chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
業界人の転職体験談が集まるブログ https://gyokaijin.fc2.net/

業界の「中の人」の仕事体験談。気になるお給料事情や転職活動の成功方法、この仕事のここが辛い…などの情報を赤裸々に暴露。

吉田
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/03

arrow_drop_down
  • 大手化学メーカー「製品の検査業務」の仕事内容と月収手取りはこのぐらい(勤務2年目)

    私は大手化学メーカー会社で「製品の検査業務」の仕事をしています。仕事内容としては、商品の製造過程の中で作られた商品が規定通り作られているか、おかしなところはないかを分析しています。給料の手取り額は、月給で20万くらいです。実際に検査したものが出荷され、大手の化粧品メーカーの企業などに取引されます。主な分析業務はpHの測定やエーテルにどれだけ溶け残るか、高温で乾燥させたらどのくらい減量するのかが最も多い...

  • 【社会福祉士の年収】介護老人保健施設だと勤務9年目で給料このぐらい

    介護老人保健施設で社会福祉士として支援相談員として勤務しています。給料は残業代なしで手取り月20万円です。残業が多い月で40時間残業し26万の時もあります。介護老人保健施設は、病院で病気の治療が終わった方が対象で、在宅復帰を目標にリハビリをする施設です。入所希望者から相談を受け、病院や居宅ケアマネージャーなどと連携して入所調整を行います。入所期間中はご家族と面談し、入所者さんの状態を伝えて退所時期の相談...

  • 【建設業界に未経験で転職してみた】回送ドライバー運転手1年目の仕事内容

    建設機械の回送ドライバーの業務内容は主に2つあります。リース会社から工事現場への納入と工事現場からリース会社への返却です。建設機械とは俗に言うショベルカーの事であり、他にも大型発電機や仮設資材等があり物によって積み下ろしの方法が異なります。普通に生活している上で中々触れることのない機械に触れる仕事なので、車の運転が好きな人や機械を触ることが好きな人には向いている仕事です。しかし同時に難しさや危険も...

  • 【中小企業で15年目】プログラマーへの転職に必要な2つのこと

    現役プログラマーの私が思う転職に必要なことは『自己を律することができること』『報連相ができること』↑の2点です。IT業界はコロナウイルスが蔓延した後、いち早く在宅勤務に移行し、今も社員の過半数は在宅勤務です。そのような環境下ではついついサボりがちになったり、コミュニケーションが疎遠になったりしがちです。そのことは管理者側も分かっているので、『見張っていなくてもちゃんと仕事をする人』は安心します。在宅...

  • 解体工事会社ってどう?勤務5年目の現場職が語る仕事の魅力

    解体工事業に縁あって関わっています。「解体工事」誰でもできそうですが奥深いものがあります。建築工事の取り掛かりの工事は「土工事」であるとの認識がありますが、今は「解体工事」になりつつあります。工事の全体工程にも大きなウエイトを占めています。建物の解体をしていく上で建物の構造に通じていることが必須です。近年解体する建物も大規模になり構造も複雑になっています。そこで、建築の専門家が関わり、解体の施工計...

  • 【コロナ禍で転職】男社会の総合建設業で働く…事務職女性の仕事の実態

    コロナ禍真只中の2021年の夏に総合建設業の総務課に転職しました。現在1年3ヵ月が経過しています。仕事内容はワード、エクセルを使って現場代理人の書類作成の補助や伝票整理がメインです。また、総務事務課としては・来客対応・電話対応・就活生向けの広告・リクルート説明会に使用するスライドをパワーポイントを使用して作成・ホームページやインスタグラムの更新などの多岐に渡ります。建設業のイメージは男性が多いことはも...

  • 【工場勤務から看護師に転職】大学病院勤務10年目の仕事内容と年収の変化

    私はもともと工場で金型生産を行う会社に勤めていましたが、世界の金型の需要低下により受注が少なくなり、給料の削減やボーナスカットをされることがありました。また1日中機械とのにらめっこでやりがいを感じることがでしませんでした。そこで私は直接人の役に立てる仕事がしたい、また安定した給料が見込める看護師へと転職を決意しました。実際に看護師に転職してみて、給料は前の倍は頂けるようになりました。福利厚生はとて...

  • 学校給食パートの勤務実態。子育て主婦も働ける?残業はどのぐらい?

    学校給食パートの仕事内容は、中学生へ安全な給食を時間までに届けることです。まず、前日に、翌日の献立と担当するメニューを確認します。社員+パートでペアにあることが多いのですが、社員は忙しく動き回っていることが多いため、パートも一通りの流れを把握しておかなければなりません。当日は前日の話し合いを基に、担当作業にとりかかります。野菜切り、牛乳数え、食器だし、調理・・たくさんの仕事があります。給食パートの...

  • 建設業界の水道設備高はやめとけ?つらい仕事内容の実態(44歳男性)

    私は現在水道設備工の仕事をしています。この職種に就いて約16年になりますが主な仕事内容は一般住宅と大学の水道配管工事です。十数年前はマンションや商業ビル等の大規模工事を中心に行っていたのですが年月が経過するにつれて建設業界全体が不景気となりマンションや商業ビル等の大規模な現場は工事単価が安くなりました。私が勤める会社は一般住宅や大学等の現場を中心に仕事を受けるようになりました。建設業界は年々若者の入...

  • ハウスクリーニング業界に転職した元営業マンが語る仕事内容や給与実態

    通信関係の営業マンからハウスクリーニング業界へ転職をした、アラフォー・バツイチ男です。実は今、ハウスクリーニング業の人気が高まっており、私のように異業種から転職される方が増えています。たしかに、ハウスクリーニングは大変なお仕事です。知らない人の部屋やトイレなどの水回りの掃除をしたり、マンションの住人様が捨てられたゴミの再分別をしたりと、汚れる仕事でもあります。だからといって、ハウスクリーニングを辞...

  • ベンチャーの営業職はやめとけ。高層ビルのオフィスで優雅に働く…なんて夢物語

    私は3年間アパレル販売員を経験し、キャリアステップとして4月から営業職へと転職することができました。元々不動産か営業職で転職を検討しておりましたで、希望通りの職種に就けてホッとしております。仕事内容としましては、仲介サービスを運営している会社です。主に弊社サービスに加盟したいと問い合わせを頂いた企業や業者に営業をかけるということを行っています。営業という仕事におきまして、反響ということもあり非常に...

  • 食品会社で働く40代工場作業員の給料が安すぎる件

    零細の食品会社で工場作業員をやっております。扱っている商品は、巻き寿司の具(巻き芯と言います)をライン式で作成しております。朝は8時から夕方6時まで稼働しておりますが、他の会社と違って24時間が稼働しておりません。社員が私含めて15名、パートのおばちゃんが60名程度います。社員の仕事は工場の管理全般とパートさんのシフト等全般の管理をしなければいけません。非常に工場内は静かですが、パートのおばちゃん...

  • 不動産業界で働く女性営業の現実。妊娠を伝えた瞬間退職勧告…

    不動産営業として同じ会社で6年間、営業主任として働いてきました。6か月前に妊娠し状況を説明し体に負担にならない程度で営業活動や、物件まわりをしてきました。会社にも迷惑にならない働き方をしてきたし、営業成績も部署で2番目と業績にも影響していません。数週間前にいきなり、妊婦にこの給料が支払えなく、自主的にやめてほしいと言われました。会社の業績が悪いとのことで、給料が一番高い人から辞めて行ってもらいたいと...

  • 美容エステサロンスタッフの仕事内容。腰痛と陰口悪口がやばい

    エステサロンで働くスタッフのイメージはどのようなものがありますか?私がこの業界で働く前は華やかで優雅なイメージを持っていました。しかし実際働いてみるとイメージとはかけ離れたものでした。サロンでは分刻みで予約が入る為、常に忙しく動き回っていますし、座っている時間もないほどに忙しいです。体育会系で体力勝負なところがあります。立ち仕事で中腰でお客様の施術をする為、腰をやられます。私はヘルニアになりました...

  • ウーバーイーツ配達員を田舎町でやっている独身40代男の生活

    私は、40代独身の男です。おひとりさまですが、とても自由な生き方をしています。仕事は9時~15時くらいで、ウーバーイーツ配達員です。この仕事の良いところは、とにかく何でも自由という事です働く場所も自由、働く時間も自由、日数も休日も休憩時間も全て自由なのが気に入っています。その変わりに、完全歩合制の仕事です。働かなければ明日からでも給料はゼロですので、収入は良くも悪くも自分次第なんですね。私は、長い間非...

  • 【CAの没落】コロナ禍で華やかな生活から一転した客室乗務員の現実

    コロナが流行してから、仕事数が劇的に減ってしまいました。月に数回しかないフライトでお給料は半分以下に。これでは食べていけないのでアルバイトをしています。それでもフライトが入るとそちらを優先しないといけないので、なかなか自由にシフトを決めることもできず、そのため仕事の種類も限られてきます。今まで海外を飛び回っていたのに今はバイトでレジ打ちをしたり工場で働いたりもしています。生活が激変してしまい、スト...

  • 主婦が運送ドライバーのパートやってみた(歯科技工所ルート配送スタッフ)

    私は、歯科技工所でルート配送スタッフとして働いているドライバーです。45歳のパート主婦で、高校生と小学生の子どもが2人います。よく歯医者はコンビニよりも多いと言われますが、歯科技工所も生き抜くためには、競争に勝ち抜かなくてはいけません。私たち、配送ドライバーもこれだけと思うような給料で、時間に追われながら配送をしています。ちなみに時給は1100円。地域の最低賃金よりすこし高いぐらいです。一緒に働くドライ...

  • ベンチャーWeb企業は勤務時間長すぎ!事業立ち上げ企業の労働環境の実態

    ベンチャー企業やスタートアップというフレーズを良く耳にすることも増えたと思います。大企業以外への就職も考えている人もいると思いますが、実情は劣悪です。業務の実態からすると、定時の時間帯はルーティン業務でほぼ終了してしまいます。単純作業も多いため、つまらなさを感じる瞬間もたくさんあります。必然的に個人の業務を開始するのは定時以降となり、もちろん給与は発生しません。そして、個人の業務を行わない人は社内...

  • デイサービス(障害者施設)介護職の上がらない給料。ハードな仕事内容

    私の仕事はデイサービスでの障害者施設の仕事です。ですので、夜勤もなく、土日休みという休みには恵まれたところではありますが、給料は上がることはなくひたすら同じ給料で働いてる状態です。ほぼ初任給から毎年ほとんど上がることがなく過ごしている数年間。仕事内容は体を動かすことが出来ない人もいるので、お風呂やトイレ介助など重労働はもちろん、体を使う仕事がたくさんあります。また、きちんと利用者さんの近くにいて危...

  • 慢性的な人手不足が続く24時間稼働の食品工場の実態

    スーパー等に卸す惣菜や弁当を作る食品工場は、365日24時間稼働、そのため、慢性的な人手不足。工場の建物はボロくても、工場内は衛生上の観点からキレイにしてなくてはなりません。調達担当者も容器詰め担当者も、白衣にマスク、帽子を着用しなくてはならず、皆同じモノを着用しているため、誰が誰だか分かりません。工場内は原則私語厳禁、そのためジェスチャーで意思を伝える必要があります。ジェスチャーの受け取り方は人それ...

  • 【自動車保険のコールセンター】転職向けの志望動機の書き方を例文で解説

    こんにちは。私は自動車保険会社のコールセンターで働いています。直近で仕事応募〜採用までプロセス終えたばかりの身として、採用面接などが近い人向けに、この仕事で採用されやすくなる志望動機の書き方について紹介できればと思います。↓参考にしてみてください。私が自動車保険コールセンターを志望した動機は、前職で経理の仕事をしていたこととクレジットカードのコールセンターの経験を活かせると思い志望しました。転職エ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、吉田さんをフォローしませんか?

ハンドル名
吉田さん
ブログタイトル
業界人の転職体験談が集まるブログ
フォロー
業界人の転職体験談が集まるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用