chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リタイアじーじの徒然絵日記 https://blog.goo.ne.jp/retiredjiji

リタイア親父の気ままな絵日記です。好きな写真、旅行、趣味についてきままに書きます。いい加減な内容もあるかと思いますがご容赦ください。

現在は毎日が日曜日の生活をしています。現役時代のことを思い出しながら現在のことも含めて日記にしています。思い出しながらなので不正確な内容も多々あると思いますがご容赦ください。

定年じーじ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/16

arrow_drop_down
  • モノクロ 新緑の森

    モノクロで新緑の森はおかしいかもしれませんが、新緑の雰囲気は伝わります。パリ郊外のサンクルー公園の朝です。この自然豊かな広大な公園は大好きでした。色んな楽しみ方がありました。秋のサンクルー公園-リタイアじーじの徒然絵日記広々した秋のサンクルー公園です。パリではありませんが、とても身近な公園です。休日、特にいく場所がなければ、ここに行っていました。期待を裏切られたことはありません...gooblog秋の風情エッフェル塔-リタイアじーじの徒然絵日記冬も近づき木々も寂しげになってきました。エッフェル塔も寂しげです。こんなパリも好きでした。過去の投稿記事です。エッフェル塔と大木-リタイアじーじの徒然絵日記エッフ...gooblogモノクロカフェ前の噴水-リタイアじーじの徒然絵日記夕暮れ時のカフェ前の噴水夕暮れ時、...モノクロ新緑の森

  • 映画 ツーリスト ヴェネツィア

    プライムビデオでツーリストを鑑賞しました。アンジェリーナジョリーとジョニーデップの2大俳優の共演でした。パリリヨン駅からヴェネツィアのサンタルーチア駅迄鉄道の設定は過去の小生の家族旅行とよく似て興味深く観ました。もっとも映画は昼間の特急、家族旅行は寝台特急でした。ヴェネツィアを舞台にした映画としては、旅情を何回も観ていました。ちょっと切ないロマンスで、サンタルルチア駅から出発する列車が切なく描かれていたラストシーンが印象的でした。映画ツーリストはアクション映画で運河を縦横無尽に走り廻る映画でした。運河を屋根から撮影して、今までにないパノラマ感があり充分楽しめました。最後にちょっとだけロマンスがありました。この映画は私的には運河が主役です。過去の投稿記事です。ヴェネツィア・サンタ・ルチーア駅-リタイアじーじ...映画ツーリストヴェネツィア

  • 城下町 高松駅

    現代の城下町です。コンビと天守閣が共存していました。こんな景色、江戸時代には想像もつかなかったでしょう。過去に投稿記事です。高島城日本三大湖城-リタイアじーじの徒然絵日記かつては、諏訪湖に突き出ていたそうです。諏訪湖は現在より相当大きかったようです。三大湖城の1つとのこと。ちなみにそれは、松江城、高島城と膳所城とのこと。ついでに三...gooblog岐阜城と城下町-リタイアじーじの徒然絵日記信長様は正に雲上人だったと想います。はるか下に城下町を見下ろして何を思ったのでしょうか?現代の城下町はビル群、そんな景色を見たらビックリするでしょう。遥かなる戦国...gooblog山内一豊の城掛川城-リタイアじーじの徒然絵日記山内一豊の最初の城掛川城関ヶ原の戦いを経て高知城の城主。天守が似ているのは気のせいかな。秀吉...城下町高松駅

  • ルーブル美術館の逆ピラミッド

    ルーブル美術館には逆ピラミッドがあります。映画ダ・ヴィンチコードではこの逆ピラミッドが重要な場所になっていました。普段は素通りするような場所ですが、改めて観てみるとパワースポットのような場所です。ちょっと神秘的な場所です。過去の投稿記事です。開会式セーヌ川に現れた顔-リタイアじーじの徒然絵日記開会式セーヌ川に突然大きな顔が現れました。ルーブル美術館近くなので展示されている絵画の顔でした。ルーブル美術館好きの小生にはすぐどの顔かわかりました。二つはこの...gooblogルーブル美術館暗殺-リタイアじーじの徒然絵日記ルーブル美術館には沢山の絵画展示されています。マイナーな絵ですが小生が気になった絵を紹介します。この絵を最初見たときは、何やら不穏なムードが漂い気になりました。...gooblogルーブル美術館...ルーブル美術館の逆ピラミッド

  • 茅野駅 駅そば榑木川

    蕎麦の本場長野県茅野駅の駅そばです。八割蕎麦です。美味しく頂きました。列車の時間を気にしつつ、立って食べる蕎麦はまた格別です。過去の投稿記事です。岡山駅倉敷うどんぶっかけ-リタイアじーじの徒然絵日記新幹線を岡山駅で乗り換えました。新幹線ホームに駅うどんの店があり、倉敷うどんぶっかけを美味しく頂きました。ワサビがついていました。倉敷の名物でしょうか?それぞれ特...gooblog名古屋駅名物きしめん-リタイアじーじの徒然絵日記確かNHK72時間で名古屋駅の立ち食いのきしめんを見た覚えがあります。駅できしめん頂きました。喉越しの良いツルツルの麺がとても美味しかったです。過去の投稿記事です。松...gooblog福井駅今庄そば-リタイアじーじの徒然絵日記福井駅で美味しい駅そばがありました。今庄蕎麦といいます。今...茅野駅駅そば榑木川

  • ローマの小路

    パリとは周りの建物が異なるため小路の印象がだいぶ異なります。紅の豚でイタリアの小路、裏通りが描かれていました。あんな小路、好きです。何か親しみがわきます。過去の投稿記事です。パリの小路-リタイアじーじの徒然絵日記なんとも雰囲気のある小路です。車が1台やっと通れる小路。こんな小路が中世の名残とか。昔はとても不潔だったそうです。上からいろいろなものが落ちてくる??過去の投稿記事...gooblogパリの裏通り-リタイアじーじの徒然絵日記13区の裏通りです。比較的治安の良いエリアなので、裏通りも安心してあるけます。華やかな表通りもいいですが、裏通りも古き良き時代の雰囲気があり好きでした。過去の投稿...gooblogドイツの小路-リタイアじーじの徒然絵日記ドイツには城壁に囲まれた古い街並みが沢山あります。城壁に...ローマの小路

  • 歴史探偵 NHK モナ・リザ

    昨日、NHKで歴史探偵モナ・リザをやっていました。40年以上前、初めてモナ・リザを観た時を思い出しました。初めて出張で海外に出たのがパリでした。冬の日曜日、やることも無く、暇つぶしにルーブル美術館に行きました。行列に並んでいたら、切符を買うこともなく入場してしまいした。その日は無料の日ということ、後から事務所のスタッフから聞きました。そして、ミロのビーナス、サラモトケの女神、モナ・リザを見ました。モナ・リザ正直言って、あまり感動しませでした。人だかりは出来てましたが普通に展示されていました。現在の様に、ガラス張りでガード付そして行列などありませんでした。その時の感想は、他に凄い絵が一杯ある。この絵の何処が世界最高の絵🖼️と呼ばれるか理解できませんでした。その後、パリ在仏時に何回も観ましたが...歴史探偵NHKモナ・リザ

  • サン・ピエトロ大聖堂 バルコニー

    クリスマスにサン・ピエトロ大聖堂に行ったことありましました。法王がクリスマスの挨拶をするバルコニーが正面に準備されていました。新法王も此処で挨拶されたのでしょう。懐かし場所です。過去の投稿記事です。サンピエトロ大聖堂前のクリスマスツリー-リタイアじーじの徒然絵日記サンピエトロ大聖堂前のクリスマスツリーです。丁度クリスマス時期にローマに行ったことあります。サンピエトロ大聖堂は壮大重厚でした。さすが、カトリックの大本山でした...gooblogサン・ピエトロ大聖堂前の彫像-リタイアじーじの徒然絵日記コンクラーベが終わり新法王が決まりました。このコンクラーベという言葉、日本語の根比べを想像してしまいす。枢機卿の選挙で決まるようです。サン・ピエトロ大聖堂の屋根...gooblogバチカンクリスマス-リタイアじーじ...サン・ピエトロ大聖堂バルコニー

  • 高島城より諏訪湖を眺める

    高島城天守閣より諏訪湖を眺めました。浮世絵で見ると、諏訪湖が天守閣までせまっていました。当時の諏訪湖は現在と比べるととても大きかったのでしょう。殿様気分で眺めて見ました。過去の投稿記事です。秀吉が眺めた琵琶湖-リタイアじーじの徒然絵日記長浜城天守閣からの琵琶湖の眺めです。初めて文字通り一国一城の主になった秀吉どんな気分で琵琶湖を眺めたのでしょうか?まさか、ここから天下までおさめることになるとは本...gooblog犬山城からの木曽川の眺め-リタイアじーじの徒然絵日記犬山城の下には大河、木曽川が流れています。天守からの眺めは風光明媚です。岐阜城よりは低いですが、その景色は雄大です。清須城→犬山城→岐阜城→安土城と城は出世に従い大...gooblog岡山城より後楽園を望む-リタイアじーじの徒然絵日記後楽園は日...高島城より諏訪湖を眺める

  • サン・ピエトロ大聖堂前の彫像

    コンクラーベが終わり新法王が決まりました。このコンクラーベという言葉、日本語の根比べを想像してしまいす。枢機卿の選挙で決まるようです。サン・ピエトロ大聖堂の屋根には沢山の聖人の彫像があり、前にもあります。それぞれ、キリスト教において偉大な聖人たちでしょう。過去の投稿記事です。今治城天守閣と藤堂高虎-リタイアじーじの徒然絵日記四国に大きな足跡を残した藤堂高虎像です。戦国時代、黒田、加藤清正に並び築城三名人と言われるそうです。主君も浅井、豊臣、徳川に仕えた戦国大名です。最終的には津藩の...gooblogサンクルー公園秋の紅葉🍁と彫像-リタイアじーじの徒然絵日記秋のサンクルー公園です。ここは沢山の彫像があちらこちらに置かれています。この自然豊な公園は秋がとても映えます。彫像と黄色系の紅葉がとて...サン・ピエトロ大聖堂前の彫像

  • 紅の豚 ミラノとトリノ

    最近テレビでジブリのアニメ紅の豚を観ました。今まで、何回もテレビで観た気がします。このアニメ、ジブリアニメの中でも異色で冴えない中年のおっさんが主人公です。大いに共感がありました。チビでデブで豚そっくりの容貌です。この豚さんが本当にかっこよく描かれています。そして何時も国籍不明のジブリアニメの中ではハッキリとイタリアが舞台になっていました。アドリア海、南イタリア、北イタリアの風景が綺麗に描かれていました。アドリア海に浮かぶ城のようなホテルはコモ湖を思い浮かべます。特に好きなのは、北イタリアの工場のある風景が好きです。関東で言えば川崎、関西で言えば東大阪の中小企業の集まる雰囲気と似ています。ピッコロ社はそんな雰囲気満点でした。前に運河のような用水があり、これが川とつながっていました。此処を使っての離陸は圧巻...紅の豚ミラノとトリノ

  • 高島城石垣と城下町

    高島城は戦後の再建ですが、石垣はオリジナルです。何処の城も石垣はオリジナルが残っています。これは本当にありがたいことです。石垣が残っていなければ、天守も再建されれることはなかったでしょう。当日の面影が再現されます。とても良い景色です。過去の投稿記事です。宇和島城と石垣日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記宇和島城には天守と門がありますが、他は建物はあまりありません。その代わり、歴史を感じる石垣がありました。石垣には植物が生え、緑ぽい石垣でした。周囲の環境も緑が多...gooblog松山城小天守と石垣-リタイアじーじの徒然絵日記小天守と北隅櫓等は昭和の始め、放火事件で消失したそうです。その後、再建されたものだそうです。放火事件に巻き込まれたのはとても残念ですが、再建され風景が維持されて...gooblo...高島城石垣と城下町

  • パリの運河の景色

    パリの運河と言えばサンマルタン運河です。バスティーユ広場付近から始まっています。広場付近の観光客の多い運河付近から離れると景色も変わってきます。パリの民家の間を作業船が進んで行く景色はパリの郊外らしい風景です。過去の投稿記事です。北フランス運河の風景-リタイアじーじの徒然絵日記北フランスの地道をドライブしていると、時々広大な農地の中を車ならぬ大きなボートがユックリ走っているのを見ることがあります。近づけば川ならぬ運河をボートが走ってい...gooblogサンマルタン運河-リタイアじーじの徒然絵日記パリには運河があります。なかなか絵になる所です。恋人たちもここをよく訪れます。お決まりは運河の橋の上で記念写真貴方もどーですか?それではーーーーサンマルタン運河gooblogモノクロ冬のサンマルタン運河-リタイア...パリの運河の景色

  • 真夜中の諏訪湖

    ホテルの窓から真正面に諏訪湖が見えました。真夜中、窓から諏訪湖を眺めまし。とても幻想的でした。こんな情景で花火🎇を眺めたらキット素敵でしょう。過去の投稿記事です。琵琶湖の夜明け-リタイアじーじの徒然絵日記旅行に行きました。京都は観光客で溢れ返っているようですので、隣のウォーターフロントの大津に行って参りました。こちらは観光客が少なくゆっくり廻れました。大津周辺は...gooblog早朝の諏訪湖-リタイアじーじの徒然絵日記諏訪湖に小さな島がありました。早朝、ホテルの部屋より眺めると、幻想的な雰囲気でした。調べると初島と言う人工島とのこと。花火🎇の打ち上げにも使用されるとのこ...gooblogレマン湖の朝-リタイアじーじの徒然絵日記スイスを旅行した時、レマン湖のほとりに宿泊し...真夜中の諏訪湖

  • 高島城 登城階段

    江戸時代、諏訪氏のお城でした。とても端正なお城です。葛飾北斎の浮世絵にも描かれています。お城の向こう富士山がみえます。葛飾北斎の浮世絵です。ウィキペディアよりパブリックドメイン過去の投稿記事です。丸岡城登城階段日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記丸岡城登城階段です。現存天守閣ですから、この景色築城より変わっておりません。きっと当時と同じ景色を見ているのでしょう。立派な天守閣といしがきです。宜しければポチ...gooblog続日本100名城大垣城天守閣と階段-リタイアじーじの徒然絵日記続日本100名城大垣城です。関ヶ原の戦いでは、とても重要な場所でした。天守閣はとても格好いい姿をしてました。晴れた空をバックに美しい。宜しければポチお願いします。に...gooblog彦根城登城階段-リタイアじーじの徒然...高島城登城階段

  • 北フランス 運河の風景

    北フランスの地道をドライブしていると、時々広大な農地の中を車ならぬ大きなボートがユックリ走っているのを見ることがあります。近づけば川ならぬ運河をボートが走っていました。こんな風景、日本にはありませんでした。ヨーロッパにしか無い風景でしょう。こんな風景好きでした。川ならぬ運河です。過去の投稿記事です。モノクロ冬のサンマルタン運河-リタイアじーじの徒然絵日記冬のサンマルタン運河です。緑に覆われていた木立も冬は丸裸です。橋の上の人も寂しげです。春が待ち遠しいシーズンです。よろしければポチお願いします。フランス(海外生活...gooblog冬のサンマルタン運河-リタイアじーじの徒然絵日記冬のサンマルタン運河は寂しい風景です。並木の葉は枯れ落ち運河沿いの建物がよく見えます。古きよきパリの雰囲気になります。巴里です。...北フランス運河の風景

  • 高島城 日本三大湖城

    かつては、諏訪湖に突き出ていたそうです。諏訪湖は現在より相当大きかったようです。三大湖城の1つとのこと。ちなみにそれは、松江城、高島城と膳所城とのこと。ついでに三大水城もあり、高松城、今治城、中津城だそうです。橋越しの城は、カッコ良かったです。過去のの投稿記事です。今治城のお堀-リタイアじーじの徒然絵日記今治城のお堀は海水です。瀬戸内海の水を引き込んでお堀としています。だから干満します。当然、海水魚も泳いでいます。1メートルを超えるサメ🦈とかの目撃情報もあ...gooblog色鉛筆高松城(100名城)水手御門-リタイアじーじの徒然絵日記高松城には天守閣はありませんが、瀬戸内海に面して、お掘りに海水を引いており、鯛などが、お掘りを泳いでいます。水手御門です。城主はこの門より小舟に乗って沖の大...高島城日本三大湖城

  • 高島城 続日本100名城 城門

    城好きの小生、どこに行っても城は外せません。特に天守閣のあるお城ははずせまん。諏訪湖周辺にも、ありました。続日本100名城の1つ高島城です。天守閣好きの理由はハッキリ自覚していませんが、それを眺めた時タイムスリップして歴史ロマンを感じる事が出来ることかもしれません。歴史ロマンを感じる事が出来る城門でした。過去の投稿記事です。続日本100名城大垣城と城門-リタイアじーじの徒然絵日記大垣城は歴史上は関ヶ原の戦いにおいて戦い前に、西軍が駐留していたことで有名です。ここで清洲城の東軍と対陣し前哨戦をします。そんな大垣城です。なかなか格好のよい🏯...gooblog彦根城映画雨上がる天秤櫓の門-リタイアじーじの徒然絵日記昨日、NHKbsで映画雨上がるをやっていました。この映画も何回見たかわかりません...高島城続日本100名城城門

  • 世界一ゴージャスなもの in Paris

    昨日、世界一ゴージャスなものとして映画館他を紹介しました。此処で考えてみると他にもあるなと言うことで、自分勝手な自薦ではありますが、あれもだなと思ったのがこれです。世界一ゴージャスな大時計オルセー美術館の内部の大時計です。外部用の大時計もありますが、これは内部用の時計です。世界一ゴージャスな時計台としては、あのビック・ベンだと思いますが、大時計としてはこちら上だと思っています。もともとオルセーは駅だったのでこんな時計があったのでしょう。駅の時計としてはニューヨークのグランドセントラル駅の時計が有名ですが、オルセーの方が存在感があります。よってこれが世界一としました。本当ににゴージャスです。過去の投稿記事です。世界一豪華な映画館-リタイアじーじの徒然絵日記本日のニュースでパリの映画館が世界一ゴージャスな映画...世界一ゴージャスなものinParis

  • 世界一豪華な映画館

    本日のニュースでパリの映画館が世界一ゴージャスな映画館だったとニュースされていました。この映画館入ったことありませんでしたが、前は何度も通っていました。これで小生の中でパリの世界一ゴージャスな物がまた1つふえました。パリの世界一ゴージャスなもの。世界一ゴージャスな塔エッフェル塔世界一ゴージャスなオペラ座パリオペラ座世界一ゴージャスな階段オペラ座のグランドエスカイユ世界一ゴージャスな橋アレクサンドル3世橋世界一ゴージャスな駅食堂リヨン駅のトランブルー世界一ゴージャスな映画館パリの映画館REX過去の投稿記事です。モノクロ世界で一番ゴージャスな階段-リタイアじーじの徒然絵日記世界で一番ゴージャスな階段と言われています。何処の階段でしょうか???解る人はかなりのフランス通いやパリ通です。グランドエスカイユと云いま...世界一豪華な映画館

  • 諏訪大社 上社本宮 入口御門 布橋 重要文化財

    重要文化財の入口御門布橋です。70メートルもあるそうです。かつて儀式の時、布を敷いていたので布橋とのこと。この長い入口を通っているうちに敬虔な気持ちになります。このような長ーい長廊下は、永代寺、長谷寺にもありました。入口御門布橋過去の投稿記事です。永平寺の回廊-リタイアじーじの徒然絵日記永平寺に入場すると靴は要りません‼️あの広い境内を全て回廊で繋がれています。高低差がもあり、境内を一周すると相当の運動量があります。もちろん、境内にはゴミは一つ。...gooblog長谷寺登廊2重要文化財-リタイアじーじの徒然絵日記登廊を上から眺めました。ジグザグと本堂まで続く長い登廊です。上からはのどかな風景に癒されました。過去の投稿記事です。長谷寺登廊-リタイアじーじの徒然絵日記長谷寺の...gooblog長谷寺登廊-...諏訪大社上社本宮入口御門布橋重要文化財

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、定年じーじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
定年じーじさん
ブログタイトル
リタイアじーじの徒然絵日記
フォロー
リタイアじーじの徒然絵日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用