chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日記超。-改・弐- http://trinity001.jp/

大抵参考にはならない、ブルべだったりランだったりトライアスロンだったりや、呑み歩いたりポタしたり観光したりの記録などを。 温泉を巡って滝を眺め、お酒と美味しい酒肴があると更にうれしい。 AJたまがわ末席、小金井トラチーム外様

Trinity<@tri1021>
フォロー
住所
大田区
出身
柏市
ブログ村参加

2022/10/25

arrow_drop_down
  • 【見込みの甘さは】4/7-BRM503千葉1000km C to C【お約束】

    明け方の霞のあなた←能登半島と佐渡島→BRM503・C to C:1・2・3・4・5・6・7<実走行ログ:2024/05/03-06>下り基調の阿賀野川沿いの国道をひたすら気分良く流して進む。ちょっと寒い。ライトアップされた阿賀野川頭首工阿賀野川頭首工からしばらくは阿賀野川右岸を進み、横雲橋で左岸に渡って土手天端道路へ。街灯もなく真っ暗な道少し先に参加者のものと思しきテールライトが二組見えた。コントロール3以来の参加者の姿。1000km...

  • 【ラーメンは】3/7-BRM503千葉1000km C to C【完全食なり】

    勢至堂峠道沿いの馬尾の滝滝向かいの川岸で法螺貝の練習をしている二人組がいたBRM503・C to C:1・2・3・4・5・6・7二荒山神社を折り返してから北に進む。宇都宮市街地を抜けしばらく進んだところで心惹かれる工場の櫓が見えて来た。王子マテリア日光工場段ボールの外装用ライナー(波打った材料を挟み込む両側の板紙)を精算している工場。宇都宮市域を抜け喜連川(さくら市)、大田原市へと抜ける途中、11時半頃にちょうどラー...

  • 【富山に行くのに】2/n-BRM503千葉1000km C to C【茨城。栃木を抜ける】

    利根川を渡る若草大橋は自転車通行料金¥20-であるBRM503・C to C:1・2・3<実走行ログ:2024/05/03-06>鴨川から内陸へ。ここから先房総半島の真ん中付近を縦貫する形で茨城方面に抜ける。いつ見てもブロッコリーっぽいそれも冷蔵庫の野菜室の中に忘れられて一部変色が始まってしまった残念な子。時期的にあちこちで藤の花を見かけたあっちにもこっちにも藤の花が立ち木に絡みつくようにして咲いていて、そのうち日本の森林は藤...

  • 【結合と】RWGPSのバグ(仕様?)について気付いたこと【分割】

    ※『結合』はRWGPSの課金メニューひたすらミスコースアラートを発するEdge530 J(右上)eTrexとEdgeでルート案内が異なる際今まではeTrexを優先していたのだけれど。。。常日頃「Edgeシリーズはね、技術陣のいい加減さが気に入らないんです。あんなのダメダメですよ!(意訳)」と、ことある毎にEdgeシリーズをこき下ろしている(かなり盛った表現)べいさんの影響をもろに受け(責任転嫁)、わたし自身も何かというと『Edge下げ』...

  • 【スタート前から】1/n-BRM503千葉1000km C to C【リタイヤの危機】

    Coast to Coastなので実質ここがスタート地点となる(はず)の安房白浜海岸にある『若い海女の像』BRM503・C to C:1・2久し振りの1000kmブルべです。と、今日の今日まで(5月22日)思い込んでいましたが、昨年、某ヒドイクラブのその名も【酷1000】と銘打たれた1000kmに参加していたのでした。記憶の改竄によって『無かったこと』にしようという識域下の働きによるものか、はたまた単にアルコールの摂取し過ぎが祟って記憶中枢関...

  • 【建築家展と】9/9-青森三泊四日_2024【カフェはしご】

    【きたひろくんと-23】萱野高原から八甲田を望む青森三泊四日2024:1・2・3・4・5・6・7・8・9三泊四日の青森旅行最終日。二日目の【津軽200下見走行】以外、元々予定はあってないようなもので、前日の陸奥横浜行も初日の晩、市乃蔵さんで飲みながら眺めたローカルニュースがきっかけだった。で、前夜(明日はどうしたものか。。。)と考えあぐねていたところ、飲み屋から宿に帰る途中でポスターを見かけ、青森県立美術館でフラン...

  • 【想い出は】8/9-青森三泊四日_2024【想い出のままに】

    【きたひろくんと-22.2】四半世紀ぶりに訪れた菜の花フェスティバル想い出補正による美化ではなく間違いなく往時の賑やかさや華やかさはそこに無い。青森三泊四日2024:1・2・3・4・5・6・7・8・9<実走行ログ:2024/04/28>強い横風を受け、時折飛び砂を顔面や肌の露出した脚に受けつつ進む。しばらく進んだところで蟹田という地名陸奥湾を挟んで東と西に同じく『蟹田』という地名があるのは何かいわれがあるのか、ざっと調べてみ...

  • 【豪華客船と】7/9-青森三泊四日_2024【北前船】

    【きたひろくんと-22.1】丁度青森港に寄港していた豪華客船クイーン・エリザベス号青森三泊四日2024:1・2・3・4・5・6・7・8・9【津軽200】下見走行から一夜明け、朝風呂からの朝食。健康的一泊目の夜、市乃蔵さんでお酒をいただきつつ店内のTVで流れていたローカルニュースで『陸奥横浜の菜の花開花宣言が発出された旨の報道』があったのでこれまた四半世紀ぶりに陸奥横浜の菜の花を愛でに行きたいと考えていたところ、その旨を...

  • 【二か月後も】6/9-青森三泊四日_2024【楽しめますように】

    【きたひろくんと-21.3】個人的にはここが一番参加者に見て欲しいスポットここまで観光に来る県外人は少ないので。青森三泊四日2024:1・2・3・4・5・6・7・8・9関連⇒2024BRM713たまがわ200km津軽<実走行ログ:2024/04/27>あまり長居をせずに高山稲荷を後にして再びメロンロードに復帰。右折で入って右折で出るので自転車だと少々時間が無駄になるのがコースとして採用するにあたり躊躇したところだけれどまあ誤差の内よね。残念...

  • 【階段国道と】5/9-青森三泊四日_2024【千本鳥居】

    【きたひろくんと-21.2】広域農道メロンロードまっすぐ伸びるこの道はこのコースの中で最も気に入っている区間青森三泊四日2024:1・2・3・4・5・6・7・8・9<実走行ログ:2024/04/27>高野崎をリスタート、ゆるゆる進みながら数年ぶりとなるコースを隅々まで堪能すべく進む。海運洞釈迦堂と釈迦堂滝ここから再び旧道へ外ヶ浜海岸こういう感じの河口が大好物なのです信号待ちで佇まいが気になった民家義経伝説の残る【義経(ぎけい...

  • 【BRM713津軽200】4/9-青森三泊四日_2024【いざ下見】

    【きたひろくんと-21.1】陸奥湾をバックに一枚この日は全国的に黄砂が濃かったので景色は残念だったもののなかなか幻想的ではあった。青森三泊四日2024:1・2・3・4・5・6・7・8・9関連⇒2024BRM713たまがわ200km津軽前夜は深酒にならない量と時刻で市乃蔵さんをおいとまし、さっと入浴を済ませて早めに就寝したおかげで無事予定通りの4時半に起床。準備を整えて青森駅前公園に移動。しばらく時間を潰して、スタート時刻の5:30ぴっ...

  • 【いつものお店で】3/9-青森三泊四日_2024【いつものように】

    【きたひろくんと-20.3】国道4号線と7号線が切り替わるポイント青森三泊四日2024:1・2・3・4・5・6・7・8・9<実走行ログ:2024/04/26>台由さんでの打ち合わせも終わり、チェックインまでまだ間があるのでしばし時間潰し、、、という訳でもなく、開催当日のスタート地点である青森駅前公園に関して、使用許可申請のようなものが必要かどうかを確認すべく、NPO法人パークメンテ青い森グループに電話。中止になった三年前は青森市...

  • 【食後の散策と】2/9-青森三泊四日_2024【のんびり足湯】

    【きたひろくんと-20.2】浅虫温泉駅駅前にある足湯に浸かってしばしまったり青森三泊四日2024:1・2・3・4・5・6・7・8・9<実走行ログ:2024/04/26>お目当ての海鮮丼を堪能してすっかり満足し、しばしお店の周りをうろうろ浅虫の沖合に浮かぶ湯ノ島おわんを伏せたような、すっきりきれいなシルエット。青森市内に戻ろうとしていた時、往路で目にして気になっていたホテル跡地のフェンスの向こうにある鳥居の様子を伺ってみたらひ...

  • 【連休初日は】1/n-青森三泊四日_2024【海鮮丼から】

    【きたひろくんと-20.1】2024年4月末今年は青森の桜が頑張っていてくれた合浦公園も少々盛りを過ごした程度関連⇒【2024_BRM713たまがわ200km津軽】2024年のゴールデンウィークは元々7月に開催されるAJたまがわ遠征ブルべ【津軽200】の下見とゴール受付、宴会場予定の宿へのご挨拶の為に青森を訪れる予定だった4/27-29の前半と5/3-6の後半に分割されていた状態だったけれど、ありがたいことに会社からは「4/30及び5/1、2を”有給休暇...

  • 【文句を言うのは】2/2-BRM420東京400km佐久【先達の務め(?)】

    田口峠を越えた先雨川ダム湖の青い湖水以前ここを通った時にも見ているはずなのにまったく記憶になかったけれどキレイだった1/2-BRM420東京400km佐久走行記録 より<実走行ログ:2024/04/20-21> 道の駅オアシスなんもくをリスタート。しばらくは【西上州300】とコースが被るので数名の参加者とスライド。手を振ったり会釈をしたり。ほどなく湯之沢トンネル(塩之沢峠)方面と田口峠方面との分岐を過ぎたので楽しいスライド...

  • 【参加者一桁の】1/2-BRM420東京400km佐久【プライベート風味】

    久々に小前田駅にて鉄分補給年明けに走った【BRM106神奈川200km逗子】終了後に逗子駅前で軽く飲み食いしていた際「4月20日開催の【佐久400】に参加したいけれど単独では不安なので同行してもらえないか。」とそよ子さんから打診があって、ひとまず予定は空いていたので了承したのがエントリーの経緯。エントリー受付開始日にはエントリーを済ませ、ひと通り準備は万端。良いタイミングで二週間前の【定峰200】でご一緒出来たので先...

  • 【念願かなった】2/2-BRM413たまがわ300km青梅【枝垂れ桜】

    (今回のコース外)人里バス待合所毎年行きそびれてしまっていたので今回盛りの時期に訪問出来て満足1/2-BRM413走行記録 より<実走行ログ:2024/04/13> 担々麺での補給を済ませてリスタート、コースに復帰。ツツジも色鮮やか飯能から武蔵五日市に抜けるルートは一部異なるものの基本的にはAJたまがわの【西上州300】で使うコースの逆打ちとなる。天気が良くなり過ぎて暑い武蔵五日市駅前を通過してしばらく進んだ先にようや...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Trinity<@tri1021>さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Trinity<@tri1021>さん
ブログタイトル
日記超。-改・弐-
フォロー
日記超。-改・弐-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用