chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
亡くなった有名人 https://bigname.jp/

亡くなった有名人の記録です。登録5,300人以上。タレントや芸能人、その他各界で亡くなった有名人の職業や死因、年齢などの情報を掲載しています。年月や名前(50音)を選択して検索できます。任意のキーワードで探すことも可能です。

bigname
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/02/05

arrow_drop_down
  • 山根明

    (やまねあきら)ボクシング指導者。元日本ボクシング連盟会長。1939年、大阪府堺市に在日朝鮮人(本名:文甲明、ムン・ガムミョン)として生まれ、母親の故郷である韓国の釜山市への移住などを経て、日本に戻る。1980年に日本国籍を取得した。日本ボ

  • 春風亭小柳枝(9代目)

    (しゅんぷうていこりゅうし)落語家。公益社団法人落語芸術協会所属。落語家らがメンバーとなっているハワイアンバンド「アロハマンダラーズ」にて、ウクレレやヴォーカルを務めていたことでも知られている。東京都新宿区に生まれ、東京都昭島市にある東京都

  • 柚木沙弥郎

    (ゆのきさみろう)染色家・染色工芸家・アーティスト。1922年、東京府東京市(現在の東京都北区)に生まれ、東京帝国大学(現在の東京大学)にて美術史を学んでいたが、第二次世界大戦末期の1943年に労働力不足を補うため生徒や学生が食料生産や軍需

  • 豊竹咲太夫

    (とよたけさきたゆう)文楽太夫(人形浄瑠璃語り)。文芸・演劇・音楽・美術など、さまざまな分野において卓越した実績を残した芸術家を顕彰するための栄誉機関「日本芸術院」会員。公益財団法人文楽協会技芸員。文化功労者。紫綬褒章受章者。八代目竹本綱太

  • 沓掛哲男

    (くつかけてつお)元政治家・官僚。旭日大綬章受章者。石川県金沢市に生まれ、東京大学を卒業後、旧・建設省に入省。道路局長・建設技監などを経て、1986年の参議院議員通常選挙に自民党より出馬し、初当選を果たす。1992年の同選挙でも再選。199

  • チタ・リベラ

    女優・歌手・ダンサー(アメリカ)。60年以上の長きに渡って、アメリカ合衆国・マンハッタンにおけるブロードウェイの舞台において第一線で活躍した、20世紀後半を代表する舞台女優として有名。女優であるリサ・モルデンテの母。大統領自由勲章受章者(2

  • 芦原妃名子

    (あしはらひなこ)漫画家。2012年にドラマ化され、日本テレビ系列で放送されていた「Piece」や、2023年に木南晴夏や生見愛瑠が出演して話題となった、同じく日本テレビ系列のテレビドラマ「セクシー田中さん」などの原作者として知られている。

  • 福地茂雄

    (ふくちしげお)実業家・企業家・経営者。アサヒビール株式会社(旧・朝日麦酒、現・アサヒグループホールディングス)の社長・会長・相談役を歴任したほか、日本放送協会(NHK)の第19代会長を務めたことでも知られている。そのほか、一般財団法人市川

  • 利根川裕

    (とねがわゆたか)作家・小説家。著作である「糸魚川心中」「B少年の弁明」といった小説や、テレビ朝日系列で放送されていた深夜のワイドショー番組「トゥナイト」の司会を務めていたことなどで知られている。文筆家で組織される一般社団法人日本ペンクラブ

  • 平良進

    (たいらすすむ)俳優・演出家。沖縄文化功労者。沖縄県指定無形文化財「琉球歌劇」保持者。NHKの連続テレビ小説「ちゅらさん」(2001年)のおばぁ役として知られ、自身も「おばぁ」の愛称で親しまれていた女優の平良とみの夫(2015年に死別)。劇

  • カール・アンドレ

    彫刻家・詩人(アメリカ)。完成度追及のため、過度に装飾するのではなく逆にそれらを必要最小限までそぎ落とし、シンプルな色や形を追求するスタイルであるミニマリズム彫刻(ミニマル・アート)のパイオニアとして知られている。フェミニスト美術家であった

  • 國定浩一

    (くにさだこういち)経済評論家。大阪学院大学・大学院教授。そのほか、大和銀総合研究所(現・りそな総合研究所)社長・会長、毎日放送番組審議会委員、大阪府行財政改革有識者会議委員、大阪学院大学野球部部長、関西経済同友会海外交流委員会共同委員長な

  • 江戸京子

    (えどきょうこ)ピアニスト。国内に留まらず、海外でも活躍したピアニストとして有名。同じくピアニストである江戸弘子、および実業家・企業家で三井不動産社長などを務めた江戸英雄の娘。世界的に著名な指揮者である小澤征爾の元妻。都民文化栄誉章、および

  • 池田元久

    (いけだもとひさ)政治家・元衆議院議員(当選6回)。党名などの変化に従い、日本社会党、社会民主党、旧民主党を経て、現在の民主党に所属。菅直人内閣総理大臣(当時)の下で経済産業副大臣や財務副大臣を務めたほか、厚生労働委員会委員長、外務委員長、

  • 江連卓

    (えづれたかし)脚本家。「水沢又三郎」「海野朗」「龍達彦」「遠野海彦」など、数々のペンネームにて活動した。1964年、早稲田大学を卒業後、東宝株式会社に入社。同社演劇部における多くの作品で演出や脚本を手掛けたほか、助監督としても活動した。そ

  • ルイジ・リーヴァ

    元サッカー選手(イタリア)。歴代最多となるイタリア代表通算35ゴールを記録するなど、FW(フォワード)として活躍した。なお、日本での表記は、「ルイジ・リーバ」とも。1962年、イタリアの下位リーグであるセリエCにてプロデビュー。翌シーズンに

  • 林家正楽(江戸3代目)

    (はやしやしょうらく)芸人(紙切り芸人)。一般社団法人落語協会に所属。淡々と喋り続けながら紙をハサミで切り抜いて、即興的にさまざまな形を作る伝統芸能の1つ「寄席紙切り」の第一人者として有名。なお、作る形は、寄席の客からのリクエストに応えたも

  • 南部虎弾

    (なんぶとらた)コメディアン・パフォーマー・お笑い芸人。体を張った過激な芸で知られるパフォーマンス軍団「電撃ネットワーク」のリーダーとして、「南部ちゃん」と呼ばれ親しまれた。以前は、人気お笑いグループ「ダチョウ倶楽部」のリーダーを務めていた

  • ノーマン・ジュイソン

    映画監督・プロデューサー(カナダ)。1926年、カナダ東部・オンタリオ州のトロントに生まれ、第二次世界大戦に兵士として従軍後、トロント大学を卒業。テレビドラマの監督などを経て、1962年にトニー・カーティス主演の作品「40ポンドのトラブル」

  • 小山乃里子

    (こやまのりこ)フリーアナウンサー・ラジオパーソナリティー・政治家。ラジオ関西で1980年から2023年までの長きに渡って放送されていた宝塚歌劇団の情報番組「ビバ!タカラジェンヌ」で、43年間パーソナリティーを務めていたことで知られている。

  • 伊丸岡亮太

    (いまるおかりょうた)ミュージシャン・ギタリスト。3人組のロックバンド「GOOD ON THE REEL」の元メンバーとして知られている。青森県北津軽郡に生まれ、愛知県名古屋市で育つ。「GOOD ON THE REEL」では、楽曲制作(作曲

  • 正司歌江

    (しょうじうたえ)漫才師・女優・タレント。3姉妹による女性漫才トリオ「かしまし娘」のメンバー(長女)。元バイクレーサーで、テレビプロデューサーを務める平井秀和の母。1929年、北海道歌志内市にて、役者として全国を巡業していた両親の下に生まれ

  • ショーナシー・バーバー

    陸上競技選手(カナダ)。男子棒高跳びのカナダ代表として、2015年に中国の首都・北京で開催された世界選手権(世界陸上)に出場。5m90cmの記録をマークし、金メダルを獲得したことで知られている。翌2016年、神奈川県川崎市等々力陸上競技場に

  • エスパー伊東

    (えすぱーいとう)お笑い芸人・タレント・画家。黒スパッツを履いた上半身裸の姿をトレードマークとし、ボストンバッグの中に体ごと入り込む芸などで1990年代に大きな人気を博した。同じく体を張った芸で人気を博した「電撃ネットワーク」などと親交が深

  • 森下知幸

    (もりしたともゆき)高校野球指導者・元選手。2016年より、静岡県御殿場市に本拠を置く私立高等学校である御殿場西高等学校の野球部監督。高校野球界の名監督として全国にその名を知られている。これまでに、母校である浜松商業高等学校や、日本大学三島

  • 丸山義行

    (まるやまよしゆき)サッカー審判員・指導者・元選手。国際審判員として、日本人で初めてFIFAワールドカップ(W杯)のジャッジを任されるなど、日本におけるサッカー審判員のパイオニア的存在として有名。1956年、公益財団法人日本サッカー協会(J

  • 小川友一

    (おがわゆういち)政治家・元衆議院議員。所属政党は、自由民主党。旭日小綬章受章者。東京都日野市に生まれ、日本大学を卒業後、家業の従業員などを経て、衆議院議員である伊藤公介の秘書を11年間に渡って務めた。その後、1990年に日野市議会議員選挙

  • 田中英壽

    (たなかひでとし)教育者・相撲指導者。東京都千代田区に本部を構える学校法人日本大学・第12代理事長。氏名は「田中英寿」(読み同じ)と表記されることも多い。青森県北津軽郡金木町に生まれ、幼少時代から相撲に親しむ。1965年、日本大学に入学し、

  • 高橋春男

    (たかはしはるお)漫画家。雑誌「週刊文春」に長期連載していた4コマ漫画「いわゆるひとつのチョーさん主義」の作者として知られている。同作品は、ミスタージャイアンツこと元プロ野球選手の長嶋茂雄氏がモデルになった主人公が登場するもので、1984年

  • 平野次郎

    (ひらのじろう)ジャーナリスト・学者。元NHK(日本放送協会)記者・キャスター・解説委員。元通産官僚で、リース事業協会の副会長なども務めた平野達郎の弟。東京府(現在の東京都)に生まれ、東京都三鷹市に本拠を置く私立大学である国際基督教大学を卒

  • 小金沢昇司

    (こがねざわしょうじ)演歌歌手。長きに渡って演歌界の大御所として君臨している北島三郎氏の愛弟子として有名。2014年に暖簾分けの形で独立し、ジャパンドリームエンターテイメント株式会社を設立している。1990年代前半に、大手総合商社の興和株式

  • 居原田麗

    (いはらだれい)医師。滋賀県草津市にある「麗ビューティー皮フ科クリニック」院長。日本美容皮膚科学会、日本アンチエイジング外科・美容再生研究会、日本美容外科学会、日本眼形成再建外科学会、日本東洋医学会、日本美容医療研究会、日本医学脱毛学会など

  • 田久保忠衛

    (たくぼただえ)外交評論家・政治活動家・政治学者。右翼から超右翼にあたる日本最大のナショナリスト・保守主義の政治団体「日本会議」会長。杏林大学名誉教授。1956年、早稲田大学を卒業後、海外にも多くの支社を持つ民間通信社である株式会社時事通信

  • J・P・R・ウィリアムズ

    (ジェイピーアールウィリアムズ、ジョン・ピーター・リース・ウィリアムズ)元ラグビー選手(ウェールズ)。ウェールズ代表のFB(フルバック)として活躍し、長いもみあげを持つ印象的なルックスで人気を博した。クラブチームではブリジェンド・レイブンズ

  • 和歌山静子

    (わかやましずこ)絵本作家・挿絵画家。東京都小平市に本拠を置いていた武蔵野美術短期大学(2003年に武蔵野美術大学への全面改組により廃止となっている)を卒業後、イラストレーターやデザイナーを経て、20代後半である1966年ごろより子供向け絵

  • 西嶋勝彦

    (にしじまかつひこ)弁護士。数々の冤罪事件において弁護を手掛けてきたことで有名。お茶の水合同法律事務所に所属。福岡県福島市に生まれ、多くの弁護士や検事・裁判官を輩出してきた法曹養成の名門・中央大学の法学部を経て司法試験に合格、1965年に弁

  • フランツ・ベッケンバウアー

    元サッカー選手・指導者(ドイツ)。見事なプレイで観客を魅了した20世紀を代表するサッカー選手。全スポーツを通じても偉大なアスリートの1人と見なされている。西ドイツ代表ではDFとしてチームを牽引。1966年のFIFAワールドカップ(W杯)・イ

  • マリオ・ザガロ

    サッカー指導者・元選手(ブラジル)。現役選手時代には、フォワード(左ウイング)として母国ブラジルの代表として活躍。1958年のFIFAワールドカップ(W杯)スウェーデン大会において、代表メンバーとして初優勝を果たした上、続く1962年のチリ

  • 篠山紀信

    (しのやまきしん)写真家・カメラマン。時代の流れやトレンドを的確に掴み、その時々を象徴する数々の著名人を写真に収め続けてきた日本を代表する大御所カメラマン。元歌手・アイドルである南沙織の夫。俳優・タレントである篠山輝信の父。東京市淀橋区(現

  • クリスチャン・オリヴァー

    俳優(ドイツ)。数々のテレビドラマや映画で活躍し、出演本数は優に60本を超える。アメリカで活躍するハリウッド俳優として知られているが、出身はドイツ・ニーダーザクセン州ツェレである。代表的な出演作品には、2008年の映画「スピード・レーサー」

  • グリニス・ジョンズ

    女優(イギリス)。俳優であるマーヴィン・ジョーンズの娘。なお、日本では、「グリニス・ジョーンズ」と表記・発音されることも多い。南アフリカ共和国・ハウテン州北西部のツワネ市都市圏にあるプレトリアに生まれ、イギリス国内の映画などに出演して一定の

  • 久富淑子

    (ひさとみよしこ)バレエ指導者・元バレエダンサー。世界的なバレエダンサーである熊川哲也氏などを育てたことで知られている。北海道札幌市生まれ。幼少時代に北海道滝川市に移住し、内山玲子に師事してクラシックバレエを始める。1955年、内山玲子が運

  • デヴィッド・ソウル

    俳優・歌手(イギリス)。アメリカ合衆国中西部に位置するイリノイ州シカゴの出身だが、2004年にイギリス国籍を取得した。日本のメディアでは「デビッド・ソウル」と表記されることも多い。大学教授、および牧師でもあった父親の関係で、幼少時代より、ア

  • 横山知伸

    (よこやまとものぶ)元プロサッカー選手・サッカー指導者。ポジションはDF(ディフェンダー)およびMF(ミッドフィルダー)。早稲田大学を卒業後、2008年に神奈川県川崎市をホームタウンとする川崎フロンターレに入団。ほどなくしてレギュラーに定着

  • 室井邦彦

    (むろいくにひこ)政治家・実業家。所属政党は、自由民主党から、自由党・民主党などを経て、日本維新の会。同じく政治家で元衆議院議員である室井秀子の夫。大阪市茨木市に本拠を置く私立大学である追手門学院大学を中退後、室井運輸株式会社および有限会社

  • 山内道雄

    (やまうちみちお)政治家。島根県海士郡(あまぐん、現在の隠岐郡海士町)出身。島根県の隠岐諸島にある海士町にて町長を4期16年に渡って務め、地方創生に尽力したことなどで知られている。島根県益田市の公立学校である県立益田高等学校を卒業後、郵便局

  • 山崎元

    (やまざきはじめ)経済評論家。元楽天証券経済研究所・客員研究員。そのほか、国家公務員が加入できる共済組合の連合組織「国家公務員共済組合連合会」の資産運用委員会委員を始め、株式会社マイベンチマーク代表、獨協大学特任教授などを歴任した。東京大学

  • 張誌家

    (ちょうしか)元プロ野球選手(台湾)。ポジションは投手。台湾のプロ野球リーグのほか、日本ではパシフィック・リーグの西武ライオンズでプレイした。2001年に開催された国際野球連盟(IBAF)主催の国際野球大会「IBAFワールドカップ」に台湾代

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bignameさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bignameさん
ブログタイトル
亡くなった有名人
フォロー
亡くなった有名人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用