真っ赤なブラシ状の花が雨滴をたたえるその名もブラシノキ関連エントリ⇒【BRM510多摩川600km鬼怒川・事前認定走(試走)】約二週間前、事前認定走(いわゆる試走)を実施して、39時間10分でゴールした【鬼怒川600km】の本番開催日前日、9日金曜日の天気予報はなかなかしんどそうな感じ。これは前日に確認した翌日の大田区予報スタート受付設営(概ね05:15頃)~スタート送り出し完了(07:30)のい時間帯が最も荒れ模様。しかも天気...
大抵参考にはならない、ブルべだったりランだったりトライアスロンだったりや、呑み歩いたりポタしたり観光したりの記録などを。 温泉を巡って滝を眺め、お酒と美味しい酒肴があると更にうれしい。 AJたまがわ末席、小金井トラチーム外様
【お次は】ツールド妻有2024参加記録-3/3【三年後かな】
お久し振りな星峠の棚田※どのくらい久し振りか遡って調べてみたら三年振りだった⇒2021BRM1002近畿400km上越ツールド妻有2024-1・2・3過去のツールド妻有2017(勝手に走った) ・ 2018 ・ 2021(リモート) <実走行ログ:2024/08/25>渋海川を何度か渡る中子の棚田を左手に眺めつつ結構頑張らなきゃならない坂道を登って行った先にガリガリ君エイドが出現。気温が高めだったのでありがたいガリガリ君をかじってそそくさと移動...
【6年振りの】ツールド妻有2024参加記録-2/3【イベントスタート】
今年も大鍋で仕込まれたパエリヤ大変美味しゅうございましたツールド妻有2024-1・2・3過去のツールド妻有2017(勝手に走った) ・ 2018 ・ 2021(リモート)前日からこまめに天気予報のチェックをば。数時間おきに確認するけれど、そのたび予報が異なるってどういうことなのよ。本番当日の天気予報が刻一刻と変わるw最終的に当日早朝確認した予報では午後ちょっとばかりしっかり降られそうだなあという感じ。六年前に参加した...
【三年振りの】ツールド妻有2024参加記録-1/n【越後妻有】
これで三着目となるジャージ※黄色いのは二着目過去のツールド妻有2017(勝手に走った) ・ 2018 ・ 2021(リモート)開催自体は毎年ではあるものの、三年に一度の【越後妻有アートトリエンナーレ】開催年は『参加者もアート作品の一部である』というコンセプトから公式の黄色いジャージを参加者全員が着用して(一部着用せずに参加する者もいる)走るワンデイサイクリングイベント【ツールド妻有2024】に参加。開催日は8月25日...
「ブログリーダー」を活用して、Trinity<@tri1021>さんをフォローしませんか?
真っ赤なブラシ状の花が雨滴をたたえるその名もブラシノキ関連エントリ⇒【BRM510多摩川600km鬼怒川・事前認定走(試走)】約二週間前、事前認定走(いわゆる試走)を実施して、39時間10分でゴールした【鬼怒川600km】の本番開催日前日、9日金曜日の天気予報はなかなかしんどそうな感じ。これは前日に確認した翌日の大田区予報スタート受付設営(概ね05:15頃)~スタート送り出し完了(07:30)のい時間帯が最も荒れ模様。しかも天気...
寺院の本堂手前に鳥居と茅の輪神仏習合遺構らしい取り合わせ坂練ありのポタ記録_2025/05/05⇒ 1/2 ・ 2/2<実走行ログ:2025/05/05>Turnipでお腹を満たしてリスタート。時刻は正午を回って15分くらい経過したところ。一旦来た道を引き返して有間ダム方面へ向かい、途中の信号を左折、林道・原市場名栗線へ。が通行止めなのか通行可なのかまあオートバイ乗りと自転車乗りに対してはわざわざ注意喚起しているのだから...
名栗湖(有間ダム)坂練ありのポタ記録_2025/05/05⇒ 1/2 ・ 2/2ACPの特別表彰であるR10000の認定要件の一つに『BRM600km(獲得標高8000m以上)を1回完走すること』が『SR600ランドヌール部門における完走すること』に代わる要件として昨年指定されたため、本邦でも昨年から【600km/8,000mUP】のコースがあちこちのクラブで開催されるようになっています。わたし自身は既にR10000表彰を受けていて新規に受ける(表彰は条件を満たせ...
コース沿いにあってずっと気になっていたのになかなか立ち寄れなかったスポット-2/2岩谷稲荷大明神関連エントリ⇒【2023BRM603たまがわ600km鬼怒川(夏)】BRM510たまがわ600km鬼怒川・事前認定走(試走)走行記録概要 ・ 1/4 ・ 2/4 ・ 3/4 ・ 4/4<各ポイント通過状況:2025/04/27-28>start二子玉川兵庫島公園(04/27/06:00)Ctrl.1(42.9km)ファミリーマート青梅成木街道店 08:12着/close09:09 +00:57Ctrl.2(94.9km...
コース沿いにあってずっと気になっていたのになかなか立ち寄れなかったスポット-1/2猫の野仏関連エントリ⇒【2023BRM603たまがわ600km鬼怒川(夏)】BRM510たまがわ600km鬼怒川・事前認定走(試走)概要 ・ 1/4 ・ 2/4 ・ 3/4 ・4/4<各ポイント通過状況:2025/04/27-28>start二子玉川兵庫島公園(04/27/06:00)Ctrl.1(42.9km)ファミリーマート青梅成木街道店 08:12着/close09:09 +00:57Ctrl.2(94.9km)ファミリーマ...
@【定峰200km】ゴール受付関連エントリ⇒【BRM407たまがわ200km定峰】【2023年】・【2018年(秋)】・【2018年(春)】・【2017年】※各年ともブルべゴール後なのでラーメンないとに関する言及は文末に少々。2025/05/034月7日の【定峰200km】ゴール地点に遊びに来ていたないとさん(スタートにもいた)が「今年は二年ぶりに5月3日にラーメンやりますよ!」とおっしゃっていたので、その時点で今年のGWの出勤が決まっていて遠征はおろ...
塩ノ沢峠ピークの塩ノ沢隧道なんだかんだで数年振り関連エントリ⇒【2023BRM603たまがわ600km鬼怒川(夏)】 BRM510たまがわ600km鬼怒川(事前認定走) 概要 ・ 1/4 ・ 2/4 ・ 3/4 ・ 4/4 <各ポイント通過状況:2025/04/27-28>start二子玉川兵庫島公園(04/27/06:00)Ctrl.1(42.9km)ファミリーマート青梅成木街道店 08:12着/close09:09 +00:57Ctrl.2(94.9km)ファミリーマート秩父小鹿野町店 11:10着/cl...
秩父なのでお久し振りのめんま(芽衣子)さん関連エントリ⇒【2023BRM603たまがわ600km鬼怒川(夏)】2025BRM510たまがわ600km鬼怒川事前認定走記録 概要 ・ 1/4 <各ポイント通過状況:2025/04/27-28>start二子玉川兵庫島公園(04/27/06:00)Ctrl.1(42.9km)ファミリーマート青梅成木街道店 08:12着/close09:09 +00:57Ctrl.2(94.9km)ファミリーマート秩父小鹿野町店 11:10着/close12:20 +01:10Ctrl.4(21...
【鬼怒川600】といえば塩原温泉郷の足湯関連エントリ⇒【2023BRM603たまがわ600km鬼怒川(夏)】BRM510たまがわ600km鬼怒川(事前認定走)- 概要 ・ 1/4 ・ 2/4 ・ 3/4 ・ 4/4<各ポイント通過状況:2025/04/27-28>start二子玉川兵庫島公園(04/27/06:00)Ctrl.1(42.9km)ファミリーマート青梅成木街道店 08:12着/close09:09 +00:57Ctrl.2(94.9km)ファミリーマート秩父小鹿野町店 11:10着/close12:20 +01:10Ctrl.3...
漆喰のレリーフ天井かな模様が醸し出す光の雰囲気が優しい関連エントリ⇒高田城址公園観桜散歩アルバム⇒高田世界館・旧師団長官舎/旧今井染物屋(今回)2025/04/23上越高田への出張は10日ぶり。そして今回の出張が一区切りとなってしばらく上越への出張業務が途絶えそうなので、約束した時刻より2時間ほど早く高田入りし、今まで訪問できていなかった旧師団長官舎に向かうことに。駅から少々歩く上に業務で訪問する先からもちょっと...
今年の人里バス停も最高の眺めでした関連エントリ⇒2024BRM413青梅3002025/04/22「今年もまた奥多摩桧原村・人里(へんぼり)バス停(待合所)の枝垂桜を眺めに行きたい!」と、そんなことを思いつつ過ごしていた今日この頃。4/19(土)、20(日)は早くから休日出勤が決まってしまっていたので前週の4/12(土)、13(日)のどちらかでと思っていたものの13日は週間天気予報を確認した時点で荒天が確定していて、この時期特有の予報...
ライトアップされた高田城三重櫓<2025/04/14>青森県:弘前公園(弘前城址)・東京都:上野恩賜公園・新潟県:高田城址公園の三つが【日本三大夜桜】として挙げられるそうで、その内弘前と上野は過去に夜桜を鑑賞したことがある。残る一つの上越市高田にある高田城址公園ではお堀の蓮の花を眺めたことはあったものの夜桜はなく、いつか味わってみたいと思っていたところ、ありがたいことに丁度その上越市高田での案件を担当できる...
定峰峠のカラフルスポット2025定峰200km - 1/2 ・ 2/2・途中経過◆start二子玉川兵庫島公園(06:20)◆Ctrl.1(44.6km)ファミリーマート海田岩蔵街道店08:29着close09:35 +01:06◆Ctrl.2(88.2km)セブンイレブン秩父上宮地店10:56着close12:15 +01:19◆Ctrl.3(115.5km)東秩父村和紙の里13:38着 close14:00 +00:22◆Ctrl.4(159.3km)セブンイレブン青梅日立前店 15:56着close16:56 +01:00◆goal(201.2km)二子玉川兵...
今年に入ってから初の本格的な峠2025定峰200km - 1/2 ・ 2/2・途中経過◆start二子玉川兵庫島公園(06:20)◆Ctrl.1(44.6km)ファミリーマート海田岩蔵街道店 08:29着close09:35 +01:06◆Ctrl.2(88.2km)セブンイレブン秩父上宮地店 10:56着close12:15 +01:19◆Ctrl.3(115.5km)東秩父村和紙の里13:38close14:00 +00:22◆Ctrl.4(159.3km)セブンイレブン青梅日立前店15:56着close16:56 +01:00◆goal(201.2...
塩屋埼灯台随分前に初日の出を拝みに来た記憶があるけれど過去ログを遡ってもエントリがHitしない。mixiだけに日記をUPしていた頃のことだったか。BRM322さくら300km双葉走行記録 - 1/2 ・ 2/2・各PC通過記録▶Start荒川河川敷虹の広場(19:00)▶PC1(97.0km)セブンイレブン鹿嶋スタジアム入口店 23:49着close23/01:28 +01:49▶PC2(174.6km)ローソン日立相賀町店 03:51着close23/06:40 +02:49▶PC3(217.1km)ファミリ...
朝日に向かって勿来発電所を抜けるBRM322さくら300km双葉走行記録 - 1/2 ・ 2/2・各PC通過記録▶Start荒川河川敷虹の広場(19:00)▶PC1(97.0km)セブンイレブン鹿嶋スタジアム入口店 23:49着close23/01:28 +01:49▶PC2(174.6km)ローソン日立相賀町店 03:51着close23/06:40 +02:49▶PC3(217.1km)ファミリーマートいわき佐糠町店 06:05着close23/09:29 +03:24▶PC4(267.0km)ファミリーマートJビレッジ前店...
往路も復路も富士山がしっかり・各PC通過状況▶スタート地点・亀ヶ岡神社(07:00)▶PC1(51.0km)ローソン西湘江之浦店 09:16着close10:33 +01:17▶写真Chk.1(100.7km)モチーフ:富戸駅+ブルベカード 11:50着close13:44 +01:54▶写真Chk.2(151.5km)モチーフ:根府川駅+ブルベカード 14:38着close17:04 +02:26▶finish(203.2km)マクドナルド逗子駅前店 17:05着close20:30 +03:25(10時間05分)<実走行ログ:2025/01/05...
2025初東郷さんここに鉄夫さんを案内したかったw・各PC通過状況▶スタート地点・羽田大鳥居(7:00)▶PC1(36.6km)ローソン金沢福浦二丁目店09:03着close09:51 +00:48▶写真Chk.(57.0km)観音崎10:36着close10:51 +00:15▶クイズポイント(78.2km)松輪郵便局11:45着close12:12 +00:27▶写真Chk.(85.9km)城ヶ島12:06着close12:44 +00:38▶写真Chk.(93.4km)油壷13:04着close13:12 +00:08▶PC2(100.8km)ファミリーマート横須賀長井...
2025年初富士山(湘南国際村入り口付近)各Ctrl通過状況▶スタート地点・二子玉川兵庫島公園(0:20)▶Ctrl.1(58.9km)写真モチーフ『ガラスのうさぎ像+自車』 03:39着close04:17 +00:38▶Ctrl.2(115.9km)写真モチーフ『マグロと大根オブジェ(又は風車)+自車』 08:15着close08:04 -00:11▶Finish(203.3km)セブンイレブン世田谷玉川店 13:43着close13:50 +00:07<実走行ログ:2025/01/01> (この説明は毎回書いているよな...
2024年も無事(?)Fesive500達成(200の認定は貰えなかったけど。。。)各PC通過記録▶PC1(68.9km)セブンイレブン下妻仲町店 09:10着close10:36 +01:26▶写真チェック(87.7km)不動峠・不動峠峠休憩所石碑 10:33着close11:52 +01:19▶写真チェック(95.1km)つつじヶ丘・ガマ像 11:12着close12:20 +01:08▶PC2(109.2km)ファミリーマート石岡柿岡店orパン工房ぷれっど 12:20着close13:16 +00:56▶写真チェック(115.1km)日本...
【きたひろくんと-20.1】2024年4月末今年は青森の桜が頑張っていてくれた合浦公園も少々盛りを過ごした程度関連⇒【2024_BRM713たまがわ200km津軽】2024年のゴールデンウィークは元々7月に開催されるAJたまがわ遠征ブルべ【津軽200】の下見とゴール受付、宴会場予定の宿へのご挨拶の為に青森を訪れる予定だった4/27-29の前半と5/3-6の後半に分割されていた状態だったけれど、ありがたいことに会社からは「4/30及び5/1、2を”有給休暇...
田口峠を越えた先雨川ダム湖の青い湖水以前ここを通った時にも見ているはずなのにまったく記憶になかったけれどキレイだった1/2-BRM420東京400km佐久走行記録 より<実走行ログ:2024/04/20-21> 道の駅オアシスなんもくをリスタート。しばらくは【西上州300】とコースが被るので数名の参加者とスライド。手を振ったり会釈をしたり。ほどなく湯之沢トンネル(塩之沢峠)方面と田口峠方面との分岐を過ぎたので楽しいスライド...
久々に小前田駅にて鉄分補給年明けに走った【BRM106神奈川200km逗子】終了後に逗子駅前で軽く飲み食いしていた際「4月20日開催の【佐久400】に参加したいけれど単独では不安なので同行してもらえないか。」とそよ子さんから打診があって、ひとまず予定は空いていたので了承したのがエントリーの経緯。エントリー受付開始日にはエントリーを済ませ、ひと通り準備は万端。良いタイミングで二週間前の【定峰200】でご一緒出来たので先...
(今回のコース外)人里バス待合所毎年行きそびれてしまっていたので今回盛りの時期に訪問出来て満足1/2-BRM413走行記録 より<実走行ログ:2024/04/13> 担々麺での補給を済ませてリスタート、コースに復帰。ツツジも色鮮やか飯能から武蔵五日市に抜けるルートは一部異なるものの基本的にはAJたまがわの【西上州300】で使うコースの逆打ちとなる。天気が良くなり過ぎて暑い武蔵五日市駅前を通過してしばらく進んだ先にようや...
権現堂堤の桜と菜の花この日も前週の【定峰100】に続き天候にも恵まれた絶好のお花見ブルべでしたAJたまがわ東葛班、金町(江戸川河川敷)スタートの新コースである【青梅300】に参加。金町をスタートして青梅から奥多摩へ抜け、甲武トンネルを南下して鶴峠を越え、青梅から東進して松戸市内でゴールする、埼玉県横断コース的なブルべで数字だけ見ると300km/2,400mUPという『ゆるふわコース』のように見えなくもないもののその実序...
10年前のこの【定峰200】からAJたまがわ末席スタッフとしてあれこれやり始めたのだなという感慨関連エントリ(レイアウト崩れてます)2014_BRM406たまがわ200km定峰(事前認定走)2014_BRM406たまがわ200km定峰(開催当日) ※特に事前認定走に関しては限りなくルール違反に近い行為をしているので今更掘り返してしまうのも憚られるのではありますが、こういう事例もあるので注意しましょうねということで。昨年末Rさくらの【BRM12...
富士山がキレイに見えたライドでした1/2-フレッシュ日本橋2024 より<申請ルート:実走行2024/0330-31>思いがけず『当たり』を引いた昼食でお腹を満たしたので満を持してリスタート。南国風味の道を進む軽く向かい風を感じた区間があったもののほどなく追い風に切り替わる。信じがたいことに御前崎前後で追い風基調が止むことがほぼ無く、終始軽い気持ちでのペダリングが続いた。富士山を眺めつつ大井川を渡る藤枝市街地を抜け内...
信じがたいことにひたすら追い風だった御前崎Fleche Velocio【Audax Japan/Fleche 解説コーナーより】(Fleche・フレッシュとは)チームで走るブルベです。3~5台の自転車でチームを組み主催者が決めたゴール(ナイスプレイス)へ自分たちが決めた360km以上のコースを24時間で走ります。というイベントに昨年に続いて今年も参加してきました。昨年の様子⇒2023Fleche日本橋走行記録メンバーはべいさん(リーダー)、モロさん、Hachiya...
宮武一貴氏画5.8m×2.6mの大型イラスト二点年度内に消化しておかなければならないものが残っていたのと、週末にFleche(360km以上を5台以下の自転車(二人乗り、三人乗りも可なので縛りが人数ではない)で24時間走行するグループライドイベント)の前日移動も鑑みて3/28(木)・29(金)両日で代休を取得。終日フリーとなった木曜日は朝から曇天、夕方から雨が降る予報となっていたので遠出には向かないものの軽く走る分にはちょう...
締めくくりがこれめっちゃ歩きづらかった【常陸国出雲大社200】から一夜明け、200(+往復60)kmの割には足腰にダメージが残ってしまった朝。さすがに爆風の中走っただけのことはある。ゆっくり起きて昼前に出発。この日はマダナイ(名前はまだない珈琲店)で催される『第2回くろねこ寄席』を観に。開場は13時、開演が13時30分、自宅からマダナイまでは約25kmなので途中で昼食を摂ることを勘案祖いて所要時間2時間を見込んで11時頃...
かつてパラグライダーの離陸場だったところさすがに眺望が開けて気分が良い先だっての筑波山登山の帰り、サイゼリヤで打ち上げの際に「平坦(200km12,000UP)だから走ってみようかな。」というクロさんの発言をきっかけにふわっと決まったエントリー、北千住発の200km。本当にド平坦なので、走行ログの高低図を見ると唯一の登りである朝日峠がバグではないのかと思うくらいに突出しているけれど縦軸の数字を見ていただければ一目瞭...
最後に紅白の梅の花を愛で筑波山散策は終了1/2:AJ神奈川登山部活動記録-2より<歩行ログ:2024/02/17>筑波山神社 女体山御本殿ついで男体山に移動。一旦下り基調の登山道を進むと途中に茶屋。せきれい石の向かいにあるのでせきれい茶屋という。せきれい石『せきれいが道案内』というのはわかりみが深い。街中でしょっちゅうハクセキレイが道案内をするかのようにちょんちょん撥ねているのを見かけるし。せきれい茶屋脇にある錨既...
筑波山と言えばやはりガマ関連エントリ⇒【AJ神奈川】1/2‐西沢渓谷ハイキング【登山部事始め】昨年12月の第一弾から約二か月経過した【AJ神奈川登山部活動】第二弾。【AJ神奈川忘年会】の際。登山(というかハイキング)話を聞きつけたマヤさんが猛烈に乗り気で参加する気満々だったのであるけれど諸事情あって残念ながら欠席。当初参加予定だったみいさんもお仕事の都合で参加見送りとなり、図らずも第一弾の面々と同じオカダさん...
これから毛皮を替えにお出かけ行ってらっしゃい戻ってきたら顎下モフモフさせてください時折お邪魔させていただいていて訪問時の走行記録をエントリとしてUPしてもいる東長崎の名前はまだない珈琲店(マダナイ)さんの名誉店長で、実店長であるゆりかさん(ハラポンさん)宅の飼い猫であるところのよーさん(本名ヨーダさん/ジェダイマスターである)が急逝したのが2月7日の夜。「(前日、2月6日夜に)入院した。」ということを...
個人的に気に入った旧国鉄札幌駅駅舎雪像【BRM203神奈川400km追い風】ゴール後に帰宅して北海道に移動、翌日朝から出張業務をこなしてからのお話。三泊での業務初日、思いの外作業が早く終わったので同僚が運転する車に乗り込み北広島IC近くのホームセンターに翌日の業務で必要になりそうなあれこれの買い出しに赴き、買い物を終了したところでまだ18時頃。「晩ごはんどうしようか?」的な話題になった時にふと「折角だから軽く雪...
ずっと味わいたいと思っていたPC2に設定された宇津ノ谷峠明治トンネル(静岡側)にて振舞われる豚汁大変美味しゅうございました1/2-BRM203神奈川400km追い風 より<実走行ログ:2024/02/03-04>中田島をリスタートした時は前後に誰もいない単独走行。今回PCだったり通過Chk.だったりのスポットにはそれなりに大勢の参加者がいたのに走行中一緒になった人は皆無に近かった。ナイト・ソロ・クルーズR1に合流して東進し、最初に現れ...
多分10年振りとなる櫃まぶし炭火で焼かれたウナギが香ばしくて大変美味しゅうございましたここのところどういう訳だか実生活が慌ただしくて追い詰められ気味。昨年のAJ神奈川忘年会出席の際、宴会場での『今年の振り返りと新年の抱負発表!』的な軽い自己紹介タイムの際に「来年は満を持して、初参加となる【追い風400】頑張ります!」と発表してなかなかの喝采を浴びたブルべへの参加が限りなく赤に近い黄信号だったもののどうに...
少し曲げの入った斜め梁曲点にスチフナー(補強板)が付けられているので構造上意図的に曲げたのだろうとも思えるけれど意匠の一環かね?関連エントリ⇒【廃線と海鮮と洗車とマダナイ】<実走行ログ:2024/01/20>金曜日の晩、結構な残業をしてしまったので帰宅途上で寄り道してうどんを食べて帰宅したのが23時過ぎ。なんやかんやとやっていて2:10から始まったJAXAの『小型月着陸実証機(SLIM)月面着陸成功に関してのl記者会見Live...
冬の期間のお楽しみまるよし食堂のはばのり定食(黒鯛煮付き)関連エントリ⇒【BRM102さくら200km羽田大鳥居・走行記録】<実走行ログ:2024/01/14>1月8日に行きそびれてしまった逗子市小坪のゆうき食堂に今度こそお邪魔しようと考え、遅めの朝食をそちらでいただいた後、適当にゆるゆる三浦を流そうと8時頃自宅を出発。8時頃出発当初は7時には出るつもりでいたのだけれど洗濯やらなんやらの雑務を片付けていたら一時間遅れてしま...
JR高島線(貨物線)の支線高島貨物駅から米軍基地(North Dock)へと至る瑞穂橋梁関連エントリ⇒【MM⇒マダナイポタ】<実走行ログ:2024/01/13>【BRM102さくら200km羽田大鳥居】参加時に油壷付近から逗子付近まで、そこそこしっかり雨に打たれてしまったので洗車でもしようと思い、元々の計画では年末年始休暇最終日の1月9日にTRYCLEで洗車してもらってからマダナイにでも、、、と計画していたのだけれどTRYCLEの営業予定を確認し...