長~い普通のOLを辞め、現在はこれまで副業で収入を増やしてきた方法、kindle電子書籍出版、オーディオブックを始めとしたオンライン商品の作り方や、その過程で役立つ情報、最短で成果をあげていくコツなどの情報をシェアしています(^^)
電子書籍やブログ、メルマガ、何をするにもネットビジネスをする中で 自分に何が出来るかわからない 何が発信できるかわからない 何が人の役立つかわからない・・・と あなたの強みや得意、好きがわからないという人は多いと思います。 どうしてそうなるかというと、そのことがあなたにとってあまりにも 「普通で当たり前に出来ること」だから気づけないということがあるのではないでしょうか? 今回はそんな気づきにくい「あなたが普通に出来ること」で「発信できること」を発見する方法をお伝えしたいと思います。 「もっと早く知りたかった!」と言われるコト ちょっと先に進んでいるコト まとめ 「もっと早く知りたかった!」と言…
電子書籍やブログを書いていてもココナラで何かサービスを販売していたとしても あなたは 自分が好きなこと自分の強み自分の得意なこと を考えた時、「それはこれだ!」とはっきり言えますか? 人って自分が何が得意で、強みなのか、結構自分ではわかりにくいですね。 なので「あなたの強みは何?」と聞かれて、はっきり答えられる人ってそんなに多くないと思います。 私自身も今だにわかりません^^; でももしあなたが 自分の強みや得意、好きな傾向がわかって、それを最大限に活かした仕事をしたならば、あなたが想像している以上のパワーが内から湧き出てきて、益々あなたの良さが活かされ、自分のやっている仕事もスイスイ上手くい…
ネット副業を始めたはいいけれど電子書籍やブログを書くのも続かないし、全然稼げない・・・・という人は多いのではないでしょうか? 私自身もネット副業を始めた当初から電子書籍はどんどん書けるし、印税はどんどん増えるし、ネット副業ってホント上手くいくよね~!なんて思ったことは一度もありません^^; ただ「上手くいかない」という人に共通することがあるということには多々気づきました(^^) こちらでは上手くいかない人がやってしまっている考え方や行動をお伝えしようと思います。これを知ることであなたはその逆をすればいいだけですから「あっそ!簡単ね!」と思ってもらえるかもですよ\(^o^)/ 書けない・・とたち…
ネットビジネスでも、オフラインのビジネスでも集客したいと思った時、あなたは何から始めますか? 私が電子書籍を書いたり、Audibleを出版したり、ネット副業を始めた当初特に「集客」するなんて全然意識してなかったのに、勝手にそれが集客になっていた・・・ということがあります。 それは何かというと・・・・ メールマガジンです(^^) あなたがこれから何かしらオンラインで仕事をしたいと考えているならば、商品を考える前に、または同時進行でメルマガを発信することで、それが後々すごい集客に繋がっていた・・ということに気づくでしょう\(^o^)/ メルマガは単なる「集客」という意味でなく、最強の「ファン作り」…
電子書籍を書いたり、ブログ、メルマガなど いろいろなネットでのビジネスをする中、「もっとスピードアップ出来たらいいのに」と思うことはないでしょうか? 誰しも1日は24時間平等に与えられていますが、ほんのちょっとのことで時間って生み出せるんだな?思うことがあります。 私自身が日常でやっていることで「これってスピードアップになってたな」とか「スピードアップの秘訣だな」思ったことをご紹介したいと思います(*^^*) ①自分の限界を低く見積もらない ②もう一歩先に手をつけておく 自分に負荷をかける 次のことに手をつけておく ①自分の限界を低く見積もらない ひとりビジネスをするうえで時間管理はとても大事…
よく私が聞かれることに 「どうして電子書籍を100冊も書けたんですかーー?」 ということがあります。 これってすごく特別なことのように思われるようですが 決してそんなことはなく誰でも出来ることだと思うんですね(^^) 私自身も出版当初から「よし!100冊書くぞーー!」という気持ちはさらさらなく、「1冊出版できたらいいんちゃう?」ぐらいの軽いノリだったのです^^; ただ1冊、2冊と書いているうちに「あっこんなことも書いたらいいかも!」といろいろアイディアが出てきてそれを文字にしただけなんです。 でもそんなことを言われてもそんなアイディアも出てこないし・・・という方もおられるかもしれません。そこで…
ネット副業であなたがコンサルタントやコーチングなどやっていたら、また、コンテンツ商品を販売するとしても必ず【集客】ということを意識するかと思います。 ビジネスには必ず【集客】が必要ですね(*^^*) でも数年ネット副業をしてきて、集客するぞ~!と頑張れば頑張るほど上手くいかないということを誰しも経験しているのではないでしょうか? こちらでは集客せずに「同じ志を持った仲間」が自然に集まる方法をご紹介したいと思います(^^) 信頼関係でつながる 「すごい人にならないと!」をやめる 商品を作る前に◯◯をつくる 信頼関係でつながる インターネットでは人気のある情報にはさらに人が集まるように設計されてい…
電子書籍を書いたり、Audibleで音声を録音したり、またブログ、メルマガを書いたり、ココナラでサービスを出品したりと、何かしらのコンテンツを作るということは、自分を表現することのように思います^_^ そのコンテンツ、サービス(作品)には、みごとに自分が映し出されるからです。 こちらではそのように自分が情報発信側にたち、表現する時にどのようなことが大事なのか、数年前は受信者側にどっぷりいた私自身が気づいたことをお話したいと思います。情報発信にまだまだ慣れない人、これからどのように自分の良さを活かして発信していけばいいかと思っている方の参考になればと思います(*^^*) 本当の自分を表現する 万…
2023年がスタートし、これまでも、これからも 益々、ネットビジネスにおいてマインドの部分が重要になってくると思います(^^) 世界情勢の変化スピードがすごいですが、廻りの状況に振り回されることなく自分軸というものをしっかり持っていきたいものです(*^^*) こちらではこれから益々大事になってくるであろうビジネスマインドで大事なことをご紹介したいと思います。今年こそネット副業を始めるぞ!という方、またこれまでネット副業を続けているという方の参考になれば嬉しいです。 自身の価値観を研ぎ澄ます 長期の視点を持つ 自身の価値観を研ぎ澄ます 私達は日常「価格が安いことはいいこと」という感覚を持ちがちで…
私がネット副業で一番最初に始めたのはココナラでした。 ココナラは本当に初心者に優しいプラットホームだと今でも思います。 でもいざ自分が出品するとなると「自分に何が出来るかわからない・・」となってしまう人も多いのではないでしょうか? 私自身も最初の1つのサービスを出品するまでは、いろいろと考えすぎたものです^^; こちらではココナラで出品しようと思う時、どのようなことを商品やサービスにつなげていけばいいのかについてご紹介したいと思います(*^^*) 今のままで普通に出来ること 人より少し先にいっていること 現在道半ばでしていること 今のままで普通に出来ること あなたは 自分がどんなことが出来るの…
電子書籍、ココナラ、他のネット副業、販売・・ 何をしていたとしても 価格を上げるタイミングというのはなかなか難しいのではないでしょうか? 会社員の方なら、職種にもよりますが、「自分の商品に価格をつけ、その価格が自由に変えられる」という状況は多くの人に経験がないかと思います。 結構ネット副業を始めた当初は、どうしても控えめに見積もりがちです^^; でも・・自分の商品やサービスを持つということに慣れてくると、自然にこの価格を上げるタイミングは体感できるものなんです(^^) こちらでは、私自身がコンサル、電子書籍、ココナラなどを通して「価格を上げるのはこんな時」と感じたタイミングをご紹介したいと思い…
2023年こそはネット副業を始めたい!またはいいスタートを切れそうだと感じている方は多いのではないでしょうか? 新しい年というのは自分のこれまでの古い凝り固まった考えを一掃しまったく新しいこと、これまで自分がやりたかったけれど手をつけられなかったことを始める絶好のチャンスですね。 私自身はネット副業を始めたのは2017年頃からでしたが、本当にあの時から始めていてよかったなーと心から思います。 そして本ブログを読んでいただいている方も1日も早く副業を始めたほうが絶対にいい!ココナラが最強!という理由を今回お伝えしたいと思います(^^) 副業は当たり前の時代 副業初心者に超優しいココナラ 副業は当…
副業を始めたいけれどネットビジネスというだけでいろいろ余計なことを考えてしまい、スッとスタート出来ない・・という方も多いのではないでしょうか? こちらではネット副業をスムーズに始めるための大事なマインドを3つご紹介します。 今の立ち位置から発信し始める 低いハードルから始める 誰も見ていないことを知る 今の立ち位置から発信し始める あなたが何かしらネット副業を始める時 電子書籍を書くことだったり、ココナラでサービスを販売することであったり独自で商品を作ってネットで販売したり・・・と、どんなことであっても 多くの人がついつい考えてしまいがちなことに、先に「すごい人にならなければいけない」「すごい…
ネットビジネスに限らずあらゆるビジネスが上手くいく人には共通点があると思います。普通のOLを辞めて、ネット副業を始めてから私自身が気づいた大事なマインド、その中でも「お金や人との関わり合いにおいて大事なこと」についてご紹介したいと思います(*^^*) 「お金を受け取る」ことを許す 「人は感情で動く」と知る 全ての人にわかってもらおうとしない 「お金を受け取る」ことを許す あなたは今、本業、副業どちらをしていたとしても収入を得られていますか? もちろん本業が会社員という方であれば、収入は自動的に入ってくることでしょう。 副業を始めて数年後に、生活するのに充分な収入を得られるようになった!という人…
本業をしていようが、家でネットビジネスをしていようが、仕事を通して 「あなたを最大限に活かす」 「あなたの良さを表現できる」 ということは人生において最も優先すべきことのように思います(^^) なぜなら多くの人の人生において、仕事をしている時間がその大半を占めているからです。 こちらではあなたが 「あなたの最大限の力を発揮できる状態」 「すべての物事が上手く運ぶ状態」 にもっていくために簡単に出来る3つの方法をご紹介していきたいと思います。 環境の力を活用する 移動の力を活用 小さなストレスを取り除く 環境の力を活用する 環境が人に与える影響というのは思っている以上に大きいものです。 自然環境…
ネット副業の初心者によくありがちなこと 「今のままじゃだめ」 「私に出来ることで大したことはないし・・・」 と自分を低く見積もるということがあります。 でもそう思っているのは当人だけで、実際は誰しも「大したこと」を持っているんですね。私自身常に思うことは、誰もが皆すでに今「何かが出来る状態」だということなんです。 そうはいってもなかなかそうは思えない・・という人も多いかもしれません。 そんな時にやってみるといいことが2つあります(*^^*) 理想の生活をしている先人を見つける 手の届くサイズのイメージを持つ まとめ 理想の生活をしている先人を見つける 「今ゼロ状態だとどうするかを 話してくれる…
電子書籍を始めネットで仕事をするようになった当初、私がなかなか抜け出せなかった感覚があります。 それは会社員生活が長ければ長いほど持っているであろうと思われるサラリーマンの収入に対する感覚です。 こちらでは多くの人に染みついたサラリーマン感覚からいかにして抜け出すか・・という方法、そのために必要なビジネスマインドをお伝えしたいと思います。 給与以外の収入を得る 「ありがとう」を積み重ねる 「商品」よりも「自分」を語る まとめ 給与以外の収入を得る あなたは給料以外で収入を得る経験をしたことがありますか? もし電子書籍を書いたり、何かしらのネット副業を既にしているならそんな経験はいっぱいしている…
電子書籍を書いても、ブログを続けてもなかなかビジネスとして上手くいかない・・・・という人は多いかと思います。 私自身も普通のOLを辞めてから何度も何度もやる気をなくしたり、このまま続けていてもいいのか、続けられるのか・・・普通のオフラインのパートタイムに戻ったほうがいいんじゃないか・・・などなどいろいろ考えたものです^^; そんな思いを持ちながらも、私自身がネット副業を続けるうえで大事だと思ったビジネスマインドをご紹介していきます(*^^*) ひとりで頑張らない 1日の10%を「やりたいこと」に使う 発信者側にいると決める ひとりで頑張らない 特にネットでビジネスを始めた当初というのは誰しも「…
会社員を辞めてから、ネット副業をしてきて思うことは、私の廻りで起業やネット副業で成功している人には共通している考え方があるということです^_^ こちらでは私自身の経験でもあります「ネット副業が上手くいくコツ」をご紹介したいと思います。 ◆今に集中する ◆新しい人・コトと出会う ◆小さなことをコツコツと ◆ハードルは低く始める ◆喜びを分かちあう ◆今に集中する 私達の持っている力ってどんな時に一番発揮されると思いますか? それは・・・・「リラックスしている時」なんです。 リラックスとはいっても、お風呂に入ってリラ~ックスとか、ぼーっとして・・・というようなリラックスではなく、 リラックスしなが…
あなたがもし既にKIndle出版を1冊でもしているのであれば、Audible出版をしてますか? もし、出版していないならそれはとーってももったいないことです。 多くのkindle 出版者がAudible出版をすることをためらいます^^; なぜなら「なんか大変そう~!」「めんどくさそう~!」と思うからですね? でもあなたが初めてkindle 出版をした時も同じようなことを感じながらも「やってみよう!」と思ったからこそ出版したのではないでしょうか? Audible出版はいわば、kindle 出版(テキスト形式)⇨Audible出版(音声形式)に変えるだけなのです。 つまりkindle 出版で既に元…
あなたがどんなビジネスをしていても、ココナラやネットで副業をしていても「時間をかけてる割に収入に繋がらない」「なんか上手くいかないんだよね・・・」「やってても楽しくないんだよね・・・」などなど思うことはありませんか? そんな時は「あなたがこんな状態になってませんか?」と次の2つのことを自分に問いかけるといいかもしれません(*^^*) 自分目線の不安解消をしている 相手の期待を過剰予測している 自分目線の不安解消をしている 「自分がどう思われるか?」を考えすぎるあまり、どんな仕事にも「準備に時間がかかりすぎる」ということはないでしょうか? たとえば会社員なら、上司はただ簡単な社内のプレゼン資料を…
ネット副業というのは本業とは違っていつでも簡単にやめることが出来ますね。 私自身もこれまで何百回と「ネット副業をやめて普通に会社で働くほうがいいんじゃないの?」と思ったことかしれません^^; それでも続けてこれたのはやはり「どのようにやるか」という技術的なもの、ハウツーよりも「ビジネスマインド」がいかに大事かということを常に感じていたからのように思います。 廻りの知っている成功者の方に共通していえることは、ビジネスに対するベースの考え方というのが揺るがない、しっかりしているということです。 そしてその中でもさりげなくやっていたこと、やり続けていたことが日常のネット副業が上手くいく秘訣だったりす…
kindle 出版を始めとして、オンラインで商品やサービスを作ったり、コンテンツを販売したりする中で「安定した収入を得る」ためにマインドの部分が大きく影響します。こちらでは3つの重要なビジネスマインドをお伝えしたいと思います。 価値はお客様が感じるもの お客様の声は宝物 効率重視は永遠に稼げない 価値はお客様が感じるもの 多くの人は自分が情報発信側、商品を作っている側になると商品の価値、自分の価値を自分自身で判断しがちです^^; でもよくよく考えてほしいのですが、あなたが何かを買う時、その商品の価値を感じて買うのはあなた(受けとり側)ですよね? つまり・・・お客様側なんです。 高額なブランド品…
電子書籍、Audible、あらゆるネット副業でも「続ける」ということはなかなか難しいのではないでしょうか? 私自身、ネット副業を始めた当初は「続かないこと」も多かったのです。 でも、「続けられる人はどんなことを考えているのか?」と考えて、自身でも「やっぱりそーだよねー!」と腑に落ちたことがあります。その中の2つをこちらでご紹介したいと思います。 自分が凡人と知る 孤独の時間を活かす 自分が凡人と知る もしあなたに「やる気が出ない」「続かない」ということがあるとしたらそれが「悪い」とか「なんてダメなんだー!」というように自分を責めたことはありませんか? でも・・・・・「常にやる気満々、ずーっと続…
電子書籍、Audible出版、ココナラで販売・・・いろいろやってはいるもののなかなか稼げない・・・」という人は多いことと思います。 私自身も始めた当初からいきなり「月5万円稼げました!」なんてことはありませんでした^^; そんな私でもネット副業で、安定した収入が得られるようになった1つの理由に「記録する」ということがあります(*^^*) 電子書籍を始め数々のネット副業をやってきていつも感じることは「記録のパワーはすごい!」ということです。 こちらではネット副業で稼げるようになるため「どのように記録するのが効果的なのか」を私自身の経験からではありますがご紹介したいと思います(^^) 自分の行動を…
電子書籍を書く、ブログを書く、ココナラ出品してみる、Audible 録音してみる どんなことをするにも、人間というのは「自分の限界を低く見積もりがち」 のように思います。 それは本業に取り組んでいる時とネットで副業を何かしらしている時とで仕事に関する考え方というのが根本的に違うことから来ているのかな?とも思うのです。 たとえばあなたが本業を持っていて、上司から「これ、◯日までに頼むよ」と言われた時、多くの人はそれが自分の不得意なことであれ何であれ残業してでも頑張って仕上げるのではないでしょうか? その時の勢いってどこから来るんでしょう? それはひょっとしたら「自分が仕事が出来ないと思われたくな…
これからネット副業で稼ぐぞ~!という時多くの人がなかなか月に数万円ですら稼ぐことが出来ません。 どうしてでしょうか・・・? その大きな理由の一つに「サラリーマン思考から抜け出せていない」ということがあります。 私自身も会社員時代が長かったので今でこそわかりますが、その当時は自分がそうなっていることすら気づきませんでした^^; こちらではそんな「サラリーマン思考」を持った人がどのようにその思考から抜け出してネット副業での収入に繋げていくかをお伝えしたいと思います。 副業を副業として捉えない 「自分で稼ぐ」という小さな経験をする お金を受け取ると決める 副業を副業として捉えない 長い普通のOL時代…
電子書籍、Audible、ココナラでのサービス などなどあなたの提供しているサービスが何であれ「価格設定」というのはあなたの売上に大きく影響しますね。 こちらでは価格設定するうえでの考え方、副業を始めた当初とその後の違いについてお伝えし、あなたが簡単に「価格が上げられる方法」をお伝えしたいと思います。 安い価格で最高の仕事 価格を上げる理由を積み上げる 安い価格で最高の仕事 副業や起業を始めた当初というのは、おそらく誰にでも手に届くような安価で始めるる人が多いことと思います。 でもそのスタートする時というのがすごーく大事なんです。 始めた時こそ、「安い仕事でも最高の仕事をする!」ということです…
電子書籍やココナラのみならずあなたが提供している商品やサービスの「価格をなかなか上げられない・・・・」ということはないでしょうか? どんなビジネスでもそうですが、多くの価格が上げられない理由は 「この値段で満足してもらえるのか?」 「この値段で自分がこの商品を売れるのか?」 という不安からくるように思います^^; たとえばあなたが副業で何かのコンサルタントをしているとします。 多くの人は短期の視点で早く売上をあげたいとばかりにお客様にとってすぐに手に入れやすい安い価格で提供しようとします。なかなか価格を上げられないのですね。 でももしあなたに「満足してもらうまで価値を提供する覚悟」というものが…
ココナラではサービスを20個出品できます。 「でもなかなか20個もサービスは作れない・・・・」と思いませんか? 私自身、今でこそ20個出品していますが、最初はたった一つからのスタートでしたし、3つ思いつくぐらいが精一杯でした^^; 「なぜ20個まで思いつくようになったのか・・・・」と考える中で 多くの人が見逃しがちなお客様からのDM(ダイレクトメッセージ)があるのです(^^) もしあなたが既にココナラで何かしらのサービスを販売しているのなら、お客様からDMをもらうことがあるかと思います。 実はそれがとーーーっても大事なんです! あなたの出品サービスを増やすため、よりよくするための貴重な声なので…
電子書籍を書いていても、ブログなどで集客しても なかなか不労所得は増えない・・・・どうして?? と思う人は多いことかと思います。 私自身、これまで「どうして収入が増えないんだろう?」と何百回と思ったことがあります^^; こちらでは、どのようにその収入、不労所得を増やしてきたか・・ 増やしていくコツについてお伝えしていきたいと思います(*^^*) ライティングスキルよりも信頼 1つのコンテンツを活かす プラットホームを活かす ライティングスキルよりも信頼 セールスするのに、よく「ライティングスキルを磨こう!」など言われますがあなたはどう思われますか? 確かに読むのも難解な誤字脱字だらけの文章では…
kindle出版、Audibleまたはココナラでコンテンツ販売? 何をするにしても自分が何を発信したいかということがわからないとなかなか一歩踏み出せないという方は多いのではないでしょうか? 自分が 何をしたいと思っているのか 人より少し簡単に出来ることは何か 得意なこと、好きなことは何か などなど いろいろ考えると思いますが、「何かを始める」という時多くの人はいきなり「成功しよう」「失敗したくない」という気持ちが先にたって一歩進めることを怖れるのです。 そして「ふと思いついたこと」があったとしてもそれを無視して「いやいやそれでは稼げそうもないな・・・」などと考え、行動することをストップしより稼…
KIndle出版、Audible、ココナラなどなど ネットで仕事を始めてみたものの なかなか上手く進まない・・・ 収入に結びつかない・・・・ という方は多いかと思います。 こちらでは私がこれまでこれらのネット副業をしてきて思った「大事なマインド」の部分をお伝えしたいと思います(^^) 完璧主義より完成主義 すべてはテスト お客さまの声は宝物 完璧主義より完成主義 日本人は特に最初から「完璧」を求めがちのように思います。 それは幼い頃から「人の目を気にする」体質が染み込んでいるからということもあるようです^^; 「人のことを気遣う」という点ではもちろんいい面もありますが、なにかとそれが「行動する…
電子書籍を何冊か出版していると 「あー、次は何を書こうか」 「なんか思うようにサクサク書けないな・・・」 と「書く」こと自体が止まってしまうということは多々あるかと思います。 そんな時でも「電子書籍がサクサク書けるようになる」方法を 私の経験からではありますがお伝えしたいと思います。 自分にあった方法で書く アウトプットのための読書をする 脳のスペースをあける 自分にあった方法で書く あなたはkindle書籍を書く時どのような方法で書いていますか? ・google document にとりあえずどんどん書いていく ・Workflowy などを使って全体のイメージをつかみながら詳細を書き足してい…
すぐにでも副業を始めたい!という気持ちはあるものの なかなか「行動に移せない」という人は多いのではないでしょうか? こちらでは「どうして行動出来ないのか?」という理由を考えてみました^_^ デメリットにフォーカス 完璧主義 大きなステップからスタート? デメリットにフォーカス 行動出来ない時の自分をよくよく観察してみると行動した時の「デメリット」を考えている場合が実に多いのです。 たとえば 「家族との時間がなくなる」 「身体が疲れる」 「ゆっくりする時間がなくなる」 などなど。 無意識にデメリットを考えているんですね^^; でもその時考えてほしいんです・・「本当にそうなのか」と。 そして 「行…
ネット副業を始めるぞ!となった時 電子書籍、ブログ、メルマガ・・など情報発信していくのに 「自分の得意なこと、好きなことを発信すればいい! 」と言われても 何をしたらいいかわからない そもそも自分の好きもわからない という人は多いのではないでしょうか? そんな時に私がオススメするのは「仮の好き」をいくつか作るということです。 多くの人が一歩を踏み出せないのはいきなり一つに絞ってそれに全力投球しなければならない・・・みたいな・・なぜか「自分の好きを絞り込まなければならない!」「ターゲットも絞らないと・・・」と思い込んでいるからです。 しかも「失敗したくない・・」という気持ちまでプラスアルファされ…
電子書籍出版、メルマガ、ブログなど何にしても、いざ、これからさあ始めるぞ!書くぞ!という時 「なんだかめんどくさい~っ!」ってなることありませんか? なりますよね。私もかつてはよくなっていました^^; では、どうして「めんどくさっ!」になるんでしょう・・・? それはそのやることのためにあれこれ準備を考えてしまうからなんです。 たとえば、今日もブログ更新するぞ!と思った時 「なんだかそんな気分になれない・・」と ちょっとその気分になるのには朝のいい音楽でも聞いて、気分を盛り上げてから・・・ とりあえず、コーヒーでも飲んでゆっくりしてから・・・ などなどついつい思ってしまいませんか? 何かやってい…
Kindle出版の際、KDP出版の入力画面で キーワードが7個入れられます。 あなたはどのようにキーワードを選んでいますか? あなたの本を見つけてもらえるよう読者が検索するであろうキーワードを入れますね。 Amazon やGoogle のサジェストワードを優先したり また、他の独自のキーワード選択方法をしている など人それぞれいろいろあると思いますが・・・ 私自身、これまでKindle出版をしてきて見逃していたメッセージがあります。 キーワード項目を入れる時、注意書きとして 「キーワードを指定するときはその本をさまざまな切り口から探してもらえるようにするために本のタイトル、カテゴリー、内容紹介…
電子書籍を出版したけれど全然売れない・・・ 印税も全然増えない・・・ と感じている人は多いのではないでしょうか? 「kindle書籍はそんなに売れない」のはなぜ? と思いますよね^^; こちらでは私自身がこれまで電子書籍を出版してきて感じた【kindle が思ったより売れない3つの理由】をご紹介していきます。 目先の収入しか考えていない 出版しっぱなし!? kindle だけで稼ごうとする 目先の収入しか考えていない 多くの人がこの1ヶ月で得られる収入、短期の視点での収入しか考えられていないのではないでしょうか? 多くの人が「Kindle出版は思ったより収入にならない・・・・」と思っているのは…
ココナラで低評価をつけられてしまった!どうしよう! という経験は誰しもあるのではないでしょうか? 私自身もこれまで低評価をつけられた経験があります。 ココナラの評価は、Amazon の評価などと違いユーザーの求めているサービスを提供さえ出来れば 「5つ星が当たり前」という暗黙のルールのようなものがあるように思います。 低評価をつけられるパターンとしては ・購入者側との価値観の違い ・サービス内容の解釈の勘違い ・もともと悪意のあるユーザー などなど いろいろなパターンがあるかと思いますが いずれにしろこれまでその出品していたサービスの評価が5つ星だったのに突然1つ星をつけられるのですから「どう…
電子書籍を何冊出版しても印税があがらない・・・ と思っている方は多いかと思います。 私がこれまで電子書籍を100冊以上出版してきて特に感じることは何冊出版したかよりもどのような書籍をどのように出版したかが大事だということです。 こちらでは電子書籍の印税がなかなか上がらない人がどのようにしたら印税(ロイヤリティ)を増やしていけるようになるかということを私の経験からお伝えしたいと思います。 初心者にありがちな電子書籍に対する次にあげる誤った思いこみを変えるだけであなたの印税は少しずつでも右肩上がりになっていくことでしょう! 自分が書きたいことを書けばいい 値上げしたら売れない 出版さえすればよい …
多くの人がブログを書いたり電子書籍出版したりが続かない理由に 「時間がないから」 「結果が見えないから」 「稼げないから」 「モチベーションがわかないから」 などなど いろいろな理由をあげます。 でも・・・・続かない本当の理由というのは これら外側のことが原因ではないんですね^^; あなたの内側(マインド的なこと)に関係していることが結構あるのです。 「モチベーションがわかない・・・・」 という理由も何か外側からの刺激でやる気になることを期待しているということです。 私自身もこれまで 「これって続けていて意味あるかな?」 とか 「このまま時間をかけて収入は増えていくのだろうか?」 など思ったこ…
私達は Kindle出版、Audible, ココナラ、メルカリなどなど 使えるのが当たり前のように思っていますが これって現代だから出来ることって思ったことはないですか? 電子書籍のことでいえば Amazon という巨大なマーケットを使える という素晴らしい状況に私達はいるということです。 私が会社員時代によく思ったことは 「人を頼る」ことが上手い上司は 仕事が出来る人だったということです。 それは 部下に自分のすべき仕事をどんどん大量にふってくるという意味ではありません^^; 「人を頼る」ということは その人を信頼して任せる ということですね。 その頼られた部下はそのことを誇りにも思い時には…
電子書籍が売れないAudiobookの評価がイマイチココナラの売上があがらない・・・などなど、人は 「何か上手くいかないな・・・」 という時 間違ったことにフォーカスしている ということがあります。 その時 「自分のコントロール出来ないこと」 を一生懸命考えているのです。 たとえば あなたが電子書籍を書いている、 また、ネットで何かコンテンツを売っている、 ブログを書いているなど している時、 電子書籍の評価や売上げ ブログのアクセス数などは あなたがどう考えても コントロールできる数字ではないですね。 なぜなら その数字は読者や購入者、閲覧者によって 決まるからです。 でも、いったん いまい…
電子書籍を書いていてなかなか印税があがらない 10冊以上出版していても 全然印税が増えない・・・・ など思っている人は多いのではないでしょうか? ここで印税をあげる簡単な方法があります。 それは・・・ あなたの出版した電子書籍をAudibleで出版することです。 昨今、人の嗜好はどんどん音声や映像に向いているのです。 人が親しみを感じる順序は 文字<音声<ビジュアル といわれます。 テキストよりもyou tube などの動画が好まれていることからもわかるように より音声を聞いたり、ビジュアルを好む人が着実に増えてきているのです。 もしあなたが電子書籍をすでに出版しているのであれば 読者はあなた…
ネットで仕事をしている人でひとりビジネスの方は多いのではないでしょうか? 時間が自由になるほどスケジュール管理は重要ですね。 私が普通の会社員をしていた時は会社の時間ルールに従わなければならないという不自由さはありましたが ある意味楽だったんですね^^; 朝、どんなにやる気がなくとも8時半には仕事をスタートし 昼休み・・もうちょっとゆっくりしたいなと思ったとしても1時間で仕事に強制的にでも戻るのですから。 ひとりビジネスをするようになると 「今日はやる気がないから明日にしよ!」 ということが物理的にいとも簡単に出来てしまうのです。 自分の時間管理がより重要になってくるのです。 そして時間配分に…
ネットビジネスに限らず副業をしようと思う時誤って選んでしまう仕事に 「その場限りの収入で終わってしまう」仕事 があります。 ネット以外(オフライン)での仕事というのはほぼそれに当たりますね。 あなたの身体を使ってする仕事、たとえば オフィスワーク コンビニのバイト、キャッシャー ショップの店員 などなど これらの仕事はすべて 「その仕事が終われば給与が支払われ完了する」 ということです。 いわばあなたの時間を切り売りしている仕事になります。 もしあなたが今時間を切り売りしている仕事をしているならば 副業を選ぶ時 それらと同じ種類の仕事を選んでしまうとあなたの時間をどんどんすり減らすだけになり下…
電子書籍、ブログ、Audible、you tube・・・ なんであれ、ネットを使って仕事をする ということが当たり前になってきました。 ところで、あなたは 「収入が安定している」 というのはどのような状態だと思いますか? ・正社員で働いていて毎月30万円入ってくる状態・・でしょうか? それとも ・オンラインサロンで毎月30人の方から1万円入ってくる状態? 一見どちらも安定しているように見えますが昨今ではそれが安定だとは思えませんね? なぜなら いくら正社員といえども解雇される、減額される可能性はいつでもある オンラインサロンも会員をキープするために常にサービスをブラッシュアップし続けなければな…
インターネットが発達すればするほど 電子書籍、ブログ、Audibleなどで 評価を気にする人は増えているように思います。 Amazon などでのネットショッピングの時にも 評価を見てから買うという人も多いですね。 そして 自分の出版した電子書籍、Audible、発信しているブログなど のことになると余計に評価を気にしてしまう・・・ ということがあるのではないでしょうか? 多くの人を見ていて思うことは あまりにも「廻りの人の目を気にし過ぎ」 ということです^^; 特に日本人は小さい頃から 「他の人の気持ちを考えなさい」 「そんなことをしたら世間様がなんというか・・・」 など・・・ 世間に様までつ…
電子書籍を書いたり、Audible録音その他の人と接する仕事をしている中で最近気づいたことですが 人は何か「苦手な仕事」「苦手な人」がある時 2つの選択が出来るということです^_^ 「それを避ける」か 「自分の可能性を引き出してくれる最高の機会と思う」 かということです。 これは仕事の部分にあてはまるかと思うのですが あの大リーグのイチロー選手がかつて名言を残しています。 彼が2004年に年間安打262本の史上最高記録を達成する前の年のことですが アスレチックスのハドソンという投手に何試合も押さえこまれたらしいです。 その時あるインタビュアーがイチロー選手に聞いたのです。 「イチローさんあのア…
ネット副業をしていて 電子書籍、ブログ、メルマガ、オーディオブックなど いろいろ書くことが多い中で 「もっと電子書籍書かないと!」 「もっと違う商品を持たないと」 「もっと違うコンテンツ生みださないと!」 と、 常に新しいものを作らなければならない~! と焦ることはありませんか? 私自身も 成功している人は 「次から次へと新しい斬新なアイディアを考えられる人なんだ」 と以前は思っていたものです^^; でもこのネット副業においてはその必要はないんですね。 たとえば 「あなたが今考えていること」を「電子書籍」という形にしたとします。 電子書籍はAmazonというプラットホームに置かれていますね。 …
電子書籍の印税をあげるには・・・・ と考えた時、思い浮かぶことに 「出来るだけ多くの人に読んでもらえたらいよい」 と思いがちです。 なぜなら ・より多くの人が自分の書籍に共感し 元気になってくれる。 ・それと同時に印税もあがる となったら読者も著者双方にとってハッピーだからですね^_^ でももともと電子書籍というものは ニッチな方にも届けられる というところが凄味だと思うんですね。 私はこれまで電子書籍を出版してきて 読者の方から 「kyoanさんの書籍はほとんど読ませていただきました」 「どんどんこれからも私達が元気になれる本出版してください!」 という本当に嬉しい言葉をいただきます。 大事…
電子書籍の表紙ココナラの商品画像メルカリの商品画像 などで 何かしらの画像を見た時 画像に文字が入っていると視覚に訴える力が大きいものです。 画像がただの景色だったのが一気に訴求効果が出てくるのです。 たとえば ココナラでは1つのサービスに対して10個の画像をあげることが出来ます。 そして購入者がサービスを検索した時にずらずらーと並ぶ画面にあなたが入れた1番めの画像が表示されます。 購入者は自分の求めているサービスを選ぶ時この出品画像とサービスのタイトル、キャッチコピーを見てクリックし詳しく内容を見ますが 購入者側からするとあなたのサービスの内容がズラズラ書かれた文字を読むより 画像にあなたの…
電子書籍を書く メルマガを書く ブログを書く どんなことでも「書く」ということは 読書を密接に繋がっているといつも感じています^_^ 私は書くことと同じくらい本を読むことが好きです。 1週間に電子書籍も含め3冊~10冊ぐらいは読みます。 書くために読書することもありますし小説のようにじっくりその世界に入って読んだりいろいろなことを知りたくてその答えを探すために読んでいることもあります。 また なにかしらの悩みがあってしんどくなった時も読書によって癒やされたことも数知れません^^; これまでの人生で読書から得られた恩恵は計りしれないのです。 そして 私が電子書籍を2017年から始めて現在100冊…
ブログを書くのも電子書籍も書くのも 何かを「書く」という時には PCやスマホで入力することが多くなりましたね。 でも・・・ やっぱり手で文字を書くということはとんでもなく脳のひらめきに関係していると感じることが多々あります。 脳科学の研究でもいわれているようにPCやスマホ入力で使われる脳の部位は狭い範囲に限定されてますが 手書きの場合はPCの時とは比べ物にならないぐらいの脳の広い範囲が使われているようです(*^^*) 手書きが好きな私にはこれは嬉しい知らせですし それは私が書いていても実感することでノートに書いている時というのは ペンを持つ触感ペンの筆圧自分の書いている文字を見ながら書いている…
ネット副業をしている中でも「何かを成し遂げたい!」 と思う時 多くの人がやってしまう間違いに 「今の自分の頭で考える」 ということがあります。 そして そのやりたいことが とてつもなく難しいもの 自分には無理だと思い あきらめる方向へ自分を導くのです。 その時には自分を正当化するために いろいろなアイデイアが出てくるもので 「どう考えても時間的に無理だから」 「そこに注力するエネルギーもないから」 「お金もないし」 「家族に迷惑になるから」 などなど なんとたくさんの出来ない言い訳が思い浮かんでくるんでしょう(笑) 私自身も経験がありますので よくわかりますが これだけの考えが思い浮かぶのなら…
メルマガ、ブログ、電子書籍を書いている時 「ネタがない」と困る時ってありませんか? またはあなたの本業で 「何か新しいことを考えなければならない」 という時 ネタを必死で探している時には 見つからず ふと力を抜いた時・・・ たとえばお風呂に入っている時 ぼーっとしている時 ただ歩いている時 などにポンとアイディアが出てきたりした経験は 誰しもあるのではないでしょうか? 電子書籍などのネタに困った時にも ●他の関連の電子書籍を読む ●自分の現在進行形でやっていることに注目 ●過去の経験を見直す などなど テクニカル的に考えることもありますが それでも私が「これがやっぱり最強!」と思えることは 「…
会社員の方ならば仕事の中で 「~日までに、◯時までに仕上げなければならない」というリミットがある場合が多いかと思います。 本業であれば上司から、廻りの状況で期日が決められており あなたはそれに間に合うように仕事を進めていきますね。 でも あなたは副業でも期日や締切を決めていますか? たとえば 今日はブログを10分で書くと決めるとか電子書籍を1,000文字書いてから席を離れる など。 この締切を自分の中で決めることは「これって15分ぐらいで出来るかな~♪」という気分でやるのとは結果がすごーく変わってくるのです。 それは「パーキンソンの法則」でも言われているように 「仕事は、完成までに利用可能な時…
自分でビジネスをしている人にとって 時間管理はとても大事ですね。 時間が自由になればなるほど タイムマネジメントはより大事になってくるように思います(^^) 人の一番頭が冴えて サクサク物事が進む時間帯 ゴールデンタイムは 人それぞれ違います。 ある小説家は 夕方ぐらいに起きて 夜中がその方の絶好調の時間帯~! とも聞きます。 あなたのゴールデンタイムはいつでしょうか? ゴールデンタイムが朝、午前中だ という方が大半かと思います。 なぜなら 朝は空気もリフレッシュされ 睡眠をとって頭を休めた後の 一番スッキリしている脳の状態だからです。 そのゴールデンタイムをどう過ごすか でその1日が変わって…
あなたはKindle書籍を書いていてブログを書いていてメルマガ書いていて・・・とそのことにどれぐらいの時間 集中できてますか?人間が集中できる時間というのは 15分、30分、50分? と、いろいろ言われてます。 私自身は日によりますが もって30分・・といったところでしょうか? 今の私には 50分なんてとんでもない!という感覚です^^; よほどのフローといわれるぐらい時間を意識していない状態なら別ですが。 会社員をしていたころは 時間の使い方において この集中力ということを 大して意識していなかったように思います。 それは何よりも 会社のルールで動かなければならなかったからですね。 ・会議があ…
ネット副業を始めよう!電子書籍を書いてみよう!ブログ続けよう!などなど思ってサラリーマンの人がいきなり 「本業をやめる」 「起業する」 というのはとてもハードルの高いことかと思います。 人が仕事を変わりたいとか 辞めたいと思う時の多くは 「何か自分の生き方とマッチしていない・・」 という違和感から来るのではないでしょうか? 私が長かった会社員生活を辞めたのも その違和感がはっきり、くっきりわかったからです。 人は 「なんだかこれは違う・・」と はっきりしてくると行動したくなるものです。 なぜなら 「思いと行動がマッチしていない」 からですね。 でも今の世の中 私のように いきなり会社を辞めるな…
ネット副業をしている中でも 何かを成し遂げようとする時 人間というのは ついつい大きな目標を掲げがちですね。 多くの人がやってしまうことは いきなりゼロから100(山の頂上) を目指してしまうことです^^; たとえば副業を始めると決めた時にこれまで500円も稼いだことのない人がいきなり「月に10万目標だ!」と目指してしまいます。 何事も成功している人というのは小さな成功を積み重ねてきた結果大きな成功を手にした人なのです(^^) また一方でそのハードルが低すぎても人間はやる気が出ず物事がスイスイと運ばない・・ということがあります。 一番最適な目指すべきところは 「ちょっと頑張れば出来そうというレ…
ブログやメルマガ、電子書籍などネット副業・・何をしていても思うように仕事がはかどらない・・・ という時はありませんか? そんな時にパワーを発揮するのが 「記録する」 ということです。 人間というのは行動の蓄積が目に見える形で残っていると それまでやってきたことを無駄にしたくない・・・という気持ちが出てくるようです。 これはいろいろなことに応用できるのです。 たとえばダイエットでも毎日体重を記録すると痩せやすいといわれます。 これも目に見える形で記録しているのでこれまでやってきたことを無駄にしたくない結果を出したいという気持ちが無意識にでも出てくるからですね(^^) 仕事をする時もその進行状態を…
私のブログ内では 電子書籍の出版の仕方Audiobookの録音の仕方ココナラの売上げをあげる方法 などなど「ハウツー」も掲載していますが どんなビジネス、仕事をするという時でも大事なことは 「マインド」と「行動」だと思います(*^^*) あなたが今本業を持っていてその仕事を覚える時にも 最初は「ハウツー」を学んでいたと思います。 そしてそれを実践しその実践で得られたことがあなたの仕事に対する「マインド」に繋がってきたのではないでしょうか? でも・・・・ ネットビジネスや全てにおいて言えることですが 実践することよりも「ハウツー」のほうが気になって探し回り ・どれだけ効率よく出来るか ・これで収…
電子書籍、メルマガ、ブログなどいろいろなことをする中で「なかなかスムーズにとりかかれないな~」 という時はありませんか? そんな時に意識すると なぜか物事がはかどるということがあります。 それは 「次のステップに手をつけておく」 ということです。 たとえば私の場合であれば 電子書籍をはじめ 書くことが多いのですが 次に違う作業、たとえば オーディオブックの録音をするとします。 その時に 書くという作業の終わりと同時に 次の録音するという作業の始めの部分に 手をつけておくのです。 ・マイクをセッテイングしておく ・録音のPC画面を立ち上げておく ・録音もとの原稿を用意しておく などなどしてから …
ネット副業にかかわらずどんなことにおいても 人は結構、無意識に「私はここまでなら出来る」というリミットをもうけているように思います。 もちろん日々の体調によって自分の出来る範囲でのベストを出せるのが一番心地よいことではありますが ふと「自分の120%ってどんな感じなんだろ?」と自分の意識をそちら側へ向けてみることは 今まで見ようとしてなかった世界が見れるきっかけになります。 そして自分が思ってもみなかった可能性に気づくことすらあるのです。 最近私自身、電子書籍、オーディオブックその他コンテンツを作っている時に気づいたことです。 「今日は午前中、これとこれをやろう」 「午後はインプット中心にして…
サラリーマンが本業を持ちながらネット副業をするという時 多くの人がやってしまう間違いは 今やっていることにさらに プラスアルファしてやろうとしてしまうことです。 1日24時間というのは誰しも同じですが 「やりたいこと」よりも 「やらねばなならないこと」 で1日の大半を過ごしているのではないでしょうか? ただでさえもやることでいっぱいいっぱいの時間なのにそれにプラスしてしまうのですから^^; 心身ともにクタクタになってしまい副業どころではない・・というのは当然のことといえます。 そんな時に大事なことは 「やること」や「やらねばならないこと」をズラズラと To do list に書き連ねる前に 「…
サラリーマンの人が 副業する時 日々、フルタイムの仕事を終えてからとなると 「疲れて何もする気になれない」「副業するパワーなんて残されていない」「時間がない・・・」 となりがちだと思います^^; 私自身も本業がありながら 電子書籍書く、オーディオブック録音する ココナラ商品アップする、やりとりする・・ という時期がありましたが 確かに最初はホント大変でした。「副業なんてしている時間ないし、 疲れるし・・・」となってストップしてしまったこともしばしば。でも・・・・ 実はその時のほうが 時間の管理がスムーズにいっていたということがあるのです(^^) 人間って 「時間がたーっぷりある」 「何しても自…
あなたが今 メルマガ、ブログ、電子書籍など 何かしらの情報発信をしていて 書いたり 録音したり 描いたり 歌ったり と 形はいろいろあれどもしているとします。 その時相手はどんな人? というイメージがありますか? 街の中で 「皆さーん!」と呼びかけて 「◯◯してくださいね」と言ったとしても 誰も話を聞きませんが 「そこの赤いシャツの帽子をかぶった男性 ◯◯してくださいね」 と言われれば 「あっ私に言ってるんだ!」 と伝わるわけです。 なのに情報発信となると なぜか多くの人は万人に受けるように 出来るだけ多くの人に伝わるようにと 発信してしまうんですね。 反対の立場で考えればわかるように 「自分…
ネットビジネスの多くは 自分から発信することです。 ブログ、ツイッター 電子書籍、you tube なんであれ 受信側ではなく、発信側にいることになりますね。 でも 多くの人がそれが続かない原因は 「発信側に慣れていない」 ということがあるように思います。 私達の多くは 特に日本人は教育過程で アウトプットよりインプット重視で 育ちます。 そして社会に出てからも 溢れる情報に囲まれながら インプット重視の社会に放り込まれています。 さらにその他大勢と同じであることが大事で いまだに 「出る杭は打たれる」という組織も多いのです。 そんな教育で育ち、社会に生きてきて そもそも最初から 「情報発信得…
今やネットでビジネスが当たり前となっていますが私自身がOLを辞めた15年以上前には廻りにネットビジネスを本業にしている人は皆無でした。普通のサラリーマンが「もっと自由に自分の思うように生きたい!」からといって突然本業を辞めてネットビジネスに飛び込む・・・ということはかなりリスクでハードルが高いことかと思いま^^;よほどの覚悟がないと出来ないことです。でももしあなたが今自分の生き方と現実に何かしらの違和感を感じていてそれが収入という面で「あなたが変化する」ことを止めているのならばこのネット副業から始めて「自分のお金は自分で稼ぐ」という経験をしてほしいと思うのです。 自力で稼ぐという力を突然身につ…
ネット副業をしていていつも思うことに「当たり前の基準を上げる」ことは「思わぬ自分の可能性を発見する」ことに繋がるということです^_^ 人は誰しも自分にとっての 当たり前を持っています。 それは これまで育ってきた廻りの環境によって 自然に体に染みついているようなもので いわば潜在意識レベルにあるものです。 たとえば ネット副業をする・・となった時でも 本業の仕事があるから 家に帰った時には そんな副業に費やす時間なんてない・・・ となり 「ブログを一記事書くのと メルマガ1通書くので精一杯」 があなたの「当たり前」だとします。 その時に 「本当にそうなのか?」 ということを自分に問いかけてみる…
電子書籍、ブログ、メルマガ・・・ 何であれ 「書くネタがない」ということってありますね^^; そんな時に私がしている3つのことがあります。 それは ・ぼーっとする ・日々思いつきを書いているノートを見返す ・自分の好きな他の人の情報発信を聴く、見る です。 でも実はこの中で最強だと思っていることは 「ぼーっとする」ことなんです。 日頃多くの人はアウトプットよりインプットが相当上回っている状態かと思います。 日々流れ込むように勝手に入ってくる情報 パソコンでも外の世界でも頻繁に目にする広告 など 無意識にも私達は大量の情報をインプットしているのです。 それと同量、またはそれ以上にアウトプット出来…
ネット副業に限らずですが どんなことも日々のコツコツの積み重ねだなあー って本当に思います。 特に好きなことの積み重ねって意外に気づかないうちに積み重なっていた ということも多々あるものです。 電子書籍出版もそうですしオーディオブックの出版も 最初の一歩は誰にとってもハードルは高いかもしれませんが ただ一歩踏み出す ただ続ける というだけで数日前より数ヶ月前よりも必ず積み重なっているのです。 そしてネット副業が上手くいくコツは 「副業を副業と思ってしない」 ということです。 会社員の方であればわかると思いますが 本業を持っていて会社に行って 「今日はやる気が出ないから働かない」 「明日までに資…
電子書籍を書いたり、オーディオブックを出版したりと ネット副業をしていて常々思うことは 「好きなことしか続かない」 ということです。 副業を始めた当初は本当にいろいろなことをしていました。 アフィリエイト、物販、仮想通貨投資など。 何か学ぶという面でも 日本語教師、旅行主任者などの資格をとろうとしてみたりと。 でも 論理的に「これをしたらいいんじゃない?」 「この資格とっておくと役立つんじゃない?」と頭で考えたことを したとしても、やっぱり続かないんですよね。 たとえその時出来たとしても、長期的にみて続かなくなるんです。 それはやっぱり 「好きなことをする」時の自分のエネルギーのパワーに勝るも…
電子書籍を書いたり オーディオブックを録音したりとインターネットで仕事をするようになって時間の自由度をより感じられるようになりました(*^^*)あなたは 今日は仕事、今日はお休み・・ というはっきりした境目はありますか? 普通の会社員の方なら 特に週休2日制で土日休み という方であれば それはもーはっきり 休日と平日という感覚が あるかと思います・ 私は普通のOLを辞めて 相当な年数になりますが 自分の時間に対する自由度が あがればあがるほど このオンとオフの境目が なくなっていく・・・・ ということをいつも感じています。 そして今、ネットで仕事をするようになって場所、時間の自由度が増し この…
あなたがもし 電子書籍を既に1冊でも出版しているのなら それをAudibleでも出版していますか? もししていないのなら それはとーってももったいないことです。 なぜなら 昨今、人の嗜好はますます 音声を好むよう変化しているからです。 人が親しみを感じる順序は 文字<音声<ビジュアル といわれます。 テキストよりもyou tube などの動画が好まれていることからもわかるように より音声を聞いたり、ビジュアルを好む人がどんどん増えてきているのです。 そしてAudible市場は「聴き放題」が始まってから 益々利用者が増えています。 でもその増加に比べ今もAudible出版者の多くは著名人やプロの…
電子書籍、ブログ、メルマガ、ココナラなんであれすべてにおいて 「書く」ことが必要になってきますね。ネットで仕事をしていなくても「書く」という作業は 多くの人が毎日のようにしているではないでしょうか? 私自身、書くことが好きなので 多くの人も好きなんだと思っていましたが・・・変な思い込みですね。 イチゴが好きで 「こんな美味しいのに~!嫌いなんて信じられない~!」 という感覚に近いかもしれません^^; それだけオイシイことっ!て感じです。 脳科学の研究でも言われてますが 同じ「書く」という作業をしても 手書きと パソコンやスマホで入力しているのでは 脳の使われている部位の範囲が 圧倒的に違うとい…
ネットでひとりビジネスをしている人も本業を持って副業をしている人も多くの人は 人生の中で仕事をしている時間が 大半をしめているかと思います。 その中で 自分の命ともいえる大事な時間を どのように使うか ということは一番優先すべきことですね。 確かに 時間管理、タイムマネジメントは 生きていくうえで大事なことですが それ以上に大事なのは 「心のマネジメント」 のように思います。 昨今 世界情勢が日々変わるような世の中で それぞれの人が 一生懸命に生きています。 廻りの状況に 焦ったり 怒ったり イライラしたり 逆に 舞い上がったり 喜んだり 急に幸せになったりと・・・ いろいろなことを経験します…
昨今20代の人は会社に勤めたとしても副業をするのは当たり前で 転職も視野に入れて就職を考えている人が増えている・・・ というようなニュースを見ました。 まだまだ大企業=安定という幻想は多くの人の中で消えないものの 20代の若者はそもそも物心ついたころからすでに情報化、デジタル社会であり さらにこれまでの世代では当たり前だった一つの企業で勤めあげるという感覚が少ないのでしょう。 そして副業を考える時にもインターネットを使った副業というのは前提になっているのではないでしょうか。 自分でビジネスをするという意識も自然と備わっているのかもしれません^^; バブルを経験した世代というのは物の価値を重視し…
私は2017年から電子書籍を出版していますが どのようにして自分で出版出来るようになったか というと・・・ とあるプロジェクトに参加して電子書籍出版のノウハウを学んだのです。 その当時の私の電子書籍に関する知識というのは 「本の表紙はとりあえず綺麗な画像をあげておけばいいんだよね」 ぐらいのレベルで 実際、表紙カバーにはタイトルも入れていない画像をただアップしていたり・・平気でしてました^^; その参加したプロジェクトの中で表紙の作り方ということが説明されていたにも関わらず 自分勝手にその工程をスキップしてとりあえず出版していたのです。 そして出版しても「印税も全然入らないし・・・おかしいな~…
電子書籍はもう参入者が多すぎて終わっている・・・ と勘違いしている人も多いようですが 私はこれまで電子書籍を書き続けていていまだにすごいなーと思うことはたくさんあります(*^^*) それは 電子書籍を書くことで得られることということがずっと変わっていないということです。 ・不労収入が得られる・自由な時間が増える・あなたが本当にやりたいことに繋げられる・書けば書くほど文章が洗練され収入も増える・あなたが既にしているビジネスにも役立つ などなど さらに Kindle出版は初心者であっても、比較的簡単に即収入に結びつく ということです。 考えてみてほしいのですが あなたがyou tube, ブログ、…
あなたは 常日頃ブログ、電子書籍、オーディオブック、ココナラのコンテンツ販売なんであれ 「もっとアイディアを生みださないと!」 「もっと違う商品を持たないと」と 常に新しいものを作らなければならない!と焦ることはありませんか? 私も以前は 成功している人は 「次から次へと新しい斬新なアイディアを考えられるんだ」 と思っていました。 でもこのネット副業においては そんな必要はないんですね。 というのは あなたの今考えていること 頭の中を想像してください。 それをたとえば 電子書籍という形にしたとします。 電子書籍はAmazonというプラットホームに置かれていますね。 でもその内容 「あなたの考え…
あなたがネット副業をする中でそれが電子書籍、オーディオブックメルマガ、ブログ、なんであれ 廻りの評価を気にするがあまり これまで続けていたものの手が止まったり 自信をなくして、1日中そのことが気になったり ということはないでしょうか? 私自身も経験がありますので とてもその心情は理解できますが どうしたら他人の評価を気にならなくなるか と考えた結論は・・・というと 「評価を見ない」ということです。 特に電子書籍やAudibleを出版した当初は 読者の評価が気になるものです。 私もかつてはその評価を見て 一喜一憂したものです。 いい評価がもらえた時はいいのですがとんでもなく悪い評価をつけられた時…
ネット副業に限らず「自分がやりたい!」と思っているにもかかわらず 「最初の一歩を進められない」という人は多いかと思います。 その一歩が踏み出せない理由の1つに日本人独特ともいえる「完璧主義」 ということがあるのではないでしょうか? 何もかも完璧でなければならないという考え ・~が出来るようになったら・・・・ ・準備が整ったら・・・・ ・時間が出来たら・・・ などなど 完璧な状態にしないと・・・という思いが強い人って結構多いようです。 でも・・・ 「~なったら・・」 という状況は永久にやってこないのです^^; この完璧主義はどんなことにおいても あなたの本来持っている可能性をせばめ その可能性が…
会社を辞めて 自分でネットビジネスするようになり 最近、とみに感じることは 世の中のスピードがどんどん加速している という空気感です。 そして 「そのスピードについていかなければ幸せもお金も手に入らない気がして 自分が置いていかれないかと怖くなり 安心感を求めてもっと早く動こうとする・・・・」 これは今私が読んでいる本の一節ですが とても私たちの今をいいあてている言葉だなと思います^^; 時間を有効活用しようと思うがあまり 「今、ここにいられない」 「いろいろな問題をかかえている時 その未解決という状態に耐えられない」 という人はどんどん増えているのではないでしょうか? 一言でいうならば 「結…
私が電子書籍をこれまで出版してきて 一つ残念に思うことがあります。 現在の電子書籍ブームにのって ちまたには出版を代行する会社があふれています。 もしあなたが既に何冊も電子書籍を出版し書くことだけに集中するためまたは時間をセーブするために 出版や表紙をプロに代行でお願いするというのならいいのです。 1冊も出版していない電子書籍出版の初心者の方が ただ「難しそうだから・・・」という理由で 高額代金を支払って代行をお願いする ということが残念なんです。 一度でも出版した方ならわかりますが 電子書籍を1冊出版しただけで いきなり印税が数万円入る というものではありません^^; なので当初出版代行に支…
ネット副業といってもいろいろありますが メルマガ、ブログ、SNS、電子書籍、ココナラ いずれにしても 「書く」という作業をします。 ここで「書く」ということを考えた時 書く前、または書いている時に 頭の中で「思考」しているわけです。 そんなことは当たり前やん!と言われそうですが*1 私自身、それに気づいた時 「そっかー!ということは自分が使える言葉の量と思考の領域は比例するんだーーー!」 と勝手に目から鱗だったんです(笑) 私は活字中毒とも言えるほどの読書好きで 社会人になってから特に30代ぐらいからの読書量は急増しました。 電子書籍も入れると週に最低でも10冊以上成功哲学、心理学、脳科学、小…
ココナラで当初はポツポツ売れたのに 売上が止まってしまった・・・・ という経験は誰しもあるかと思います。 そんな時 再び、売り上げを上げる秘訣をご紹介します。 ・値上げのルールを自分で決める ・提供方式を変える ・1つの商品を複数に展開する ・値上げのルールを自分で決める ココナラ出品者にとって価格をあげることは最初の頃ょっと勇気のいることかもしれません^^; でも考えていただきたいことは 高い評価がつくようになる=あなたの商品の価値が上がっている ということです。 最初お手頃な価格で出品していたとしても評価が上がっているということは お客様にも認められているんだ と認識し、自信を持ってタイミ…
メルマガ、ブログ何においても 続けるということはなかなか難しいものですね^^; 私自身もこちらのネット副業のメールマガジンの他に2016年から始めた英語のメールマガジンがあるのですがはや6年ぐらいになり自分でもびっくりしています(T_T) 当初は「情報発信の一つとしてやってみる?」と軽い気持ちで始め、最初は確か読者が3名ぐらいだったと思います。 それが今は100名以上の読者さんに読まれるようになりました。 ここで思うことは 当初、もし「よし1年頑張って続けよう!」 なんて意気込んでいたら 到底続かなかっただろう・・ということです。 英語関連のメールマガジンなので書いている時に気づくことも多く自…
ココナラの価格帯としては なんとなく お手頃価格1,000円~3,000円 というイメージはないでしょうか? 私も始めた当初はそんなイメージがありましたが^^; 広~い範囲でココナラを見てみると プラチナレベルの人もたくさんいるわけです。 プラチナというのは 3ヶ月で10万円以上の収入がある人ですが もし今あなたが単価1,000円の商品を販売しているとしたら 100個売らないと達成できないことになりますね。 そこで考えるのが どのようにして単価を上げるかということです。 単価を上げるひとつの方法として ★サービスに中長期サービスを入れる ということがあります。 たとえばあなたが 恋愛のカウンセ…
オーディオブックを録音する時 Audacityを使っている人は多いと思いますが Zoomで簡単に録音できることはご存知でしょうか? 私はAmazon のAudibleで出版していますが 最近はすべてZoomで録音しています。 私がZoomで録音するようになった理由は・・ 音のクオリティがいい 編集作業が一切いらない ということに気づいたからです。 音声のクオリティがよく Audacityで録音していた時の作業 ノイズ消去や録音レベルなど細かい調整がいらないということです。 仮に失敗した時でも数分の録音をもう一度取り直せばすみます。 ただ、Zoomで録音後に 録音形式の変換と、HZの変換作業が必…
ココナラでサービスを出品したのにお気に入りにも登録されないし、購入もされない・・・・ というのは出品した人なら誰しも経験していることと思います。 そこで 何か見逃してないか・・・・? と考えてみてほしいんです。 それは・・・・ 見積もり依頼やDM(ダイレクトメッセージ) などのユーザーからの問い合わせです。 こちらでは私がユーザーの声をヒントに作ったり変更して売れるようになったサービス3点をご紹介します。 まず一つめは 日⇔英翻訳のサービスでした。 ある時「子供がホームステイでお世話になったホストファミリーへの手紙を翻訳してほしい」という見積もり依頼がありました。 おそらく翻訳という大きなカテ…
ココナラで基本のサービスは売れるのに 有料オプションサービスがまったく売れない・・・・・・ という方は多いのではないでしょうか? 「決して高い金額でもないのにどうして?」 と思いますよね? そんな時は一度 「価格設定」を見直す ことをオススメします。 たとえばあなたが恋愛相談などのカウンセリングサービスを出品しているとします。 もし 有料アプションの設定を ①3日間無制限で質問していただけます 1,000円 ②1週間あなたに寄り添います 3,000円 とこれまで設定していたとしたら ⇩ ⇩ ①3日間無制限で質問していただけます 1,000円 ②5日間自由にトークルームでやりとりします 2,00…
書くといっても 見る人がいるという前提で書くこと まったく見られる可能性がない日記のようなものを書く ということがありますね。 電子書籍は見る人がいるという前提で私が書いているものの一つですが 2017年からずっと本が売れるとか読者が多いか少ないかに関係なく書き続けられていることは自分でも最大の驚きです(T_T) どうしてか・・・と考えた時 この「書く」ということが 色々な物事を深く考えるうえで大きな役割をしている ということがどこかでわかっているから 続けられる?と思うことがあります。 人に見られることを意識すると 自分の考えていることをいかにしてにわかりやすく人に伝えるか ということを考え…
ここ数年前から 大手企業でさえ副業を解禁するようになり もう国はわたしたちの面倒は見られませんよ といっていることに多くの人が気づいた・・・ と私は信じているのですが^^; 今だに続くこのコロナ禍も 私たちがこれから どう考えて行動するかということが 真剣に問われているように思います。 そして 「副業でもなんでもすぐにでも始めないと~!」と 実際に始めている人は多いですが 残念なことに その多くがまったくといっていいほど 稼げていないという事実です^^; 私自身も副業を始めた当初数年は ぜ~んぜん稼げていませんでした。 稼げるようになってきたのは 後々、収入に繋がるネット副業を始めてからです^…
電子書籍を何冊か書いていると 次は何を書こうか・・・・ とネタに困ることはありませんか? 今日は電子書籍を書く時の ネタ探しの秘訣をご紹介します(*^^*) 自分が経験したこと 現在進行形でやっていること 他の電子書籍を読む 自分が経験したこと 今まで過去に経験してきたことで何か人のためになることはないか? と考えます。 たとえば私の場合であればカナダでの海外生活体験、つらい失恋をした経験、自分でビジネスするようになって時間管理が上手くいった経験 などなどを書いてきました。 自分では大した経験はないと思いがちですが人それぞれ自分では気づかない特別な経験をしているのです。 他の人が経験できないこ…
Audibleで聴く読書をする人が どんどん増えてきているようです(^^) 私自身、Audible出版をする側、聴く側両方なんですが これまでAudible出版は10冊ほどしてきました。 著名人でもなく私のような普通の人が出版する時 こだわるべき2つのことと こだわらなくていいこと をご紹介します(^^) 音声のクオリティ 再生時間の長さ 音声のクオリティ オーディオブックだから当たり前やん!と思われるかもしれませんが^^; オーディオブックの多くは著名人が書いたものを出版社がプロのナレーターを使って録音したものです。 音声的にも内容においても完璧ですね。 そのようなプロの音声に慣れている視聴…
ココナラに自分の商品、サービスを出品するようになると ついつい忘れがちなことがあります。 ココナラを始めた時にも 始めてみてもどうも売上があがらない・・・・となった時も 今一度思い出したいビジネスマインド をお伝えしたいと思います^_^ 自分らしさをくずさない Q&Aは充実させる 価格以上の価値を提供 クローズは堂々と 一人ひとり丁寧に向き合う 自分らしさをくずさない サービス内容欄をどのように書いていくかと考える時 購入者がベネフィットを感じられるbefore after を入れる。 そして、同じカテゴリー内プラチナの出品者を参考にするのはおすすめではありますが・・・・ 部分的にまねるという…
ココナラを始めたはいいけれど サービスが売れるようにするにはどうすればいいの? と思いますよね? これまで私がココナラで販売してきて売り上げアップにつながっている3つの大事なことをご紹介します^_^ 毎日ログインする 出品画像に文字入れする 返事は最速で 毎日ログインする ココナラではその人が最終ログインした時間が表示されるようになっています。その時間がたとえば3ヶ月前とかだったら購入者側はどう思うでしょうか? 「この人今はそんなに活動してないんだな・・・」と購入を戸惑うことと思います^^; ココナラ側でも日々ログインしていると活動的だとみなされるのかどうかはわかりませんが この人はやる気があ…
「ブログリーダー」を活用して、京安 kyoanさんをフォローしませんか?