ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
カレンダー日記が半年続いたー ナカバヤシ ロジカルダイヤリー
昔覚えたウルトラ怪獣の身長体重から今気になってる自転車のジオメトリまで、好きなことなら時空を超えてなんぼでも覚えていられるのに、日常生活における諸々の記憶力があまりにも鶏すぎて事あるごとに妻に怒られる日々。そこで年始、今年のテーマは「記録」
2024/07/01 01:14
グラベルキングの逆襲 – Panaracer GravelKing X1 実走インプレ
発売から10年、そのキャッチーなネーミングからシーンの代名詞的存在となったパナレーサーのグラベルキング。自分も発売当初から何本も使い、良くも悪くもいろんなことがあった思い入れの強いタイヤだ。そんなグラベルキングがこの春リニューアル。聞けば金
2024/06/24 03:04
【グラベル】京丹波ー大崩落・リム破壊・The Stormchasees
おなじみモリビト&たつぽんの3人で京丹波へとグラベルライド。その記録。道は崩れ、リム凹み、シーラントが舞う、久々のこれぞ第三帝国ライドを満喫している。嵐が、直ぐそこまで来ている。#グラベル第三帝国 pic.twitter.com/4yrXM
2024/06/22 01:02
アームカバーは一体型に限るーおたふく手袋 夏用シュラグ JW-636
夏の、というか半袖の季節のサイクリングにおいて欠かせない装備、アームカバー。最近新調した一体型のシュラグがとてもよいので軽く紹介しておく。長年サイクリング中のアームカバーのズリ落ちに悪態つき続けてきて、最近ついに一体型を導入。当然ながらめち
2024/06/07 18:36
ついに熊に出会えた。
グラベルサイクリングの途中、サイクリスト歴15年を超え、ついに念願の熊との邂逅を果たしたので、その顛末をまとめておく。全国1万人の我が歌声ファンの皆さま、大変長らくお待たせしました。実践編です。ふと気がついた時には10m先の川縁に子グマ&#
2024/05/27 20:25
機械式油圧コンポでフル内装フレームを組んだ。もう二度とやらねえ。
JARIに次ぐグラベルロードの新車として導入したDAVOS D-309。フレームセットでの販売ということでJARIからコンポを載せ替えることに。普段なら店に丸投げするところだけど、今回は思うところあってイチから自分で組んでみることにした。そ
2024/05/05 00:31
JARIよさらばー4年乗ったグラベルロードについての覚書
自身初のグラベルロードとして導入したFUJI JARI 1.3。4年に渡って未舗装サイクリングの主力として大活躍してくれた。突然ながら、この度新たな自転車に乗り換えることにしたので、餞別代りに最終インプレッションと、その他細々したこともこの
2024/04/11 00:01
吉村昭 『羆嵐』がとても素晴らしかった
前から一度読んでみたかった本が、とてもとても良かったので紹介しておく。『羆嵐』 吉村 昭三毛別の羆、といえばご存知の人も多いかもしれないが、大正4年(1915年)におきた国内史上最悪の獣害事件、『三毛別ヒグマ事件』を題材にしたドキュメンタ
2024/04/03 23:41
朝の亀岡グラベルサイクリング
小春日和をすっ飛ばし、いきなりやってきた夏日の年度末、モリビト&たつぽんと半日グラベルライドへ。得物は久々登板のマディフォックス。本来ならパナレーサーからいただいた新グラベルキングのシェイクダウンの予定だったが、後日記事にする予定の
2024/03/31 23:36
ホワイトデーとグラベルキングの顛末記
妻へのホワイトデーに百貨店で口紅を買ったらPanaracerからグラベルキングが届いた。Twitterを見ていない読者の方には何がなんだかわからないと思うけど、おれにもよくわからない。これから続けて記事にする(かもしれない)一連の出来事にも
2024/03/31 15:00
TIME ADHX (Alpe d’Huez X) 【自転車図鑑 62台目】
弊図鑑3台目の登場となる後輩TKDの新たな愛車は、「いつかは」という枕詞が一番似合うフランスTIMEのグラベルレーサー ADHX!これまでのTKD’s 愛車たちTIME ADHX (Alpe d’Huez X)ADHX、どこかのCEOを彷彿
2024/03/27 07:00
TPUチューブ リム打ちパンクの記録
雪の花脊峠サイクリングの集合地点へ向けて鴨川沿いを走っていると、TPUチューブ運用しているTCRで初のパンクが発生したので、記録としてまとめておく。TPUチューブ リム打ちパンクの記録運用状況車体: GIANT ADVANCED PRO D
2024/03/10 23:30
雪の花脊峠サイクリング
雪の花脊峠サイクリング大学サイクリングクラブ時代の後輩から誘われて、馴染みの京都へサイクリング。今回のメンバーは第48代(やくも)、第50代(TKD)、第57代(しみみー)、第62代(現役I君)と15年の時を隔てる4名。懐かしの部室に集合し
2024/03/09 18:18
VOLT800 NEO 故障 無限点滅
昨年待望のアップデートを遂げた自転車ライトの傑作、VOLT800 NEO。自分も 愛用していたところ、先のサイクリングで謎の故障を起こし、新品交換となったのでその顛末を書き残しておく。VOLT800 NEO、壊れる経緯先の龍神グラベルサイク
2024/03/07 17:00
【レビュー】SWANS E-NOX EIGHT8 調光サングラス
国産アイウェアブランドSWANSの、トレイルランや自転車用にラインナップされているサングラス E-NOX EIGHTの調光モデル。シンプルながら調光性能もつけ心地もよく、気がつけば一年以上愛用している。かなり気に入ってるので、それまで愛用し
2024/03/05 17:00
【レビュー】JBL L52 Classicを卓上スピーカーとして導入してみた
自室のデスクトップオーディオ環境をまた一つレベルアップさせてしまった…JBL L52 Classicオーディオの老舗JBLのラインナップの中でも比較的小ぶりなパッシブスピーカー。その昔あったL100シリーズの小型版として2021年に登場した
2024/03/03 23:54
龍神グラベルサイクリング 砂利・滝・Happiness!
雨のカライドサイクリングから帰り、諸々の家事や片付けを済ませ、ブログを書き、一息ついた夜十時。トラックパッドに置かれた右手が、ひとりでに地理院地図ビュワーTrailNoteを開いた。そこから先の記憶はない。翌朝気がつけば南に向かって車を飛ば
2024/02/27 23:04
雨の府(腐)道をゆくカライドサイクリングクラブラン
前日、モリビトからライドのお誘いが。ちょうど予定が空いていたので二つ返事で出走を決める。前日夜の時点では降水確率40%の曇り予報。降るか降らないか微妙なところ、というのが客観的な予測だろうけど、おれとモリビト、二人の弩級雨男が揃う以上まず間
2024/02/23 18:42
【チャリクラ必携】技術評論社『ずかん 自転車』が凄かった
いつものように娘と図書館に行くと、こども用の新刊コーナーにこんな本を見つけました。まあよくある子供向けの簡単な図解かなんかだろうなーと思って手に取って見たところ、腰を抜かすくらいディープで面白い自転車オタク必携の1冊だったので、ざっと紹介さ
2024/01/13 23:00
【レビュー】パールイズミ スーパーサーマフリースグローブ
パールイズミの裏起毛のフリース生地を使ったそこそこ薄めな冬用グローブ。秋口に導入し、ここまでゴキゲンに使えてるので軽くレビューしておきます。購入動機これまで冬用グローブとしては、ほぼ防寒性の無いカペルミュールの薄手のものと、パールイズミのラ
2024/01/07 19:00
【自転車図鑑】RITEWAY SONOMA クロモリ×ハイテン鋼 ツーリングバイク【61台目】
気づけば年を越してしまったけれど(ごめん!)夏の終わりのきゃんつー集いから、ずっと書きたかった3台目、たけひー@tourerplusさんのRITEWAY SONOMA!アーバンスポーツ車を得意とする日本ブランドRITEWAYのツーリング車で
2024/01/04 22:52
東予港から徳島港へ 一泊一日フェリー&ライド
年末になるとロングライドをしたくなる。200kmくらいは走りたいけど、近場は走り尽くしてるしさてどこへ行こうかと考えた時に、ふと閃いたのが今回のコース。一泊一日フェリー&サイクリングコース概要大阪南港から22:00発のオレンジフェリ
2023/12/28 23:14
【レビュー】Ritchey Beacon WCS 超フレアなハンドルを1年使ってみたけれど
Ritcheyのグラベル用ハンドルバー、Beacon WCS。大きなフレア角と浅いドロップが特徴的でサイズ展開も多く、昨年秋に購入してグラベルロードのJARIに導入していました。一年ほど使ってみたものの、結論からいえばいまいちしっくりこなか
2023/12/22 23:03
【2023年】今年のサイクリングを振り返る
Twitterで2023年のサイクリングを振り返るやつをやったので、せっかくなのでこちらにも少々加筆して残しておく。2023年サイクリングの記録1月:三ヶ日鹿髑髏初走TCR担いで里山を越え、鹿髑髏を携え三ヶ日の河原町通を駆け抜け、帰宅後妻に
2023/12/22 00:08
カスタムオーダーフレームバッグのリサイズ【WANDERLUST BLADE】
お気にいりのフレームバッグが生まれ変わるまでオーダーロードのエクタープロトンのフレームにバッチリサイズを合わせてカスタムメイドで作成してもらったアウトドアギアメーカー WANDERLUSTのフレームバッグ、BLADE。この上なくシンプルでめ
2023/11/27 22:40
【レビュー】Momentum 4 SE Copper -WH-1000XM3との比較など
Sennheiser Momentum 4 Wireless のAmazon限定モデルを長年愛用してきたSONYのWH-1000XM3と比較レビュー。音は確実に良くなっているけど、それ以上に「持ったら自動電源オン」の機能がとても良かった。
2023/11/24 07:22
答えは空力だった- GIANT TCR ADVANCED PRO DISC インプレッション
ちょうど一年ほど前、それまで6年乗ったエンデュランスロードDEFYから同じGIANTのトータルレースバイクTCRに乗り換えました。通勤やロングライドでそこそこ乗って感想も固まってきたのでここらで一度振り返っておきたいと思います。GIANTに
2023/10/07 08:32
OAKLEYのプリズムロードレンズが寿命を迎えた話
プリズムロードレンズに寿命が来た5・6年前に買ったOAKLEY ジョウブレイカーのプリズムロードレンズが耐久寿命に来たようで、ここのところ急激に表層剥離のような傷が目立ち出した。日に当たる表面ではなく内側のダメージが酷い。部分的にそこそこの
2023/10/01 00:37
今こそオーダーフレームの宇宙(やみ)を語ろうー【自転車図鑑】柳サイクル Cozmo 【60台目】
JAGERに続いて柳サイクルからの2台目は、「宇宙」を冠するその名も “Cozmo”!オーナーはバイクパッキングの歴史的変遷や自転車を取り巻く社会のあり方への批評など、多方面にわたって造詣の深いサイクル賢者 kosuke miyata氏。自
2023/09/28 19:56
新型DEFYとTCRの「違い」と「差」を考える。
GIANT、新型DEFYを発表。先日2024モデルから記述が削除された折には「すわディスコンか!?」と危ぶまれたDEFYがモデルチェンジして登場。たぶん現状この記事が一番詳しくレビューしてる。前世代からの変更点の主なところをピックアップする
2023/09/16 00:22
サイクリストよ、全地形的活動をー 【自転車図鑑】柳サイクル JAGER (イェーガー)【59台目】
山サイとキャンツーを愛する男、醍醐漫のフルオーダー車 柳サイクル JAGER (イェーガー)。乗り手の想いが具現化された唯一無二の全地形活動用フルオーダー車。山サイからキャンプツーリングまで、700cから24インチまで、この自転車に定型は無い。
2023/09/11 23:09
【きゃんつー集い】DAY2 豪雨、雷鳴、品又峠
きゃんつー集いの朝、交流もそこそこに皆またそれぞれの旅へ。品又峠出会った雷雨が、この日のサイクリングを完成させた。
2023/09/01 23:57
【きゃんつー集い】DAY1 旧北陸線隧道群と廃道サイクリング
海千山千の自転車野郎が一堂に会する「きゃんつー集い」に念願かなって初参戦。敦賀から旧北陸線隧道群を抜けてた廃道サイクリングと集い、その記録。
2023/08/31 19:19
【夏はSF】三体とプロジェクト・ヘイル・メアリー
三体とプロジェクト・ヘイル・メアリー灼熱の夏にこそ冷たい宇宙の話が読みたい。ということで、今年は前から読みたかったSF作品に手を伸ばしてみた。どちらもとても良かったのでこれから軽く紹介するけど、ネタバレは楽しみを損なわない範囲に抑えるつもり
2023/08/09 00:27
「ブログリーダー」を活用して、やくものガレージさんをフォローしませんか?