ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
噴水
7月2日撮影 この週まだ暑さは序の口でした。 府中郷土の森公園の修景池 あまり知られていない穴場な池 ハスの種類も色々 そしてこの日は噴水のテスト?なのかかなり長時間出ていました。 通常は1日数回30分です 今週は猛暑過ぎてハス見学もムリです
2024/07/09 09:11
花手水2回目
6月22日の花手水 先週からまた少し花が変わっていて綺麗でした 夏越の祓の準備が出来ていました。 家で花手水 この日は弟達の誕生会 あんずのコンポートも作りました バダバダだった6月 週末はイベントに参加します これが終われば夏休み〜⁈
2024/06/25 09:42
6月の花
梅雨入りがまだだけどアナベルや紫陽花を見に行ってきました。 前日、家を出たのが遅くて駐車場が満車。 今日は(16日)は朝7時半に到着。 アナベル見頃 でも半分近く枯れたのか隙間ありました。 他にも色とりどりの紫陽花が見頃 うず紫陽花 ガク紫陽花 隅田の花火とか 色々名前書いてあるけど覚え切れず 雨上がりで水滴がキラキラ みずみずしい花が美しい 十分過ぎるくらい堪能してファミレスへ モーニング食べに移動しました
2024/06/16 19:17
花手水
6月14日 近くの神社で花手水がやっているというので 見に行きました スマホで撮影 あら綺麗! 近くの花屋さんのお花だそうで なかなかセンスがよかったです 見に来ている人もちらほら 神社では月末の夏越の祓えの準備が始まっていました。
2024/06/16 13:15
スズラン
6月8日 入笠山へ 梅雨入り前の貴重な晴れ間、混んでいました。 ドイツスズラン見頃 他にも色んな花が咲いてます 珍しいイチョウラン 小さくて細いランの仲間 今までソフトクリーム割引券が貰えたけど 今年はなしでした。 ルバームソフト。酸っぱい。
2024/06/11 07:01
北総花の丘公園
6月2日 千葉ニュータウン駅前にある大きな公園 池の水もとてもきれいでした 花壇にはいろんな花が咲いていて紫陽花も見頃 この日は10時から梅拾いのイベントがあり無料だったので参加してみました。 梅の木思ったより背が高く梅に届かない😥 木を揺らしたりしてくれたのをみんなで拾いました。 気付けば1.5キロ。 梅仕事する予定なかったけど昨日やっと梅ジュースにしました。
2024/06/10 06:55
新緑の箱根
半年ぶりに催事の仕事で箱根に滞在しています。 昼休みにはちょっと近くを散歩。 昨日は花月園のツツジみてきました。 富士山見えて思わずわーと声をあげたくなるほど。ツツジも満開。 山のホテルが有名だけどここは無料だし空いているし超穴場なホテルのお庭。 そして今日も晴天だったので長安寺へ。 誰もいなくて貸し切り。 新緑が美しく可愛い花もいっぱい。 ひとりでも十分楽しめました。 一旦帰ってまた来週来ます。 5月の箱根最高です。
2024/05/11 13:54
ルピナス
5月1日 栃木県にルピナスを見に行きました。 小雨が降る中ささっと見学。 ルピナスは見頃 カラフルでとても綺麗。 雨が降ってきたので隣の園芸センター見学。 広くて花木がたくさん。 自分へのご褒美⁈でクレマチス購入 雨が本降りになり道の駅で足湯 おまけ 笠間の陶器市でゲットした猫器
2024/05/04 06:32
藤の花
4月29日 藤棚を調査 あーもう終わりかけでした 白いのは完全に終わっていて紫は辛うじて。 色もだいぶくすんでます。 でも周りの新緑がきれい。 片隅に咲いていたスズラン こちらも終わりかけ ベランダの花も植え替えの時期。 ビオラにうどん粉病発生。 オルレアは開花はじめ。 暑くなる前にやらなくては。
2024/04/29 18:47
つつじの丘公園
桜が終わりつつじや藤の季節。 厚木のだいぶ奥にあるつつじの丘公園。 ホントにつつじだけの公園です。 この日の開花はまだ半分くらい。23日。 連休はじめ頃にはもっとたくさん開花するでしょう。 また来なくては。 駐車場完備入園無料です。
2024/04/25 07:41
カーボン山
横浜市菊名に八重桜が150本ある公園があると知り行ってみました。 駅からは徒歩10分くらい。 公園は小高い山の上。 周りは住宅街。 モリモリの八重桜は満開でビールを飲みながらお弁当を食べてる人もいました。 山を降りて新横浜まで移動して華正樓でランチ。 中華街が今激混みなので駅ビルのお店は穴場。 値段もリーズナブルなのに本格中華。 肉まんも買って帰宅しました。
2024/04/22 18:11
八重桜
ソメイヨシノが終わると八重桜の季節。 近くの神社へ 薄いピンクや濃いピンク、緑の桜も 今日はスマホだったけどやっぱりカメラ持ってくればよかったかな つつじも満開 モッコウバラもあちこちで咲いてました。 ベランダのチューリップ第二弾 ストックが終わりその後にオルレアの苗を植え付け。 種から育てたオルレア、今年はいっぱい育っていて5月はオルレア祭り⁈
2024/04/18 18:09
チューリップ
横浜公園のチューリップ満開 お天気も良く目がチカチカするくらい鮮やかなチューリップ達 午前中から人もいっぱい 今日は野球もある日 中華街も歩けないほどの人出 お昼はウチキパン買って公園のベンチで。 もちろん山下公園も過去1⁈と思えるほどの人。 これから薔薇の季節、ますます混みそう お花はどこも手入れされていて綺麗 帰りに中華まんをと思いまた中華街の方に 戻ったけど人混みに疲れてしまいいつもの店 じゃない初めての店で購入したけれど 美味しくない〜参りました。 やっぱりいつもの店に行くべきでした。
2024/04/15 09:25
東京歩き
何年かぶりに新橋で降りて銀座ぶらぶら。 お昼は銀座ナインに移転した吉宗へ ここは長崎料理のお店 10人くらい並んでました。 どんぶりの茶碗蒸しと皿うどん。 歩行者天国は外国人だらけ 日本人なんていないのでは⁈と思うくらい 日本橋から電車に乗って神宮外苑へ イチョウは新芽が出て綺麗 この日の目的は新国立競技場でサッカーの試合見学。 これがオリンピック会場 当日券を買って3階席へ ひゃー高い でも見晴らしが良い 特別サッカーファンではないけれど楽しめました。 帰りは電車も混みすぎて乗れないのでまたぶらぶら歩いて表参道へ さらに歩いて原宿駅から電車に乗って帰宅。 今日は23000歩。夜中に足つったー…
2024/04/14 19:58
イングリッシュガーデン
3月31日 久々に横浜イングリッシュガーデンへ。 この時期は春の草花がいっぱいでとても綺麗。 寄せ植えの色使い毎回勉強になります。 桜も色々 大きなマグノリアの木 4月は人も少なめでおすすめ。 来月にはバラが咲くので賑やかになります。
2024/04/10 07:22
神社の桜
4月8日 近くの神社を偵察 満開 来ていたのは4、5人。 ほぼ貸し切り。 本堂裏手の古木も満開 古木の周りには八重桜もあって蕾が 開きかけていたので週末には見頃かも。 また来なくては。
2024/04/09 08:13
土手の桜と菜の花
曇り空の日曜日、どこもかしこも桜が見頃。 さてどこへ行こうか⁇山梨や静岡はちょっと富士山見えなさそうだから埼玉に行きました。 名もない⁈土手に菜の花と桜が咲いてます。 来てる人は10人位。貸し切り。 時々自転車。 一本だけ紅枝垂れ桜 ソメイヨシノは7分咲きくらい もう少し楽しめそう 帰りに地元の夜桜見物に行ったけどなんと ライトアップは昨夜まで。 こんなに満開なのに残念。 知らずに来た人たくさんいました。 街灯でなんとか見える。 おまけ ベランダは冷えないからチューリップは難しいと思ったけどちゃんと咲きました。 これは秋の売れ残りの球根。 色が選べず好みではなかったけど咲いたからよし。
2024/04/08 09:24
ソメイヨシノ開花
4月に入ってようやくソメイヨシノが開花。 近所の公園を偵察。 4月6日の朝活 真新しい制服を着た青年と家族が 記念撮影してました 朝だから人もまばら この後お祭りの準備が始まりました。
2024/04/07 20:55
枝垂桜
ソメイヨシノが中々開花しないので枝垂桜を 見に行きました。 去年も行った高麗神社。 八分咲きでした。 可愛いピンクのヒガンザクラ。 高麗住宅の枝垂桜は満開。 素晴らしい。圧巻。 今年は最高の日に来れました。 すぐ近くの霊巌寺 こちらの枝垂桜も素晴らしい 少し離れたところの廣瀬神社 誰もいなくて貸切。ここには三本の枝垂桜 最後にカタクリの花を見て帰りました。
2024/03/31 19:27
カタクリの花
寒さで開花がだいぶ遅れていたカタクリの花がようやく見頃に。 城山カタクリの里。 こぶしや桜も遅れ気味 ここには他にもいろんな花が咲いてます 大きなカメラを持った中高年がいっぱい来ていました ソメイヨシノの開花も今日あたり? 来週はどこへ行こうか迷います
2024/03/29 06:44
2年ぶりに
埼玉県坂戸市安行桜 お天気悪く花も終わりかけで色がイマイチ まだ蕾もあるのに寒さにやられたのか茶色に変色してる花がほとんどでした。 辛うじて見つけた花 少し明るさを足して撮影 ソメイヨシノは中々開花せず 4月になりそうです
2024/03/25 19:48
はるめき
ハルメキと言う桜を見に松田山へ。 河津桜祭も終わり静かです。 坂道歩いて数年ぶりにアグリパーク。 富士山見えてたけど霞がひどい。 東名高速道路は渋滞中。 ハルメキはまだちょっと早く1分咲くらい。 来週にすれば良かった。 下山して南足柄のハラネというところへ。 こちらは満開。
2024/03/17 22:15
大漁桜
いつもはひな祭りのかまぼこを買いに行く時に見る大漁桜。今年は先週行けなくて今日10日に行ったらすでに散り始め。 遠目には辛うじて満開。晴れていたけど風は冷たく寒い ここに来ると必ず猫に出会う。帰りに鎧塚ファームへ行ってみたけど激混み大行列。何かあった⁈ふもとの山安で干物を買って帰宅しました。
2024/03/12 09:25
ひな祭り
山梨県の雛人形を見に行きたかったけどお天気と休日のタイミングが合わず今年は断念。近場の資料館へ。明治から昭和までの雛飾りがびっしり並んでます。 これは明治のもの 御殿飾りは子供の頃見たことがなかった。 これはどうやって作るのかな平べったいけどとても細かく出来ている 吊るし雛もたくさん 小さな資料館だけど中々見応えあり。無料でした。
2024/03/12 09:23
ゆめのさと
河津桜もそろそろ見納めやっと晴れたのでおおい夢の里見に行きました。富士山は見えてる様な見えない様な⁈ 桜は雨に降られやや傷んでいたけれどなんとか見られました。 ずっとお天気が悪かったから久々に青空でも寒かった
2024/03/12 09:22
鎌倉宮
何年かぶりに鎌倉宮。入り口の河津桜 梅も咲いています ここは鎌倉駅からだいぶ遠いけど観光客がいっぱい来ていました。 御朱印を貰うところにはこんなニャンコが ついでにうちのにゃんこ ついでに最近のベランダ
2024/03/12 09:20
仁科峠
南伊豆からの帰り道、河津渋滞に巻き込まれないように山道を抜けて走っていたら急にビーナスラインみたいな道に出た。車を停めるとちょうど日没間近。海に沈む夕日を見たのはいつ以来? 風が強くて激寒だったけど綺麗な夕日でした。 #夕日
2024/03/12 09:19
みなみの桜
2月12日 久々に南伊豆町みなみの桜を見に行きました。調べたら6年ぶり⁇です。遠くてムリだと思ったけどなんとか頑張ってお昼に到着。でもにわか雨が降ってきて参りました。それにランチをとるお店がどこもいっぱいで仕方なくコンビニ弁当。駐車場に車を入れた途端雨が止んで傘無しで歩けました。 桜は満開🌸見頃でした。本家河津町より少し早いようです。この景色、6年前と変わらず。 道の駅を見学して橋を渡り対岸の遊歩道へ。こちら側の方が人もいなくてさらにいい感じ。 一足早く春を堪能。次はいつ来れるかな3時には出発しました。河津渋滞に巻き込まれないように西伊豆の方からまわり函南で温泉に入り10時過ぎに帰宅。遠かった…
2024/03/12 09:17
吾妻山
2月5日 2年ぶりに吾妻山へ。あの階段登れるかな⁈低山だけど急な階段がキツくて毎年ヒーヒー言いながら登る。午前中見えていた富士山は消えていたけれど菜の花が満開。 コンビニ弁当を食べながら陽射しの暖かさに癒される。 下山して地元のミカンや焼き鳥を買って帰宅。麓にある精肉店、とても人気でいつも賑わっていてこんなお店が近くにあったらいいのにといつも思う。
2024/03/12 09:15
熱海桜
1月29日 2年ぶりにあたみ桜を見に行きました。小ぶりで可愛い桜は見頃。メジロがたくさん飛び交っていました。観光客もいっぱい。 途中で桜湯をもらったり、青空も見えてきて寒さも忘れ久々に写真を撮りまくりました。あちこちのお店では行列が出来ていて賑わう熱海。駅までぶらぶら歩いてまた下って桜の咲く公園発見。 海岸にはカモメがいっぱい可愛いからまたまた撮りまくり 去年は帯状疱疹で来られなかったので2年ぶりの熱海、堪能しました。神経痛は時々出るけどなんとか元気になりました。予防注射は悩み中。値段が高く思いきれません。
2024/03/12 09:14
ボルシチ
雪を見に行こうと1月7日にビーナスラインへ。高速道路から見える山に雪はほとんどなくあらー⁇雪はほとんど無かった。 それでも駐車場には結構クルマがとまっていてスノートレッキングしている人達がいた。地面の雪はカチカチで危ない危ない。 それに写真ではわからないけど強風で寒すぎ。トレッキングどころでは無く写真数枚撮って退散。 コロボックルヒュッテでお昼ご飯。やっとボルシチを頂く。あったかくて沁み渡る。パンも美味しい。 外は相変わらず強風雪も少ないし来月リベンジしたいと思う。
2024/03/12 09:12
湧き水
古いお札を納めに出雲大社分祠に行って来た。今日も富士山が綺麗。 三が日が終わり神社も割と空いていておみくじ引いて湧水汲んで来た。 秦野の名水無料で汲めます この水で味噌作りをする予定去年は帯状疱疹で出来なかったけど今年は大丈夫⁈今でもちょっと痛みがあるとドキドキ。
2024/03/12 09:09
初富士
元旦は祖母のお墓参りで静岡県へ。晴天で一日中富士山が見えてました。 富士山はどこから見てもカッコイイ。焼津の海からも見ました。 海沿いを走っていると漁港があって日の丸と大漁旗写真を撮ってる人沢山いました。 富士川サービスエリアに入る前にラジオで地震のニュースを知りました。新年早々から大変な事になりました。ホテルに入ってもずっと地震のニュースでした。2024年、これ以上不安な年にならないよう祈ります。 #富士山
2024/03/12 09:08
白鳥
12月23日御殿場までお餅を買いに行ったので帰りに山中湖へ いいお天気遠くの南アルプスも見えてます湖畔には白鳥が何羽もいて人慣れしてて逃げないけどあんまり近づくと噛み付きます 日が暮れると急に冷えて来て慌てて帰宅
2024/03/12 09:06
ブログ終了
長い間ブログをやってきたけれど 自身の気力の低下と世の中ブログ離れの 時代かなと思い 終了する事にしました。 今後はnoteに投稿しようと思います。 noteの良いところは広告がないところ。 写真はたまーに撮っているのでまた そちらで。 hananeko_22
2023/12/13 19:57
見納めの紅葉
小雨が降る寒い中埼玉県新座市の 平林寺に行って来ました。 今年は色づきが遅いと言われていたけれど 赤青黄色といろんな色があってかえって見応えがありました。 お寺と紅葉、やっぱり合います。 雨のせいで人も少なくゆっくり見学できました。 奥の方まで歩くにはあまりにも寒く 今年は入り口の所だけ。 それでも日本の秋、堪能出来ました。 間もなく師走。 今年の紅葉見物もこれがラストかな
2023/11/27 18:20
イチョウ並木
勤労感謝の日、ぽかぽか陽気の午後 八王子甲州街道沿いのイチョウを見に行きました。 ずっと箱根に行っていたのでこんなに黄色になっていてびっくり〜 今が見頃です。 並木は八王子から高尾まで4キロ続いていて 全部は歩けないので1キロくらい歩きました。 気温高くて汗だく。 南浅川沿いに皇帝ダリアも咲いていました。 桜並木があって春も良さそうです。
2023/11/24 18:38
箱根滞在記録
11日間に渡るイベントが終わりました。 合間に撮った写真の整理。 日に日に紅葉が進んでいきました。 泊まっていた部屋が5人部屋の和室 畳は落ち着くけど足腰がキツイ はこねずしにも行きました。 ささやかな誕生会もしました 夜はコンビニで調達、あとはレタスサラダ 帰る日の朝 紅葉は見頃に 御殿場からは富士山が見えました 疲れたけど合宿の様で楽しい時間でした。 風邪も温泉治療をしてすっかり良くなりました。
2023/11/21 09:48
再訪
またまた箱根にイベントで滞在中。 先週行った長安寺はどうなったか見にいきました。 紅葉はちょっとだけ進んだ感じ。 まだ青みが残るモミジ。 この背の高い木が真っ赤 京都の山寺風なお寺です
2023/11/17 07:17
夕焼けの渚 紅葉まつり
山中諏訪神社から湖畔へ 紅葉見頃🍁🍁 山中湖の紅葉見るのは何年ぶりかなぁ? 去年は河口湖に行った記憶があり。 こちらのほうが人も少なく落ち着いて見られます。 富士山は見えなかったけど十分楽しめました。 ただし寒い🥶🥶 帰り際チラッと富士山 お化粧し直し中でした 道志の道で温泉に入り帰宅。
2023/11/14 06:46
山中諏訪神社
箱根から一旦帰宅する途中山道諏訪神社に寄ってみました。 紅葉が綺麗。 横の道路は渋滞してるけどここは静か。 人もまばら。 夜間ライトアップもしている様でした。 箱根よりも気温が低く寒かった。 もう冬の格好で来ないとです。 アジサイ?アナベル? ドライフラワーになっていて不思議な色 うちのアナベル、真夏の猛暑でダメになりました。残念。 ついこの間までまだアブラムシがいてコスモスがやられてしまいました。 来週から冬のベランダ作り始めます。 最近青いパンジー見かけます。
2023/11/13 08:02
朝散歩
イベントで箱根に滞在中。 朝散歩が毎日の日課。 紅葉も日に日に濃くなって来ました。 初日 2日目 仙石原のススキ ラリック美術館の庭 今朝は長安寺へ 見頃まであと少し ホテル前のモミジ ちょっと色が悪い 一旦帰ってまた来週来ます
2023/11/11 13:47
晩秋の白駒池
八千穂高原から夕方白駒池にも寄ってみました。 もう紅葉は終わっていて渋滞もなし。 気温が1桁、寒すぎです。 味のある建物 ボートの水が凍ってました 帰り道に見えた富士山 温泉に入って渋滞に巻き込まれながら帰宅しました。
2023/10/24 18:18
高原の紅葉
今年も八千穂高原の紅葉を見て来ました。 いつも見るキャンプ場横のカエデ🍁 とても綺麗です。 黄色オレンジ赤緑 色々混ざってます 直売所では野菜やリンゴたくさん買いました。 安い〜 チラッと見えた浅間山 晴天でした
2023/10/24 18:12
荒川河川敷
鴻巣市の荒川コスモス畑 1000万本もあるとか⁈ とにかく広くて歩くのも大変 よく見ると色んなコスモスが咲いてます 同じピンクでも花びらの数が違う 濃いめのピンクも色々 さらに黄花コスモスエリアもあります 駐車場も入園も無料です
2023/10/16 18:03
小出川
爽やかな秋晴れになったので小出川まで 富士山を見に行きました。 川沿いの彼岸花はもう見納め 先日行った里山公園 今日はカメラで撮影 陽射しはまだまだ強かったけど風はヒンヤリでした。
2023/10/03 18:37
野川公園
東京にも彼岸花の聖地があるらしい⁈ 調布飛行場すぐそばの野川公園に 初めて行ってみました。 ここは思っていたよりかなり広くて 彼岸花エリアまでかなり歩きました。 周りに高層ビルが見えない所がいい! イチョウやモミジもあったのでこれから 紅葉シーズンも良さそう。 我が家の朝顔 昨日終了しました 今年はホントによく咲いてくれました
2023/09/27 06:37
桜堤公園
埼玉県の桜堤公園まで彼岸花を見に行きました。 まだ少し早かった⁇遅かった⁈ 場所によってバラバラでした。 遊歩道の彼岸花も咲いてたり蕾だったり このあたりが1番咲いていました 春にはまた桜と菜の花を見にこようと思います
2023/09/26 07:01
彼岸花2023
3連休2日目、いつもは通らない公園の裏の道を通った時なんとなく木陰に赤い絨毯がある⁈ でも今年の彼岸花は遅れていると言うしまだ咲いてないはず。 あの赤が気になって車を置いて見に行きました。 え〜嘘でしょ⁈ こんなに咲いてる⁇ アナベルをいつも見にくるけどその他の時期には ほとんど来たことがなかったしいつの間に!? 知られていないせいか見に来てる人もまばら。 なので貸し切り。 翌日もマクロレンズ持って行きました。 来週どこかに見に行こうと思っていたけど もう十分堪能しました。
2023/09/18 18:26
山下公園
9月になってもまだまだ暑い日が続いてます。 用事で横浜まで行ったので山下公園にも寄ってみたけど入道雲がすごい。 数分ごとに形が変わる 空は秋空だけど気温が高くて早々に退散。
2023/09/12 09:31
夏休み
今年も真夏の入笠山に行きました。 山の上は涼しい⁉︎でも陽射しがあると暑くてたまりません。 ヤナギランは終わっていたけどリンドウや ワレモコウ、秋の花も咲き始めていました。 ソフトクリームで少し生き返り温泉に入って帰宅しました。 この日は双葉でぶどうも沢山買いました。
2023/08/20 18:31
レンゲショウマ
今年も暑さの中赤城自然園にレンゲショウマを 見に行ってきました。 木立の中を歩くと言ってもやっぱり暑い🥵 ヘロヘロになりなからみてきました。 直前に膝を痛めていて座ったり立ったり大変で中腰体制もキツくボツ写真ばかりです。 野草色々 他にどこにも寄らず早く帰ったつもりが30キロの渋滞に巻き込まれグッタリ。 もう夏の散策なんてムリ!
2023/08/19 09:25
たたら浜園地
三浦半島、時々行って野菜やパンを買い お寿司を食べ海辺をドライブします。 この日はたたら浜へ。 観音崎のそばにある小さな浜でした。 浅瀬で子供でも安心して遊べそうな浜。 浮き輪でプカプカいいなぁ 紫外線アレルギーなので私だけ完全防備。 岩場では釣りをしてる人や潜ってる人 可愛い花も咲いてます この後急に雨が降り急いで退散 ここ最近の天気は目まぐるしく変わり 油断できません フェリー乗り場の横に温泉を見つけたので 次回入ってみようと思います
2023/08/09 09:42
お寺のハス
よく通る道から少し入ったところに池があるお寺があってハスの名所らしいので暑さの中頑張って行ってみました。 鉢植えのハスは終わっていたけど池のハスは元気に咲いていました。 すごく生き生きしてて美しい カメラおじさん3人ほど。 カワセミもいるらしい。 モミジやサクラも沢山あってまた別の季節に来てみようと思いました。 厚木市 常昌院
2023/07/28 09:12
ハスの花、今年2回目 府中にある公園の池にはいろんな種類のハスが咲いています 噴水タイムは30分間 ちょっと面白い写真が撮れて嬉しい。 暑さもいくらかマシな日だったのでなんとか 耐えられました。
2023/07/23 16:34
「ブログリーダー」を活用して、hananekoさんをフォローしませんか?