① 仙酔峡のミヤマキリシマ『今年はかなりモフモフと厚みがあります~』 ② 駐車場側から見上げてます『色づきも良…
【まずは玄関口となる新得町へ】北海道 大雪山系トムラウシ山~黒岳縦走 撤退ストーリー(2)
① JR南千歳で特急あおぞらに乗り換えます。 ②新千歳空港~ JR新得駅までの片道運賃 5,240円(座席指定…
【ご報告:トムラウシ山で撤退しましたっ】北海道 大雪山系トムラウシ山~黒岳縦走 撤退ストーリー(1)
①『前トム平から見えたトムラウシ山』 ②『日が暮れるまではいいお天気だったんです』 【ご報告】 『皆さん、こん…
【お知らせ:ブログ投稿はしばらくお休みさせて頂きます】北海道 大雪山系 トムラウシ~黒岳 縦走計画(最終回)
『うわー2年振りの北海道っ(^^)!』 『こんな写真が撮れたらいいんですけどね~。お天気がいまいちなんです』 …
【テント泊の際に注意すべき事 3選】北海道 大雪山系 トムラウシ~黒岳 縦走計画(30)
【テント泊の際に 注意すべき事 3選】 『皆さん、こんばんはっ』今回の縦走は大雪山系の最も登山者が多いハイシー…
【実際にパッキングしてみましたっ】北海道 大雪山系 トムラウシ~黒岳 大縦走計画(29)
① 『実際にパッキングしてみますね~』 【実際にパッキングを してみましたっ】 『皆さん、こんばんは』来週から…
【軽く感じられるパッキング方法があります】北海道 大雪山系 トムラウシ~黒岳 大縦走計画(28)
【縦走時のパッキングって とっても大事】 『皆さん、こんばんはっ』来週から大雪山系(トムラウシ~黒岳)の縦走に…
【縦走前のコンディショニング】北海道 大雪山系 トムラウシ~黒岳 大縦走計画(27)
大雪山系旭岳(2,291m) 【大雪山系縦走前の コンディショニング】 『皆さん、こんばんはっ』10日後に北海…
【そろそろ紅葉シーズンの計画をたてておきませんか?】伯耆大山1,729m 山行計画
雪がかかった伯耆大山(伯耆富士) 【そろそろ紅葉シーズンの 計画を立てておきます】 『皆さん、こんばんはっ』今…
【縦走準備 最終チェック】北海道 大雪山系 トムラウシ~黒岳 大縦走計画(26)
① 大雪山系のチングルマの開花状況も『気になりはじめた~』 【縦走準備の 最終チェックを しておく】 『皆さん…
【登山用品をレンタルする手もあります】北海道 大雪山系 トムラウシ~黒岳 大縦走計画(25)
【登山用品のレンタルが あるの知ってますか?】 『皆さん、こんばんは』 今回は、登山用品のレンタルサービスにつ…
【リチウム電池式 携帯用浄水器の使用実験をしてみたっ】北海道 大雪山系 トムラウシ~黒岳 大縦走計画(24)
『エキノコックス対策をしておかなければっ。』 【リチウム電池式携帯用 浄水器の使用実験を してみたっ】 『皆さ…
「ブログリーダー」を活用して、なおさんさんをフォローしませんか?
① 仙酔峡のミヤマキリシマ『今年はかなりモフモフと厚みがあります~』 ② 駐車場側から見上げてます『色づきも良…
① 半泊教会前の浜辺『ここに辿り着いたんだ』 ② 半泊教会の外観『中に入ると世界が一変します』 【キリシタンの…
『堂崎教会前の海も素敵なコバルトブルーでした』 【五島に行ったら食べておきたい 地元グルメ3選】 『こんばんは…
『堂崎教会前の海も素敵なコバルトブルーでした』 【五島に行ったら食べておきたい 地元グルメ3選】 『こんばんは…
① 『サクッとご来光登山してきました』 ② 鬼岳山頂315m『計算通りに日の出前に到着』 【ご来光登山もできた…
① 『サクッとご来光登山してきました』 ② 鬼岳山頂315m『計算通りに日の出前に到着』 【ご来光登山もできた…
【移動する人はうまくいく】 『皆さん、こんばんは』「最近なんだか毎日同じことの繰り返し…」「新しい変化が欲しい…
① 『今回は大瀬埼灯台をご案内します』 ② 『駐車場からはくだりで徒歩20分』 【日本最西端の絶景スポット】 …
① 魚藍観音下からの眺望 ② 高浜を一望できる魚藍観音 【高浜を一望できる 魚藍観音】 『皆さん、こんばんは』…
① 長崎港フェリーターミナル ② 往路 福江港まではフェリーを利用。 【長崎港から出航!】 『皆さん、こんばん…
① 『紅葉谷コースからスターティンっ』 【サクッと弥山に登って みました】 『皆さん、こんばんは』平日にも関わ…
① 『これぞ定番!宮島の大鳥居』 【安芸の宮島へ行って きました】 『皆さん、こんばんは』先日、サクッと宮島に…
①上五島の港湾風景 【五島列島での宿泊先は?】 『皆さん、こんばんは』今回は五島列島での宿泊先及び外せない場所…
① 上五島の海岸線 【予想以上に遠い五島列島】 『思ってたよりかなり遠い~』『対馬みたいに博多から高速船で 2…
① 福江島 富江からみた鬼岳315m 【自分へのご褒美で 五島列島に行ってみよ~】 『皆さん、こんばんは』2月…
① 男三瓶山頂からの大田市街&日本海 ② 三瓶でここまでの樹氷はなかなか見られない! 【雪山初心者にうってつけ…
① 『なにげに美しい三瓶の樹林帯』 ② 『なんぼほど積もってんねん!』!(^^)! 【やたら心地いい雪道歩き】…
① 男三瓶山頂1,126mからの眺望『こんなにはっきり日本海側が見えたのは初めて』 ② 山頂から眺める太田市街…
① 『ここが男三瓶山1,126m山頂』 ② 『標識がもう埋まるやん!』 【雪深い時はどうしたらいい?】 『皆さ…
①『これはきれいわっ』 ② 『三瓶モンスターになりかけてる』 『皆さん、こんばんは』 今回、男三瓶山に登って驚…
【愛でるだけなら 阿蘇山上駐車場周辺が おすすめ】 『皆さん、こんばんは!』今日はミヤマキリシマを見に、『阿蘇…
白馬八方池からの景観 【一次試験(筆記)まで あと1ヶ月っ】 『皆さん、こんばんはっ』一次試験(筆記)まであと…
① 今回は前岳~黒岳間を歩きます。 ② シャクナゲがあちらこちらで見れるように。 【シャクナゲロードへ 突入で…
① 今回は前岳1,334mへ向かいます。 ② 白水鉱泉ゲート前に車を駐車。 ③ 白水鉱泉の奥から黒嶽荘にワープ…
【まずは活動結果から】 『皆さん、こんばんはっ』今回は白水鉱泉~前岳~黒岳~天狗岩~風穴~かわらもと~白水鉱泉…
① 前岳~黒岳の間で見ることができます。 ② 『美しすぎるっ』 【ヤマシャクナゲが 見ごろでしたよー】 『皆さ…
① 時雨岳からの下山はただただ急斜面の下り基調。 ② 山頂はヤマシャクヤクに囲まれてゆったりできるポイントでし…
【なぜあの時に想いを伝え られなかったんだろう】 『皆さん、こんにちはっ』今回は5月3日に公開されたばかりの【…
① 白鳥山から時雨岳へ向かうルートで、赤で塗りつぶした部分がヤマシャクヤク群生地 ② 白鳥山山頂を出てすぐにヤ…
① 合計時間 3時間17分(休憩時間45分含む) 「ほど良いハイキングができましたー。」 ② 唐谷登山口までの…
① 時雨岳の肩(白鳥山側)付近が最大のヤマシャクヤク群生地です。 ② ちょうど見頃を迎えていましたー。 ③ 『…
① これが樹齢7,000年とも言われる縄文杉だっ。 【第1位はぶっちぎりで 屋久島です~】 『皆さん、こんばん…
① 大浪池から臨む韓国岳1,700m ② 大浪i池ブルーが美しいっ。 ③ 手前が噴煙をあげる新燃岳左奥のピーク…
【一度は行ってみて欲しい 九州の山 ベスト3】 『皆さん、こんばんは!』今回から一度は行ってみて欲しい九州の山
【先に受験費用の振り込みが 必要なんや!笑】 受験書類一式を送付しようと思ったらまず受験費用の振り込みが先に必
【一次筆記試験まで あと2ヶ月きりました】 『皆さん、こんばんは!』6月16日(日)の筆記試験まであと2ヶ月を…
① 唐谷登山口駐車場『20台程度は停めれそうです。』 ② 御池とあっても唐谷登山口 【ワクワクしないので 登る…
① ミニバンですり抜けるこの恐ろしさ! ② ここもギリギリ通り抜けれた。 【唐谷登山口迄は行って きましたよー…
キタキツネの兄弟(フリー画像) 【エキノコックス症とは?】 『皆さん、こんばんは』今回は大雪山縦走でヒグマの次…
① 右手前に見えてるのが高塚山(黒岳) 【くじゅう 高塚山(黒岳) も登ってみよ】 『皆さん、こんばんは』先月…