ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
黄色の花から元気を
F10 Mieko Maki 黄色の花から元気が伝わってくるようで楽しく描けました。写真に撮る際に、画面の上の方が少し暗めになってしまいました。
2024/06/25 07:30
梅雨入りして紫陽花を
梅雨に咲く紫陽花 F10 Hiroko Hirasawa 梅雨入り声を聞いたからでもないのでしょうが、仲間の皆さんがいろいろなアジサイをたくさん持ち寄り、ぜいたくな雰囲気の写生会でした。( Hiroko Hirasawa)
2024/06/24 07:31
悠久山公園の菖蒲苑にて
菖 蒲 苑 に て P10 Haruo Seki この日は曇り空の下、それほど暑くはなく緑のそよ風に吹かれながら、仲間と楽しく写生ができました。 悠久山公園は、見事に咲き揃ったハナショウブ、その向こうには睡蓮の花
2024/06/23 18:13
花から元気を
F6 Jiroh Ishizaw 黄色の花を描いていると、こちらまで元気になってくるような気がしました。
2024/06/23 08:00
悠久山公園にて (長岡市)
悠久山公園にて P8 Jiroh Ishizawa 久しぶりの天気に恵まれ、作品の出来はともかく、仲間と一緒に気持ちのいい野外写生を楽しめました。
2024/06/21 18:55
懐かしいカメラ
懐かしいカメラ F10 Nobu
2024/06/16 12:33
残雪の林で
残 雪 の 林 で Nobu
2024/06/02 22:55
薫風吹きわたる悠久山公園
F8 Etsuko.I
2024/05/10 22:50
公園の水辺でスケッチ
藤 橋 遺 跡 公 園 (長岡市) F8 Haruo.S 今日は良いお天気に誘われて、今週末に仲間と野外写生を予定している藤橋遺跡公園(長岡市)で下見を兼ねスケッチに行って来ました。芽吹きの新緑と山桜
2024/04/22 17:05
ドライフラワー
8F Jiroh Ishizawa このところ寒い日が続いています。暖かい室内で、早く明るい春を描きたいなどと思いながら、ドライフラワーを描いてみました。生の花と違った難しさを感じました。(Jiroh
2024/03/21 20:46
このブログ内での検索のしかた
このブログの中で、自分の絵や言葉を検索する方法をご紹介します。 上の写真の右下 〇 (楕円)の所に、検索したい言葉を入れ、その右にある「検索」を押すだけで関係する記事を呼び出すことができます。どうぞご利用ください。
2024/03/17 12:42
お天気が良いのに室内で・・・
F6 Etsuko.I Haruo.S この
2024/03/15 23:00
茶話会も楽しみました。(3/3)
ある会の年末最後の定例会で、一人何点かずつ教室に展示して、皆で合評会を兼ねて茶話会を楽しむ計画でしたが、都合でそれが延期になっていたものを先日開催して、今年の活動をスタートしました。 茶話会を兼ねた合評会での作品を順不同で掲載させていただいてきました。
2024/03/13 22:12
茶話会も楽しみました。(その2)
ある会の年末定例会での合評会を兼ねた茶話会の計画が都合で延期になっていました。その合評会での作品を何回かに分けて掲載させていただいています。 Kiyoko Nishiyma
2024/03/02 14:52
茶話会も楽しみました。(その1)
ある会の年末最後の定例会で、一人何点かずつ教室に展示して、皆で合評会を兼ねて茶話会を楽しむ計画でしたが、都合でそれが延期になっていて、つい先日開催して、今年の活動をスタートしました。 北村
2024/03/01 22:22
小澤征爾氏のテレビ追悼番組
卓 上 の 調 べ Taka White Watson 53cm X 45cm HOLBEIN 昨夜は、2月6日に亡くなった小澤征爾氏のテレビの追悼番組を、2時間半じっくりと鑑賞しました。 番組は、2002年日本人として初めて伝統ある「ウィーン・ニューイ
2024/02/19 23:14
冬晴れの日 遠望
2024/02/17 14:49
冬晴れの日 遠望 haruo (30cm×20cm) 先日のスケッチを手直ししてみました。春の足音が聞こえるように遠くの山々を描くの難しいものだと思いました。
厳冬迫る八海山
八海山 厳冬間近 Nobu F4 WATSON 春の足音を楽しみにするこの時季に、季節を戻したような感じですみません。気になっていた絵に手を入れてみました。
2024/02/14 08:47
卓上に小さな春が
F6 Jiroh.I 久しぶりにみんなで集まり総会をしました。そのため後時間が少なくなりましたが、早描きで春への気持ちを込めて描きました。
2024/02/06 17:55
卓上の静物
卓 上 の 静 物 F8 Jiroh.I 少し前に描いたものですが見直してみました。ご意見、ご感想など聞かせていただけると嬉しいです。
2024/01/30 17:56
さすがに寒中・・・
F6 Sachiko.A F8
2024/01/27 13:20
初冬 杉木立
初 冬 杉 木 立 P8 Nobu 風景写生では描きづらくてしようがない杉の木も、絵の中で大事な効果を生んでくれることも多いように思います。時々練習のつもりで描いていますが、やっぱりうまくいきません。
2024/01/20 23:25
バラのように・・・
卓 上 の ば ら F8 Etsuko.I 間もなく大寒(1月20日)。今のところやや小雪の冬とはいえ、天気が目まぐるしく変わり、ニュースなどでも何か気持ちが晴れ晴れとしません。 バラの花にでも親しんで、少しでも心
2024/01/18 16:14
坂 道
坂 道 20 X 30 cm
2024/01/15 07:00
小正月 おめでとうございます!
F8 Haruo.S 明日1月15日は小正月。おめでとうございます! 小雪の冬と言ってもさすがにこの時季、都合のつく人数人でめでたいモチーフを持ち寄って、静物画を楽しみました。
2024/01/14 14:20
長岡市中央公民館作品展での絵手紙
長岡市中央公民館作品展に出品した絵手紙 Mieko.M こまごました世界ですが水彩画に通じるものがあるかと思い、崩す前にここで皆さまに見て頂ければと投稿させていただきます。(Mieko.M
2023/12/28 12:45
ル・レクチェの香りにつつまれて
F4 Etsuko.I 外はみぞれ交じり氷雨の降る午前2時間
2023/12/23 12:43
雪降り間近
F8 Nobu 河岸段丘の上に広がる畑の端に、長い年月に刻まれた変わった地形の所があります。時々写生に出かけますが、本格的な降雪を目前に、これが今シーズン最後かな思いながらスケッチをしま
2023/12/21 22:55
もうすぐクリスマス
F8 Miyoko.S F8 Yumiko.S
2023/12/08 23:22
卓 上 の 彩 り
卓 上 の 彩 り F8 Jiroh.I いつもの絵の仲間では、最後の打ち合わせを残して、今年はこれが最後の活動になりました。来年も皆さまよろしくお願いします。
2023/12/06 11:02
卓上は秋たけなわ
F8 Yumiko.S F10 Haruo.S
2023/11/24 22:55
水草の揺らぐ水辺
水草の揺らぐ水辺 P10 Taka ふと 今頃あの川辺の紅葉はどうだろうかと、かなり前に絵を描いた場所に、道具を持って行ってみました。前回はあ
2023/11/21 23:00
雨上がりの公園で
雨上がりの公園で F10 Nobu 公園で雨宿りのできる所で描き始めていたら雨が止みました。もう少し場所を変えようとも思ったのですが、そのまま続けて描いてみました。
2023/11/18 20:32
小春日和
昨日今日と小春日和の気持ちの良いお天気でした。昨日、一人こっそりとと言う訳ではなく写生に出かけ、今日は庭の冬支度をしました。写生では、初雪のあった越後三山がとても美しく輝いて見えました。
2023/11/16 18:24
十日町市のあるギャラリーで
この間、十日町市に用があって出かけた折に、中心部のあるギャラリーに素敵な絵が飾られているのを見ました。 市内のある絵の教室で、日本水彩画会に出品しながら活躍されている方々の作品とのことですが、照明の反射が少ないものを投稿させていただきます。(Taka)
2023/11/14 18:07
芸術の秋、展覧会も次々と
方々の展覧会などに気を取られているうちに、あっという間に1か月近くが過ぎ去ってしまいました。あの展示作業、この片付け搬出作業などと、落ち着いて写生にも出かけられませんので、いくつかの展覧会の案内の一部を紹介させていただきます。
2023/10/31 22:50
博多人形を描きました。
F8 Etsuko F8 Haruo
2023/10/07 22:46
すばらしい作品を見せていただきました。
Chiyomi.Mさんから、2023年宮城県芸術祭で鑑賞した中から水彩の一部写真の紹介がありました。水彩画のレベルがたいへん高いと言われている宮城県、さすがに素晴らしい作品ばかりですね。宮城水彩画会作品展の絵をもっと見たいという声がありましたので、下にリンクを貼
2023/10/05 23:16
Chiyomi.Mさんから、2023年宮城県芸術祭で鑑賞した中から水彩の一部写真を送ってくださいました。水彩画のレベルがたいへん高いと言われている宮城県、さすがに素晴らしい作品ばかりですね。Chiyomiさん、ありがとうございました。
2023/10/04 22:07
公園にも秋の気配が・・・
F8 Jiroh.I 長岡市の千秋ふるさとの森公園にスケッチに行ってきました。木々の様子にもそこはかとなく秋の気配を感じました。
2023/09/28 09:15
秋の気配
猛暑が長く続き秋は来るのかと思う夏でしたが、朝夕は秋の気配が感じられるようになってきました。 今日は凌ぎ易いお天気になったので急遽近所で久しぶりのスケッチをしてみました。
2023/09/25 18:46
野菜も少しずつ秋らしく
F8 Miiko.K F8 Haruo.S F8
2023/09/23 07:48
閖上(ゆりあげ)でのスケッチ ほか
F4~5 Chiyomi.M 8月に仙台でのグループ展に出品した絵です。川べりの゙絵は昨年の゙9月に閖上(ゆりあげ / 名取市)でのスケッチです。ざっと描いてきたものの、だいぶ塗り込んでしまいました。4号より少し横に
2023/09/20 13:14
残暑のなかで・・・
SM Taka ♪ とんぼのメガネは 水色メガネ 青いお空を飛んだから 飛んだから~ ♫ と歌った子供の頃がなつかしいです。とんぼぐさと呼んでいたツ
2023/09/17 22:55
オリオンの会 絵画展
オリオンの会と言う会から展覧会の案内ハガキをいただきました。いろいろな作風からいろいろなヒントを得ることができることでしょうね。(Ta)
2023/09/10 12:49
卓上にも小さな秋が
関東地方は猛暑が一転、台風の影響で大変な報道ですが、当地新潟県中越地方でも昨日は大雨が降り、今日は猛暑も一服の過ごし易い一日でした。 9月に入り初秋の風景をと相談していたのですが、天気が不安定のため室内の静物に変更、それぞれ草花や果物を持ち寄り、穏やか
2023/09/08 19:47
少しずつ 秋に・・・ (その2)
F8 Maki F8 Kitamura 9月
2023/09/05 20:15
少しずつ秋に・・・
F8 Hiroko.H F8 Jiroh.I 9月に入っても連日の猛暑、まだ野外はちょっと「危険」かなと、仲間と
2023/09/04 21:47
8月21日のものを描き直してみました。
F8 Jiroh.I 4日前(8月21日)に描いたものを全面描き直してみました。前回のものよりは多少
2023/08/25 21:18
暑さも忘れて・・・
昨日の21日、家に居ても暑さでどうにもなりませんから、いつもの仲間たちでおいしそうな果物や野菜を持ち寄って静物画を楽しむことになりました。 部屋の冷房があまり効かずに大変でしたが、暑さもひととき忘れて夢中になって絵を描きました。集中力が切れて、サイズも名
2023/08/22 22:41
がんばれ夏野菜!
お盆が過ぎてもなお猛暑が続き、熱中症警戒アラートの毎日です。日照りが続き田畑もからからです。屋外での写生は諦めて、エアコンの効いた室内で行く夏を惜しむような気持ちも込めて、夏野菜を描いてみました。
2023/08/18 22:26
この夏最後の野外写生会でしょうか。
高原の公園にて F8 Haruo.S 山本山高原で F8 Sachiko.A 山本山高原にて
2023/07/21 20:18
「ブログリーダー」を活用して、REIWA 水彩画を楽しむグループさんをフォローしませんか?