書くことが好きな30代フルタイムワーママの雑記ブログです。ライターになりたいという夢を叶えるべくブログを始めました!育児(知育&偏食)や資産運用、読書ログなど発信しています。ブログ仲間さん、仲良くしてください☆
こんにちは、超内向型の会社員のkasumiです。今回は、話題の『「静かな人」の戦略書 騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する方法』(ジル・チャン Jill Chang著)の書評を紹介します。もしあなたが「じぶんは内向型かもしれない
雑記ブログや稼ぐつもりがない初心者ブログでもSEO対策は必要か?
超初心者ブロガーが、SEOやwebライティングなるものを、どのように取り入れるべきなのかについて、考察してみました。あくまで一例ですが、雑記ブログから始めるブロガーさん達の参考になれば幸いです。
いしかわゆき氏に学ぶ、もう一度「書く習慣」を取り戻す方法とは
日記は三日坊主、ここ数年手帳は買ってない。もともと書くことが好きでも、今の時代「書く」ことは後回しにされがち。でも、ちょっとしたコツを心得れば、書く習慣は定着します。いしかわゆき氏著『書く習慣』を読んで学んだコツを紹介します。
HSP?「怒るのが苦手」なあなたが、ちょっぴり生きやすくなる方法
あまり怒らない人生ってとても素晴らしいですが、ちょっとしんどい時もありませんか。「怒るのが苦手」「できるだけ怒りたくない」「怒り方がわからない」怒ることにネガティブな印象を持つ30代ワーママ会社員が「怒り」について改めて考えてみました。
過酷な産後も2人育児でも、やりたいことを続ける方法を考えてみた
出産、産後2ヶ月は心身共にかなり過酷。その後も、夜間授乳に2人育児(赤ちゃん返り含む)と、困難は日々はしばらく続きます。そんな中でも、自分がやりたいことを続けることは、工夫次第で可能では?そのために出来ることを徹底的に考え整理してみました。
ブログを始めるなら今!超初心者が正直ベースで理由をまとめてみた
熱しやすく冷めやすい、過去にブログ挫折経験あり、という方に。ワードプレス(WordPress)ブログは、この数年で、立ち上げるのも継続するのも、ものすごく簡単になりました。その理由を、経験をもとに分かりやすくご紹介します。
【子どもの習い事】知育と切っても切り離せない体操のこと。体操教室『TOMAS Gymnastics』の体験で学んだおうちで出来る体操について紹介します!
子育ては初めてで、何をするにも試行錯誤。中でも「知育」に“どのように”、“どれくらい”、取り組めばいいのか、迷っている親御さんも多いのではないでしょうか。。特に、「3歳までに脳の成長は約9割完成される」というよく聞く言葉の持つ、破壊力…ka
【#1ヶ月書くチャレンジ】「(DAY5)昔はどんな子どもだったのか」〜HSP?生きづらい青春時代を振り返ってみて気づいた、大事なことをお伝えします〜
おはようございます、kasumiです。【#1ヶ月書くチャレンジ】の5日目です。最初に簡単に概要だけお伝えします。1ヶ月書くチャレンジ<マイルール>・週末などブログを書く時間が取れない日はきっぱり諦め、目標2ヶ月で達成!・難しいことは考えず、
【#1ヶ月書くチャレンジ】「(DAY4)今一番変えたいこと」〜ライター業を副業にしたい欲が高まってきた!〜
おはようございます、kasumiです。【#1ヶ月書くチャレンジ】の4日目です。『書く習慣』(いしかわゆきさん著)を参考に、書くことを純粋に楽しむため、始めてみました。1ヶ月書くチャレンジ<マイルール>・週末などブログを書く時間が取れない日は
【アートセラピー体験談】セラピー?怪しい?実際に受けた内容や感想を率直に紹介するよ!
こんにちは、kasumiです。少し前ですが、人生初の“アートセラピー”というものを受けて来ました。kasumi「アートセラピーって、なんか怪しそう・・・」受けるまでは、絵やアートで表現するより文字で表現したほうが、的確に言い当てられるし、何
【#1ヶ月書くチャレンジ】「(DAY3)今いちばんやりたいこと」〜やりたいことができる毎日。30代の期間限定モラトリアム期とは〜
おはようございます、kasumiです。【#1ヶ月書くチャレンジ】の3日目です。『書く習慣』(いしかわゆきさん著)を参考に、書くことを純粋に楽しむために始めてみました。#1ヶ月書くチャレンジ<マイルール>・週末などブログを書く時間が取れない日
【#1ヶ月書くチャレンジ】「(DAY2)今やっている仕事、学んでいること」〜NO WRITING, NO LIFE。自分の人生を自分でコントロールする方法〜
おはようございます、kasumiです。昨日から始めた、【#1ヶ月書くチャレンジ】の2日目です。(昨日の記事はコチラ→)『書く習慣』(いしかわゆきさん著)を参考に、書くことを純粋に楽しむために始めてみました。<マイルール>・週末などブログを書
【#1ヶ月書くチャレンジ】「(DAY1)今抱いている目標や夢」〜書けば書くほど自分のことが見えてくる〜
今日から、『書く習慣』(いしかわゆきさん著)に載っていた、【#1ヶ月書くチャレンジ】というものに挑戦してみることにしました。<マイルール>・週末などブログを書く時間が取れない日はきっぱり諦め、目標2ヶ月で達成!・難しいことは考えず、純粋に楽
【読書ログ】心や体が弱いのは自分のせい?自分を責めてしまいがちなあなたに、ぜひ読んで欲しい『最高の体調』
こんにちは。kasumiです。先日家族からオススメされて、「最高の体調」という本を読みました。とても良い本だったので、私なりに参考になった点をまとめて、紹介します!▷読んだきっかけなぜ私がこのタイミングでこの本をオススメされたのか。それは、
【子供の偏食】我が家の2歳児の偏食っぷりをご紹介!こんなに偏食でも、今日も元気に生きてます!
今回は、現在2歳になる偏食っ子の食生活を赤裸々にご紹介したいと思います。忙しいながらも、なるべく夜ごはんだけは、食卓には野菜やタンパク質の肉魚豆腐類を出すようにしています。(朝ごはんと昼ごはんは、野菜をそもそも出さないことも多々。汗)・・・
1歳児〜大人まで。偏食や栄養不足が心配な方に、手軽に継続できるオススメの商品を紹介するよ!
こんにちは、kasumiです。今回は、「好き嫌いが多いけど、なんとか子供に少しでも栄養を取らせたい!」と日々頭を悩ませるパパ・ママに、オススメの食べ物や食べさせ方を、紹介していきたいと思います!▷我が家の偏食っ子についてまずは偏食っぷりをご
こんにちは、kasumiです。今回は、私の資産運用状況について公開してみたいと思います。投資を始めたのは社会人3年目位。当時は個別株の短期売買でお小遣い稼ぎをする程度。本格的に投資の重要性を認識し、継続的に運用を始めたのが30歳前後でした。
【読書ログ】仕事と育児の常識について改めて考え直したいと思うすべての女性にオススメ!「超フレキシブル人生」
こんにちは。kasumiです。今日は最近読んで、非常に勇気をもらった本をご紹介します。本日ご紹介する本は、日本一の会員数を誇るオンラインサロンを主催する、元バリキャリ金融女子河村真木子さんの初著書「超フレキシブル人生〜“当たり前”を手放せば
「ブログリーダー」を活用して、kasumiさんをフォローしませんか?