早くも今月の最終週となっています。ゴールデン・ウイーク以降、 ・朝起きたら、天気予報に裏切られて水溜りができていた・日中はどんよりと、梅雨のような空模様 と、五月晴れが続くことがほとんど無く、五月としては記録的な日照不足
昨日の夕方から風が冷たくなってきて、今朝は暖房が必要なくらい寒い朝となっています。夕べの天気予報では、池田の最低気温はマイナス2度という予測でしたが、さてどうなっているのか?今週は又しても寒の戻りで肌寒い日が多く、春の気候になるのはこの週末
今年度も、今日を含めてあと3日です。進学や就職・転勤あるいは退職などなど、新年度に向けての準備で何かと慌ただしい方も多いのでは?弊社に隣接するワンルーム賃貸マンションでは、昨日引っ越しと思われるトラックが玄関前に停車して、荷物を運びこんでい
トランプ大統領が自動車について、輸入する際の関税を現在の2.5%から25%引き上げる(トラックについては現在の25%から50%に)という書面にサインし、日本も例外ではないという見解を表明しました。完成車は勿論のこと、部品についても同様の対応
日曜日には高知で、月曜は東京で、それから徳島でも昨日開花が発表されました。今朝はウチの小さな桜の木でも、一斉に花ビラが!この週末は絶好のお花見日和になるのかと思ったら、なんと、冬に気候に戻ってしまうんだそうで!サクラが長持ちすると思えばいい
オフィスにいる日の昼食は、毎日配達してもらっている宅配弁当店3社とガストの中からメニューを見て選ぶんですが、食材高騰の時節柄、4月から値上がりするお店と前売りチケットが値上がりするお店、既に値上がりしているお店と、やはり米や野菜を中心とした
上場企業の中には、一定以上の株式を保有している株主に対して、自社商品や割引券・クオカードなどを進呈する会社が少なからずあります。3年とか5年以上持ち続けている株主には、短期株主とは別の優待制度を設けている企業も!費用対効果の関係でこの制度に
昨日は、第15回目となる徳島マラソンが開催されました。快晴の天候に恵まれ(気温は、少し高すぎたかも?)7,900名あまりのランナーがスタートし、7,200名あまりが制限時間内に完走!一大イベント終了となりましたが・・・ 徳島マラソ
コロナ規制以降、客足の回復が今一つ思わしくない全国のイオンモールの集客方法として、ショッピングセンター内へ「ポケモンGO」の公式歩行ルートを設定し、プレーヤーが施設内を歩くとアイテムが手に入る仕組みを作り、アイテムを入手できる「ポケストップ
今春(というか、つい最近)、徳島大学常三島キャンパスの近くに、平日朝夕食事付きの交流型賃貸住宅が2棟(R11号沿い助任新橋北側と助任本町5丁目)竣工しました。4月から入居開始のようです。3年前にも住吉に1棟できて、需要はある!と
先日、開学式が挙行された徳島文理大学の高松駅前キャンパスですが、42年前に開校した志度キャンパスでは、昨日最後の「卒業証書・学位記授与式」が行われ248名の大学生・大学院生が門出を迎えました。 これまで、延べ1万7千名の卒業生を輩
県内では、今月初めに高校の卒業式が終わり、それから徳島大学の前期試験合格発表⇒県内公立高校の合格発表と続き、小学校も先週卒業式挙行ということで、一斉に新たな生活への準備が始まったのか?土曜日は朝から道路が大混雑!イオンは15日とい
ここしばらくの気候(気温)は、冬 ⇒ 春 ⇒ 冬 ⇒ 春 と、毎朝天気予報を見ながら今日はどちらなのか考えてから下着を調節しないと体調を崩してしまいそうな毎日が続いていて、取引先の方でも実際に体調を崩
4月からの給与改定交渉である春闘が、次々と満額改定で決着しています。鉄鋼メーカーでは、JFE、神鋼共に15,000円と2年連続で満額で一発決着、昨年は組合要求よりも回答額が多かった日本製鉄が組合要求15,000円に対して12,000円と、こ
関東東北大震災から昨日で14年、中学生以下の子供たちには未体験の自然災害だった!ということになります。 当時、徳島市はちょうど引き潮の時間帯に津波が到達したため、陸上にあふれ出すことなく事なきを得たんですが、その事はあまり知られて
自動車には必ず必要となる部材「コイル・バネ」を製造してる大手バネメーカーの中央発條の藤岡第3工場(愛知県豊田市)で、今月6日に発生した「冷間コイルラインの集塵機」での爆発事故(金属微粉に、静電気など何らかの熱源が発端となった粉塵爆発か?)は
家の固定電話が、気が付いたら故障していました。これは困ったぞ! と思ったんですが、最近、固定電話にかかってくるのは、「使わなくなった家具や装飾品を引き取ります」とか「電気料金が、かなりお安くなる契約ができます」みたいな眉唾の勧誘電
出生者数の減少が、大学卒業生の減少まで波及するようになってきて、大手各社は新卒初任給を引き上げることにより人材確保に懸命です。 永らく続いてきた「大卒初任給20万円台」時代が、30万円になろうとしているわけで!大手損保会社の中には
気象庁から、これから半年間の見通し(とういうか、予測なんですが)が発表されました。 足元、寒さは今週いっぱいで、来週からは本格的に春めいてくるようで、梅雨はしっかり雨が降る可能性大、そのあと今年も暑い夏になりそうながらも、昨年のよ
先週末、香川県は大フィーバーでした!と、香川の新聞には載っていたようです。高松駅から徒歩数分の海側に竣工した「あなぶきアリーナ香川」のこけら落とし、サザンオールスターズのライブに全国からファンが押し寄せて、駅周辺は活況を呈したとのこと!&n
昨年、弊社から住吉方面に向かって北進したところにあった安宅のファミマが閉店し、今のところはそのままで、跡地には何ができるのか?といったところなんですが、2月末には新町川沿いに西へ向かって最初のコンビニだった新蔵町のファミマが閉店していました
昨日は春の陽気となって気温が上昇、午後からはモヤというか霞というか、眉山が見えなくなるほどの「視界不良」となりました。 この煽りを受けたのが徳島阿波踊り空港を発着する空の便で ・JAL福岡便 ・・・福岡からの 第2便が着
「ブログリーダー」を活用して、里見燃料さんをフォローしませんか?
早くも今月の最終週となっています。ゴールデン・ウイーク以降、 ・朝起きたら、天気予報に裏切られて水溜りができていた・日中はどんよりと、梅雨のような空模様 と、五月晴れが続くことがほとんど無く、五月としては記録的な日照不足
開幕日の入場者を超えることがなかった大阪万博ですが、先週の金曜日には1日に139,000人が来場し、開幕以来最高の人出となりました。これから修学旅行や遠足・団体旅行などが増えてくると、相当な人出人になる日があるかもしれません! そ
国がガソリン代の補助(在庫が入れ替わった後になるので、6月ごろからか?という内容)を発表したのが一昨日だったんですが、徳島市内の店頭価格は、早くも昨日の朝から、「とりあえず5円」下がっていました。これでGW前から比べると、実に15円も下がっ
弊社近隣のコンビニですが、ここ半年で2軒が閉店、間もなくもう1軒が店じまいすることが決まったようです。昔は「犬も歩けば、ガソリンスタンドに当たる!」と言われた時代から、「コンビニの店頭から、隣のコンビニが見える!」状況になって、気が付いたら
コスパ・・・コスト・パフォーマンスタイパ・・・タイム・パフォーマンスでは、スぺパは?と聞かれたら、「はて、何だっけ?」と一瞬立ち止まる方が多いのでは? 都会を中心に、昨今の土地や建築費の高騰で、住居を構えるにあたってスペースの使い
決算月がちょうど年度末の3月で、2ケ月後の今月末に申告期限を迎える法人が今でも一番多いようです。弊社も今月末が申告期限となっているわけで。以前に比べると、その比率は下がっているようですが、この時期、税理士さんたちはてんてこ舞い!先日セミナー
国内で最も人口密度が高く、各業態の店舗や大手企業の本社が集中する東京都心の大型ビルに、飽和感が出始めているようです。〜今朝の日経新聞から〜 ある研究機関が、東京都心で1年以上にわたって20%越えの空室が出来てしまったビルの空室面積
今や老若男女を問わず、普及品となっている「スマートフォン」ですが、ソニーから発売される新型は、AI搭載の最新鋭機種となっていて、価格はなんと、235,000円也!こうなると携帯電話の域を超えて、移動式コンピュータという方がふさわしいのかも!
インターネットを介しての買い物が増えるにつれて、宅配業者さんが配達する荷物も増加傾向になってきているわけですが、一方で人手不足による人員難や、先日の「母の日
トヨタと並ぶ、日本を代表する自動車メーカーである日産自動車が、昨年度の決算で6,000億円を超える大幅な赤字を計上し、抜本的な再建策が急務となっています。 昨年から今年にかけて、ホンダとの「握手」が出来なかった結果、全世界での工場
新聞の折り込み広告の中に、何年か住んでいる(もしくは住んでいた?)分譲マンションを売却するチラシが最近よく入っています。今朝も2物件のオープンハウス広告が! 子育てが終わり家族構成も変わって、新たな物件に住み替えるのか?生活の変化
最近特に、個人法人を問わず金融機関のNet口座が狙われる事案が急増しているようです。知らないうちにというパターンと、偽メールについうっかり反応(個人情報を書き込んで送ってしまう、お金を振り込んでしまう、など)してしまって、気が付いた時には手
この週末(5月の第2日曜日)は「母の日」ということで、県内外からのプレゼントを運ぶ宅配業者さんは大忙しの日となります。 ウチのカミさんは贈る立場であると同時に、贈られる立場でもあるわけで、GWが終わってから最初の「イベント・デイ」
4月の後半ぐらいから、GW期間中の各自動車道渋滞予測なるものがSNSなどで報じられていました。四国島内では大きな渋滞は予測されていませんでしたが、最終日の6日に、淡路島で上り車線が40Kmぐらいの渋滞になるのではないか?という予測は発表され
GWをはさんで、原油価格が急落しています。 国内の石油価格も、円安・原油安となれば、しばらく先にはなりますが、下がることはまず間違いない!ということが考えられるわけで!そうなると、国からの補助金の意味合いが薄れてしまうということに
大規模小売店立地法(大店立地法)という法律があります。店舗の建築面積が1,000平方メートル(約300坪)を超える大規模小売店舗の建築を計画する場合には、(徳島なら)あらかじめ県に届け出ると共に、地域住民などに対して、店舗の計画や周辺環境へ
銀行や郵便局・証券会社などの金融機関を利用している方は、インターネット登録をすることにより、わざわざ店舗の窓口やATMへ行くことなくパソコンやスマホから残高照会や振込などの手続きができる便利な世の中になっています。その一方で、「なりすまし」
先週末に車で新浜方面を通ったら、その前まで183円/ℓだったガソリンスタンドの価格表示が、176円/ℓに変わっていました。見間違えたのかと思ったぐらい、下がっていたわけで! うちの近所では、月曜の朝まで18
今年のG.W.、休みを楽しみにしている人たちにとっては日並びが悪く、私の周りでは一昨日から「既にG.W.です!」という人はあまりいなくて、4連休のみがG.W.という人の方が、圧倒的に多いような気配を感じます。宿泊施設でも徳島に限っては、その
日経新聞から これまで自転車は、運転免許証を取得していなくても運転することが出来る乗り物でした。年齢制限から始まって、老若男女誰でも運転することが出来たわけで!ということから、酒気帯びやひき逃げ人身事故などの極めて悪質な事案以外は
先日沖縄ではほぼ暦通りに梅雨入りしたと思ったら、いきなり警報級の大雨が降り続いたとのことでしたが、こちらは梅雨入りする前から、大雨の予報が出ています。 いわゆる線状降水帯が発生する可能性がある!ということで、お昼前後を中心に降り続
助任橋の架け替え工事が始まって、10日が経過しました。初日と翌日は通勤時間帯の前後など、かなりの混雑になったようですが、その後どうなっているのか?金曜の昼間に近くへ行く機会があり、恐る恐る(というほどのことではなかったんですが)行ってみると
時代とともに、食文化の和食離れが進んでいるのかどうか?詳しく調べたわけではないので分かりませんが、徳島市近郊では「パン屋さん」の新規オープンが続いています。 数年前には沖浜近隣で、高級食パン専門店が相次いでオープンしたこともありま
毎月支払うガス料金については、この春先まで国から給付されていた補助金(定額で一軒につき概ね1,000円/月 前後)が終了して支払額が増え、チョッと驚かれた方も多いのではないでしょうか? それと同様に電気料金についても、
旧吉野川橋を北へ渡ったすぐ左側、牛のモニュメントがあった牛乳工場跡地に最近オープンした「メガ・ディスカウントスーパー」の大きなチラシが、今朝の新聞折り込み広告に! 春先の天候不順による農作物不作の影響で、キャベツ1個
昨日は、朝から高知の取引先を往訪しました。 高知道はここ数年、経年劣化もあってか?所々で片側1車線に通行規制して修復工事が頻繁に施工されています。昨日は「ゴ十トウ日」の週初めの朝ということもあったのか?工事個所がいつもより少なく、
昨日は天気予報が少しだけズレて、昼から☂️のはずだったのが、朝からシトシト、昼過ぎからはザーザーと終日雨の肌寒い日曜日になりました。今日は一転、快晴の青空、気温は昨日より6〜10℃も高くなって夏日や真
先週の日経MJから 企業の情報簡素化・デジタル化に伴い、郵便物の扱いが減少している日本郵便では、全国津々浦々に張り巡らせたネットワークを活用して、新たなビジネスモデルを推進してるとのこと! 今朝のニュースでも報道されてい
このブログにも何度か登場した助任橋ですが、本日の午前10時から架け替え工事が始まります。→歩行者・自転車は西側の仮設橋を渡ることが出来ますが、車両は通行止めに! 解体→橋脚建設→本体建設という流れにな
昨年度の補正予算枠(県からの)として、電気自動車への充電設備(個人、法人向け)や、当初の買取期間が満了した太陽光発電所(いわゆる卒FIT者と呼ばれる家庭用)が蓄電池を設置する際の補助金の受付が、昨日からスタートしました。&nbs
川内と脇町に店舗がある「ホームセンター デコール」が、夏までに閉店するんだそうです。 かつては「ホームセンター ナカイ」として、県内4店舗はもとより、南は九州・鹿児島から中部地方まで20店舗以上を展開してい
クラフトビールご愛飲の方には「よなよなの里」でおなじみの(株)ヤッホーブルーイングが、350mlの缶2本で3,000円台のビールを発売したとのこと!いくら「熟成ビール」とはいえ、この価格、とりあえずご紹介をするだけにしておこうか
今朝の日経MJから 小売業界共通の「悩み」を、業界全体で力を合わせて考える流れになってきました。販売面ではライバルでも、物流面では協力しないと生き残っていけない時代になったというか、これからなっていくというか! この顔ぶ
G.W.中に、徳島県の人口がさらに減少した(68万人台)ことを書いたんですが、「ならば、四国全体では?」ということを調べてみようとした矢先に、高知県の人口が65万人台になったことが、ニュースで流れていました。ちなみに愛媛県は129万人台で、
「就活」や「妊活」など、活動にも色々とあるんですが、「ラン活」と聞いて、パッと頭に浮かぶ人には、一定の年齢層・条件があるかもしれません。 「ラン活白熱、価格も最高 1%上昇して平均が5万9,138円に!」というのが、新聞記事のタイ
昨日こそ天気予報通りに、朝から雨に祟られたG.W.最終日でしたが、それまでは絶好の行楽日和となり、多くの人出でにぎわったようです。 テレビやユーチューブで見た限りでは、ディズニーランドなどは早朝から長蛇の列ができて、人であふれかえ
最新の調査結果(令和6年4月1日現在) 年月日 総数 男 女 世帯数 (単位:人・世帯) 令和6年4月1日 688,373 329,264 359,109 309,184
今朝も、日経新聞ネタなのですが・・・ 弊社は日本経済新聞とMJを購読しているのですが、突然今朝の折込広告に載っていたのが ↑ です。 何年前だったか?地元の販売店が閉店して、別の販売店から届けてもらっていたので
〜 今朝の日本経済新聞1面から 〜 外国為替市場で、円が乱高下しています。 昨日は一気に160円/$まだ進んだ後、一転154円台まで下がり、156円台まで戻すという荒っぽい値動きに! ここまで急激な動き
アメリカ経済の底堅さと日米の金利差拡大から、円安に歯止めがかからなくなってきました。1ドル155円台後半という、34年ぶりの円安水準に! そんな中、明日からは大型連休に突入です。前半はお天気がちょっと心配ですが、後半は行楽日和にな