ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ファミクロのその後
以前ごりぱんさんから、リクエスト頂いたネタです。 ウチは3人家族です。 旧居の時代は、・押し入れ・私の書斎・子供部屋・リビング(居間と言った方が良いか)・寝室…
2023/06/30 15:06
チェックリスト(完成の段階)
チェックリスト続きです。 =====お題========家づくりのチェックリスト1計画の段階2設計の段階3工事の段階4完成の段階 ←ここ5メンテナンスについて…
2023/06/28 15:36
おふろ掃除
ウチのお風呂はTOTOのサザナを採用しました。 オプションで、床ワイパー 浴室:床ワイパー洗浄(きれい除菌水)jp.toto.com とお掃除浴槽 浴室:おそ…
2023/06/26 15:54
チェックリスト(工事の段階)
引き続きチェックリストネタです。 =====お題========家づくりのチェックリスト1計画の段階2設計の段階3工事の段階 ←ココ4完成の段階5メンテナンス…
2023/06/24 15:02
まさかここで寝るなんて
普段は在宅勤務が無い奥さんなのですが、珍しく在宅勤務をする事に。 で、モニター2台体制が良いという事で、私の書斎を仕事場とする事になりました。 まあ、そこは良…
2023/06/22 15:24
チェックリスト(設計編)
前回からの続き私目線のチェックリストです。 =====お題========家づくりのチェックリスト1計画の段階2設計の段階 ←今回3工事の段階4完成の段階5メ…
2023/06/20 15:06
初めての雨キャン
今シーズン初キャンプは富士山の麓。 もちや のキャンプ場に行ってきました。 朝霧高原もちや トップ富士山の麓、静岡県富士宮市、朝霧高原にあるドライブインもちや…
2023/06/18 15:10
5月分の光熱費
光熱費の推移と、旧居との比較です。 新居での光熱費|お家が出来るまでシル(sylsyl2020)さんのブログテーマ、「新居での光熱費」の記事一覧ページです。…
2023/06/17 15:03
チェックリスト(計画編)
ネット記事に家づくりについてのチェックリストはどんな感じ?みたいなのがあったようで頼まれてもいませんが、ネタが無いので答えてみます=====お題=======…
2023/06/15 15:39
地味に便利な住宅設備 2
今回とりあえげるのは・・・ トイレ!<↓これは1階のトイレ>TOTO GGJ1勿論、トイレは必ずあるものですが、 便利なのは2つ目のトイレですね。 予算や広…
2023/06/13 15:21
湿気対策でしているコト
以前もちょっと書きましたが、旧居時代は、湿気との戦いに完全敗北しておりました そんな我が家での湿気対策について書いてみたいと思います。 はい、どん!・換気シ…
2023/06/11 15:31
紫陽花と菖蒲と
梅雨に入り、今一な天気が続くようになりますが、この時期に綺麗に見れるのがアジサイ ショウブ このへんですかね。旧居時代は、お庭にアジサイを植えて、割と立派でキ…
2023/06/10 10:31
性能について調べる事の意義
クロセさんの記事。 改めて性能について調べることの意義を話します コダテルクロセの記事を読むのが初めての方は、まずこちらの記事をお読みください。 こ…
2023/06/09 15:12
窓計画は慎重に
窓はデザイン的にも、実用的にも重要なパーツ。 ただ、立地やライフスタイルによってその必要性 は結構変わると思います。 ウチは住宅密集地という事もあり、窓は一…
2023/06/07 15:03
地味に便利な住宅設備
設備と言う程のものではないですが、玄関扉の横に、傘や荷物が引っ掛けられるマルチフックをつけてもらいました。https://www.sanwacompany.c…
2023/06/05 15:24
やはり防草シートは大切
まず、ウチの外構プランとしては、駐車場(コンクリート)とアプローチとその周辺(人工芝)で植栽は無しなのです。 隣家との隙間部分の施工については、面積も無いし、…
2023/06/04 15:54
豪雨の後に・・・
先日の豪雨は皆さん大丈夫でしたでしょうか? ウチはハザードマップで、大洪水の時は5m未満の浸水地域なのですが、今回は大丈夫でした。<↓一時的にバーストしました…
2023/06/03 22:30
旧居の記憶。 梅雨時期と言えば・・・
新居になって幾年月(実際は1年8か月くらい)。 旧居での生活も、今では思い出になってきました 旧居は築40数年で、断熱材や換気システムも義務付けされていない…
2023/06/03 15:13
保護シートはさっさと剥がしましょう
先日屋上清掃をしていた時に、排水路のフタの部分の保護シートがだいぶ傷んできたのを確認したので、剥がそうとしたのですが、、 全然剥がれないすぐ千切れて綺…
2023/06/01 15:25
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、シルさんをフォローしませんか?