ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
FIREとかイキってるバカ!
FIREとプーとどう違うんですか?どっちも社会の粗大ゴミなんだから社会のすみっこで小さくなって生きていくべきなんだと思います。
2024/06/28 04:30
たまには配当金もあるんだぜ!
長瀬産業から配当金がありました。カブコム証券のプチ株で19株しか買ってなかったんですが606円でした。今月はiSJリートから分配金もあったので合計で2000円を超えました。飢えたことがないお坊ちゃまやお嬢ちゃまには想像もできないんだと思いますが2000円もあれば何日間も
2024/06/28 01:38
NISAを勧めるクズども
私はメリットがあると思うのでNISAやってますが人それぞれ考えが違うので「NISAやったほうがいいよ」なんて言えません。NISAを勧めてる人の多くは右肩上がりの相場しか知らないんだと思います。
2024/06/25 19:09
NISAのバランスファンドをすべて売った
NISAは年金枠とギャンブル枠に分けています。年金枠は買ったら放置で売る気ゼロですが投資信託はギャンブル枠なんで少しでも儲かればそれでいいんです。
2024/06/23 18:38
上がればハッピー 下がればラッキー
投資信託を積立してれば上がればハッピー下がればラッキーなんですが私はアル中なんでホッピーでハッピー
2024/06/20 19:30
なぜかETFから分配金
iSJリートから分配金がありました。よく調べないで買ったので知らなかったんですが決算の翌月に分配金があるようです。10万円分と数年間の再投資分をまとめ買いしたんですが今回の分配金は1,440円でした。これが年4回あればウフフ♡
2024/06/20 02:52
イデコは今すぐやめたいんだよな
何年か前にイデコをやめて国民年金基金に加入しました。でもイデコは60歳になるまで解約できません。イデコは税金対策としてはメリットはありますがそれは国民年金基金も同じです。今年から新NISAが始まりました。俺みたいなプーにイデコのメリットはあるんですかねぇ?
2024/06/18 04:30
目が覚めたら6時だった
いつものようにイスに座ったまま眠ってしまいました。雨が降りそうだったので早めに買い物して缶ビール2本と芋焼酎を少し飲んだだけなんですがなぜか熟睡してしまったようです。朝6時だと思ったんですがまだ夕方の6時でした。
2024/06/17 18:56
投資信託を買うタイミングなんてどうでもいいんだよな
投資信託を買うということは大儲けすることを放棄するわけなんで買うタイミングなんてどうでもいいんだよな
2024/06/17 03:58
NISAの必勝方程式
NISAの成長投資枠で手にした分配金や配当金でつみたて投資枠を少しずつ埋めていけばゆっくりだけどかなりの確率でお金を増やすことができます。でも、成長投資枠で何を買ったらいいの? と思ったアタマからっぽの人は大損こくかもしれないのでNISAはやめて定期預金だけやって
2024/06/16 03:57
帰ってきた全世界株式
今月からまた全世界株式の積立を始めました。前回は欲張りすぎて消化不良となってしまったので今度はとびっきりの全世界株式を厳選しました。SBI・V・全世界株式ニッセイ全世界株式EXE-i 全世界中小型株式ファンドあおぞら・徹底分散グローバル株式ファンドiPlus 全世界株式
2024/06/15 19:20
マスクしたヘンなヤツが俺に近づいてきたぞ!
マスクしてる人は病人か何かを警戒してる人だと思うんですがスーパーで買い物してるとマスクしてる怪しそうな人が俺に近づいてきます。病人だったらこっちくんなよ!何かを警戒してるんならなんでこっちくるんだよ! と思ってしまいます。コロナ騒ぎから4年以上経っています
2024/06/14 19:04
京急蒲タコハイ駅はなんでダメなの?
京急蒲田駅のタコハイキャンペーンが問題になってるみたいです。人それぞれ考えが違うので俺の考えなんてどうでもいいんですが京急蒲田駅なんてほとんどの人が行ったことないと思います。タコハイを知らない人も少なくないと思います。京急蒲田駅を知らない人もタコハイを知
2024/06/08 19:03
え? コロナワクチン死者が37人だってよ? ???
厚労省によると2023年のコロナワクチンが原因で亡くなった人は37人だそうです。厚労省はコロナワクチンと死亡の因果関係ありの人は2人としています。厚労省の健康被害救済制度のコロナワクチン死の認定者数は500人をとっくに超えています。もうメッチャクチャですね殺人厚労
2024/06/06 01:58
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、colorさんをフォローしませんか?