ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
SWELLのグローバルナビ(ヘッダーメニュー)のオススメ設定
デフォルトでも使い勝手の良いSWELLですが、カスタマイズをするとより良くなる + 同じSWELLを使っている人と違うデザインにもできるのでオススメです。 無理に設定する必要はないですが、デフォルトの設定があなたのサイト・ブログのトーンにあ
2022/09/29 20:25
SWELLでサイドバーにプロフィールを表示させる方法
Googleが検索順位を決める指標としてE-A-Tがありますが、自分のプロフィールを掲載するということはユーザーにとってもSEOにとっても大事なことなのでプロフィールは表示しておくべきだと思います。 おしゃれなプロフィールがすぐに設定できる
2022/09/27 02:41
SWELLでfavicon(ファビコン)・サイトアイコンを設定する方法
初心者が設定を忘れがちなSWELLでのfavicon設定方法について解説します。 favicon(ファビコン)とは 画像の赤枠で囲ってある箇所に表示されるものです。WordPressの場合、設定しないとWordPressのロゴが表示されます
2022/09/25 23:08
分散型ソーシャルアプリ「distrikt」とは?使い方・特徴
今回はNext Twitter?なソーシャルアプリ「distrikt」について解説していきます。 「distrikt」とは? distriktは分散型のソーシャルメディアネットワークですが、FacebookとかTwitterとかと異なり、1
2022/09/19 16:43
Next Youtube「DSocial」とは?使い方・特徴
次のYoutubeとして噂されるWeb3プロダクト「DSocial」はみんなのための分散ソーシャルメディアです。(Decentralised Social Media for everyone) Twitterhttps://twitter
2022/09/19 10:28
動画を見るだけで稼げる?Movie to earn「REVO」
〇〇 to earn系のひとつMovie to earnの「REVO」について解説します。日本語の解説記事は少なく情報があまり手に入りにくいので、この記事で伝えていければと思います。 REVOとは 参照:REVO 公式サイト REVOは、動
2022/09/18 22:25
【副業の方向け】請求書の作り方とおすすめツール・サービス2022
案件完了したんだけど、先方から請求書くださいって言われて、どう提出して良いかわからない、、、 私も初めてのときはそうでした。もうかなり前ですが調べてテンプレートダウンロードして、編集してってのをやってましたね〜 ランサーズやクラウドワークス
2022/09/17 23:48
会社を辞める前にやっておきたいこと4つ
副業が軌道にのったからそろそろ本業をやめようと思っている 待って!辞める前にやっておいたことが良いことがあります! 本業の収入を副業が超えてくると、「あれ、なんで本業やってんだっけ」、「副業頑張ればもっと収入増えるんじゃない?」と思ってサク
2022/09/17 22:42
SWELLの子テーマの使い方
子テーマって何?SWELLでも使えるの? 子テーマの概念自体理解していないと使えないので、そこから解説します! 特にテーマをいじらない方は子テーマは使いませんが、既存テーマにないものを追加しようとするとコード変更の必要がありますよね。そんな
2022/09/17 21:37
副業がバレる理由とは?会社にバレずに稼ぐ方法
実は会社が副業禁止でバレるとやばいんです、、、 別に辞めたいわけでないのに、バレてクビになったりしたら嫌ですよね 副業をやっている人で一番気になるのが「会社にバレないか?」。自分の会社が副業OKだったら気にならないですが、まだまだそういう企
2022/09/17 21:02
【初心者向け】WordPressでのブログの投稿方法
ブログ書いたこともなく、まずそもそものWordPressでの書き方がわからない!! 結構、ブログは書ける前提の記事とかが多いですよね。 ブログを全く書いたことがない、ITツールにすら触ったことがない、なんならパソコン触り始めたばかりという方
2022/09/17 15:54
稼げるブラウザ「Brave」のインストール・使い方・設定方法
ブラウザって普段そんなに気にする人ってあまりいないですよね。基本的にデフォルトのブラウザ使っていて、開発系の人は自分で設定していたりするって感じでしょうか。 今回はWeb3系プロダクトの中でも有名な「Brave」を紹介していきます。 Bra
2022/09/17 15:49
収益化ブログのための記事タイトル設定ポイント4つ
まだ投稿に慣れていない、ブログやるのが初めての方は自分のタイトルが「ちゃんと書けているのか」と不安になりますよね。ブログ投稿する際にタイトル作る上で気をつけるポイントを解説していきます。 タイトルの作り方 ここはかなり重要です。これによって
2022/09/17 11:05
無料デザインツール「Canva」 の使い方
Canvaって最近聞くけど、どんなことできるの? 無料で使えるデザインツールです! さくっとデザインを作りたいけどAdobe製品を契約するは高くて気が引ける。そんな方におすすめのサービス「Canva」を紹介していきます。 Canvaとは 参
2022/09/16 09:51
オーガニックって何?流入チャネル7種類について
Google Analytics見るようになったけど、流入チャネル?がよくわからない 結構種類があって最初はよくわからないですよね。 プログを始めてGoogle Analyticsを導入して、やっとアクセス計測できるようにしたのは良いけど、
2022/09/15 11:57
記事書く時はマストで抑えたい無料でできるキーワード選定の方法
とりあえずブログ書いてみたけど全然アクセスが増えない、、、 キーワード意識して作成してますか?好きに書き殴っていませんか? ブログを書いてるけどアクセスが伸びないという人は、何かが間違っている可能性が高いです。その中でも記事の書き方なケース
2022/09/13 23:37
「UIスタック」でデザインする際の抜け漏れをなくす
WEB、アプリに関わらずデジタルを対象にしたデザインを行う際に気をつけたいのが様々な状態を考慮するという点です。デザインを納品した後にディレクターやエンジニアから「この時のデザインってどうなるんですか」という抜け漏れをなくすためにも、「UI
2022/09/11 11:57
知らないあなたは損しているかも?CSS 意外と知らない隣接セレクタの使い方
CSSを使用していてなにか隣り合った要素を指定したいなって思ったことないですか?例えばtitleというクラスの次に.descriptionと続いた場合のみ、descriptionに特定のプロパティを指定したいなど。 そういうときに活躍するの
2022/09/11 11:47
いろいろカスタマイズしたいなら画像スライダーはSlickがおすすめ
jQueryプラグインで様々な画像スライダー(作成者には本当に感謝です。。。)があると思いますが、その中でも僕が使っていて使いやすく簡単に導入できたSlickを紹介したいと思います。 基本的には、HTML、CSS、jQueryの基本的なスキ
2022/09/11 11:40
CSSで文字をブラウザ最小フォントサイズよりも小さくする方法
どうも、ブラウザで小さく表示したいと思ったときに10px以下でフォントサイズを指定してもブラウザの最小フォントサイズ(10px)で表示されてしまいますよね?そんなときに無理矢理CSSで小さくする方法をご紹介します。 文字の可読性の点で言うと
2022/09/11 11:35
WordPress アイキャッチ画像を取得してタイトル一緒にリンクつけて表示する方法
おさらいですが投稿に設定してあるアイキャッチ画像を取得してタイトルとかと一緒に表示する方法を今回ご紹介したいと思います。Wordpressといえば独自のタグがありますがそれを使用することによってわずか数行でデータベースから画像のパスを取って
2022/09/11 11:32
ビジュアルヒエラルキーを意識しコンテンツの役割を適切に伝える
「ビジュアルヒエラルキー」とは視覚的階層ルールのことです。WEBサービス、アプリ、資料でも視覚に訴えるものを作成するときには役立つ知識ですのでデザイナー以外の方でも参考にしていただえればと。 なぜビジュアルヒエラルキーが必要なのか? 視覚的
2022/09/11 11:27
初心者が陥りやすいデザイン作成時のミス
私がデザインを初めたてのころにレビューで指摘されていた点、今自分がレビューするときに意識して見ている点についてまとめました。 だいたいが下記項目に分類されるかと思います。 グルーピング強弱色のバランスあしらいのトンマナ視線誘導フォントの利用
2022/09/11 11:25
UIデザインに重要なユーザーの様々な視線の動きのパターン
通常ユーザーはページ上のすべての言葉を読みません。その代わりにあるパターンに沿ってスキャンをします。UIを作る上でこのスキャンの法則を知って構築するのとしないのではユーザーの情報に到達しやすさが異なってきます。 そこで今回は、ユーザーの視線
2022/09/11 11:22
【CSS基礎】emと%とpxとremフォントサイズ指定方法の違いと使い方
CSSの基礎でもあるフォントサイズを指定するときみなさんは何を使用していますか?em,rem,%,pxのうちのどれかだと思いますがそれぞれのメリットやデメリットは理解して使っているのでしょうか? 僕自身よくわからないままemを使ったりしてい
2022/09/09 23:53
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、オジマネさんをフォローしませんか?