IT、動物好き、映画マンガ好き、ロマンティストでめんどくさがり屋な羊が日常の中で見つけた創意工夫やこぼれ話をお届けします。
夢が見えている人は心の声が聞こえている人けれど、心の声って言葉だけではない聞こえると言っても言葉が聞こえる人もいれば言葉では聞こえない人もいる本人もわからない…
最近、よく数字で表してくださいと言う機会が増えました。例えば、痛み、人生最大の痛みを10とした時に今の痛みはいくつですか?なる問いかけ。ここで羊は考えました。…
あゝ、疲れる。どうして犬達はあんなに元気に動き回れるのに、私の体はあっと言う間に疲れてしまうの?私の目や肌、胃もすぐに疲れて、酷使は出来ません。(もうすぐシニ…
人間は考える、創造する、それが出来る力があると思っている。けれども、「考える」、一つをとってみても、とても難しい行いだと思います。オセロゲームをした事がある人…
羊は、よく自分の脳内バッファが少ないと感じる事があります。あまり物事を落ち着いて考える事が出来ない事が多くありまして、それは脳内バッファとかワーキングメモリー…
日本においてその文化や歴史に絶大な影響を与えているのが仏教であり、お釈迦様です。その中に生老病死と言う四苦八苦の四苦があります。この中でなぜ、「生」があるのか…
子供の頃は毎日が新鮮で、毎日が楽しみの連続だった。 何かに怯える事もなくて、1ヶ月、1年先を考える事も、気にする事もなかった。 ただ、やって来たその日を思うま…
羊は、仕事でメールを書くのが好きです。FROMの羊はTOのお相手を思い浮かべて、お手紙を書くような感覚になる事が多くて、ついつい時間がかかります。相手の事を思…
デジタルとアナログと言う対にして言葉の意味が解説されるアナログですが、その意味はだんだんと時代と共に変化していると思います。アナログと言うのは、単に連続的と言…
あなたは何かを、象徴として捉えようとした事はないでしょうか羊にはあります始めて二人で旅行に行った国十何時間もかけてたどり着いた国は、当時は日本人があまり行かな…
近くの雲が流れてゆく様を見つめたことはあるだろうかしばらく立ち止まって見上げていると 吸い込まれてゆくような錯覚がうまれてくる 手を伸ばせば200メートルほど…
ちょっと前の話になりますが、以前にこのブログでもご紹介した羊が好きでコミックスで読んでいた「片喰と黄金」と言うマンガが最終回を迎えてしまいました。「片喰(かた…
とてもセンシティブなテーマですが、羊はこの「飼い主」と言う概念が好きではありません。まだ羊が中学生の頃に生まれて初めて飼った犬が死んでしまった時に、考え抜いて…
タレントのリリコさんが木に登りたいとラジオで話していました。ブラックジョークが好きな羊はおかしくて笑うしかありませんでした。ご本人は本当に真面目に木登りの事を…
自分は本当に自分好きだな、なんて自覚している人はとても少ない印象です。 そもそも、「好き」と「大切にすること」の境界線がよくわからないし、「好き」と「怖い」の…
誰にだって恋をする自由はある。 気持ちの大きさは定規で測ることはできないけれども、心の計りで感じることができる 恋は生きていることの証のようにも思う こ…
「愛する」ことを求めていたのに、それが別なことにすり替わってしまう現実を体験する人は少なくないのではないでしょうか。羊にはそんな風に思えてなりません。それだけ…
すこし、ゲームのハマり具合も落ち着いてきましたので、6月からまた記事を2週間に1回ぐらいアップしてゆこうと思います。実は今まで、羊の記事はグループになっていて…
このブログは、「死んでしまった後の人間のようだな」なんて思ってみました。 死んだらどうなるのだろう。 消えてしまうのか、消えるってどういう事? もし、消えない…
大変ご無沙汰してしまいました。6月は低気圧で体調が常に悪くて絶不調なこともありましたが、個人的におとなしくしなくてはならない諸事情があり目立たないようにお休み…
週末は、体調が悪くてずっとベッドで静かにしていました。 羊はどういう理由か、5月の後半に必ずと言っていいほど風邪を引くなどしてしまいます。 理由の一つは、アレ…
本日は、昨日のお酒がなかなか抜けずにちょっぴり辛いのですが、それに関連して。お酒を飲む時に色々なグラスや器を使います。お猪口もあればジョッキもあり大きさは様々…
「問い」があって、「答え」がある。 この構造に小さい時から慣らされて来たんだなと、最近よく思います。 また、「答え」なんて最初から無いともよく聞く言葉です。 …
人は食べないと生きてはいけないものです。 この当たり前の事実があるから、苦労も多いわけです。今の経済社会では資産を得るにも、ある程度の経済力が必要です。 生ま…
昔、遅刻に厳しかったのはなぜなのでしょうか?単に道徳的な理由だけなのでしょうか? もちろん、今も遅刻には厳しいとは思います。羊は、その本質的な理由は時差を作ら…
最近不思議に思ったこと。4月と5月の労働日数が完全週休2日制として考えるならば20日間と同じだという事。不思議です。だって、5月は31日間で確かに4月よりは1…
(つづく)、とか書いてしまったのですがかなり投稿間隔が開いてしまって恐縮です。ゴールデンウィークでは整理整頓もしたのですが、羊のお気に入りの松本潤が主演してい…
羊も、カレンダー通りにお休みする事が出来たゴールデンウイークですが、今年はいつもの年よりゆっくりと落ち着いて過ごすことが出来たような気がしています。 連休と言…
現代社会をいろいろな症候群に喩えて話される事は多いでしょう。 羊が最近特に感じているのは「止まることができない症候群」です。 「あっ、もしかしたらぶつかってし…
日本人はあまり「契約」を意識していない、そんな風にいつか学校で習った気がします。 西洋は契約社会で、特にキリスト教や聖書には、神との契約が記されていると習った…
イライラする人って、大概はそれを表に出すのではないか?と言うのが羊の印象です。イライラのメカニズムについては、簡単に言えば期待通りに事が運ばないと言う事であり…
へぇー、こんなドラマというか映画あったんだ。 「教場」という作品は、今まで知りませんでした。 木村拓哉さんが主演なのに、初耳なんてよっぽど羊のライフサイクルと…
羊は、忙しさがあるレベルを過ぎると頭の中が熱を持ってしまってどうしてもクールダウンしにくくなってしまいます。気持ちも高ぶってしまって目がパッチリしてしまいなん…
ボクは知らなかったんだだからボクが誓った愛は光っていたボクは知らなかったんだけれどもボクは知ってしまったよ人間が成長する苦しみと出会いを自然の世界の厳しさと…
いくつかの記事でいろいろと考えてきましたが、 総じて恵まれた日本からは、想像もつかない努力をして権利を獲得していっている黒人社会について、最近見た実話にもとづ…
羊は、自分の事を身分の低い人間だと感じた事があります。羊が育ったところは東京の下町で、とてもゴミゴミしたところでした。埋立てによって町がどんどん海にせり出して…
権利があってもそれを主張するのは恥ずかしい事だ。羊は、なんだかそんな風に感じていました。学校の授業で、権利という言葉を教えられた次の瞬間に、『権利と言うのは「…
今の時代、人は、生物として食事をして眠りをとって日々を過ごしてゆく事で様々な体験をしてゆく事が出来ます。そして何がしかの「夢」や「希望」を抱きながらも自己の成…
春のあたたかい日差しに全てのものが羽を休め柔らかな呼吸をしているように思えます。眩しすぎず、ちょうど良い温かみを感じることの出来る春の午後は気の休まるひと時と…
このところ羊の心にずっと聞こえてくる言葉 笑顔 笑顔は素敵 その人の心の中の光は、 照明の光のように輝いているの けれども、その光を見る事はなかなか出来ません…
年度末から新年度を迎えて、とても忙しいので、こちらのテーマをお借りする事になりました羊です。 羊の「緊張しないコツ」は、そんなにありません。 ものすごく「緊…
「あの人と、あの人って仲良いけど2人になったらどんな事話してるのかしら。」 「B君はいつも物静かだけど、A君はハキハキと明るい感じで性格も正反対なのにA君はB…
昭和の時代から、日本では終身雇用の考え方が中心的で、転職自体が今では信じられない事に「悪い事」として扱われていたと思います。 終身雇用を基準にすべての社会制度…
水の不思議については語りつくせないものがあると思います。 最近NHKで放送していた福島第一原発の事故の振り返り番組でも、超高温の中で発生した水蒸気爆発とか、水…
発明家トーマス・エジソンはとても有名ですが、発明王などとも呼ばれます。 「王」が付くと「海賊王」が最近では連想されると思いますが、 そんな面白さを歌にしてくれ…
ブログの記事を書くにしても、何かの報告書やプレゼンテーションを仕事で書くにしても、とにかく羊にはインスピレーションが必要です。 インスピレーションが湧いてこな…
今日は、とっても運が良い日にちみたいですね。 ここ関東では桜も咲いてきていて、ジャスミン、レンギョウ、雪柳などお花が咲いています。 ラベンダーも咲いてきました…
何時間あれば、疲労って回復するのでしょう。 疲れにも色々ありますよね。 体の疲れ 関節、筋肉、お肌、感覚器官 癒し方は様々ですが、 羊のおすすめは、やっぱりお…
今日は、惑星占いしてみました。クリックしたら、水星(マーキュリー)が出たのです。 コミュニケーションの惑星なのですね。 昔、何ページか読んだ「スウェーデン…
羊の記憶では、「文字の情報」や、「映像機器の映像の情報」を記憶できるようになったのはある年代からで、それまでは、「体験」、「風景」、「親の言葉」、「感覚」など…
日本の会社はなんでか知らないですけど、3月決算が多いです。羊は、過去に12月決算だからと言って12月に特に忙しくなった業務上の理由は、棚卸ぐらいが思い当たるの…
現代は、他人から離れて生きてゆく事はなかなか出来にくい社会です。国家と言うものが確立されていて、そのシステムは社会の隅々まで行き渡っています。別な言い方をすれ…
今頃になって、つまりはー青年期を過ぎて老いて行くー「今」になって思うのも変なのかもしれないですが・・・国語、算数、理科、社会と学校で教わる事は、人生に必要な事…
昔から魔法と言う言葉があって、神秘的な結果を出すことができると思われていたのだと思います。 みなさんは、魔法と聞くとどのようなイメージを持つのでしょうか。 ア…
こちらの記事の中で、ご紹介した映画「ダンケルク」は、2017年に上映された映画で、第二次世界大戦の初期のドイツ軍が非常に優勢な頃を描いた作品です。 ダンケルク…
簡単な仕事ほど先に進んでしまって 実は難しくて集中しなくてはならないような 答えが見えにくい仕事にはなかなか時間が割けない この「問題」、この「難しさ」は周り…
続けるって大変だけど、「頑張っていきたい」 そう思う時。 思わずこぶしを握ったり、頑張るポーズをとってしまう事はありませんか。 羊は、結構あります。電車の中で…
人の性格やその善し悪しとなると、色々な捉え方はあると思います。羊は、最近こんな事を考えました。すごく真面目でキッチリと物事を行うような人は、性格もどちらかとい…
早春の甘い夕焼け空の色淡く君のスマイルスイートハート何よりも似合う空のキャンバス胸躍る季節の巡り君とのメモリー互いを個として仲間として掴んだ光ありがたいありが…
「記憶」の記事でも書きましたけど、人はほとんどの事を覚えています。ただ思い出せないだけなんです。今回はそんな記憶を使った探し方のご紹介です。物をなくしやすい人…
時間の使い方を考えた時に、若い時の自分と今の自分では発想に変化が出てきている事を発見します。若い時はやりたい事をどうやって効率的に実施するかのノウハウを考えよ…
このブログがある事で、羊は自分自身が一息ついています。 たくさんの記事を書き綴っては見ましたが、テーマ「ブログ」が便利過ぎてなんでもここに入れてしまっています…
ボクがお父さんの温かい膝でゆっくり寝て過ごしたあの日々 もう何十年経ったかはわからないそれはボクがたまに見る夢本当にあった事だかも覚えてはいないボクにはお空か…
サラリーマン以外での収入などがあると額にもよりますが、やらないとならないのが確定申告です。 今は、まさに確定申告シーズンです。 今日ではマイナンバーカードと、…
単純に不思議と思った事もなかったのですが、ふとした事から、「あれなんでなんだろう」と疑問に思った事が、洗濯物がどうして乾くかです。 だって、小学生の時に理科で…
ちょっと難しい事を書いてしまうかもしれないのだけど、ごめんなさい。 シンプルイズベスト、単純明快な捉え方や、仕組みは「気分」も良く、笑って、泣いて、寝て。 …
このところの暖かな陽気のせいか、近所の梅の木はもう満開です。 冬に暖かな日が続くと、とっても安定した時の流れがゆるゆると流れているように感じてしまいます。 け…
日本でアロマテラピーがブームになったのは1980年代ぐらいとされている記述もありますが、羊が実際に商業ベースで街中で精油などが販売されるなど目にしだしたのは1…
日本語のネイティブですが、日本語ってネイティブでもとても難しいです。 英語と日本語を比べた話を聞いたことがあります。 英語ネイティブの子供が英語を習得する期間…
羊は、「いいね」にあまり慣れていませんでした。 「いいね」と聞いて思い出すのは、カメラマンのセリフです。 カメラマンがよく「いいね」「いいね」を連発してシャッ…
羊は極力定時で帰る派なんです。ただ、出社の効率と帰宅の効率がうまく釣り合わない事が多いんです。出社は遅刻と言うペナルティーもあり、必死に早歩きで到着するとセキ…
羊は、お風呂に入るのがとても好きです。お湯に入るという事も好きなのですが、もっと好きなのが蒸気、スチームです。よく温浴施設に行くと、サウナともう一つスチームサ…
現代社会は総じて男性社会とされています。それはものの考え方や見方にも及ぶと思うのです。例えば男性が夢中になってやってきたお仕事、ビジネス。現代人にとって、人生…
こちらの記事でも書かせてもらったように羊は、テレビドラマとか決めて楽しみに見ています。 今シーズン、羊がフォローしようと見始めたドラマは、◇ NHK 大河ドラ…
それは、ある朝フッと訪れた瞬間でした。朝日輝く澄んだ空にまだ静かな街並みがありました。目の前にある水瓶の水は、澄んでいて、それでいて空、世界を写しています。そ…
「私はロボットではありません」という驚くべき質問、宣誓を求められる事が時々あるサイバー空間ですが、ロボットと言うのはこの質問に対して嘘がつけないのでしょうか?…
1日に何回ぐらい時間を気にする事があるでしょうか。そして、時間を何で知るのでしょう。時間を気にすると言う事はタイミングを計りたい事があるという事ですよね。人間…
アーティストが行うライブは素晴らしい一体感を聴衆にもたらします。羊は、その主役はビジュアルよりもサウンドにあると思っています。時には、点ぐらいの大きさにしか見…
自分って、変わっている事はわかるけど、何がどう変わったかとか、どんな感じがする人になっているかなんてわからない。 他人にあった時に、なんだか印象が変わったとか…
羊の冬のお気に入りは、オイルヒーターです。 寝室でオイルヒーターを使うようになってかなりの年月になります。 (これには理由があって、詳しくはこちらの記事をどう…
「穴があったら入りたい」って、猫が思っている事では無いようです。 猫も穴を見ると飛び込んで行きますが、それは姿を隠すためでも誰かから隠れるためでもありません。…
お昼を過ぎても朝見た、朝日の光が心に強く残っている事が感じられます。 (朝日を浴びるラム君) 同じように、あの日に見た夕日や、車から見た西日に輝く雲、 自分た…
あけましておめでとうございます。 久しぶりにブログに戻ってきました。 この年末年始は実家に帰る事も出来て、とてもゆっくりと過ごすことが出来、体に溜まった疲れも…
羊は、「羊」と名乗ってはおりますが、実は自分は「犬」だと思っていたりもします。 ややこしい話で申し訳ないです。 かといって、羊はエジプトのアヌビスのような姿を…
快晴の空に昇ってくる朝日 それより以前に空が地の淵からオレンジがかった色に染まりだす 徐々に移り変わる色合い そのスピードは地球が回転する速さ 空に描かれたグ…
「おかえりなさい」 それはあなたに投げかけられた言葉 あなたを認めあなたを歓迎する言葉 普段の何気ないやりとり 短い挨拶 その短い挨拶にどれだけの思いが込めら…
人が実際に生きた事実には人を感動させる重みがある。 そう、羊は思います。 羊は最近、事実に基づいて作られた映画を続けていくつか見ました。「15時17分、パリ行…
羊はクリスマスと言えば、シャンパンを思い出します。 あまり他の人のシャンパンに関する思い出話しを目にしたり耳にする事はありませんが、シャンパンは子供心にも特別…
最近の羊のテーマは「気分」 そして今は、クリスマスの雰囲気が盛り上がっているタイミングです。 クリスマスって、イブの日も良いけれども、それまでの街の盛り上がり…
羊の朝のウォーキングは、以前こちらの記事『自分の日常にどうやって変化を起こすか』にて、始まった事です。 朝早くに起きて行うウォーキングは想像以上に気持ちの良い…
「継続は力なり」という有名な言葉を羊は中学生の時に知りました。 それも、受験や、試験勉強のための掛け声として。 毎日コツコツ勉強して欲しい大人の都合を子供に押…
褒められる事って日頃どれぐらいありますか。 羊の場合は、寂しい事に週に1回あるかないかです。 「すごいじゃん」、「やるじゃん」、「えらいね」みたいに言ってもら…
最近、失敗してしまった事があります。 「なんだ、そんなこと。」と思われる小さな失敗です。 それは月に1回ぐらい来るマンガサイトの続刊通知メールの受信アドレスを…
これからイヤホンをすると思うと、どうしても「気分」が落ち込みます。 閉所恐怖症と何か関係があるのでしょうか。 それともこれも一種の「マスク」疲れなのでしょうか…
あなたの会社ではみなさんどんな服装をされていますか。 以前、羊が勤めていた職場はファッション関係という事もあり、とてもやさしい感じがありました。 やさしいと言…
今年は例年より秋が秋らしかったと感じました。 そして、いよいよ冬の到来です。 羊は、季節の中では夏が好きです。 以前は、春が好きでしたが、30代になって夏が好…
「フォロー」するっていう表現 今回初めて自分の中から出てきました。 「推し」とかも最近よく使われていますが、羊は、「フォロー」推しです。 ドラマとかマンガのエ…
前回、ベッドからスマホで初投稿して、体調はあっという間に良くなってアイロンがけだのなんだのと忙しくしていたら、ワールドカップが始まって、日本が善戦しているので…
ようやくHunter X Hunterの新刊までを読み終えて、今日の祝日を楽しみにしていたのですが、昨日の午後から急に熱っぽい感じで具合が悪くなって、今はベッ…
数えきれないほどの沢山の人たちが行き交う新宿駅 新宿駅は、服装もバラバラでおそらく東京駅や品川駅とも違う職業のバラツキを感じます。 羊は、そんな慌ただしくて忙…
「ブログリーダー」を活用して、羊さんをフォローしませんか?