低年齢から自宅での先取り教育のみで中学受験で難関校を目指すブログです。 日々の勉強、知育、習い事を綴っていきます。
勉強をする習慣がある・自発的に勉強に取り組むということが、中学受験のみならず社会に出てからも非常に重要な能力だと思います。 そんな凡人父は勉強習慣がなかったため非常に苦労しています。 凡人父がどれ
先日、会社の子育て世代の友人と「勉強」という言葉を使うか?という話がでました。 なるほどなー。と思いつつ、どちらの言い分も理解できるので個人の思想が見えて面白かったです。 ちなみに凡人家で .
勉強をする習慣がある・自発的に勉強に取り組むということが、中学受験のみならず社会に出てからも非常に重要な能力だと思います。 そんな私は勉強習慣がなかったため非常に苦労しています。 凡人父がどれくら
一言でまとめると「素晴らしい」です。 さすがベネッセと言わざるを得ません。 子供のやる気を引き出す仕組みがいっぱいです。 うちの娘が最初にやった「ちえ①」では、丸をつけたり、シールを貼ったり、切り取っ
やる気100倍!アンパンマン!! 最初の一冊に最適!アンパンマン のびのびワーク シリーズ お勉強を始める最初の一冊に本当におすすめです。 内容としては全く難しくなく、3歳①の内容でもできる子なら二歳
2022年は凡人家にとっては教育元年でした。 娘が、なぜか勉強に対してやる気を出し、いろいろとお勉強をしました。 すまいるぜみ(2022年2月~ 年中コース:一学年さきどり) すまいるぜみ様の .
我が家では、 -アンパンマン のびのびワーク -こどもちゃれんじ ワーク をさせてみたところ、子供が勉強に乗り気になったので、 「鉄は熱いうちに打て」 と、ばかりに「すまいるぜみ」を導入しました。 .
「ブログリーダー」を活用して、凡人父さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。