、豆…
2025/01/15 11:38
【2025年 パン教室】
本日のメニュー ・シナモンロール(デニッシュ風) ・コーヒーロール(デニッシュ風) ・お米の蒸しパン ・キノコのスープ (おまけ) ・ひとくちお汁粉(おまけ) 今年初めてのパン教室です。 シナモンロールとコーヒーロールです。 あくまでも「デニッシュ風」です(笑) バターは生地に折り込むのではなく、溶かしバターを塗ってたたみました。 お米の蒸しパンは米粉は使わずに、お米で作ります。 が、今回はミキサーのトラブルにより、食感がおかしくなってしまいました(泣) いつか、やり直しレッスンさせていただきます! キノコたっぷりのスープです。 隠し味はトリュフソルトです。 アイシングにも挑戦しました♫ アイ…
2025/01/12 09:31
【2025年 五目ちらし寿司 夜のレッスン】
夜のレッスンは久しぶりでした。 本日のメニュー ・五目ちらし寿司 ・蕪のみぞれ汁 ・よもぎまん(おまけ) さらにおまけの「ひとくち七草粥」 錦糸卵頑張りました! 盛り付けいろいろです♫ 蕪のみぞれ汁は本当に簡単です♪ あ、でも講師は最近蕪をおろすのに疲れが隠せません! 七草の日なので、特別に!と言ってもスーパーの試食?くらいの「ひとくち七草粥」です。 上級者コースのメニューで七草粥にだしの効いたあんとおろし生姜をのせます。
2025/01/08 07:54
【2025年1月 五目ちらし寿司】
本日のメニュー ・五目ちらし寿司 ・蕪のみぞれ汁 ・よもぎまん(おまけ) 2025年最初のレッスンです。 基本のちらし寿司ですが、お正月なので椎茸を「亀」の形に切ったり、サーモンをお花に飾りました。 錦糸卵に挑戦! 薄焼き卵を焼き、細く切ります! 初めての生徒さんも上手にできました♪ 蕪のみぞれ汁はやさしく温まる一品です。 特訓中のよもぎまんを食べていただきました。 断面がまだまだです(笑) 「中華まん認定講師コース」ルームの皆さまにお伝えできるよう頑張りますね♪
2025/01/04 15:15
【クリスマスケーキ終了】
母校やまクッキングスクールのクリスマスケーキ教室のようなレッスンの進め方で開催するのは初めてでしたが、なんとか無事終了しました。 反省点もたくさんあるので、来年はもっと生徒さんにご満足いただけるよう精進します! 今年はおまけでレッスン終了後、現在講師が修行中の中華まんを召し上がっていただきました。 こちらも来年はレベルアップできてることを願います♫ 来年もよろしくお願いいたします♪
2024/12/25 18:32
【2024年生徒さんの作品たち】
今年はココアクリームも選べるようにしました。 お子さま用のミニサイズも準備しました。 同じスポンジケーキとクリームなのに、こんなにもさまざまなケーキが出来上がり、楽しい時間を過ごせました。 ご参加くださった皆さまありがとうございました。
2024/12/23 11:26
【2024年12月 チキンバスケット】
本日のメニュー ・チキンバスケット ・ロールパンのオーブン焼き 、アップルジャムケーキ 上級者コースはクリスマスメニューです。 アップルジャムケーキは食パンの耳を使いフライパンで焼き上げるケーキです。 チキンバスケット3人分の盛り合わせです。 上級者コースのお仲間はいつも夜間だったので、ランチタイムのレッスンは初めてでした。 クリスマスランチの後は近所のお寺の散策をおすすめしました(笑) 来年も遠くから頑張って通ってきてくださいね♫
2024/12/17 07:46
【2024年12月 野菜炒め】
本日のメニュー ・野菜炒め ・混ぜ混ぜチャーハン ・搾菜のスープ(おまけ) 家庭料理コースの今年の締めくくりのレッスンは、「野菜炒め」と季節感はございませんが、 基本のポイントがたくさんです。 プロのように中華鍋を使ってたっぷりの油で強火で一気に仕上げる!のは難しいので… 切り方や下ごしらえ、調味料のポイントを押さえ、熱々シャキシャキ野菜炒めの完成です♫ 混ぜ混ぜチャーハンはごはんを炒めないチャーハンですが、食べてみるとパラパラチャーハンなのです。 じゃこたっぷりで栄養もしっかりです。 瓶詰めの搾菜を使った簡単スープです。 辛いもの好きの生徒さんなので、 と辣油を効かせ過ぎて辛かったです〜! …
2024/12/15 11:46
【2024年12月 トンカツ】
本日のメニュー ・トンカツ ・切干大根の煮物 ・味噌汁(おまけ) トンカツは生姜焼き用の豚肉を2枚重ねて揚げます。 切干大根は定番の五目ではなく、 あさりと生姜でスッキリ旨味たっぷりの味わいです。おまけのお味噌汁は舞茸を素焼きするので、 香ばしさ満載です。 ボリュームたっぷりトンカツの出来上がりです♪
2024/12/11 16:49
【クリスマスケーキ教室ご参加の方へ】
皆さま クリスマスが近づいてきましたね。 当日のお持ちもの や 注意事項です。 クリスマスケーキを、ひとり1台 仕上げてお持ち帰りいただきます。 今年から、プラス200円でココアクリームに変更もできます。 ご予約時に入力してない方で、ココアクリームご希望の方は、個別にLINEかメールで ご連絡お願いします。 【お持ちもの】 エプロン ハンドタオル ケーキに飾ったり、中にはさむ果物、チョコプレート(製菓コーナーで売っています)等はご用意ください。 レッスン料 (現金、PayPay、Jcoinいずれか) 【こちらでご用意してあるも】 ・スポンジケーキ(プレーンのみ) ・生クリーム( アンケート欄に…
2024/12/10 06:49
【2024年12月 クリームシチュー】
本日のメニュー ・クリームシチュー ・ひじきの下煮 ・ひじきのサラダ 今回のメニューは「和の風が吹く洋食?」です(笑) クリームシチューはにんにくが効いています。 ごはんには黒すりごまを混ぜます。 ひじきの乾物の扱いのレッスンなのですが、 今は水でもどさないで直接煮るひじきが売ってます。 が、今回は基本通り水で戻して下煮をしました。 おまけは現在講師が修行中の中華まんからチョコまんです。 今回は和洋中すべてをお楽しみいただきました! 生徒さんからの嬉しいお知らせが多くて幸せ気分です! 「出会い」って大事ですね♪ これからも頑張ります!
2024/12/07 17:04
【体験レッスン】
本日のメニュー ・稲荷コロッケ ・フルーツカスタード ・BLTスープ(おまけ) 毎度の体験レッスンメニューです。 初対面の生徒さんたちでしたが、 色々なおしゃべりができて楽しかったです。 ↑↓2枚の写真カトラリー見比べてください ホテルのレストランでお仕事経験のある生徒さんにカトラリーの並べ方を教えていただきました。 コースメニューじゃないし簡略でいいや〜とテキトーに時には生徒さん任せにしておりましたが、大反省です! 簡略にもルールがあるのですね。 理由からしっかり教えてくださって本当に感謝です。 これまでの写真恥ずかしくて見たくないかも(笑) これからはちゃんとします!
2024/12/01 12:13
【2024年11月 ブリ大根】
本日のメニュー ・ブリ大根の炒め煮 ・豚汁 前回失敗してしまったので、今年3回目のブリ大根でしたが、慎重にレッスンを進めました! 今日のブリの切り身は厚めでくさみもまったくなくて、お刺身でもいけそう!でした。 仕上がりもフワッフワで美味しかったです♪ 和食のレッスンでしたが、生徒さんたちもクリスマスモードで、ケーキの見本写真を見ながらアレコレ考えてました♫ クリスマスケーキ教室ご予約お待ちしてますね♪
2024/12/01 12:05
【2024年クリスマスケーキ教室受付開始】
今年もクリスマスケーキ教室を開催します。 ひとり1台仕上げてお持ち帰りいただきます。 日程 12月21日(土) 22日(日) 24日(火) 受付時間 9時〜15時 (1時間ごとの予約制) レッスン料 ルームの生徒さん 2,500円 それ以外の方 2,800円 ココアクリームご希望の方はプラス200円です。 【予約サイト】 https://coubic.com/fujicookingroom 画像はすべて昨年の試作品です。 ここからスタートです。 プラス200円でココアクリームにも変更できます。 ご予約の際にお伝えください。 ご参加お待ちしています。
2024/12/01 11:26
【ブリ大根の炒め煮〜失敗編〜】
本日のメニュー ・ブリ大根の炒め煮 ・豚汁 ・かぶの胡麻和え(おまけ) 安定のブリ大根のレッスン… のはずでしたがイロイロ事件がありました(泣) 最後の仕上げ後に1人目の盛り付けをしたのですが、 火を止めるのを忘れて2人目の分が真っ黒コゲに! 豚汁にかける七味唐辛子が皆さまにいきわたらず、特に辛いもの好きの生徒さんは七味ナシで食べ終わるという事態に! すべて講師の私がダメでした… 反省して今後に活かします! でもよかったこともありました♫ 生徒さんの優しさにに感謝です♪
2024/11/24 10:45
今年もクリスマスケーキ教室を開催します。 ひとり1台仕上げてお持ち帰りいただきます。 日程 12月21日(土)予約受付終了しました。 22日(日)予約受付終了しました。 24日(火) 受付時間 9時〜15時 (1時間ごとの予約制) レッスン料 ルームの生徒さん 2,500円 それ以外の方 2,800円 ココアクリームご希望の方はプラス200円です。 【予約サイト】 https://coubic.com/fujicookingroom 画像はすべて昨年の試作品です。 ここからスタートです。 プラス200円でココアクリームにも変更できます。 ご予約の際にお伝えください。 ご参加お待ちしています。
2024/11/23 11:26
【2024年11月 ブリ大根の炒め煮】
本日のメニュー ・ブリ大根の炒め煮 ・豚汁 やっと熱々の豚汁があたたかく美味しい 季節になりました。 ブリ大根は簡単、短時間で染み染み〜の仕上がりです。 豚汁も簡単、短時間で2日目の味の染みた豚汁です。 撮影時「茶色で映えないですね…」とつぶやいたところ、 「茶色いおかずこそ米がすすむのです!」と生徒さん(笑) ありがとうございます♫ いつも夜レッスンの生徒さん達ですが、 次回は昼間にご予約いただきました。 明るいルームでのレッスン楽しみにお待ちしてます♪
2024/11/22 16:49
【2024年11月 平日 昼の体験レッスン募集中】
【平日 昼の体験レッスン募集中】 体験レッスンメニュー ・稲荷コロッケ ・フルーツカスタード レッスン日時 午前11時〜 11月19日(火) 11月20日(水) 11月21日(木) レッスン料 2,000円(材料費込) お申込みはLINE、Gmail、予約サイトにて受付中です。 ぜひご参加ください♪ 予約サイト coubic.com メールでのお問合せ お申込み アドレス:fujicookingroom@gmail.com ※ご質問、お問い合わせはニックネーム、匿名で結構です。 LINEでのお問合せ お申込み ご家族、お友達を誘って、もちろん、お一人でも。 ご連絡、お待ちしています。 ----…
2024/11/21 11:46
【平日昼間の体験レッスン】
本日のメニュー ・稲荷コロッケ ・フルーツカスタード ・BLTスープ(おまけ) 初めての「平日昼間の体験レッスン」でした。 おかげさまで今回は満席でした。 メニューはいつも通りですが、 久しぶりにレッスン前は緊張でした! お申込くださったきっかけが皆さまお寺に来た時に看板を見つけてくださったとのことで、 ご近所さんでした。 ぜひご入会お待ちしています。
2024/11/20 15:12
【フランス風パン生地】
本日のメニュー ・フランス風バケット ・ベーコンエピ ・じゃがいものサラダ 家庭で作るフランス風バケットです。ベーコンエピはレインボーペッパーたっぷりです。 切り込みの角度で雰囲気も変わります。 焼き立てパンランチは幸せです。
2024/11/18 11:22
【2024年11月 海老ドリア】
本日のメニュー ・海老ドリア ・白菜のホットサラダ 海老ドリアのホワイトソースはフライパンで簡単に作ります。 ごはんはバジルバターライスです。 白菜は生で食べることはあまりないのですが、 細切りにして、アツアツのドレッシングをかけるので、ほどよくしんなりして美味しいのです。 細切り頑張っていただきました♫ グラタン皿は1人ずつでもよいのですが、 今回は大皿盛りにしてシェアしました。
2024/11/17 12:22
【2024年11月 ジャガ玉オムレツ】
本日のメニュー ・ジャガ玉オムレツ ・パスタ入りスープ 今年最後のジャガ玉オムレツでした。 一発勝負の仕上げですが、 皆さまキレイに焼き上げてくれました。 今回の生徒さんはやまクッキングスクールに通っていた生徒さんでした。 一緒に習ったことはないお二人でしたが、 それぞれの思い出話が聞けました♪
2024/11/11 07:37
本日のメニュー ・ジャガ玉オムレツ ・パスタ入りスープ 今回はカメラマン係も参加で画像がたくさんです。 野菜は切り方の大切さをお伝えしました。 オムレツの中身を炒めてます。 ジャガ玉の「玉」は卵ではなく玉ねぎです。 スピード勝負のジャガ玉オムレツ(笑) 作るのを急ぐのではなく、出来上がりから食べるまでを急いでほしいのです‼️ カメラマンの作品です。 さすが! 仲良しペアなのですが、無言夢中で食べていただきました(笑) 次回も楽しみにお待ちしてます♫
2024/11/10 10:11
【ピロシキ&ツイストドーナツ】
本日のメニュー ・ピロシキ ・ツイストドーナツ ・カスタードプリン ・きゅうりとトマトのツナサラダ 揚げパンです。 オーブンが無くても作れるパンです。 揚げパンは特に成型してから仕上がりまで形を変えてゆきます。 成型時「おやっ?」と思った生徒さんのツイストドーナツが一番ツイストドーナツらしく揚がり、本日のMVPで盛付けも先頭です♫ 揚げたてを美味しくいただきました。 基本のレシピにクリームチームと卵黄を増量して堅めのイタリアンプリンです。 今回の献立は多国籍! ピロシキ→ロシア ツイストドーナツ→アメリカ?日本? プリン→イタリア サラダ→イタリアの色ですが中華味 お茶→ジャスミン茶 全部美味…
2024/11/04 10:22
本日のメニュー ・ジャガ玉オムレツ ・パスタ入りスープ おまけは美酢とパスタがじゃがいもニョッキでした♪ ジャガ玉オムレツは写真撮る暇なく すぐ食べて欲しいので、 写真は講師の作品です。 皆さまフワフワに美味しく仕上がりました。 パスタ入りスープはじゃがいもニョッキが登場です。 ハロウィンが終わってもうクリスマスですね!
2024/11/02 14:32
本日のメニュー ・稲荷コロッケ ・フルーツカスタード ・BLTスープ(おまけ) 今回の生徒さんは元上司の方でした。 久しぶりにお会いできて嬉しかったです。 あとは体験レッスン2回目と3回目の生徒さんです。 今回も美味しく出来上がりました。 体験レッスンを受けたことのある生徒さんも 「自己流になってた〜」と改めで学んでいただきました。 フルーツカスタードは柿が登場です。 秋ですね♪ BLスープ トマトが苦手な生徒さんのベーコンレタススープ です。 その分トマト増量のスープになりました(笑)
2024/10/28 07:57
【今年4回目のロールキャベツ】
本日のメニュー ・ロールキャベツ ・春雨サラダ 今年4回目のロールキャベツですが、 生徒さんは初めてなのでしっかりお伝えします! しっかりきつめに巻いてキレイな仕上がりです。 サラダも野菜を極細に切ることができました。 ドレッシングもちゃんと計ればちゃんと美味しいのです。 でも将来的には「目指せ!目分量!」です。 仕上げは1人ずつです。 「パセリ嫌いですか〜?」 と聞いたら忘れちゃっただけでした。 最後に気を抜いてしまってすみません! このあと、かけていただきました(笑) クリスマスケーキのお申込みもご案内しました♪ ぜひご参加くださいね〜♫
2024/10/26 14:33
【夜のレッスン ロールキャベツ】
本日のメニュー ・ロールキャベツ ・春雨のサラダ ロールキャベツの付け合わせのごはんは、 白ごまを混ぜています。 キャベツの葉のはがし方からお伝えしたのですが、今回の生徒さんはやまクッキングスクールから長年ご一緒のベテランチームにもかかわらず、初めてとのことでした。 春雨サラダのポイントは野菜を春雨レベルの細切りにすること!です。 さすがベテランチーム期待に応えてくれました。 極細のサラダは一体感が増して美味しいのです。 月に1回のおしゃべり会(笑) 今回も楽しいお料理教室でした。
2024/10/23 11:40
【特別レッスン】
本日のメニュー ・ロールキャベツ ・肉じゃが 今回は来月で産休に入る生徒さんのご希望メニューです。 通常は受付けておりません(笑) 食べる組合せどうなの〜?でしたが、 美味しく試食していただきました。 ロールキャベツはキャベツの葉のはがし方も お伝えしました。 肉じゃがの飾りはレシピでは絹さやのせん切りですが、今回は今年最後の大葉を使いました。 この大葉が意外にも「合う〜」と生徒さんも喜んでくれました♪
2024/10/22 11:33
【2024年10月 エスニックの焼き玉のせ】
本日のメニュー ・エスニックの焼き玉のせ ・タイ風スープ ・白菜のシラチャーソース(おまけ) エスニックですが、レシピの作者は日本人なので、食べやすいメニューです。 パクチーが苦手な方は三つ葉や水菜でも彩りがきれいです。 今回は「本気」の目玉焼きに挑戦でした! ちょっとしたコツでこんなにキレイに焼き上げていただけました〜♪ タイ風スープはナンプラーとレモン汁が決め手です! おまけは白菜をチンしてシラチャーソースというタイの辛味と旨味の効いたソースをかけました。 辛うまです! 今回の生徒さんは辛いモノ好きで、 美味しく完食してくださいました♫
2024/10/21 11:38
【パン教室 フランスパン風生地】
本日のメニュー ・フランスパン風生地 ・ベーコンエピ ・シャキシャキポテトサラダ ・鶏と大根のスープ 今回はパン愛のお強い生徒さんからのリクエストで、フランスパン風生地を使った2種類のパンです。 なぜ「風」(ふう)かというと、 お店で売っている本物のフランスパンを作るのは、材料、設備、時間、技、すべてがそろわないと難しいのです。 今回は講師の私も猛勉強して、 家庭で作れるようにアレンジしました。 ホンモノにはほど遠いのですが、 パン愛のお強い生徒さんにはご満足いただけた(?)と思うのでよかったです。 シャキシャキポテトサラダは たらこマヨ味です。 焼き立てパンランチは幸せです♪
2024/10/20 10:23
【2024年10月なめろう】
本日のメニュー ・鯵のなめろう ・肉じゃが ・つみれ汁(おまけ) 今回は「魚おろしレッスン」です。 人生で初めての魚おろしの生徒さんでしたが、 とっても上手にできました! 魚おろしと同時進行の肉じゃがは「放置肉じゃが」です(笑) 自宅で魚おろしは面倒ですがおろしたてを食べられるので臭みもなく 美味しいです♪
2024/10/12 14:58
【2024年10月 ロールキャベツ】
本日のメニュー ・ロールキャベツ ・春雨のサラダ ロールキャベツは少し手間がかかります。 時間に余裕がある時に作るメニューです。 ロールキャベツは様々な味付けがあります。 レッスンではトマトクリームソースです。 春雨のサラダは野菜の細切りがポイントです。 ドレッシングは植山校長の直伝レシピです。 この配合で大丈夫?のレシピですがなぜか バッチリ美味しいのです♪
2024/10/05 15:55
【ピザ生地2種】
き本日のメニュー ・ナポリピザ ・簡単クリスピーピザ ・手作りピザソース ・大根のサラダ ・コーンスープ 今回はピザ生地のお勉強です。 イーストを使ったナポリピザは耳がモチモチの 焼き上がりです。 具はシンプルにマルゲリータです。 こちらはフライパンで生地を焼くクリスピービザです。 前日のクリームパンのカスタードがあったので、 スイーツピザも焼きました。 今回の生徒さんは母校やまクッキングスクールで一緒に植山校長の授業を学んでいた方でした。 企業でメニュー提案のお仕事をされていて、 私が教えるのもおこがましいのですが、 少しでもお役に立てたら嬉しいです。
2024/10/01 07:55
本日のメニュー ・カスタードクリームパン ・メロンパン ・コーンスープ ・大根のサラダ ・辛いソースサラダ 「やり直しレッスン」はレッスンで作ったのに、お家で1人で作ったらうまくいかなかった〜! という方へもう1度同じメニューで参加していただくレッスンです。 レッスン料は材料費のみです。(1,500円〜) クリームパンのクリームはみ出してますが、 クリームたっぷりならではなので、これは失敗ではございません(笑) 2回目なので生徒さんも真剣にひとつひとつの作業を確認しながら、質問攻めのレッスンでした! レッスン前、レッスン中、試食中も 「ず〜っとパンの話しかしてないですね」 と言ってしまうほど、…
2024/09/30 11:34
【2024年9月 焼きおにぎり】
本日のメニュー ・焼きおにぎり ・梨と枝豆の白酢和え ・なめこおろし汁 新米で握った焼きおにぎりです。 三角にぎりを習得していただきました。 焼きおにぎりはふんわりではなく、 しっかりにぎります。 少し涼しくなりましたが、 白酢和えは暑い季節にスッキリした味わいです。 今年もたくさんお世話になった大葉が実になりました。 大収穫♪ おにぎり手前の付け合せは赤かぶのわさび漬けです。
2024/09/29 14:44
【体験レッスン!?②】
本日のメニュー ・稲荷コロッケ ・フルーツカスタード ・BLTスープ 「体験レッスン!?」2回目です。 お料理は少しだけで、 試食をしながら楽しくおしゃべりタイムでした。 今回参加してくださったのは、 奇跡的な再会となったお二人です。 「また会えてよかった〜」と何度も言ってしまいました♪ また来てくださいね〜♫
2024/09/28 09:52
【2024年9月 鶏の唐揚げ】
本日のメニュー ・鶏の唐揚げ ・カクテキ ・中華風コーンスープ ・無限ピーマン 唐揚げは中華料理、カクテキは韓国料理。 アジアメニューです。 ワンプレートの盛付けです。 今回の生徒さんは辛口大歓迎とのことで、 粉唐辛子をしっかり入れました。 辛かった〜(笑) カクテキが辛いので、スープは甘めの味付けで ほっとします。 とってもご飯がすすむメニューなので、 やっと新米が届いてよかったです。
2024/09/16 10:50
本日のメニュー ・稲荷コロッケ ・フルーツカスタード .BLTスープ(おまけ) 体験レッスンの稲荷コロッケです。 今日も美味しくできました。 フルーツカスタードは梨も登場です。 先月体験レッスン⇒ご入会の生徒さんが お友達を体験レッスンをお誘い、 ご一緒してくださいました。 玉ねぎのみじん切りもしっかり習得してくださり スープのかきたまも慎重に丁寧に加えてふわふわに仕上がりました。
2024/09/14 19:42
本日のメニュー ・鶏の唐揚げ ・カクテキ(大根のキムチ) ・無限ピーマン ・中華スープ(おまけ) 中華風の唐揚げです。 大根のキムチです。 今回は揚げ油の温度調整やカリッと揚げる方法、揚げ油の後処理をお伝えしました。 ごはんがすすむメニューなので米増量しました!
2024/09/14 14:29
【2024年9月 上級者コース ピロシキ】
本日のメニュー ・ピロシキ ・マカロニサラダ ・カスタードプリン(おまけの堅いプリン) ピロシキはイーストを使ってパン生地からつくります。 具のポイントは春雨とゆで卵のみじん切りが入ります。 今回は長く通ってくださっている生徒さん達で、何回も同じメニューをくり返し参加してくれているので、プリンはアレンジレシピです。 基本のカスタードプリンにクリームチーズをプラス、卵黄も増量して堅いイタリアンプリンです。 ピロシキは揚げたてアツアツをいただきました。
2024/09/11 07:55
【2024年9月 鯵の塩焼き】
本日のメニュー ・鯵の塩焼き ・ワカメと胡瓜の酢の物 ・なめこのお味噌汁(おまけ) 今回は器からはみ出すほどの鯵でした。 お魚は下処理が大切です 「壺抜き」といって割り箸を使って内臓をとり出す調理法です。 「飾り塩」もしました。 和食は調理用語が多い?(笑) ゆっくりお勉強していきましょう♪ 酢の物は塩蔵わかめの扱い、調味料の計り方をお伝えました。 試食タイムは1匹まるごとのお魚の食べ方も伝授しました。
2024/09/08 14:50
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、fujicookさんをフォローしませんか?