こんにちは。お久しぶりです。最後にブログを投稿したのは139日前だそうです。ちょっと時間が空きすぎましたが、皆さんお元気ですか?
通信制大学の地位向上に向けてブログを書いています。 9月から始めた企画「あなたは何しに通信制大学へ」では、 通信制大学の情報や、通信制大学生のリアルな声を聞けると思います。 もしよかったらチェックよろしくお願いします。
こんにちは。お久しぶりです。最後にブログを投稿したのは139日前だそうです。ちょっと時間が空きすぎましたが、皆さんお元気ですか?
こんにちは。Ninja250を納車した男です。
こんにちは。普通二輪(MT)の2時間の教習で10回エンストした男です。
こんにちは。昨日のブログ読んでいただけたでしょうか。 https://toshikun-tou.hatenablog.com/entry/2024/03/25/220000 今回は昨日のように面白かった科目2023年ver.を投稿します。 履修登録って昨日からだったんですね。もうちょい早くおススメ科目のブログを投稿すればよかったですね。失敗。 新入生の方はご入学おめでとうございます! 就活の事だったり、履修登録の際の相談いつでも受け付けてますのでお気軽にdmください。もちろん無料ですよ。 5位 5位は人間福祉学部・包括支援専門科目のスクールソーシャルワーク論です。教育業界に絞り就職活動を行って…
こんにちは。 今回は、僕が2022年に履修して面白かった科目をランキング形式で発表していこうと思います。2022年のものを今投稿する無計画さ。2022年というとTOUに3年次編入した年なので、学びに対する意欲が爆発していた時期です。履修した科目全て面白かったんですけどね、抜粋して書いていきます。 履修登録が今日からでしたっけ?あまり覚えていませんが参考になれば嬉しいです。 なお、死生学は殿堂入りのためランキングから除外しています。 toshikun-tou.hatenablog.com 5位 5位は、共通科目・実務基礎のビジネスマナーです。マダム。めちゃくちゃ面白かったですねこれ。担当されてい…
こんにちは。明けましておめでとうございます。 新年初のブログがまさか3月になるとは思っていませんでした。 約3ヶ月も投稿していない割には、アクセス数が多いんですよね。過去ブログを見てくださっているのでしょうか、ありがとうございます。多忙の理由の一つですが、実は1月からアルバイトを掛け持ちするようになりました。チューター業務に加えて個別指導部の方で国語と英語を教えています。教えるためにはそれ相応の頭がいるので、改めて勉強し直したりしています。生徒に嘘を教える訳にはいかないのでね。 さぁ、タイトル通りほんのちょっとしたご報告なんですが 第1志望の会社から内定をいただきました! 2025年3月から塾…
こんにちは。福袋全敗男です。 買おうと思っていたのですが、気になっていた福袋は全て予約が終わっていました。何事も早く行動しないといけないなぁとしみじみ思います。 2023年、今日で終わってしまいます。早すぎますね。早く感じたということは、それほど充実していた1年間だったのでしょうか。 写真のフォルダを見返してみると、様々な思い出があったなぁと感じます。 去年のちょうど今頃に自分への誕生日プレゼントとしてニンテンドースイッチを買ってスプラトゥーンにハマっていたり、WBCで日本が優勝したり、アルバイトを始めたり、放送大学に入学したり、自動車免許を取得したり、高校時代の友人に卒業式ぶりに会ったり、熱…
こんにちは。Amazonブラックフライデー大破産男です。 諭吉が何枚消えたのか数えたくもありません。ある程度アルバイトで収入があるので助かりました。しかしながら、また馬車馬のように働かなければいけないなぁと感じています。 おかげさまでデスク周りが充実し、さらに勉強しやすい環境になったので機会があればデスク周りの紹介ブログも書きたいなぁと思っています。 ブログを書く前にまずは部屋の片づけからですけどね。 今回は、毎学期恒例(?)の履修科目の紹介をしようと思います。 もしかしたら他に3年次、2年次編入生で計画留年*1を考えている方がいらっしゃる、またはそういう方が増えてくるかもしれないので、計画留…
講義の倍速視聴・・・・・ めちゃくちゃ良い!!! あ、こんにちは。挨拶忘れてました。もう挨拶忘れるくらいこれを言いたかったんです。 最近就職活動で面接をする機会が増えましたから、結論ファーストを心がけています。ブログでやるのはどうなんでしょうね、あんまりよくない気もしますが…。 というわけで、今日は講義倍速視聴に関してブログを書いていこうと思います。 目次 倍速視聴とは? ルール的に大丈夫なの? 倍速視聴の感想(良い点) 倍速視聴の感想(要望) 最近の東京通信大学、アツい まとめ 倍速視聴とは? 僕は2022年4月に、東京通信大学(以下、TOU*1)人間福祉学部総合人間コースに3年次編入しまし…
今回はこのシリーズ初の、僕とは異なる通信制大学に在籍されている方へのインタビューです。 人に救われた経験を元に、次は自分が救う側になりたいそうです。
こんにちは。相変わらずあっという間に休みが終わってしまいました。
自由が1番不自由でもある。
履修した感想を詳しく書いているつもりです。 誰かの参考になれば嬉しい。 大学での勉強はなんだかんだで楽しいです。
こんにちは。 とんでもない暑さですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
こんにちは。 私事ですが、最近自動車学校に通い始めました。1学期の第8回の講義配信期間が5/12~6/1でした。4年1学期に履修したすべての講義*1を5/18くらいに終わらせ、何かやりたいな~と思っていたところ、 あ、車の免許取りてぇ と急に思い19日に自動車学校に電話、20日に学校に向かい面談。親に頭を下げ24日に入学金の振り込み、そして27日に入校しました。 前々からいつか免許取りたいんよな〜と軽く話していたものの、急に僕が言い出して、すぐにお金を準備していただいた両親には頭が上がりません。 6/16に仮免試験に合格し、現在路上教習中です。 定期的に教官にブレーキを踏まれます。 首がもげそ…
通信制大学の地位向上に向け、新たな企画をスタート。今回は第7回。とある方とお話しした際の対応に納得できず、怒りをモチベーションに国家資格取得を目指し、通信制大学に入学した方へのインタビューです。
死生学面白すぎるのよ。
履修した感想を詳しく書いているつもりです。 誰かの参考になれば嬉しい。 大学での勉強はなんだかんだで楽しいです。
ボランティア。
こんにちは。 2022年7月20日に突然書き始めたこのブログですが、2023年5月4日に10000アクセスを達成していました。
放送大学に浮気中。
こんにちは。 いよいよ1学期が始まってしまいます。
意識高い系だね!と言われるとなぜかイラっときてしまいます。「系」がついているからでしょうか。通信制大学在学中の皆さんは意識が高い人たちばかりです。一緒に頑張れたら嬉しいです。
こんにちは。めちゃくちゃ春ですね。 自律神経とか、体調大丈夫ですか?
死について学ぶということは・・・。
イラスト提供:てるぴー こんにちは。 年内最終回から気づけば3ヶ月もたっていました。 時の流れは早いものです。
ちょっと上から目線。
イラスト提供:てるぴー こんにちは。 ブログの人気企画(?)になりつつある あなたは何しに通信制大学へ
こんにちは。履修登録の時期が近づいてきました。
異議あり!!!!!!!!
皆さんこんにちは。 よくぞこのブログをクリックしていただきました。
こんにちは。お久しぶりです。お元気ですか。 このアイキャッチめちゃくちゃ良くないですか? 凄く気に入ってます。 授業が終わってすこーしだけ時間に余裕があったので、この前下書き途中だったこのブログに今書き足しています。やっぱブログ書くのおもろいっすね。 趣味が無い方におススメですよ。 今回は、3学期にプレゼンテーションを履修し、作成したプレゼンをインスタライブで発表したので、その感想、スライドを載せて実際に話したように解説していこうと思います。 目次 プレゼンテーションのテーマ プレゼンテーションに対するこだわり プレゼンテーションの内容 1つの質問 懸念点 個人的な意見 現代の死生観 皆さんの…
こんにちは。 新年2本目のブログです。
こんにちは。 明けましておめでとうございます。(遅い) 2023年になったことをまだ信じることができません。 ついこの前までクリスマスだったのにね。 時の流れが早すぎます。 年が明け、色々と忙しくなってきており ブログの投稿頻度が極端に減ると思われます。 マイペースで投稿していきます。 2023年度も、どうかよろしくお願いいたします! 普段は大学関連のブログを投稿していますが、 今回は雑談です。 このアイキャッチの少年の笑顔、眩しすぎます。 目次 Twitterアカウント 20歳の誕生日 大学用のアカウント 21歳の誕生日 皆優しすぎる 成人式 人にやられて嫌なことはしない Twitterアカ…
こんにちは。いつも1日に投稿する企画ですが、さすがに元日にブログを読む方はいないかなと思い、今日投稿しています。 始めて読む方は↓を読んでみてください。 toshikun-tou.hatenablog.com 目次 12月ブログ投稿数 感想 月間ブログ総アクセス数 感想 アクセス数ランキング 感想 個人的ニュース 就活あれこれ聞いちゃえな夜 誕生日 死生学アンバサダー、辞任 クリスマス、男3人で絶望のパーティー 年末のご挨拶 結局何が言いたい? 12月ブログ投稿数 12月に投稿したブログの本数は 5本 でした。 感想 先月も5本でした。 毎月の投稿目標は最低5本でいこうかなと思います。 9月は…
通信制大学の地位向上に向け、新たな企画をスタート。今回は年内最終回の第5回。 もしかしたら一番通信制大学 のメリットをフル活用している方かもしれません。 行動力が凄すぎます。
通信制大学の地位向上に向け、新たな企画をスタート。今回は年内最終回の第5回。 もしかしたら一番通信制大学 のメリットをフル活用している方かもしれません。 行動力が凄すぎます。
死生学面白すぎるのよ。
こんにちは。 日本語文章論を履修したとは思えないくらいの 長すぎるタイトルです。 僕のブログ史上最長です。
こんにちは。最近クソ寒いです。イライラします。 いかがお過ごしでしょうか。
イラスト提供:てるぴー こんにちは。あと1ヶ月で今年が終わります。 早すぎでしょ。
通信制大学の地位向上に向け、新たな企画をスタート。今回は第4回。なぜ講義を爆速で受講するのか…。 理由を聞けば納得しますが、 驚くのはその集中力です。
「人に何かを教える」という行為がこんなに難しいとは思っていなかったです。
誰も悪くない。
通信制大学に在籍している20歳男の1日の流れ。通信制大学を検討している方に少しだけ役に立つかもしれない。
こんにちは。こいつよく企画ばっかりやってるなって思われたかもしれません。 パッと今思いついたので詳細を書いていきます。 ちなみにブログの企画ではありません。
こんにちは、今日は 「雑談部屋総括報告会」 を投稿します。内容説明はこちらから。 toshikun-tou.hatenablog.com 目次 10月ブログ投稿数 感想 月間ブログ総アクセス数 今月のアクセス数は アクセス数ランキング 感想 周りで起きたこと ブログのモチベーション、ちょっと低下 あなたは何しに通信制大学へ、どうする? 酒にハマる ブログ紹介 10月ブログ投稿数 10月に投稿したブログの本数は 7本 でした。 感想 先月は11本でしたが、今月は7本。授業が始まり、ブログを書く時間を確保するのが難しくなり、減りました。 月間ブログ総アクセス数 今月のアクセス数は 1034回 でし…
皆さんこんにちは。今回はタイトル通り一生のお願いがあります。 プレゼンテーションのスライドの1部ですこの場合、薬を飲むかどうか教えてください🙏🙏ツリーにアンケートを載せます pic.twitter.com/UmUwD0PNIP — としくん@死○学アンバサダー (@TOUgeneralhuman) 2022年10月29日 この場合、あなたは余命が伸びる薬を飲みますか? — としくん@死○学アンバサダー (@TOUgeneralhuman) 2022年10月29日 このアンケートに答えて頂きたいです・・・・。 既に回答頂いた方、ありがとうございました。もしよろしければ、RTの方もお願いいたします…
東京通信大学に入学を決意する前は、毎日のようにホームページに目を通し悩んでいました。通信制大学入学を悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。
常に進化するべし。
こんにちは。死生学アンバサダーです。(自称) 9月雑談部屋総括報告会で、月に1本「死」をテーマにブログを書いて投稿すると宣言しました。
高校、短大、大学全て通信制のAさん。 経験者ならではの言葉の重みを感じました。
通信制大学の地位向上に向け、新たな企画をスタート。今回は第3回。何事も「一歩踏み出すこと」ってとても勇気がいるものです。
仕方ない話。
新しい企画。ただ9月を振り返るだけ。
自己満。完全に自己満足。ただ個人的に1ヶ月を振り返りたいだけ。
私は意識高い系だね!と言われるとなぜかイラっときてしまいます。「系」がついているからでしょうか。通信制大学在学中の皆さんは意識が高い人たちばかりです。
死を前提にした人生だからこそ、健康であることは尊い。生があって死がある、死があるからこそ生がある。 ブログで紹介した本から引用。
通信制大学の地位向上に向け、新たな企画をスタート。今回は第2回。嬉しい誤算により、2回目にして急遽前編、後編の2部構成を採用。温かい人柄、人望が伝わってくるインタビューになりました。
通信制大学の地位向上に向け、新たな企画をスタート。今回は第2回。新企画2回目にして早速事件が・・・。
大学に編入し約5ヶ月。こんなに勉強が面白いとは思わなかった。もう少し早く勉強の楽しさに気づいておけば、何かが変わっていたのかも・・・。
こんばんは。(9/14 1:09)なうです。めちゃくちゃ眠いです。 ブログを始め2ヶ月の初心者の私ですが、やらかしてしまったので今緊急で書いています。
メタバース?VR?バーチャル空間?cluster?何も分からずとりあえず参加。参加した感想を正直に書いています。
ゴンざれすさんのアンサーブログに対するアンサー。俺にも言いたい事がある。1番伝えたいのは、年齢は20歳であるということ。
評定平均2.9の副会長がいたらしい。 アホです。 そんな人間でも、頑張れば意外となんとかなるもんです。
通信制大学の地位向上に向け、新たな企画をスタート。今回は第1回。トップバッターにふさわしいであろう人にインタビューしました。
試験は毎回緊張する。慣れない。お腹が痛くなるのが1番怖い。けどやるしかない。
有名人結婚あるある。 お相手は一般の方です!と毎回いうが、職業的に大体一般の方ではない。 有名人と結婚したいな~
新企画をやります!と声高らかに宣言。ブログを読み返し、自分の日本語の下手さに衝撃を受ける。今回改めて説明。
世間からの通信制大学へのイメージは冷たいものが多い。ならばそれを塗り替えようじゃないか、と新しい企画を立案してもらい、すぐに実行。思い立ったが吉日。
宣伝されるって結構嬉しい。
日本での常識が、海外だとありえない。その逆もしかり。様々な価値観に触れた2週間。「英語」に対する向き合い方も変わった。
人生初海外。行動範囲と視野が広がる良い機会になった。
こんにちは。今回は僕が患っているもう1つの病気、 双極性障害(躁うつ病)について書こうと思います。 この前書いたパニック障害についての記事は↓から。 toshikun-tou.hatenablog.com 抑うつ状態→双極性障害へ。 今通っている病院は2つ目です。1つ目の病院で、パニック障害、抑うつ症状、不安障害と言われていました。色々な理由が重なり、転院しました。転院先の病院に通い約半年、抑うつと言われていましたが、「双極性障害っぽいね~。」と言われました。なにそれ?聞いたことがなかったです。 双極性障害とは?うつとの違いは? 双極性障害は、躁状態とうつ状態をくりかえす病気です。躁状態とうつ…
言葉が人間に与える影響はとてつもないもの。良い意味でも悪い意味でも。ラップを通し、言葉の力を知ることができた。
突如訪れた自己紹介ブーム。乗り遅れる訳にはいかない、自分を知ってもらうため大急ぎで書き進める。特に有益な情報は無い。
こんにちは。今回は私が患っているパニック障害という病気について書こうと思います。 パニック障害という病気をご存じですか?病気の名前は聞いたことがあるけど、具体的にどんな病気かは分からないという方が多いのではないでしょうか。 パニック障害とは 突然理由もなく、動悸やめまい、発汗、窒息感、吐き気、手足の震えといった発作(パニック発作)を起こし、そのために生活に支障が出ている状態をパニック障害といいます。このパニック発作は、死んでしまうのではないかと思うほど強くて、自分ではコントロールできないと感じます。そのため、また発作が起きたらどうしようかと不安になり、発作が起きやすい場所や状況を避けるようにな…
デメリットだらけかと思いきや、良い所も沢山ある。どうして世間は通信制大学の偏見が多いのだろうか。
素晴らしい試み。応援します。
ブログやってみたいな~と思い約2分後、自分のホームページを作りました。
「ブログリーダー」を活用して、としくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちは。お久しぶりです。最後にブログを投稿したのは139日前だそうです。ちょっと時間が空きすぎましたが、皆さんお元気ですか?
こんにちは。Ninja250を納車した男です。
こんにちは。普通二輪(MT)の2時間の教習で10回エンストした男です。
こんにちは。昨日のブログ読んでいただけたでしょうか。 https://toshikun-tou.hatenablog.com/entry/2024/03/25/220000 今回は昨日のように面白かった科目2023年ver.を投稿します。 履修登録って昨日からだったんですね。もうちょい早くおススメ科目のブログを投稿すればよかったですね。失敗。 新入生の方はご入学おめでとうございます! 就活の事だったり、履修登録の際の相談いつでも受け付けてますのでお気軽にdmください。もちろん無料ですよ。 5位 5位は人間福祉学部・包括支援専門科目のスクールソーシャルワーク論です。教育業界に絞り就職活動を行って…
こんにちは。 今回は、僕が2022年に履修して面白かった科目をランキング形式で発表していこうと思います。2022年のものを今投稿する無計画さ。2022年というとTOUに3年次編入した年なので、学びに対する意欲が爆発していた時期です。履修した科目全て面白かったんですけどね、抜粋して書いていきます。 履修登録が今日からでしたっけ?あまり覚えていませんが参考になれば嬉しいです。 なお、死生学は殿堂入りのためランキングから除外しています。 toshikun-tou.hatenablog.com 5位 5位は、共通科目・実務基礎のビジネスマナーです。マダム。めちゃくちゃ面白かったですねこれ。担当されてい…
こんにちは。明けましておめでとうございます。 新年初のブログがまさか3月になるとは思っていませんでした。 約3ヶ月も投稿していない割には、アクセス数が多いんですよね。過去ブログを見てくださっているのでしょうか、ありがとうございます。多忙の理由の一つですが、実は1月からアルバイトを掛け持ちするようになりました。チューター業務に加えて個別指導部の方で国語と英語を教えています。教えるためにはそれ相応の頭がいるので、改めて勉強し直したりしています。生徒に嘘を教える訳にはいかないのでね。 さぁ、タイトル通りほんのちょっとしたご報告なんですが 第1志望の会社から内定をいただきました! 2025年3月から塾…
こんにちは。福袋全敗男です。 買おうと思っていたのですが、気になっていた福袋は全て予約が終わっていました。何事も早く行動しないといけないなぁとしみじみ思います。 2023年、今日で終わってしまいます。早すぎますね。早く感じたということは、それほど充実していた1年間だったのでしょうか。 写真のフォルダを見返してみると、様々な思い出があったなぁと感じます。 去年のちょうど今頃に自分への誕生日プレゼントとしてニンテンドースイッチを買ってスプラトゥーンにハマっていたり、WBCで日本が優勝したり、アルバイトを始めたり、放送大学に入学したり、自動車免許を取得したり、高校時代の友人に卒業式ぶりに会ったり、熱…
こんにちは。Amazonブラックフライデー大破産男です。 諭吉が何枚消えたのか数えたくもありません。ある程度アルバイトで収入があるので助かりました。しかしながら、また馬車馬のように働かなければいけないなぁと感じています。 おかげさまでデスク周りが充実し、さらに勉強しやすい環境になったので機会があればデスク周りの紹介ブログも書きたいなぁと思っています。 ブログを書く前にまずは部屋の片づけからですけどね。 今回は、毎学期恒例(?)の履修科目の紹介をしようと思います。 もしかしたら他に3年次、2年次編入生で計画留年*1を考えている方がいらっしゃる、またはそういう方が増えてくるかもしれないので、計画留…
講義の倍速視聴・・・・・ めちゃくちゃ良い!!! あ、こんにちは。挨拶忘れてました。もう挨拶忘れるくらいこれを言いたかったんです。 最近就職活動で面接をする機会が増えましたから、結論ファーストを心がけています。ブログでやるのはどうなんでしょうね、あんまりよくない気もしますが…。 というわけで、今日は講義倍速視聴に関してブログを書いていこうと思います。 目次 倍速視聴とは? ルール的に大丈夫なの? 倍速視聴の感想(良い点) 倍速視聴の感想(要望) 最近の東京通信大学、アツい まとめ 倍速視聴とは? 僕は2022年4月に、東京通信大学(以下、TOU*1)人間福祉学部総合人間コースに3年次編入しまし…
今回はこのシリーズ初の、僕とは異なる通信制大学に在籍されている方へのインタビューです。 人に救われた経験を元に、次は自分が救う側になりたいそうです。
こんにちは。相変わらずあっという間に休みが終わってしまいました。
自由が1番不自由でもある。
履修した感想を詳しく書いているつもりです。 誰かの参考になれば嬉しい。 大学での勉強はなんだかんだで楽しいです。
こんにちは。 とんでもない暑さですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
こんにちは。 私事ですが、最近自動車学校に通い始めました。1学期の第8回の講義配信期間が5/12~6/1でした。4年1学期に履修したすべての講義*1を5/18くらいに終わらせ、何かやりたいな~と思っていたところ、 あ、車の免許取りてぇ と急に思い19日に自動車学校に電話、20日に学校に向かい面談。親に頭を下げ24日に入学金の振り込み、そして27日に入校しました。 前々からいつか免許取りたいんよな〜と軽く話していたものの、急に僕が言い出して、すぐにお金を準備していただいた両親には頭が上がりません。 6/16に仮免試験に合格し、現在路上教習中です。 定期的に教官にブレーキを踏まれます。 首がもげそ…
通信制大学の地位向上に向け、新たな企画をスタート。今回は第7回。とある方とお話しした際の対応に納得できず、怒りをモチベーションに国家資格取得を目指し、通信制大学に入学した方へのインタビューです。
死生学面白すぎるのよ。
履修した感想を詳しく書いているつもりです。 誰かの参考になれば嬉しい。 大学での勉強はなんだかんだで楽しいです。
ボランティア。
こんにちは。 2022年7月20日に突然書き始めたこのブログですが、2023年5月4日に10000アクセスを達成していました。
こんにちは。普通二輪(MT)の2時間の教習で10回エンストした男です。
こんにちは。昨日のブログ読んでいただけたでしょうか。 https://toshikun-tou.hatenablog.com/entry/2024/03/25/220000 今回は昨日のように面白かった科目2023年ver.を投稿します。 履修登録って昨日からだったんですね。もうちょい早くおススメ科目のブログを投稿すればよかったですね。失敗。 新入生の方はご入学おめでとうございます! 就活の事だったり、履修登録の際の相談いつでも受け付けてますのでお気軽にdmください。もちろん無料ですよ。 5位 5位は人間福祉学部・包括支援専門科目のスクールソーシャルワーク論です。教育業界に絞り就職活動を行って…
こんにちは。 今回は、僕が2022年に履修して面白かった科目をランキング形式で発表していこうと思います。2022年のものを今投稿する無計画さ。2022年というとTOUに3年次編入した年なので、学びに対する意欲が爆発していた時期です。履修した科目全て面白かったんですけどね、抜粋して書いていきます。 履修登録が今日からでしたっけ?あまり覚えていませんが参考になれば嬉しいです。 なお、死生学は殿堂入りのためランキングから除外しています。 toshikun-tou.hatenablog.com 5位 5位は、共通科目・実務基礎のビジネスマナーです。マダム。めちゃくちゃ面白かったですねこれ。担当されてい…
こんにちは。明けましておめでとうございます。 新年初のブログがまさか3月になるとは思っていませんでした。 約3ヶ月も投稿していない割には、アクセス数が多いんですよね。過去ブログを見てくださっているのでしょうか、ありがとうございます。多忙の理由の一つですが、実は1月からアルバイトを掛け持ちするようになりました。チューター業務に加えて個別指導部の方で国語と英語を教えています。教えるためにはそれ相応の頭がいるので、改めて勉強し直したりしています。生徒に嘘を教える訳にはいかないのでね。 さぁ、タイトル通りほんのちょっとしたご報告なんですが 第1志望の会社から内定をいただきました! 2025年3月から塾…
こんにちは。福袋全敗男です。 買おうと思っていたのですが、気になっていた福袋は全て予約が終わっていました。何事も早く行動しないといけないなぁとしみじみ思います。 2023年、今日で終わってしまいます。早すぎますね。早く感じたということは、それほど充実していた1年間だったのでしょうか。 写真のフォルダを見返してみると、様々な思い出があったなぁと感じます。 去年のちょうど今頃に自分への誕生日プレゼントとしてニンテンドースイッチを買ってスプラトゥーンにハマっていたり、WBCで日本が優勝したり、アルバイトを始めたり、放送大学に入学したり、自動車免許を取得したり、高校時代の友人に卒業式ぶりに会ったり、熱…
こんにちは。Amazonブラックフライデー大破産男です。 諭吉が何枚消えたのか数えたくもありません。ある程度アルバイトで収入があるので助かりました。しかしながら、また馬車馬のように働かなければいけないなぁと感じています。 おかげさまでデスク周りが充実し、さらに勉強しやすい環境になったので機会があればデスク周りの紹介ブログも書きたいなぁと思っています。 ブログを書く前にまずは部屋の片づけからですけどね。 今回は、毎学期恒例(?)の履修科目の紹介をしようと思います。 もしかしたら他に3年次、2年次編入生で計画留年*1を考えている方がいらっしゃる、またはそういう方が増えてくるかもしれないので、計画留…
講義の倍速視聴・・・・・ めちゃくちゃ良い!!! あ、こんにちは。挨拶忘れてました。もう挨拶忘れるくらいこれを言いたかったんです。 最近就職活動で面接をする機会が増えましたから、結論ファーストを心がけています。ブログでやるのはどうなんでしょうね、あんまりよくない気もしますが…。 というわけで、今日は講義倍速視聴に関してブログを書いていこうと思います。 目次 倍速視聴とは? ルール的に大丈夫なの? 倍速視聴の感想(良い点) 倍速視聴の感想(要望) 最近の東京通信大学、アツい まとめ 倍速視聴とは? 僕は2022年4月に、東京通信大学(以下、TOU*1)人間福祉学部総合人間コースに3年次編入しまし…