ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
琉球 ー美とその背景 ー
展覧会のスタート、琉球に誘ってくれたのは《 万国津梁の鐘 》でした。 東博、九博と、二つの国立博物館を巡回して沖縄に帰って来たんですね! お帰りなさい。 琉球王国の象徴だと思ってい…
2022/11/28 11:03
『おもろさうし』の世界
『おもろさうし』って何? と聞かれたら ~琉球の古歌謡を琉球王府が編集した書物で、国の重要文化財に指定されている~ 私が見知ってきたのは、後にも先にもこれだけ。 琉球文学を専攻し『おもろさうし 上』の著者 波照間永吉先生の話を聴く機会がありました。 その世界に、私は一歩踏み込めるでしょうか?!
2022/11/24 16:52
紅葉の大阪城
4年振りの大阪! 増えた電車路線に 気分は冷や冷やお上りさん。 空いた時間でどこ行こ! 久しぶりや! 大阪城へ GO! 限られた時間、ルートはマップの下半分エリア。 見所多いエリアです。
2022/11/20 11:31
サギがやってきた
1週間ほど前、一羽のシラサギの飛ぶのが見えました。 そして一昨日、長雨で茶色く濁っていた川にようやく透明度が戻りかけた川面にステキなツーショット。 飛んで行かないようにと、…
2022/11/14 10:04
宇宙が身近になってきた、故郷にも
沖縄の当日の気象予報では諦めていた皆既月食でしたが、見えましたねー♪ ほぼ日本各地で見られたという今回の皆既月食。 日本中で、同時刻に、人々が一斉に空を見上げている光景を想像して楽しかった夜でした。 我が家のマンションからも。
2022/11/10 16:37
これが福岡市のコレクション、わたしたちの誇り
「 わっ!カッコいい!」
2022/11/05 09:32
大濠公園と一体化「福岡市美術館」
福岡での自由時間をフルに使っています。 次の美術館は「 福岡市美術館 」 訪れた先で時間が空けば、私は美術館に行こうとします。 観たかった展覧会や作品を鑑賞する目的の時もあれば、美術館の建物や存在を体感したくて行く時もあります。 福岡市美術館では 施設の存在感を大いに楽しみました。もちろん作品もですが・・ 福岡市中心部 大濠公園敷地内にある美術館は 周囲の自然を取り込んで、…
2022/11/02 13:34
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、パライバさんをフォローしませんか?