々の投稿。 今年忙しすぎて余裕なく、とりあえずガーデン行って作業するところで手一杯💦 投稿ないからどうなってたのか、ともしかして希少な読者のみなさん、思っておられたかもしれませんが、とりあえず、QuestGarden健在です!
自然界との共同創造をしながら自然農的にガーデンづくりを開始しました。人間的な常識を超えた自然界からメッセージを受けながら、できる範囲で無理せず、まずは土地を整える意識で探求しています。
2/3と2/9は伊賀にあるむらんちゅ農園へ。2/3は節分イベント、2/9は竹の新月伐採のお手伝いに♪ 竹の使い
この日はサクっと立ち寄っただけ ベシカパイシスに草マルチ パラソル付近に3つほど、土の山。 モグラ??何? 掘った後はなく、ただ盛り土に。
1/27 本格的に野焼き! 菊芋・カーボロネロ・アオイ・にんじん・ボリジ収穫
竹燃やした 踊った! バシカパイシス作った 丸い区画耕した ガーデンにかわいい、かわいいと言いまくった❤️
1/22 早くも春を感じさせる野草が咲き始めてる。収穫もなんか真冬じゃない感じ(笑)
春を感じる雑草がだいぶ生えてきた 収穫は、 カーボロネロ カラシナ 紫赤キャベツ ボリジ アオイ コリアンダーと、冬なのに有難い
1/13 & 15 QuestGarden敷地内で初めての野焼; 3〜4月までの作業チェックリスト作成
野焼き、そしてブロッコリ収穫。 4月までに何を植える必要があるか、チェックリスト作成〜
色々枯れてる夏野菜をついに処分した日
この日ははたけの学校でご一緒したみっちゃんのzen自然農園さんにお邪魔して、小屋づくり体験🎶 廃材利用、サイズはばっちり、この小屋が4つ集まると立派な部屋が出来上がるみたい。 寒かったけど、トンカチ作業、なかなか楽しい。 うちにもこんな小屋できたらいいんだけど、どこに置くかが問題で、実行にまで至っていません。
隼人うり全撤去。ニンニク活着。ジャガイモの芽、出てた。 ネギ、植えた。
「ブログリーダー」を活用して、Quest Gardenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
々の投稿。 今年忙しすぎて余裕なく、とりあえずガーデン行って作業するところで手一杯💦 投稿ないからどうなってたのか、ともしかして希少な読者のみなさん、思っておられたかもしれませんが、とりあえず、QuestGarden健在です!
きゅうり用の正四面体作成。 ビーツをほうれん草の端っこに もう暑くて暑くて。 作業がなかなか捗らない。 もうそろそろ夏時間に切り替えがいいかも
ナスと、ピーマン、アスパラガス、水につけてたタネが発根したのでポットに植えました あと、スィートバジルの種、とりあえずポット二つ分にばら撒き きゅうりはだいぶ本葉が育ってきた
見学者をお連れして昨日撮影しそびれたもの撮影
色々苗に本葉出てきて移植。ズッキーニ、レタス、ナスタチウム、ネギ、にんじんなど。野草も含め色々ちょこちょこ収穫!
場の調整(循環の調整) 自分の調整(時空?時間?に身体がついていけるような調整)
3/31にQuestGarden育苗センターで種まきしたズッキーニが双葉大きくなり、ポットに植え替えるべく持ち帰り、ベランダ育苗へ そのたトマト、きゅうり、トマトも順調!
チューリップ花盛りの中、斜面に竹柵して、落ち葉と土いれて、新たな畑?が完成しました。こういうのなんて呼ぶのか、誰か教えて〜
チューリップ花盛りの中、斜面に竹柵して、落ち葉と土いれて、新たな畑?が完成しました。こういうのなんて呼ぶのか、誰か教えて〜
3/31にQuestGarden育苗センターで種まきしたズッキーニが双葉大きくなり、ポットに植え替えるべく持ち帰り、ベランダ育苗へ そのたトマト、きゅうり、トマトも順調!
QuestGardenは基本無堆肥でやってるのですが、何も使わないのが理想なんですが、どうしても肥料食いと言われる、ナスとか玉ねぎとかは、まだまだ土のできてないところでは難しいよ、という話で、念の為、米糠や落ち葉など、植物を使った自然堆肥を作ってみることに なるべく意識の力でやりたいんだけど、やはり、玉ねぎは玉ねぎとして育ってほしいので、色々実験してみることにする。
アナスタシアが口の中にタネを入れておくとDNAを記憶してくれて、自分にあった作物ができるよと言っていたと思うのですが、以前ホーリーバジルでトライして、口の中にずっといれておけなかった経験があるので、今回は胸元に(笑)
育苗センターがうまくいってるので空いたところに、ズッキーニと一本ネギ。 あとは直播で、ほうれん草とコリアンダー、コスモス、ディル 別途これらは育苗もしてみる
育苗センター大成功! もりもり育ってる! 小松菜をいくつか移植 サンチュを移植 その他エリアにも草マルチを追加
春分のこの日、みんなで火の周りに集まり静かに内側や自然界とつながる時間を持ちました、、、と言いたいところだけど、天気がすごくて絶叫でした笑
春分のこの日、みんなで火の周りに集まり静かに内側や自然界とつながる時間を持ちました、、、と言いたいところだけど、天気がすごくて絶叫でした笑
この日はまずは自然界さんにミネラルのバランスよろしくねっとお願いしてから作業開始 直播をたくさんしたけど、去年の傾向からは直播の発芽がイマイチなので、今年は育苗センターと併用で色々実験してみますっ
この日は私keikoは出張で、他四人で作業してくれました メインイベントは育苗センターづくり! にんじん、春菊、小松菜、アスパラガス、サンチュ、オークリーフ
この日は一度9月に育ててイマイチだった玉ねぎをリベンジでベランダ育苗してたのを移植。 じゃがいもも秋植えが霜降りてダメだったので再度トライ!
この日は観察&自然界からのメッセージ受け取りに
3/31にQuestGarden育苗センターで種まきしたズッキーニが双葉大きくなり、ポットに植え替えるべく持ち帰り、ベランダ育苗へ そのたトマト、きゅうり、トマトも順調!
チューリップ花盛りの中、斜面に竹柵して、落ち葉と土いれて、新たな畑?が完成しました。こういうのなんて呼ぶのか、誰か教えて〜
チューリップ花盛りの中、斜面に竹柵して、落ち葉と土いれて、新たな畑?が完成しました。こういうのなんて呼ぶのか、誰か教えて〜
3/31にQuestGarden育苗センターで種まきしたズッキーニが双葉大きくなり、ポットに植え替えるべく持ち帰り、ベランダ育苗へ そのたトマト、きゅうり、トマトも順調!
QuestGardenは基本無堆肥でやってるのですが、何も使わないのが理想なんですが、どうしても肥料食いと言われる、ナスとか玉ねぎとかは、まだまだ土のできてないところでは難しいよ、という話で、念の為、米糠や落ち葉など、植物を使った自然堆肥を作ってみることに なるべく意識の力でやりたいんだけど、やはり、玉ねぎは玉ねぎとして育ってほしいので、色々実験してみることにする。
アナスタシアが口の中にタネを入れておくとDNAを記憶してくれて、自分にあった作物ができるよと言っていたと思うのですが、以前ホーリーバジルでトライして、口の中にずっといれておけなかった経験があるので、今回は胸元に(笑)
育苗センターがうまくいってるので空いたところに、ズッキーニと一本ネギ。 あとは直播で、ほうれん草とコリアンダー、コスモス、ディル 別途これらは育苗もしてみる
育苗センター大成功! もりもり育ってる! 小松菜をいくつか移植 サンチュを移植 その他エリアにも草マルチを追加
春分のこの日、みんなで火の周りに集まり静かに内側や自然界とつながる時間を持ちました、、、と言いたいところだけど、天気がすごくて絶叫でした笑
春分のこの日、みんなで火の周りに集まり静かに内側や自然界とつながる時間を持ちました、、、と言いたいところだけど、天気がすごくて絶叫でした笑
この日はまずは自然界さんにミネラルのバランスよろしくねっとお願いしてから作業開始 直播をたくさんしたけど、去年の傾向からは直播の発芽がイマイチなので、今年は育苗センターと併用で色々実験してみますっ
この日は私keikoは出張で、他四人で作業してくれました メインイベントは育苗センターづくり! にんじん、春菊、小松菜、アスパラガス、サンチュ、オークリーフ
この日は一度9月に育ててイマイチだった玉ねぎをリベンジでベランダ育苗してたのを移植。 じゃがいもも秋植えが霜降りてダメだったので再度トライ!
この日は観察&自然界からのメッセージ受け取りに
12時ごろ到着17時ごろまで滞在。 夏に5時前から8時ごろまでいたのとは全然違って、逆に遅めの時間帯が冬は多くなる。。。。 この日は、zen農園でかわいかったのを真似して、緑肥を畝の際に撒いてみました
2月の新月はよい状態での竹伐採最後のシーズンってことで、竹伐採! 正四面体のティピ作ってみましたよ。 あとは、いろいろ種まき!
2/3と2/9は伊賀にあるむらんちゅ農園へ。2/3は節分イベント、2/9は竹の新月伐採のお手伝いに♪ 竹の使い
この日はサクっと立ち寄っただけ ベシカパイシスに草マルチ パラソル付近に3つほど、土の山。 モグラ??何? 掘った後はなく、ただ盛り土に。
竹燃やした 踊った! バシカパイシス作った 丸い区画耕した ガーデンにかわいい、かわいいと言いまくった❤️
春を感じる雑草がだいぶ生えてきた 収穫は、 カーボロネロ カラシナ 紫赤キャベツ ボリジ アオイ コリアンダーと、冬なのに有難い