chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~ https://blog.goo.ne.jp/kurogenkoku

公的機関に勤める中小企業診断士です。創業、経営革新、経営改善、事業再生、補助金活用など幅広い支援を行っています。企業の成長を支えるとともに、自身の成長を目指す、そんなブログです。

kurogenkoku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/07

arrow_drop_down
  • 生存報告(2024年6月第3週)

    昨日のテレ東「クリックニッポン」、面白みがなくてごめんなさい(笑)どうもkurogenkokuです。先週に比べればまだ良いのかもしれませんが、移動が多い一週間です。移動中の時間の使い方が大切ですね。■月曜日午前移動中、デスクワーク午後明治大学政治経済学部で地域研究総合講座の講義を担当夜秩父に戻る■火曜日終日飯能信用金庫飯能中央支店で経営相談会夜飯能信用金庫の皆さんと交流会⇒頑張って秩父に帰る■水曜日終日超久しぶりに秩父で仕事■木曜日早朝デスクワーク午後沖縄県に移動夜沖縄県のUさんと情報交換会⇒物理的に宿泊■金曜日終日沖縄県支援機関サミット(沖縄県よろず支援拠点主催)夜沖縄県よろず支援拠点の皆さんと交流会⇒物理的に宿泊■土曜日午前沖縄県を出発午後秩父に到着→夕方から家族サービス 夜久しぶりの我が家■日曜日午...生存報告(2024年6月第3週)

  • 高崎の梅澤課長を招いてビジネススクール

    再度の案内になりますが、本日21時54分よりテレビ東京に出演します。■番組出演のお知らせ~テレビ東京「クリックニッポン」https://x.gd/OLnO0 どうもkurogenkokuです。表題の件について、木曜日は秩父ビジネススクールを開催。今回は高崎商工会議所の梅澤課長(中小企業診断士)をお招きし、「中小・小規模事業者にも簡単にできるデジタル活用術」をテーマにご講演いただきました。**********************************DXの具体的な取り組みとして「文書の電子化・ペーパーレス化」に、まずは取り組まれる方が多く、クラウドサービスの活用としては「データの社内情報共有」や「社内のスケジュール・タスク管理」を挙げられている方が多いとのことでしたので、例年のGoogleWorksp...高崎の梅澤課長を招いてビジネススクール

  • 身の丈に合った相談やアドバイスの必要性~本人に動いてもらうことが何より大切

    本日はパパの日の行事でマメクロの幼稚園に。終了後は都内へ。パパは朝から忙しいのです。どうもkurogenkokuです。昨日は終日、川口商工会議所で経営相談。業種の異なる5社の様々な相談に対応しました。そのうちの1社はネイルサロンの新規事業相談。女性経営者(外国人)の経営革新支援ということで相談室にいらしたのですが、いきなり「私、そんな仰々しいレベルの取組みではなくて来たのですが・・・」と困った表情を浮かべて一言。→新規事業をやりたいということで、川口商工会議所が「それなら経営革新計画も兼ねてkurogenkokuさんに見てもらったら」ということで善意でつないでくださったのですが、おそらく認識ギャップがあったのかもしれません。ですから、その表情を見てすぐに言いました。「あっ、事業計画なんか作らなくてもいいで...身の丈に合った相談やアドバイスの必要性~本人に動いてもらうことが何より大切

  • 関東財務局主催の「事業者支援スキルアップゼミ」

    今日は川口商工会議所でOJT研修を兼ねた経営相談会。極度の睡眠不足。ねっ、眠い・・・。どうもkurogenkokuです。火曜日の話になりますが、関東財務局主催の「事業者支援スキルアップゼミ」という講座を担当させていただきました。この講座は、信用金庫・信用組合の本部担当者向けに行われるもので、年4回コースで実施されます。今年度のテーマは「事業承継」です。kurogenkokuが担当させていただいたのは第2回「親族内承継支援」でした。事業承継をテーマにお話しする機会これまであまりなかったのですが、支援の実務における事業承継って「事業承継したいんです」と言って来られる方ってあまりいなくて、他の支援の延長上で事業承継に至るケースのほうが多いかななんて気がしています。そうはいっても事業承継は単なる「資産の承継」のみ...関東財務局主催の「事業者支援スキルアップゼミ」

  • 奈良県よろず支援拠点のコーディネーター研修を開催

    早朝、奈良県を出発し、本日は埼玉県の活性化協議会でバンクミーティング。夜は秩父でビジネススクール。移動中は仕事・・・。まあそれでもいつも家を出る時間よりはゆっくりなので、大変というには至らないのかなと、前向きに考えます。どうもkurogenkokuです。昨日は、奈良県よろず支援拠点のコーディネーター研修を担当させていただきました。伴走支援の在り方について、事例を踏まえつつ、お話しさせていただきました。「全ての支援に伴走支援を」なんて言われてしまうと、ついつい難しく感じてしまうのですが、どんな支援においても「経営者と深い対話をして」「相手の事業を理解し」「取り組むべきテーマを考える」、この3つの軸を外さなければ、経営力再構築伴走支援に沿った支援になるのかなぁと個人的に考えます。「課題解決の相談に来たお客さん...奈良県よろず支援拠点のコーディネーター研修を開催

  • 番組出演のお知らせ ~ テレビ東京「クリックニッポン」

    昨日は関東財務局の皆様とお仕事させていただきました。この話は後日アップするとして、今日は奈良県へ向かいます。どうもkurogenkokuです。放送日が近づいたので、ご案内いたします。以下の番組に出演することになりました。************************************************(放映日)令和6年6月16日(日)21:54放送(番組名)テレビ東京「クリックニッポン」https://www.tv-tokyo.co.jp/clicknippon/index.html(テーマ)中小企業の賃上げ************************************************テレビ東京がご覧になれない地域の方のために、終了後、番組ホームページのバックナンバーに動画...番組出演のお知らせ~テレビ東京「クリックニッポン」

  • 埼玉県内経営指導員研修等専門研修「経営革新計画支援」1日目が終了

    日によって気温の寒暖の差が激しいので、体調管理には注意をしないとです。 どうもkurogenkokuです。 昨日は大宮のソニックシティで埼玉県内経営指導員研修等専門研修「経営革新計画支援」を担当しました。5時間×2回で経営革新支援のポイントをつかんでいただく研修です。募集から実施までわずかな時間しかなかったので、参加者10名という少数精鋭が集まる研修会となりましたが、目が行き届くのでむしろ良かったです。経営革新計画の肝となる事業の方向性の見つけ方をケースを使って体感していただいた後、法人と個人事業により異なる数値計画や資金計画の考え方など学んでいただきました。引っ掛かりやすい論点など、懇切丁寧に説明したので、次回以降は大丈夫でしょう。 今日は川口商工会議所で経営革新相談に対応し、午後は関東財務局へ。金融機...埼玉県内経営指導員研修等専門研修「経営革新計画支援」1日目が終了

  • 生存報告(2024年6月第2週)

    昨日は家に籠って仕事をしていましたが、随分とはかどりました。どうもkurogenkokuです。今週は過去最大級のピンチ週間。口もききたくなくなるくらい疲れそう。でもこんな時こそ「ねあかのびのびへこたれず」の精神が必要ですね。 ■月曜日早朝秩父を出発終日大宮で経営指導員研修(経営革新支援)を担当夜研修参加者と交流会⇒移動時間がもったいないので宿泊■火曜日早朝リモート&メール相談対応(ホテルで)午前経営革新支援(川口商工会議所)午後関東財務局で事業者スキルアップゼミを担当夜関東財務局の皆さんと交流会⇒頑張って秩父に帰る■水曜日午前奈良県に移動(移動中はメール相談)午後奈良県よろず支援拠点コーディネーター研修夜奈良県よろず支援拠点の皆さんと交流会⇒物理的に宿泊■木曜日早朝奈良を出発し、さいたま市へ午後埼玉県中小...生存報告(2024年6月第2週)

  • 「これに違いない」と決めつけると、他の選択肢が見えなくことがわかる良問

    本日も自宅に引き籠りで仕事くん。平日の朝から晩まで拘束時間されているため、デスクワークできる時間が限られています。どうもkurogenkokuです。時間があるときは子供たちの勉強を教えるべく、なんかわかりやすい教え方がないかと、いろいろインターネットで調べるようになっています。するとその中で、面白い計算問題に出会いました。****************6÷2(1+2)****************こんなの「1」に決まっているだろう。多くの方がそう感じたと思います。kurogenkokuもそうでした。これは2(1+2)の部分を先に計算し、2×3=6。その後、6÷6を計算して「1」を導くといった数学的な考え方です。ところがこの問題、算数的な考え方でとくと、答えが「9」にもなるのです。これは(1+2)のとこ...「これに違いない」と決めつけると、他の選択肢が見えなくことがわかる良問

  • 目的は崩さず、プロセスの議論は活発に

    今日は子供たちの吹奏楽の発表会。戻ってきて仕事・・・。どうもkurogenkokuです。昨日の午前中は連合会で仕事。久しぶりに顔を出したせいか、朝から途切れなく来客がありました。ほとんどが次の事業の相談で、これが動き出すとまた忙しくなりそうです。午後は日本商工会議所に移動し、小規模事業者支援ワーキンググループに参加。今回から高知のHさんが委員に加わりました。Hさんと会うのは何年ぶりでしょうか。デビュー即プレゼンされていましたが、内容は非常に参考になることが多く、良かったです。この委員会は小規模支援の方向性について、いろいろと検討するのですが、大小さまざまな商工会議所が参加されているので、課題認識にはバラツキがあります。ですから、何を優先すべきと課ではなく、それぞれの置かれた立場をよく理解しながら、「小規模...目的は崩さず、プロセスの議論は活発に

  • たまには負のオーラ満載のエントリーなど

    缶詰め生活の4日間から解放され、シャバの空気は旨いというより、眠い。。。今日は、早朝から大宮出張。午前は来客がみっちりあって、午後は日本商工会議所で会議。夜は飲み会。終電で秩父に帰るの巻・・・。どうもkurogenkokuです。疲れているついでにたまには毒でも吐きましょう。■新聞やニュースで連日報道されている自動車メーカーの不祥事。いまに始まったことではないですけど、なぜこういった問題が繰り返すのかって正直思います。組織的なノルマに追われているのでしょうか、「ちょっとくらい」「早くしなければ」という甘い気持ちと焦りが芽生えてしまうのでしょうね。いずれにせよ、コンプライアンス違反は免れません。■これは自動車メーカーだけでありません。kurogenkokuが所属する業界でも補助金の不正受給のニュースが流れまし...たまには負のオーラ満載のエントリーなど

  • すぐに答えを言わないことの大切さ

    本日まで、秩父に籠りデー。朝はもちろん走ります☆彡どうもkurogenkokuです。昨日のこと、我が家でチビクロが勉強について、少し悩んでいました。夜、塾の送迎をkurogenkokuが行うことにしたのですが、リモートワークから戻ると、数学の問題が解けないと落ち込んでいる。いろいろ聞いてみると、この間まで解けていた問題の解き方を忘れてしまったとのこと。この解き方が分からないと当該分野の問題をすべて間違えそうな大問題です。横から問題を眺めてみると「ちょっとしたこと」に気がつけばなんでもない問題でした。********************************塾から戻ってきたら、パパと一緒に復習しようか********************************その言葉をかけたとき、何やらチビクロは...すぐに答えを言わないことの大切さ

  • まずは良かったことから話をすること

    チビクロが修学旅行から帰ってきました。宿泊したホテルがきれいでとてもよかったとか。京都出張の際はkurogenkokuも泊まろうかな。https://www.rihga.co.jp/kyotoどうもkurogenkokuです。 最近、経営支援や人材育成で心がけていることがあります。それは「まずは良かったことから話をすること」です。いきなりできていないところを指摘するのではなく、できたところを褒めることです。相手との距離感がグッと縮まります、関係性が構築されていないところに、欠点を指摘したところで、相手は動きません。自分のことを受け入れて初めて、相手は動くのです。面白い例があって、先日、中学1年生のムスメちゃんが初めて中間テストを受けました。嫌いな教科は英語。単語を覚えるのが難しいらしく、どんどん進んでいく...まずは良かったことから話をすること

  • 穴がないとはこういうことか

    今朝もメールで格闘君の巻。どうもkurogenkokuです。毎朝、向こう3か月分のスケジュールを見て、その日の仕事の着手順を決めているのですが、今朝は1年分のスケジュールを眺めてみました。県外の依頼を受けるのは週に1回まで、あとは埼玉県内の事業者支援に打ち込むと決めています。「空いている日」を数えてみたら、こんな感じです。カッコ内は県外出張の入っていない週の数です。■6月・・・1日(0)■7月・・・3日(0)■8月・・・3日(1)■9月・・・4日(1)■10月・・・5日(0)■11月・・・9日(1)■12月・・・9日(3)■1月・・・5日(1)■2月・・・11日(4)■3月・・・11日(4)県内の相談予約は直前に入ってくるので、結局、すべて埋まってしまうのですが、例えば6月だと「早朝」か「夜」に対応するし...穴がないとはこういうことか

  • 生存報告(2024年6月第1週)

    今週は秩父にいる日が多いので、朝は走ります。どうもkurogenkokuです。今週の生存報告です。リモート満載で少し引きこもります。■月曜日~木曜日終日国の依頼でリモートミーティング(9時~17時)?夜経営相談はすべてリモートかメールで対応。■金曜日午前連合会で仕事(中小機構、関東経済産業局が来所)午後日本商工会議所に移動し、小規模事業者支援ワーキングに参加夜→秩父に戻る■土曜日終日チビクロ&ムスメちゃんの吹奏楽コンクールへ■日曜日終日たぶんめっちゃデスクワーク・・・。秩父にいる時間が多いのですが、ほとんど隔離生活ですね・・・。生存報告(2024年6月第1週)

  • 面倒くさい中小企業診断士

    チビクロは今日から修学旅行。早朝、駅まで送ってきました。行先は「奈良」「京都」です。kurogenkokuは再来週に「奈良」、8月と9月に「京都」に行くのですが、いずれも強行軍の仕事。のんびり旅行でもしたいですね。どうもkurogenkokuです。さてそういえば、先日、ちちぶエフエムの番組の中でナビゲーターを務めてくれた磯田社長が、創業時のお話をしてくださいました。創業の相談をkurogenkokuに寄せていただいたのですが、創業前の状況を経営者3人娘が出版された本の中で、kurogenkokuのことをしっかり書いてくださっています。■コミュニティ放送局ちゃんとやればうまくいく「ちちぶ3人娘の挑戦」https://chichibufm.com/707※すでに発売が終了しているため、残念ながらお買い求めいた...面倒くさい中小企業診断士

  • 日本政策金融公庫の皆さんとの楽しい時間

    今日は終日、マメクロのために時間を使う日。午前は幼稚園の田植えイベントに参加。夕方は盛大にお誕生日会。昨日、6歳になりました☆彡どうもkurogenkokuです。昨日の「黒澤元国の飲みに行こうよ!」は、日本政策金融公庫熊谷支店から奥村課長と松本さんをお招きしてお届けしました。日本政策金融公庫熊谷支店の皆さんには、kurogenkokuが秩父商工会議所在籍時には、大変お世話になっていました。しかしkurogenkokuが秩父を離れてからは、なかなかご一緒する機会がなくなってしまったのですが、日本政策金融公庫から秩父商工会議所に「日本政策金融公庫の広報」をする機会がないかと問い合わせがあり、気の利いた秩父商工会議所が「だったら黒澤さんのラジオ番組に出演したら?」と提案し、実現に至りました。さすが日本政策金融公...日本政策金融公庫の皆さんとの楽しい時間

  • 秋田県商工会連合会 新任経営指導員研修を担当

    本日20時放送「黒澤元国の飲みに行こうよ!」、ゲストは日本政策金融公庫熊谷支店、奥村浩治融資課長&松本賢二上席課長代理です。https://x.gd/ydx3W今月は良質な番組になりそう。どうもkurogenkokuです。というわけで、水曜日の夜、大仙市から秋田市に移動し、昨日(木曜日)は秋田県商工会連合会の「新任経営指導員研修」を担当しました。経営指導員になって間もない職員8名と、県連職員の中で受講したい方が参加。短い時間だったため、経営支援スキルのごく基本的なところと、経営支援にかけるマインドのところをしっかり学んでいただきました。この時期に、自分たちの仕事の使命感を共有しておくことはとても大切です。研修が進んでいくにつれ、皆さんの表情がどんどん真剣になっていく様子を感じることができました。何か感じる...秋田県商工会連合会新任経営指導員研修を担当

  • 大仙市商工会での研修と不思議な出会いと

     出張が多い分だけ、電車の移動時間とホテル内の過ごし方がとても重要。休めているようないないような・・・。どうもkurogenkokuです。今日は秋田県商工会連合会の経営指導員研修を担当するのですが、前日、大曲駅で下車し、大仙市商工会の職員研修も担当させていただきました。 大仙市商工会のS事務局長は、私が商工会在籍時に大変お世話になった方で、経営支援に対する思い入れも強く、いまでも交流が続いています。3月まで秋田県商工会連合会にいて、来年度研修の打ち合わせをしていたところ、4月から大仙市商工会に着任。秋田県商工会連合会での研修準備は着々と進んでいたのですが、それならばということで、前日、大仙市商工会での研修もセットで行うことになったというわけです。 ところで会場に入るといろいろな出会いが。いまから22年前に...大仙市商工会での研修と不思議な出会いと

  • 川口⇒秩父でフル稼働な1日

    日付変更線前に帰宅した後、本日は早朝から秋田県に向かいます・・・。どうもkurogenkokuです。 昨日は川口商工会議所の経営相談会。相談4件でしたが「販路開拓(営業戦略)」「事業承継」「生産プロセス革新」「事業再生」と多岐にわたる相談会になりました。日頃はスポット的な相談が多い川口商工会議所ですが、昨日の相談はすべて継続支援案件。それくらい内容が重たかったです。置かれている環境はそれぞれ違いますが、kurogenkokuができるのは「何か提案すること」ではなく、「一緒に経営を考えること」です。同じ立場に立ってみた場合、「自分だったらどうしているだろうか」、感じたことを正直に話し、それについて経営者と一緒に考える。答えのない相談でも、終わった時に決まって「ありがとうございました」と相談者が御礼を言ってく...川口⇒秩父でフル稼働な1日

  • ありそうであまりない勉強会

    本日は川口商工会議所で経営相談会。昨日は川口に前泊。でも朝から仕事でPCと格闘しています・・・。どうもkurogenkokuです。昨日は終日、大宮のソニックシティで仕事をしておりました。午前中はさいたま商工会議所のМさんと同行し、経営革新支援。2回目の面談ですが、ほぼ経営革新計画ができあがりそうです。本日も2件の経営革新相談。今年度はロケットスタートを切れています。 さて、午後、埼玉県庁と中小企業支援策の在り方について、前向きな打ち合わせをした後、ハイブリッドで県内商工会議所の経営指導員研修。内容は「経営改善普及事業について」でした。先日の中小企業相談所長会議の雑談の中であがったのですが、実はkurogenkokuが以前からやりたかった勉強会です。 「小規模支援法と経営改善普及事業」「どんな支援をもって経...ありそうであまりない勉強会

  • 生存報告(2024年5月第5週)

     何を思ったか、勉強スイッチが入ったムスメちゃん。この一週間の頑張りは本当にすごい・・・。どうもkurogenkokuです。今週の生存報告です。■月曜日朝連合会に出勤(打ち合わせ)午前さいたま商工会議所で経営革新支援午後埼玉県庁と某施策の打ち合わせ経営指導員研修(リモート)夜会食があるようなないような。宿泊するか思案中。■火曜日終日川口商工会議所で経営相談5件(創業、経営革新2件、経営改善2件)※短期人事交流OJT事業で1名帯同夜秩父機械電気工業会の運営委員会には間に合わず。懇親会だけでも顔を出すか思案中■水曜日早朝秋田県に向けて移動(移動中はデスクワーク)午後大仙市商工会で経営指導員研修夜大仙市商工会の経営指導員と情報交換会。→秋田市に移動、物理的に考えて宿泊■木曜日午前リモートワーク午後秋田県商工会連...生存報告(2024年5月第5週)

  • 【予告】5月31日(金)「黒澤元国の飲みに行こうよ!」

    平日、ほとんど家にいないので、ちょっとした時間をつくり、家族で映画館にいくことにしました。2チームに分かれて、映画を見ます。■ヨメ様、チビクロ、ムスメちゃんチーム →「変な家」https://hennaie.toho.co.jp/■パパ、マメクロチーム →「ゴジラxコング新たなる帝国」https://godzilla-movie.jp/ どうもkurogenkokuです。 番組放送が近づいてきたので、ご案内です。今回は、日本政策金融公庫熊谷支店より、奥村浩治融資課長と松本賢二上席課長代理をゲストにお迎えしてお送りします。■日本政策金融公庫https://www.jfc.go.jp/※多くの方が「にほんせいさくきんゆうこうこ」と読みますが、正式名は「にっぽんせいさくきんゆうこうこ」です。経営者や支援機関、行...【予告】5月31日(金)「黒澤元国の飲みに行こうよ!」

  • 伴走支援を通じた不思議なご縁

    相当に疲れていたのか、昨晩は爆睡してしまいました。やはりホテル生活より、我が家のほうが疲れが取れます。どうもkurogenkokuです。昨日の朝、宮崎県を出て、午後は秋葉原にある東京都中小企業振興公社に顔を出してきました。なぜ東京都中小企業振興公社?kurogenkokuが東京都中小企業振興公社の仕事を請け負っているからではありません。もうかけこれ5,6年前になりますでしょうか、中小企業大学校の専門研修を東京都中小企業振興公社のNさんが受講されていました。そのNさんから先日、電話がありました。「東京都中小企業振興公社でも、課題設定型の伴走支援に取り組んでみたい。そんなときkurogenkokuのことを思い出した。」中小企業大学校の研修には受講者がたくさん参加されていて、Nさんと直接名刺交換はしていませんで...伴走支援を通じた不思議なご縁

  • 宮崎県よろず支援拠点主催の伴走支援研修

     充実した宮崎での一日を終え、これから東京に戻り仕事。研修中も大量のメールをいただき、早朝から奮闘していました。どうもkurogenkokuです。表題の件について、昨日は宮崎県よろず支援拠点主催の伴走支援研修を担当させていただきました。宮崎県に来たのは、6年ぶり2回目です。本研修には、よろず支援拠点、実施機関のほか、商工会議所、商工会、中小企業基盤整備機構、九州経済産業局など、たくさんの皆様が参加されました。会場参加約50名、リモート参加約10名です。最初に1時間30分、講演させていただきました。短い時間でお伝えできるのは「支援のきっかけ」程度です。事例を通じて伴走支援へのアプローチを考えたり、同じ支援者としてマインドの共有を図らせていただきました。質疑応答も活発化しました。どの質問も伴走支援の根本や、支...宮崎県よろず支援拠点主催の伴走支援研修

  • 令和6年度「経営力再構築伴走支援」に関するOJT事業がスタート

    これから宮崎県へ。宮崎県に行くのは、6年ぶり2回目です。どうもkurogenkokuです。昨日から、商工会議所経営指導員の経営支援力を高める令和6年度「経営力再構築伴走支援」に関するOJT事業がスタートしました。これまでは関東経済産業局の官民合同チームに同行させていただくというかたちですすめていましたが、今年度からは、関東経済産業局はもちろん、中小企業基盤整備機構のお力添えをいただきながら上半期、下半期の2回に分けて実施することになりました。上半期は「高崎商工会議所」「さいたま商工会議所」「秩父商工会議所」の3つの商工会議所が伴走支援実務に取り組みます。意欲的に立候補いただきありがとうございます。昨日はそのキックオフ式で、導入研修の機会をいただきました。 研修には3つの商工会議所だけでなく、中小企業基盤整...令和6年度「経営力再構築伴走支援」に関するOJT事業がスタート

  • 【1324冊目】経営の力と伴走支援「対話と傾聴」が組織を変える

    kurogenkokuです。1324冊目は・・・。  経営の力と伴走支援「対話と傾聴」が組織を変える(光文社新書1312) 角野然生光文社 【kindle版】 経営の力と伴走支援~「対話と傾聴」が組織を変える~(光文社新書) 角野然生光文社 経営の力と伴走支援「対話と傾聴」が組織を変える角野然生著光文社新書先日、このブログで紹介した通り、本書は前・中小企業庁長官がお書きになられました。■前・中小企業庁長官が「経営の力と伴走支援」という本を上梓されましたhttps://x.gd/XIO0QこのブログやSNSで広報させていただいたところ、すでに多くの方にご購読いただいています。特に福島県の経営指導員の皆様が「福島県を応援してくださっている」と声をそろえて購入してくださったのがうれしかったです。A柳さん、まだ購...【1324冊目】経営の力と伴走支援「対話と傾聴」が組織を変える

  • 答えを決め打ちしないこと

     今日は久しぶりに秩父で仕事。事務所に座っている時間はわずかですけど。どうもkurogenkokuです。昨日は、飯能信用金庫所沢支店で、経営相談会を開催。90分×4社の相談に対応しました。この相談には飯能信用金庫の担当者はもちろんのこと、短期人事交流(OJT研修)で受け入れた4名の経営指導員のうち、2名にも同席いただきました。食品製造業、小売業(ネット販売)、飲食業、不動産業と相談者の業種も相談内容も多岐にわたります。事前にいただいた相談予約シートには、「販路拡大」「商品開発」「今後の方向性」など相談したいことが簡単に書かれています。でもkurogenkokuの場合は、いきなり本題に入りません。相手の事業を理解するため、丁寧にヒアリングをしていきます。「いままで事業が継続できた背景にはこんな強みがあるのか...答えを決め打ちしないこと

  • 生存報告(2024年5月第4週)

    自分でも意外な感じがしましたが、飛行機に乗るのは今年初になる見通し。どうもkurogenkokuです。今週の生存報告投稿です。いつものことですが、デスクワークは移動中が勝負。メール相談対応も多しです。■月曜日終日飯能信用金庫所沢支店で経営相談会。短期人事交流受入日。新規事業相談多し。夜飯能信用金庫所沢支店の皆様と情報交換会。→深夜、頑張って自宅に帰る■火曜日午前秩父商工会議所で仕事※めっちゃ久しぶり午後横瀬町で「よこらぼ(官民合同PJの審査会)」夜早めに帰宅し、子供の塾の送迎■水曜日午前電車での移動中や喫茶店で仕事午後関東経済産業局でOJT研修事業キックオフ※導入研修を担当夜関東経済産業局の皆様(有志)と情報交換会。→都内某所に宿泊■木曜日午前移動午後宮崎県よろず支援拠点主催の伴走支援研修(宮崎市)夜宮崎...生存報告(2024年5月第4週)

  • 家族と過ごす2日間

     平日はほとんど家族との時間が取れないので、今週末は家族サービスとは言えないまでも、家族と過ごす時間に。 どうもkurogenkokuです。 土曜日の午後は、部活を終えたチビクロとムスメちゃんをピアノ教室に連れていき、そのあとは実家で経営するキャンプ場へ。1週間遅れになりましたが、母の日の花を届けに行ってきました。夕方なのでわずかな時間しか取れませんでしたが、子供たちは誰もいない川で、石投げに夢中。自然との触れ合いはやはりいいですね。夜は家族でお寿司(安いやつです(笑))を食べて帰りました。2日間、美味しい海鮮を食べてきたkurogenkokuは口が裂けてもそのことを話せません・・・。 次の金曜日は中間テストな中学生2人は、本日、パパとお勉強です。5教科をさらり見てあげるくらいしかできませんが、やらないよ...家族と過ごす2日間

  • 埼玉県内商工会議所中小企業相談所長会議に出席しました

    今朝はアルコール漬けの体質を変えるべく、12kmラン。やはり気分が良いですね。どうもkurogenkokuです。昨日の早朝、新庄を出て、大宮へ。もっとゆっくり出てくればいいのに、「kurogenkokuさんと一緒に帰りたいんです」と、言うことを聞かない岐阜方面の経営支援員は、私の座席の隣を予約しました。せっかく一緒に帰っているのに、話もせず黙々とLINE入力してました。よく見ると、私とツーショットの写真が。ニヤニヤしながら誰に送っていたのでしょうか(笑) 10時30分過ぎにソニックシティについて、午前はリモートミーティング。この話は後日書きましょう。午後からは埼玉県内商工会議所中小企業相談所長会議に出席しました。今年度も大きな人事異動があり、県内16商工会議所のうちニューフェイスが4名。あらためてその顔ぶ...埼玉県内商工会議所中小企業相談所長会議に出席しました

  • 山形県の皆様と充実した勉強会を開催しました

    朝一番で大宮に向かい、リモート会議と中小企業相談所長会議。夕方から懇親会。日付変更線を越える前に自宅に帰りたいの巻。どうもkurogenkokuです。昨日は、山形県新庄市で新庄商工会議所主催の経営指導員等の伴走支援研修会に参加させていただきました。 新庄商工会議所のS専務理事とは日本商工会議所の小規模支援ワーキンググループで日頃からお世話になっております。昨年11月に長井商工会議所(山形県)の職員研修にも駆けつけてくださり、「来年度は新庄でもやりますから是非来てください」と一言。それが早速実現したかたちになりました。本当にありがとうございます。新庄市に来るのは初めてですが、駅を降りると岐阜県と勘違いするように香りが・・・。 そこには「岐阜のクロゲンファン(仮称:まさみちくん)」がいました。  彼は一緒の新...山形県の皆様と充実した勉強会を開催しました

  • 計画をすべて数字で語ることの大切さ

    早朝、秩父を出発し、これから山形県新庄市に向かいます・・・。どうもkurogenkokuです。「ビジョン」「夢」「想い」を描くこと、さらには「戦略」を言語化することはとても重要です。加えて、経営者ならば、それを実行した結果どうなるのか、すべて数字に置き換えて説明する必要があります。今日はそんな話です。ここに来て、経営改善の相談がたくさん寄せられるようになり、経営改善計画などの作成のお手伝いをさせていただいております。その際、念頭に置いているのは、経営改善計画は債権者に対し、経営者自ら説明しなければならないこと。そして結果が求められることです。ですから相談にいらした経営者に必ず言います。********************************いまの話を全て数値に置き換えて説明できるようにしてください...計画をすべて数字で語ることの大切さ

  • 川口商工会議所「次世代リーダーを目指す経営指導員OJT研修キックオフ」

    本日は東京⇒飯能⇒秩父のトリプルヘッダー・・・。どうもkurogenkokuです。昨日のエントリーの続きになりますが、川口商工会議所「次世代リーダーを目指す経営指導員OJT研修キックオフ」の会を行いました。今回は、同所の精鋭が6名参加。これから充実した半年を過ごすことができそうです。 基本的に経営革新計画承認に向けたビジネスプランの作成(1人1件以上)が中心になりますが、そこに限らず、比較的高度な相談内容であれば、なんでも対応します。 簡単な研修をした後は、決起集会と称した「飲み会」に移行。18時キックオフ。終了は23時30分。この元気があれば、十分乗り切れると感じました(笑) 川口商工会議所「次世代リーダーを目指す経営指導員OJT研修キックオフ」

  • この歳になって大変な子宝に恵まれました

    激しく誤解を招きそうなブログのタイトル(笑) どうもkurogenkokuです。 今日は、川口商工会議所で次世代リーダーを目指す経営指導員等のOJT研修のキックオフです。6人の未来ある若手人材を預かることになりました。 2人1組のペアをつくり、約半年間で1人2社以上の経営革新支援を経験していただきます。経営革新支援というと、よくわからないから専門家に丸投げしてしまう経営指導員がほとんどかと思いますが、kurogenkokuと一緒に考えることで、自走化できる支援スキルを身につけていただくつもりです。広域指導員が単なる専門家派遣と違うのは、経営指導員の育成が主たる目的になっている点です。彼ら(女性もいますが)一緒に考えながら、支援の楽しさも共有できればと思います。 川口商工会議所では4人の人材を預かりますが、...この歳になって大変な子宝に恵まれました

  • 今週からさらに秩父にいる時間が無くなります。ヨメ様に感謝MAXの巻。

    これから秩父を出発しますが、雨が強くならないでほしいです。どうもkurogenkokuです。今週の生存報告投稿です。■月曜日朝経営革新相談(メール)午前連合会(さいたま市)で執務※帝国データーバンクと研修打ち合わせ夕方中小企業庁「中小企業の成長経営の実現に向けた研究会」に出席→頑張って自宅に帰る■火曜日午前秩父で経営相談(巡回)午後川口商工会議所で次世代リーダー養成研修夜川口商工会議所職員との交流会→心が折れて宿泊する■水曜日午前都内で中小機構と打ち合わせ午後飯能市で経営相談→自宅に帰り体力温存■木曜日午前関東経済産業局とリモートミーティング(新幹線の車中)午後山形県で経営力再構築伴走支援研修(新庄商工会議所)夜新庄商工会議所の皆様と交流会→物理的に考えて宿泊■金曜日早朝眠い目をこすり新庄を出発午前連合会...今週からさらに秩父にいる時間が無くなります。ヨメ様に感謝MAXの巻。

  • 経営革新研究会2024年5月

     本日は休刊日にする宣言(キリッどうもkurogenkokuです。というわけで昨日は2か月に一度の経営革新研究会を都内で開催。「戦略理論の源流」と題し、S番長(会員)に講義をお願いしました。S番長は、実務補習(診断士に合格した際に受ける実習)のメンバーで、かれこれ18年の付き合いになります。この研究会には立ち上がりから参加してくださっています。誰もが認める「軍事オタク」のS番長ですが、「戦略とは何か」、その本質を軍事戦略の中から考えるといった、基本中の基本でありながら、あまり経験のない研修はある意味斬新でした。そもそも戦略の定義をはっきり考える機会ってあまりないですよね、クラウゼヴィッツやリデル・ハーツを引き合いに出しながら、軍事戦略と経営戦略の必要条件を考えたり、ミッドウェー海戦から戦略の原則を考え、経...経営革新研究会2024年5月

  • 前・中小企業庁長官が「経営の力と伴走支援」という本を上梓されました

    本日は都内で経営革新研究会を開催。講師をS番長にお願いしました。何かが起こる予感・・・。どうもkurogenkokuです。表題の通り、前・中小企業庁長官の角野然生様が「経営の力と伴走支援」という本を上梓されました。本当におめでとうございます。角野様は、復興庁在籍時に、福島復興支援を担当されました。国に対する厳しい声が寄せられる中、右も左もわからない立場で、ひとりひとりの事業者の声に丁寧に耳を傾け、どうしたらよいか、事業者とともに考えてきました。その手法がプロセスコンサルテーションだったと後になって気づきます。福島のこのやり方は復興場面以外の場においても使えるのではないかとの信念を持ち、関東経済産業局、中小企業庁に戻った後も、この支援手法を広く伝えようと奔走されました。そして中小企業庁長官時代には「伴走支援...前・中小企業庁長官が「経営の力と伴走支援」という本を上梓されました

  • 「中小企業・小規模事業者政策調査会」に出席

    今朝の秩父の気温は4℃。冬に逆戻りです。これから家を出ますが、心折れそうです・・・。どうもkurogenkokuです。昨日のエントリーの続きです。テレビ東京での番組収録終了後、永田町の自由民主党本部に移動して、「中小企業・小規模事業者政策調査会」に出席しました。(一社)埼玉県商工会議所連合会の立場から広域指導の取り組みについて、お話しさせていただきました。kurogenkokuの他にも発表者がいて、それが北海道よろず支援拠点の中野チーフ(リモート参加)、東京都よろず支援拠点の弥冨チーフということで、日頃から交流している気心しれた支援者仲間で安心しました。おふたりとも素晴らしいプレゼンをされていました。自由民主党の先生方も中小・小規模事業者施策に精通していて、かなり踏み込んだ意見交換ができました。質問のほと...「中小企業・小規模事業者政策調査会」に出席

  • 政府広報番組「クリックニッポン(テレビ東京)」に出演します☆彡

    相変わらずの終電帰宅、始発出勤。疲労困憊です。本日も川口商工会議所で経営相談5件。頑張ります。。。どうもkurogenkokuです。昨日の午後ですが、初めてテレビ東京のスタジオに入りました。以下の番組の収録のためです。■クリックニッポンhttps://www.tv-tokyo.co.jp/clicknippon/4月に始まった政府広報番組です。毎週日曜日、午後9時54分から4分間の短い番組ですが、政府が進める施策などの紹介がタイムリーに発信されます。ご縁があって、kurogenkokuが「賃上げ」について説明させていただくことになりました。放送は6月16日(日)午後9時54分からの予定です。放送日が近づきましたら、このブログで広報させていただきます。皆藤愛子さんは超綺麗だし、JOYさんはめっちゃイケメン。...政府広報番組「クリックニッポン(テレビ東京)」に出演します☆彡

  • 追い込まれた時ほど落ち着いて、そして冷静に

    昨日も全国各地から研修の依頼がありました。ただ本当に申し訳ありません。すでに11月末までは空いている日はごくわずか。ほとんどお断りせざるを得ない事態となっています。。。どうもkurogenkokuです。先日の「井上尚弥VSネリ」の試合を見た人も多いのではないかと思います。井上選手が第1ラウンドでダウンを喫した直後、井上選手は動じることなく、エイトカウントまで体を休めていました。その後、ネリの猛攻を浴びても、クリンチで凌いでいました。またセコンドの「大丈夫だ、落ち着け」という言葉が妙に印象的でした。一流のアスリートはピンチになっても冷静に対処できるものなんだなぁ・・・。これは仕事にも言えることで、忙しいからこそ、「何から着手すべきか、どこまで進めるべきか」、落ち着いて考えることが大切です。冷静さを失ってしま...追い込まれた時ほど落ち着いて、そして冷静に

  • ゴールデンウィーク明けもガツガツ行きます

    秩父周辺の方向けのご案内になりますが、秩父ビジネススクールまだまだ空きがあります。よろしかったらお申し込みください。https://find-chichibu.jp/news/2008/どうもkurogenkokuです。今週の予定は・・・。■火曜日午前飯能市で経営相談午後秩父に戻り経営相談■水曜日午前デスクワーク→都内に移動午後テレビ東京で某番組のスタジオ収録(後日案内します)夕方自民党「中小企業・小規模事業者政策調査会」で事例発表■木曜日終日川口商工会議所で経営相談■金曜日終日連合会(さいたま市)で執務途中経営相談■土曜日午後都内で経営革新研究会(自主研究グループ)テレビ東京の某番組に、短い時間ですが出演することになりました。日曜討論ほどの衝撃はありませんが、来るべき時にお知らせします☆彡ゴールデンウィーク明けもガツガツ行きます

  • 影響受けすぎの巻

    あっという間のゴールデンウィーク終了。やることが多すぎて、不完全燃焼。どうもkurogenkokuです。中学一年生になったムスメちゃんですが、何の部活を選ぶのか注目していました。ヨメ様は「運動でもしたら」と勧めていて、本人もテニス部に入るつもりでいましたが・・・。部活見学会が終わり一言。「テニス部、つまらなそうだから、吹奏楽部に入っていい?」吹奏楽部と言えば、チビクロが所属。本当にそれでいいのかと思ったら、結構その気になっていました。まあムスメちゃんが選んだんだからと、応援することにしました。そしていざ部活が始まると・・・。ムスメちゃんのパートが「パーカッション」に決まりました。パーカッションと言えば、チビクロの担当・・・。チビクロに教えられているムスメちゃんの姿を思い浮かべると滑稽なのですが、まあよく兄...影響受けすぎの巻

  • ゴールデンウイークの中日

    ヲタク化するムスメちゃんに付き合わされて、頭の中がヲタク化してきた件。どうもkurogenkokuです。ヨメ様の実家は埼玉県富士見市ですが、目の前が河川敷になっていて、良いランニングコースがあります。朝は幼稚園児のマメクロと1kmちょっと散歩してきました。川の中に大きな鯉が見えたり、亀が泳いでいたり、都心に近い場所とは思えないくらい長閑な光景が続いています。40分くらいでしたが、自然観察を兼ねて楽しい時間を過ごすことができました。マメクロを家に預けた後は、ランニングです。富士見市から川越市の手前まで続く河川敷は片道4km。往復8kmをゆっくり1時間弱かけて走りました。超気持ちいい☆彡午後は、受験生のチビクロと仕事に追い込まれているパパでコワーキングスペースへ。と思ったら、連休中はスタッフがおらず、ドロップ...ゴールデンウイークの中日

  • 最近、溜まっているもの

    本日からヨメ様の実家に帰省。マメクロが電車に乗りたいというので、自動車チームと電車チームに分かれて出発です。。。どうもkurogenkokuです。最近、溜まっているもの。仕事といえば、おそらくヨメ様の実家に行っても、コワーキングスペースで仕事をすると思うので、当てはまっていますが、もう一つ溜まっているものは「名刺」です。溜まっているといっても「Eight」というアプリで管理しているので、データの中に溜まっているだけですが、その数は5,000枚をはるかに超えています。特にコロナが明けた後は、リアルにご挨拶させていただく機会が増えて、この一年だけで1,000枚以上の名刺を交換させていただいております。「Eight」ユーザー同士であれば、紙の名刺も必要ないのですが、初対面で「Eight、使っていますか?」とかな...最近、溜まっているもの

  • ささやかな歓迎会

    ゴールデンウィークもやること満載です・・・。どうもkurogenkokuです。昨日から短期人事交流(OJT事業)がスタートとしました。若手経営指導員4名が参加。初日はオリエンテーションとして、経営支援の基本的な考え方や、支援手法を座学で学んでいただきました。いよいよこの後、支援実務を行います。1人あたり10日間の実習ですが、実りあるものとなるよう、kurogenkokuも真剣に取り組みます。終了後は、連合会職員と研修参加者でささやかな歓迎会を実施しました。でもその後は現場しか連れて行かないので、次に連合会に来るのは12月20日(卒業式)というオチがあったりします(笑)ささやかな歓迎会

  • 本日から短期人事交流(OJT事業)がスタートします

    毎日、たくさんやってくる「お願い」「ご相談」付きメール。もうこれ以上、予定が入りません。。。どうもkurogenkokuです。昨年度からスタートした、埼玉県商工会議所連合会名物?「短期人事交流(OJT事業)」が本日よりスタートします。経営支援で高みを目指したい人、ゼロから学びたい人、参加者の属性は問わず、年に10日間、私と一緒に経営支援に帯同していただく、そんな事業です。今年度は、川越商工会議所、秩父商工会議所、飯能商工会議所、越谷商工会議所から申し込みがあり、各1名ずつ、4人の研修を受け入れることにしました。■人事交流の内容・基本的にはkurogenkokuの支援に同行いただくだけ。・支援手法はもちろんのこと、相談者とのかかわり方などについて学ぶ。・実施日あたり、1名or2名で私に帯同。・支援内容は多岐...本日から短期人事交流(OJT事業)がスタートします

  • 日経新聞「私の履歴書」が素晴らしかった件

    ここにきて、何やらあわただしくなってきた件。今日も緊急のリモートミーティングです。スケジュール変更に応じていただいた経営者の皆様、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。どうもkurogenkokuです。約1か月にわたった日経新聞「私の履歴書」、お読みいただいた方も多かったと思いますが、前・日本商工会議所三村会頭の特集でした。これほど興味深く連載を拝読したのは初めてです。■私の履歴書(会員限定)https://www.nikkei.com/stories/topic_resume_24032701日本商工会議所会頭を異例の3期9年務められたのも、三村様の人徳があってのことでしょう。私が三村様とお話しさせていただく機会はたった一度だけでしたが、その時の印象が強烈すぎて、今でも覚えています。大物感だけでなく...日経新聞「私の履歴書」が素晴らしかった件

  • ゴールデンウィークも仕事・・・

    暑い時期と寒い時期、皆さんはどちらが苦手ですか。kurogenkokuは暑さが苦手です。どうもkurogenkokuです。■火曜日ソニックシティで仕事午前関東経済産業局と某金融機関が来所午後某事業のリモートミーティング場所を都内に変えて、生産性向上についての打ち合わせ夜懇親会→秩父に帰宅■水曜日秩父で仕事終日経営相談■木曜日ソニックシティで仕事午前短期人事交流キックオフ※後日書きます午後さいたま商工会議所で経営革新相談夜短期人事交流参加者のウエルカムパーティー(飲み会)終了後、秩父に帰宅休暇中は、ヨメ様の実家など行こうと思っているのですが、ちょっと仕事が凄いので、パソコン持参で対応しないとです・・・。こればかりは仕方ないですね。。。ゴールデンウィークも仕事・・・

  • 筑波東急ゴルフクラブへ

    ゴールデンウィークの秩父市内にはまずまず観光客が来ていますが、例年に比べてどうなのでしょうか。どうもkurogenkokuです。というわけで昨日は少し回り道をして、茨城県つくば市の「筑波東急ゴルフクラブ」でゴルフを楽しんできました。■筑波東急ゴルフクラブhttps://www.tokyu-golf-resort.com/tsukuba/友人がグループ会社に勤めていて、比較的リーズナブルな価格で予約できるので、このコースを選びました。ゴールデンウィーク中でしたが、詰め込みすぎないため、プレー中、待たされることなく気持ちよくラウンドできました。コースは平たんですが、フェアウェイがやや狭く、ここはというところに木が植えられていて、ティーショットの置き場によっては、二打目が極端に打ちにくくなるので、難しいコースと...筑波東急ゴルフクラブへ

  • まぐろ専門店みなみ|静岡 清水港

    静岡県帰りに、茨城県に来てしまうという。今日は、大学時代の同級生とゴルフします。どうもkurogenkokuです。というわけで、昨日は土曜日だったので、少しだけ静岡県でゆっくりしていました。ランチは静岡県らしいものをと思い、いろいろとリサーチしていたところ、ある店を見つけました。■まぐろ専門店みなみ|静岡清水港https://maguro-minami.com/午前11時開店で、店に行ってみると「長蛇の列」とはこのことか。でもせっかく来たんだから、予約していた新幹線まで2時間くらいあったので、思い切って並びました。待つこと80分、kurogenkokuの番になり、天然みなみマグロ丼なるものを注文。激しく、旨し。。。1800円でこれは・・・、コスパが高く、行列ができるのも納得です。静岡市内に、「焼津港」「清...まぐろ専門店みなみ|静岡清水港

  • 「しずおか中小企業支援ネットワーク全体会議」で講演

    いま静岡にいるんですけど、かなり遠回りして、秩父に戻る予定です。しかも明日という。。。どうもkurogenkokuです。昨日は、静岡県信用保証協会様よりお声がけいただき、「しずおか中小企業支援ネットワーク全体会議」の場において、講演の機会をいただきました。本当にありがとうございます。本会には信用保証協会はもちろんのこと、関東経済産業局、東海財務局、静岡県、県内各金融機関、日本政策金融公庫、商工会議所連合会、商工会連合会、中小企業団体中央会、中小企業活性化協議会、地域経済活性化支援機構、事業承継・引継ぎ支援センター、産業振興財団、中小企業診断士協会、税理士会、弁護士会など、様々な機関の方が参加されました。なんと総勢70名以上です。埼玉県で企業支援をしているkurogenkokuにとっても、こういった機関の皆...「しずおか中小企業支援ネットワーク全体会議」で講演

  • 創業相談・新規事業相談の多かった日

    本日は、最終金曜日ですが「黒澤元国の飲みに行こうよ!」はお休みです。これから静岡県に行ってきます。どうもkurogenkokuです。昨日は川口商工会議所の定例相談日。これまではコロナの借換保証など経営改善的な相談が多かったのですが、昨日は創業相談2件、新規事業相談2件、経営改善支援1件という内訳でした。会員組織を持たず、出張相談がほとんどの(一社)埼玉県商工会議所連合会に出向してから、創業相談に対応することは本当に少なくなってしまったのですが、たまにはこういう日も良いですね。2人の創業者ですが、きっちり創業計画書を書いて、相談会に臨んでくださいました。この時点で、第一関門クリアです。初めて書いた事業計画書。当然のことながら、創業計画書は完璧なものではありません。こちらが問いかけながら、ブラッシュアップをし...創業相談・新規事業相談の多かった日

  • どんな時でも相談者とは同じ目線で接したい

    本日は川口商工会議所で経営相談。これまで経営改善関連の相談が多かったのですが、今回は創業や新規事業展開の相談が多いという、ちょっと違った傾向にあります。どうもkurogenkokuです。最近、初対面な方とお話しすることが多いのですが、口々に「思った人と違った」と言われます。「どんな人だと思ったのですか?」と問いかけると、「厳しい人」「怖い人」という答えが必ずと言っていいほど返ってきます。人相が悪いかな・・・(笑)いろいろなところに露出が高まったからでしょうか。相手からすると、とっつきにくいイメージがあるのかもしれません。いずれにせよ、実際に会ってみたイメージは「良好」なのでほっとしています。どんな方に対しても、同じ目線&対等な立場で接することが大切ですよね。「俺は偉いんだぞ」みたいなオーラでグイグイくる方...どんな時でも相談者とは同じ目線で接したい

  • お世話になっている社長と楽しい会食

    午後は中小企業庁、夜は日本商工会議所、深夜帰宅な一日。どうもkurogenkokuです。昨晩は、日頃から大変お世話になっている島崎株式会社の嶋崎社長と会食をしました。島崎株式会社は「Fleep」というブランドで有名な下着メーカーです。■島崎株式会社https://www.smzk.co.jp/同社の下着はこちらでお買い求めいただけます。是非一度、お試しください。■Fleepオンラインショップhttps://www.fleep-webshop.com/「やさしさに包まれる」をコンセプトに、素材、縫製技術にこだわり、着用感を重視したブランドは一度利用するとファンになってしまいます。うちのムスメがこの下着をはじめて着用したとき、当時は小学校低学年でしたが、「気持ちいい下着」と呼んでいました。小さな子供がそこまで...お世話になっている社長と楽しい会食

  • 【ご案内】令和6年度ビジネススクール 受講生募集!!

    昨日は久しぶりに日本商工会議所に出張。建設的な意見交換になりました。どうもkurogenkokuです。標記の件についてご案内です。5月30日(木)より秩父ビジネススクールが開講します。只今、絶賛受付中です。通年での申し込みはもちろんのこと、過去の受講者の再受講やお試し受講がしやすくなるよう、今年度から選択での受講も可能としました。一科目あたり2,000円です。お好きな日を選んで申込してください。また「通年での相談申込」をされた企業には、私の「優先支援権」を設けようと思います。「優先支援権」とは、相談予約待ちの状態でも、他社の順番を飛び越えて、なるべく早く、かつ懇切丁寧に支援を受けられる権利です(笑)真面目に勉強する経営者に対しては、えこひいき的な支援があっても良いくらいに、本気で思っています。是非、志ある...【ご案内】令和6年度ビジネススクール受講生募集!!

  • だんだんと秩父を不在にする日が増えてきます・・・

    昨日は子供たちの勉強に付き合いました。日本史の知識がはるか彼方へ飛んで行ってしまっていることに気づきました。もちろん私の知識です(笑)どうもkurogenkokuです。今週も秩父にいる時間がわずかですが、可能な限り、自宅に帰ります。というか、来月以降、出張続きなので、帰宅できる時には、帰宅しないとです。土曜日、日曜日は完全プライベートですが(笑)■月曜日午前飯能市で経営相談午後日本商工会議所で会議夜懇親会→秩父に帰宅■火曜日午前リモート会議(中小企業庁他)午後リモート相談夜県内某所隠れ家で某社長と会食→秩父に帰宅■水曜日午前リモート相談午後中小企業庁で会議夜秩父に帰宅■木曜日終日川口商工会議所で経営相談夜秩父に帰宅■金曜日午前移動(移動中は仕事)午後静岡県で講演夜懇親会→静岡に宿泊■土曜日午前静岡県を出発...だんだんと秩父を不在にする日が増えてきます・・・

  • 今月の「黒澤元国の飲みに行こうよ!」について(お詫び)

    頑張って走ったから、カラダが痛いです。どうもkurogenkokuです。本来であれば、4月26日(金)に「黒澤元国の飲みに行こうよ!」を放送する予定でしたが、4月中、仕事の都合でどうしても番組放送の時間を確保できず、今回はお休みとさせていただきことになりました。。次回、5月31日(金)の放送を楽しみにしていただければと思います。5月は日本政策金融公庫から2人のゲストをお招きし、お届けする予定です。久しぶりに世の中のためになるような番組になりそうです(笑)今月の「黒澤元国の飲みに行こうよ!」について(お詫び)

  • 昨日のいろいろ~ゴルフコンペに歓送迎会に

    鈍った体を立て直すべく、土日は12km走ります。どうもkurogenkokuです。昨日のいろいろ。有給休暇をいただき、秩父機械工業会ゴルフコンペに参加してきました。場所は「ザナショナルカントリー倶楽部埼玉」です。■ザナショナルカントリー倶楽部埼玉http://national-cc.jp/saitama/天気は良かったですが、ものすごい強い風で、ボールが戻ってくるわ、ティーショットで大きく流されるわ。なかなか良い経験ができました。にもかかわらず、スコアはいつもと全く一緒。進歩は全くないです(笑)夜は、小学校のPTA歓送迎会に。6年間本部役員を務めたkurogenkokuもいろいろ退任です。素敵な花束をいただきました。本当にありがとうございます。退任のあいさつとして、「無理な活動をしないこと」を提案しました...昨日のいろいろ~ゴルフコンペに歓送迎会に

  • 川崎市のスーパー公務員を招聘しての勉強会

    忙しいフリした暇人は本日、休暇を取り、ゴルフコンペに参加。夜はPTAの歓送迎会に出席・・・。どうもkurogenkokuです。昨夜は秩父機械電気工業会の運営委員会に出席しました。この運営委員会では、会議だけでなく、毎月、ゲストを招聘し、経営の役に立つ勉強会を実施しています。今回はkurogenkokuの依頼により、川崎市役所経済労働局の木村課長に講師をお引き受けいただきました。また木村課長の推薦で、日崎工業(株)三瓶社長にもお越しいただきました。演題は「人的ネットワーク型中小企業支援-川崎モデル-」です。大まかな内容については、以下になります。●川崎市の中小企業支援の取組について●日崎工業(株)の事業紹介●地元中小企業経営者からみた川崎市の中小企業支援木村課長は、『地方公務員アワード2018』で「地方公務...川崎市のスーパー公務員を招聘しての勉強会

  • 迷ったら捨てなさい!!

    愛媛県、高知県ほか大きな地震の影響を受けた地域の方、大丈夫でしょうか。大きな被害がないことをお祈りしております。どうもkurogenkokuです。先日、チビクロが学校に行く直前になって、「社会の資料集がない」と騒いでいました。結局、学校に忘れてきただけのことだったのですが、そんな様子を眺めていて気づいたのが、不要なものが部屋にたくさん残っていることです。学校で出された宿題のプリントをヤマのように保管していても、まず見直すことはありません。どこにあるのか覚えてないものを、大切にとっておいたって、必要なものを探しに行くとき、邪魔になるだけです。思い切って、捨ててもらいました。kurogenkokuのいまの仕事。事務所にほとんど行かないので、紙の資料は邪魔でしかありません。データでいただければ、持ち運びの必要は...迷ったら捨てなさい!!

  • 日曜討論の影響(経営相談編)

    短時間ですけど熟睡できたので、今日は体調がいいです。どうもkurogenkokuです。先日のこと。埼玉県内の某商工会から、事務所に電話がありました。そこの商工会の役員さん(会社経営者)から「kuroさんにコンタクトを取ってほしい」とのことで、要件はわかりません。私からそこの会社に電話させていただき、一度面会することにしました。かなり規模の大きい物流会社の新規事業に伴う成長戦略のご相談で、社長、後継者、部長の3名で来所されました。60分と限られた時間の相談だったので、事業の概要などいろいろとお話をお伺いして、簡単なアドバイスをさせていただきました。それでも腑に落ちたようで、継続支援の希望がありました。帰り際に、kurogenkokuが気になっていたことを一つご質問させていただきました。「ところで、なぜ私のと...日曜討論の影響(経営相談編)

  • 少し気持ちが楽になりました

    月曜日から飛ばしすぎました。夜の話ですけど(笑)どうもkurogenkokuです。昨日は、飯能信用金庫の某支店で経営相談会を行いました。金融機関との連携支援は広域指導制度が始まった時からのテーマでしたが、同金庫は昨年度から月に一度、各支店でこのような経営相談会を開催するに至ったのです。会員組織を持たない埼玉県商工会議所連合会にとって、こうしてたくさんの企業をご紹介いただけるのは、とてもありがたいことです。・新たな販路開拓・生産体制の構築・新工場建設・事業承継(М&A)・マネジメントシステムの構築・DX化昨日もたくさんのテーマがありました。ただいきなり相談テーマに飛び込むのではなく、丁寧に事業内容を聞き取り、相談企業の現状や強み弱みを理解していく。そのうえで相談テーマについて一緒に考える。こうしたほうがいい...少し気持ちが楽になりました

  • 比較的余裕のある1週間

    会員組織を持たない商工会議所連合会。金融機関との連携を通じて、多くの事業者とかかわっていきたいです。どうもkurogenkokuです。今週のスケジュールです。比較的余裕のあるほうかもしれません。ゴルフコンペの話はヨメ様にしていません。「忙しいフリした暇人」と酷評される覚悟を持っておきます。■月曜日終日飯能信用金庫入間支店で経営相談会(4社)夜同支店の皆様と交流会■火曜日午前リモート会議&リモート相談午後秩父商工会議所で仕事■水曜日午前関東経済産業局と打ち合わせ午後経営革新相談(さいたま商工会議所)■木曜日終日秩父商工会議所で経営相談夜秩父機械電気工業会の運営委員会に参加■金曜日終日秩父機械電気工業会ゴルフコンペ夜PTAの歓送迎会■土曜日・日曜日たぶん在宅ワーク(パソコンと格闘します)ここのところ週5回くら...比較的余裕のある1週間

  • 群馬県よろず支援拠点のコーディネーター研修を担当させていただきました

    久しぶりに我が家で過ごす日曜日の巻。。。どうもkurogenkokuです。土曜日ですが、昨日は群馬県よろず支援拠点のコーディネーター研修を担当させていただきました。場所は高崎商工会議所です。午前は、kurogenkokuが経営力再構築伴走支援の研修を担当させていただきました。経営力再構築伴走支援というと比較的大きな会社に対し、チーム支援のようなかたちで、ローカルベンチマークなど様々なツールを活用しながら進めていく印象がありますが、個人的にはあまりそこにこだわらなくていいような気がしています。もう少し平易に捉えれば、経営者と対話を重ねる中で、何に取り組まなけければならないのか(何に取り組んだらよいか)一緒に考え、課題を共有し、経営者自身に動いていただく。このプロセスは大きな企業だけでなく小さな企業に対しても...群馬県よろず支援拠点のコーディネーター研修を担当させていただきました

  • 今年のスケジュールにいよいよ穴がなくなりました

    本日は群馬県よろず支援拠点のコーディネーター研修です。これから高崎に向かいます。ちなみに昨晩は大宮宿泊です。どうもkurogenkokuです。というわけでスケジューラーを眺めていると、だいぶ今年のスケジュールが埋まってしまいました。「空いている日」を数えてみたら、こんな感じです。県外出張だけでなく、県内の経営支援スケジュールも含めての残日です。また週一回に限り他県からの依頼に対応していますが、カッコ内は出張可能な回数です。■4月・・・ゼロ(0)■5月・・・2日(0)■6月・・・1日(0)■7月・・・5日(0)■8月・・・5日(1)■9月・・・5日(1)■10月・・・5日(1)■11月・・・10日(2)■12月・・・12日(4)11月,12月は多少の余裕がありますが、10月まではほとんど打ち止めですね。p....今年のスケジュールにいよいよ穴がなくなりました

  • つらいお別れのとき・・・

    上に立つものは、まずお金にクリーンであること(ボソッどうもkurogenkokuです。一昨日、ある会社の方からメールをいただきました。***********************************いつもお世話になります。突然のお知らせで大変恐縮ですが、弊社の○○が●月●日、急逝いたしました。○○は、先週も先生へメールを送っており、私も金曜に一緒に仕事をしましたが、特に変わった様子はありませんでした。ご遺族の方からの情報によると、週末に突然倒れ、そのまま帰らぬ人となりました。享年は49歳で、葬儀は密葬で行われます。***********************************○○さんは同じ業界の方ではないのですが、事業者支援への思い入れのある方で、このブログの熱烈な読者でした。様々な企画につ...つらいお別れのとき・・・

  • 富山県よろず支援拠点のコーディネーター研修を担当させていただきました

    今日は終日、川口市で経営相談会。現在、まだ富山市にいます。急いで川口に向かいます。どうもkurogenkokuです。というわけで、昨日は富山県よろず支援拠点のコーディネーター研修を担当させていただきました。リクエストがあったのがローカルベンチマーク活用ですが、そこに経営デザインシートも絡めて、成長支援の取組みを中心とした講義内容としました。ツールの活用方法というよりはむしろ、ツールの内容を意識しながら事業性理解や将来構想を進めていくような対話手法と言った方が適切でしょうか。経営支援の90%以上はコミュニケーションで決まるというのが持論ですが、そのコミュニケーションの在り方について考えていただきました。 終了後は、有志で懇親会。チーフが予約したはずの店が、予約が取れていなかったというハプニング。Tさんが機転...富山県よろず支援拠点のコーディネーター研修を担当させていただきました

  • いまの財産は社員がつくってくれたもの

    早朝自宅を出て富山県へ。朝早く、夜遅い生活が続きます。。。どうもkurogenkokuです。コロナの真っ只中の飲食店(居酒屋)の話。営業自粛を要請され、しばらくの間休業していましたが、「働く場を提供できない社長は、社長じゃないのではないか」とおっしゃった社長がいました。その社長はすぐに新規事業を立ち上げ、社員の働く場をつくります。そればかりではありません。雇用調整助成金で休業している社員に対し、給与の60%が助成金として支給されますが、「社員の生活が困らないように」とさらに10%上乗せして社員に給与を支払っていたのです。加えて、賞与も支給していた。その会社、とんでもない営業赤字を出していたんです。ではその支払い原資は・・・。社長は個人の資産を会社に突っ込んでいました。「そこまでするのか」と社長に感心してい...いまの財産は社員がつくってくれたもの

  • 「中小企業の成長経営を実現する研究会」に出席

    昨日からムスメちゃんが中学生に。制服を着ると、急に大きくなったような気がしました。どうもkurogenkokuです。そんなムスメちゃんの入学式に出席し、終了後は急いで中小企業庁へ。今年度も「中小企業の成長経営を実現する研究会」の委員を拝命することになりました。■中小企業の成長経営を実現する研究会https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/kenkyukai/index.html 産業競争力強化法の改正で中堅企業が定義されますが、このゾーンの企業は、国内外投資の伸び率、人材投資支出の伸び率が大企業に比べても高く、地域内からの仕入率も高いという特徴があります。そんな成長経営に取り組む企業を増やすためにはどうしたらいいか検討する会です。座長の沼上先生のポリシーは少数精鋭でしっかり議...「中小企業の成長経営を実現する研究会」に出席

  • 今週も何となく、バタバタしそうな感じ

    今日はムスメちゃん、中学校の入学式☆彡どうもkurogenkokuです。今週も何となく、バタバタしそうな感じです。出張が多い。移動時間を効率的に使わないとです。■月曜日午前休暇をいただきムスメちゃんの入学式へ出席午後中小企業庁で「中小企業の成長経営を実現する研究会」へ出席夜帰宅■火曜日終日秩父商工会議所で経営相談夜支援先社長と会食■水曜日午前富山県に移動午後富山県よろず支援拠点コーディネーター研修を担当夜富山県よろず支援拠点と情報交換■木曜日早朝川口市に移動終日川口商工会議所で経営相談夜帰宅■金曜日終日大宮ソニックシティで仕事(経営相談あり)■土曜日終日群馬県よろず支援拠点コーディネーター研修を担当夜群馬県よろず支援拠点と情報交換→帰宅は深夜スケジューラーを眺めると翌週以降が悲惨な状況になっています。。。今週も何となく、バタバタしそうな感じ

  • 【1323冊目】なぜデフレを放置してはいけないか 人手不足経済で甦るアベノミクス

    kurogenkokuです。1323冊目は・・・。なぜデフレを放置してはいけないか人手不足経済で甦るアベノミクス(PHP新書) 岩田規久男PHP研究所【kindle版】なぜデフレを放置してはいけないか人手不足経済で甦るアベノミクス(PHP新書) 岩田規久男PHP研究所 なぜデフレを放置してはいけないか人手不足経済で甦るアベノミクス岩田規久男著PHP新書日曜討論に出てから、もう一度、マクロ経済学の本を読みなおしてみようというモチベーションが高まっています。日曜討論には、kurogenkokuのほかに、一橋大学名誉教授の野口先生、立教大学の首藤先生、PWCコンサルティングで元・日本銀行審議委員の片岡先生が出演していました。kurogenkokuの主張はさておき、他のの先生方の主張と本書を照らし合わせながら読ん...【1323冊目】なぜデフレを放置してはいけないか人手不足経済で甦るアベノミクス

  • 私の履歴書と三村会頭との忘れられないエピソードと

    昨晩は都内である方たちと会食。とても楽しい時間を過ごすことができました。どうもkurogenkokuです。いま日経新聞の私の履歴書で、日本製鉄名誉会長三村明夫さんの特集が続いています。言わずもがな三村明夫さんは日本商工会議所の前会頭で、そんなこともあり、親近感を覚えながら楽しく拝読させていただいています。本日は、三村さんが富士製鉄(現在の日本製鉄)に入社したときのエピソードが書かれていました。三村さんは入社式で、当時の富士製鉄の社長が新入社員一人一人と握手してくださったのが強く印象に残っていたそうで、日本製鉄の社長、また日本商工会議所の会頭になってからは、新入社員と必ず握手することを心がけていたそうです。そんな話を読みながら、kurogenkokuもあるエピソードを思い出していました。いまから6年前の20...私の履歴書と三村会頭との忘れられないエピソードと

  • いまある部下の姿は鏡に映したあなたの姿

    某県知事の発言を聞いていたら、胸やけがしてきた件・・・。どうもkurogenkokuです。ちょうどいまから3年前。このブログにこんなことを書きました。■部下の仕事ができないのは上司の責任https://x.gd/R1OvD 部下が仕事ができないからと言って、問い詰めたりしていないでしょうか。人の成長には個人差があります。そんなに急に仕事ができるようにはならないと思うのです。上司には部下を育てる責務があります。なぜなら部下はあなたの所有物ではなく、組織から預けられた人材ですから。つまり育てて組織に返すのが当たり前のことです。部下の悪口を言う上司がいます。そんな上司の話を聴いていて感じるのは、むしろ「あなたには人を育てる能力がないのね」ということ。「いまある部下の姿は鏡に映したあなたの姿」くらいに思った方がい...いまある部下の姿は鏡に映したあなたの姿

  • 元・一級販売士

    午前はリモート、午後は来客MAX、夜はPTA・・・。どうもkurogenkokuです。 表題の件について、2009年の試験に合格してから15年が経ちました。中小企業診断士同様、5年に一度、更新手続きをする必要があります。以前は座学の更新研修を受講する必要がありましたが、最近では通信講座の教材を購入し、WEBで確認テストを行えば更新できるようになりました。更新に係る負担は随分と軽減されました。実は、今年が更新年度に該当し、3月末までに更新手続きを行う必要がありましたが、更新を見送る(資格を喪失する)ことにしました。別に一級販売士の資格に不満があるとか、更新費用がもったいないとかではなく、単に更新手続きや通信講座の学習に割ける時間がなかったからです。これまでも特に一級販売士の資格保有者を名乗ることはなかったの...元・一級販売士

  • 中小企業大学校での「中小企業支援担当者向け研修」登壇予定

    昨晩は、昨年度まで東京都よろず支援拠点でコーディネーターを務めていたTさんが、わざわざ秩父までご挨拶に来てくださいました。kurogenkokuより年上で会計士の資格をもつTさん。経営改善支援のスペシャリストです。常に謙虚で礼儀正しく、会食中にもかかわらずkurogenkokuとの話の中でこれはと思うところはメモを取っていらっしゃいました。Tさんのこうした姿勢には学ぶべきところが多かった。このご縁を大切にしたいと思います。どうもkurogenkokuです。中小企業支援機関にお勤めの方で、中小企業大学校の研修を受講される方も多いはず。先日、「中小企業支援担当者等研修ガイド2024」が公開されました。■「中小企業支援担当者等研修ガイド2024」https://www.smrj.go.jp/institute/...中小企業大学校での「中小企業支援担当者向け研修」登壇予定

  • 中小企業等事業再構築促進補助金「(新市場進出)と(省力化投資)」

    本日から木曜日まで珍しく秩父で仕事。でも時間の半分は他所とのリモート相談です。どうもkurogenkokuです。すでにご存じかもしれませんが、中小企業基盤整備機構のホームページが更新されています。■「中小企業等事業再構築促進補助金交付要綱」、「中小企業等事業再構築促進補助金(新市場進出)実施要領」、「補助金等の交付により造成した基金等に関する基準」等に基づく基本的事項の公表 https://www.smrj.go.jp/org/disclosure/public/fbrion0000009vw4-att/fund_saikouchiku_20240326.pdfその中で注目したいのが、「基金事業を終了する時期」のところでしょう。***************************************...中小企業等事業再構築促進補助金「(新市場進出)と(省力化投資)」

  • 令和6年度を迎えて

    今日はエイプリルフールですが、嘘はつきません(笑) どうもkurogenkokuです。今日から令和6年度がスタートします。埼玉県商工会議所連合会に出勤します。今年度も変わらず埼玉県商工会議所連合会に出向の身です。kurogenkokuの出向契約書はとても面白くて、そこには「相互に異論がなければ1年ごとの『自動更新』」と書かれています。人事の新たな契約方法、まさにサブスクリプションみたいなものです。連合会からは、半年以上前から次年度事業の相談を受けていて、まあその時点で自動更新が確定という話もあります。絶対に私を離さないつもりですかね(笑) 広域指導制度ができて4年目に入ります。全くゼロからのスタートで、右も左もわからない状態でしたが、相談はかなり軌道に乗ってきました。昨年10月からもうひとり広域指導員が増...令和6年度を迎えて

  • 令和5年度の振り返りをしてみました

    今日はゆっくり12kmランニング。気持ちが良いですね。どうもkurogenkokuです。毎年度、経営カルテの集計にあわせ、仕事の振り返りをしてみました。10月から広域指導員が増えて、随分とやりやすくなりました。【経営支援(定量評価)】・支援件数ちょうど延べ500社(連合会全体では707社)→実企業数で315社・経営革新計画承認件数8社(連合会全体では10社)・収益力改善支援40社(経営改善計画作成含む)・事業再構築補助金採択件数4社(申請4社)・ものづくり補助金採択件数5社(申請5社)・持続化補助金採択件数2社(申請2社)【経営支援(定性評価)】・川口商工会議所をはじめ、各商工会議所での窓口相談が増えた・OJT事業として若手経営指導員4名の受入を行った・飯能信用金庫との連携が進み、月齢の相談会を実施・その...令和5年度の振り返りをしてみました

  • 異動・退職のメールが多かった1日・・・

     昨日のちちぶエフエム。ゲストの立石さんには、十分に秩父を満喫していただけたのではないかと思います(笑)どうもkurogenkokuです。年度末最終出勤日の昨日ですが、本当にたくさんの方からメールをいただきました。商工会議所、商工会はもちろんのこと、国、県、金融機関など組織の属性は関係なく、とにかくたくさんいただいています。そのひとつひとつのメールが、形式的ではなく心のこもった内容でした。いつも思うのですが、やはりkurogenkokuは周りの人に支えられているのだなぁと。以前、このブログで書きましたが、kurogenkokuの強みは「人的ネットワーク」だと思っています。支援のスキルが他の支援者と大きく異なっているわけではありません。「一緒に仕事をしたいなぁ」「この人にあって話をしてみたいなぁ」そんな方が...異動・退職のメールが多かった1日・・・

  • 年度末の雑感 ~ もう少し一緒に仕事をしたかった・・・

     本日20時放送「黒澤元国の飲みに行こうよ!」、ゲストとして立石裕明さんご登場の巻。。。 どうもkurogenkokuです。昨日と今日はソニックシティビル(連合会本部)で仕事をしています。丸2日間、本部の机で仕事をしているのは本当に珍しいことです。ところで秩父商工会議所でもそうでしたが、埼玉県商工会議所連合会でも役職員の皆さんが親切に接してくれて、いまの自分があるのは周りの協力があってのことと、心からそう思っています。そんな埼玉県商工会議所連合会、本日をもって3人の役職員が退職されます。いずれも任期満了なので仕方ないことですが、皆さんがまた素晴らしい方で、もう少し一緒に仕事をしたかった・・・。2日間、連合会の事務所で仕事をしているのは、退職される皆さんとの時間を少しでも取りたかったからです。お世話になった...年度末の雑感~もう少し一緒に仕事をしたかった・・・

  • 【再掲】3月29日(金)放送「黒澤元国の飲みに行こうよ!」

    昨晩は、和歌山から秩父に戻りPTAの役員会に出席。ムスメちゃんの卒業と同時に役員を引退するわけですが、今後のPTAの在り方について、現役役員と話し合う良い機会となりました。別にこの活動をなくそうという立場にありませんが、時代とともに働き方であったり、いろいろな諸条件が変化しているわけですから、それに見合った活動とすべきという意見で一致しました。 どうもkurogenkokuです。番組がいよいよ明日となりましたので、再度告知します。今回は(株)アテナソリューション代表取締役、一般社団法人小規模企業経営支援協会理事長の立石裕明(たていしひろあき)さんをゲストにお招きし、お届けします。■立石裕明さんhttps://www.tateishi-hiroaki.jp/立石さんが番組出演するのは今回が2回目です。前回は...【再掲】3月29日(金)放送「黒澤元国の飲みに行こうよ!」

  • 昨日は和歌山県で伴走支援研修を担当しました

     これから和歌山を出て秩父へ。経営相談に対応した後、夜はPTAの役員会・・・。どうもkurogenkokuです。 昨日は和歌山県よろず支援拠点主催の伴走支援研修を担当させていただきました。  当初の予定ではよろず支援拠点のコーディネーター向けの研修でしたが、せっかくの機会ということで、産業振興財団、和歌山商工会議所、和歌山県商工会連合会、事業承継・引継ぎ支援センター、活性化協議会、日本政策金融公庫、信用保証協会など幅広くお声がけいただきました。本当にありがとうございます。また中小企業庁のМさん&Мさんも駆けつけてくださり、充実した研修となりました。 終了後は、よろず支援拠点の皆様と情報交換会。一次会の写真を撮るのを忘れたので、二次会の写真をアップ。和歌山らしく、フルーツ満載のカクテルをいただきました。 昨...昨日は和歌山県で伴走支援研修を担当しました

  • チビクロのパパは黒澤元国

    これから東京駅を出て、和歌山へ・・・。どうもkurogenkokuです。先日、吹奏楽部に所属するチビクロが「スプリングブリーズソロコンテスト2024」という大会に出場しました。ソロコンテストなので、自分が担当する楽器で勝負する個人戦です。チビクロはマリンバ(木琴みたいな楽器)で、「熊蜂の飛行」を演奏しました。日頃は団体練習がほとんどで、なかなか個人曲の練習をする時間がなく、いざ取り組んだのは1か月前。「このタイミングで始めて、大会に間に合うの?」と親は心配していましたが、堂々と弾き切りました。昨日、結果発表があって、目指していた金曜には届かず、残念ながら「銀賞」でした。親が言うのもおかしいですが、演奏している姿には貫禄があって、ほんとよく頑張ったなぁと思います。チビクロが通っている中学は、吹奏楽部の名門校...チビクロのパパは黒澤元国

  • 令和5年度も最終週となりました

    昨日は、チビクロのソロコンテスト(マリンバ)を見に行きました。なかなか凄かったです。どうもkurogenkokuです。今週で令和5年度も最終週です。年がたつにつれ、どんどん忙しくなってくる自分がここにいます。■月曜日飯能信用金庫狭山ヶ丘支店で経営相談4社終了後、アルコールの会を挟み、都内に宿泊■火曜日朝、都内を出て和歌山へ。和歌山県よろず支援拠点主催の伴走支援研修を担当。     夜は交流会。和歌山に宿泊。■水曜日朝、和歌山県を出発、埼玉県内で経営相談。夜はPТAの役員会。家に帰る。■木曜日大宮の連合会で仕事。来客対応。夜は連合会専務理事のプライベート送別会。大宮に宿泊。■金曜日大宮で仕事。年度末の書類まとめ。午後早めに大宮を出発し、秩父へ。夜はちちぶエフエム「黒澤元国の飲みに行こうよ!」ゲストがゲストな...令和5年度も最終週となりました

  • 魔法の書とは

    今日は埼玉県北部地区で行われるソロコンテスト(チビクロがマリンバを演奏)の応援に行ってきます。練習時間があまりなかったので、どうなることやらって感じですが、とにかく頑張ってほしいです。どうもkurogenkokuです。昨日ある経営指導員(Мさん)が「計画経営の大切さがうまく伝わらず、社長をその気にさせられなかった。残念。」とFacebookに投稿されました。Мさんはkurogenkokuが良く知る若手経営指導員で、事業者支援に一生懸命奔走するタイプです。そんな彼にこんなコメントをしました。********************************中小企業経営者に信奉された故・一倉定先生は計画経営について、こんな言葉を残しています。経営計画書は、社員の心に革命をもたらし、会社に奇跡をもたらす、「魔法の...魔法の書とは

  • 素晴らしい卒業式でした

     ヨメ様がお出かけのため、本日はkurogenkokuが子供の世話をします。どうもkurogenkokuです。早いものでムスメちゃんの小学校生活が終了しました。在校生が拍手をして迎える中、会場入りするムスメちゃんをみて、立派になったなぁとあらためて感じました。そして校歌斉唱。ピアノの演奏はムスメちゃんです。小さなころは関心も払わなかったのに、小学校四年生になって、何を思ったのだろうか、急に「ピアノやりたい」と言い出し、チビクロと一緒にピアノを習うことになりました。チビクロに比べれば、技術レベルはまだまだですが、それでも間違えずに最後まで、上手に弾き切ったのは素晴らしかったです。秩父で生まれた「旅立ちの日に」、卒業ソングとしては最強ですね。良い歌だなぁ。ところでムスメちゃんの大の仲良しの子が引っ越ししてしま...素晴らしい卒業式でした

  • 明治大学森下ゼミの卒業祝賀会に参加して

    今日はムスメちゃんの小学校の卒業式。6年という月日の短さを感じます。そしてムスメちゃんが校歌の演奏を担当。ピアノを始めて2年ですけど、ほんと頑張りました。どうもkurogenkokuです。昨日は明治大学政治経済学部森下ゼミの卒業祝賀会に参加させていただきました。現場主義を徹底している森下先生らしく、企業経営者、支援者など外部関係者を交えての祝賀会です。 森下先生は政治経済学部の中で非常に厳しい先生です。そのため、ゼミ生の半分近くは途中で別のゼミに移ってしまいます。もちろん本人の選択の自由なので、それはそれでよいと思います。森下先生とは長い付き合いですが、ゼミの活動の中で「自分の目でファクトをつかむこと」を徹底されています。「足」で歩いて情報をつかみ、自分の「目」で真実を見極め、自分の「頭」でどうしたらよい...明治大学森下ゼミの卒業祝賀会に参加して

  • 本日は明治大学政治経済学部のために一日を消費する日です

    1年720日、1日48時間くらい欲しい。。。 どうもkurogenkokuです。表題のとおり、本日は明治大学のために一日を消費する日です。午前は明治大学政治経済学部の大学院生(奥山ゼミ)が秩父に来所されます。テーマは久しぶりに「アニメ」です。アニメの話をするのは、千葉商科大学で「オタクマーケティング」の講義をしていた以来(7年ぶりくらい?)です。風化しつつある資料を引っ張り出さないとです。午後は経営相談1件。本当に隙間時間でしたが、ものづくり補助金の支援をしておりました。その最終打ち合わせ。たぶん大丈夫でしょう。夕方から都内に移動し、明治大学政治経済学部森下ゼミの卒業祝賀会に参加。この卒業祝賀会には毎年ご招待いただいておりますが、卒業されるゼミ生は森下先生の「現場主義」を体現し、秩父に何度もお越しいただき...本日は明治大学政治経済学部のために一日を消費する日です

  • 祝福のカタチと慰労のカタチ

    仕事のメールの数が凄すぎて、返信が追い付いていません。送ってくださった方、順を追って回答するのでしばらくお待ちください。どうもkurogenkokuです。 昨日は川口商工会議所で経営相談に対応していました。相談会場に入ると、およよ・・・。  なんという心遣い(笑)せっかくつくってくださったので、掲示したまま相談対応していました。でも相談者の中で気がついたのは一人だけでした・・・。 相談対応終了後は、都内に移動し、東京都よろず支援拠点の金綱チーフの送別会。発足以来長きにわたり、東京都のためにご尽力されました。同日、三機関連携会議があったとはいえ、30人近い方が駆けつけました。金綱チーフの人望ですね。私も本当にお世話になりました。中嶋センター長からのメッセージもよかったです。祝福のカタチと慰労のカタチ

  • 他人にとっての感動、私も感動してしまいました

     今日は川口で相談会。夜は都内で某氏の送別会。終電で秩父に帰ります。どうもkurogenkokuです。昨日、支援先の社長から電話がありました。午前は事務所を不在にしていたので、折り返し電話してみると・・・。「なんか身近な存在のkuroさんがテレビに出ていて、あんな凄い人たちと討論している姿をみたら、ぼくも頑張らなきゃいけないとほんと勇気づけられました。ただ直接、御礼だけいいたかったんです。本当にありがとうございました。」電話の声が震えていました。もしかして泣いていたのかもしれません。社長の声を聴いて、私も感動してしまいました。。。他人にとっての感動、私も感動してしまいました

  • NHK日曜討論「日本経済はいま 成長に何が必要か」に出演しまし

    中小企業診断士の口述試験より、難しかった・・・。どうもkurogenkokuです。すでにご案内の通り、昨日、NHK日曜討論に出演しました。NHK+で1週間くらい「見逃し配信」があります。見逃した方はそちらをどうぞ。■NHK日曜討論日本経済はいま成長に何が必要かhttps://www.nhk.jp/p/touron/ts/GG149Z2M64/episode/te/5NP978QLKY/*************************************歴史的株高で日本経済は?経済産業大臣と専門家が徹底討論!▽マイナス金利解除?影響は▽春闘で高水準の賃上げ…中小企業に広げるには▽半導体・GX…今後の成長分野は************************************* 番組出演が決定した...NHK日曜討論「日本経済はいま成長に何が必要か」に出演しまし

  • 何事もチャレンジ、経験が力になる

    これからNHKのスタジオに向かいます。秩父までお迎えいただくといった配慮に感謝☆彡どうもkurogenkokuです。昨日、子供たちに番組出演の話をしてみました。ムスメ:「えっ、パパ、テレビに出るの?何時から?」パパ:「朝9時だよ」ムスメ:「日曜日はゆっくり寝たいから、じゃあ見ない」パパ:「・・・」 マメクロは全く興味なし。一方、チビクロは多少関心がありそう。パパ:「チビクロも大きくなったらテレビに出たい?」チビクロ:「う~ん、どうかな」パパ:「だって、そう簡単にチャンスなんて来ないんだよ」チビクロ:「そうか。じゃあ出る」パパ:「パパだって、うまくいくかどうかわからないけど。チャレンジすることによって成長するから、引き受けたんだよ」チビクロ:「そうだったんだ・・・」 失敗を恐れず、チャレンジすることの大切さ...何事もチャレンジ、経験が力になる

  • 【ご案内】3/17(日)午前9時放送NHK日曜討論に出演します

    昨日は、秋田⇒東京⇒秩父。久しぶりに帰宅できました。どうもkurogenkokuです。表題の件について、本当に急な話ではありますが、明日の日曜日午前9時からNHK日曜討論に出演することになりました。■NHK日曜討論日本経済はいま成長に何が必要かhttps://www.nhk.jp/p/touron/ts/GG149Z2M64/episode/te/5NP978QLKY/*************************************歴史的株高で日本経済は?経済産業大臣と専門家が徹底討論!▽マイナス金利解除?影響は▽春闘で高水準の賃上げ…中小企業に広げるには▽半導体・GX…今後の成長分野は*************************************出演者がそうそうたる顔ぶれで、この中...【ご案内】3/17(日)午前9時放送NHK日曜討論に出演します

  • 秋田県よろず支援拠点の伴走支援研修が終了

     突然ですが、今度の日曜日(3月17日)午前9時より、NHKの日曜討論に出演します、詳しくは明日のブログで。⇒詳しく書けないかもしれませんが・・・。 どうもkurogenkokuです。昨日は、秋田県よろず支援拠点の伴走支援研修。1月はローカルベンチマーク、今回は経営デザインシートを活用した内容としました。 対話ツールはいろいろありますが、伴走支援において、何を活用するかは自由です。事業性理解に必要な情報とは何か、頭に入れながら対話していくことが重要です。たくさんの支援に向き合うことで、自然とスピードや精度が高まっていくので、あとは実践あるのみです。今回の研修については、松浦チーフ様ほか、コーディネーターの皆さんには大変お世話になりました。またわざわざ駆けつけてくださった中小機構の佐良土さんは、20年近く前...秋田県よろず支援拠点の伴走支援研修が終了

  • 2023年度 「はばたく中小企業・小規模事業者300社」が発表されました

    本日は秋田県へ・・・。どうもkurogenkokuです。昨日、中小企業庁のホームページで、2023年度「はばたく中小企業・小規模事業者300社」が発表されました。■2023年度「はばたく中小企業・小規模事業者300社」https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/monozukuri300sha/index2023.html*****************************************2023年度は、受賞分野の見直しを行い、「事業再構築・生産性向上」、「海外展開」、「GX」、「DX」、「人への投資・環境整備」の5分野を設定しました。現場に精通した全国の経済団体や金融機関などから多数の推薦をいただき、経営戦略等に明るい有識者で構成された審査委員によ...2023年度「はばたく中小企業・小規模事業者300社」が発表されました

  • 昨日のかなりうれしかったこと

    本日から3日間、旅立ちます・・・。 どうもkurogenkokuです。昨日のうれしかったこと。メインバンクも準メインバンクも、事業者本位の姿勢を貫き通してくださったことです。いまある会社の経営改善支援に入っています。かなり大きな規模の会社です。大きな投資を借入で行った直後、コロナの影響を受け、資金繰りが厳しくなりました。そのような中、メインバンクの依頼で、kurogenkokuが支援に入ることになりました。社長はもちろん、社員の顔も見える関係になっています。事業の理解は随分と進みました。しかしながら、経営改善の具体的取組みは描けたものの、事業の立て直しには時間がまだまだかかります。事実、営業キャッシュフローはまだマイナスです。財務キャッシュフローとあわせると、手元現預金はものすごいペースで減ってしまいます...昨日のかなりうれしかったこと

  • 異動や別れの報告が多い季節

    昨日の健康診断、問診はハキハキとした女の先生でした。先生:「おっ、タバコ吸ってない。よし!!」先生:「はい、お酒飲みすぎ!!」先生:「胸やけがする?はい、それ逆流性食道炎だよ!!」先生:「聴診器では全く異常なし、よし!!」こんな感じで終わりました。。。 どうもkurogenkokuです。毎年、この時期になると異動や別れの報告がたくさん寄せられてきます。商工会議所、商工会はもちろん、他の支援機関、行政、金融機関など様々です。その数は両手では足りません。中には直接ご挨拶に来てくださる方もいます。皆さん、私のことを思い出してくださって、本当にありがたいです。こうした人とのつながりは大切にしなければなりませんね。いまのところ、円満な退社や前向きな異動の連絡が多いですが、年度末に近づくにつれ、自身の想いとは異なる理...異動や別れの報告が多い季節

  • 【予告】3月29日(金)放送「黒澤元国の飲みに行こうよ!」

    今日は夫婦仲良く健康診断に行ってまいります。。。どうもkurogenkokuです。ちょっと早いですが、ゲストがゲストだけに早めに告知します。今回は(株)アテナソリューション代表取締役、一般社団法人小規模企業経営支援協会理事長の立石裕明(たていしひろあき)さんをゲストにお招きし、お届けします。■立石裕明さんhttps://www.tateishi-hiroaki.jp/「あれ?」とお気づきの方は鋭いです。立石さんが番組出演するのは今回が2回目です。いまから半年くらい前でしたか・・・。立石さん:「黒澤さん、お願いがあるんだけど・・・」黒澤:「どうしました?」立石さん:「もう一回、黒澤さんの番組に出さしてもらってもええ?(関西弁で)」前回、立石さんが番組出演されたとき、コロナで秩父のお店、営業していなかったんで...【予告】3月29日(金)放送「黒澤元国の飲みに行こうよ!」

  • 【1322冊目】「組織マネジメント」実践論 中小企業の未来戦略を具現化する!

    kurogenkokuです。1322冊目は・・・。 「組織マネジメント」実践論中小企業の未来戦略を具現化する! 橋本竜也プレジデント社【kindle版】「組織マネジメント」実践論――4つの“経営機能”向上で成長をドライブ 橋本竜也プレジデント社 「組織マネジメント」実践論中小企業の未来戦略を具現化する!橋本竜也著プレジデント社著者は(株)日本経営の代表取締役で秩父ビジネススクールの講師も務めていらっしゃいます。その著者にいただいた本ですが、実はめちゃくちゃ気に入っていて、再読しました。このブログでも紹介させていただきましたが、多くの仲間が読んでくださっています。************************************本書では、「トップ方針」「戦略・計画」「役割・権限」「実行プロセス」という...【1322冊目】「組織マネジメント」実践論中小企業の未来戦略を具現化する!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kurogenkokuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kurogenkokuさん
ブログタイトル
モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~
フォロー
モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用