【櫻木神社】 秀逸なデザインが散りばめられた平安時代から続く神社
今年も仕事が終わり、いよいよ大晦日です。 年始の準備が落ち着いたので、千葉県野田市にある、櫻木神社を訪れました。 まだコロナ禍なので、人混みを避けて年末詣です。 社殿はきれいですが、その歴史は古く、平安朝の仁寿元年(851年)に この地に住んだ藤原嗣良が、桜の美しい巨木に倉稲魂命、武甕槌命を祭った のが始まりとされているそうです。 実はこの神社、近場にあるので、車のお祓いや厄除け、子供の誕生祭など 人生の節目でとてもお世話になっています。 境内一帯は鎮守の森になっており、小さなお社が点在しています。 神秘的な空気を感じながら、参拝することができます。 初詣の準備がされており、大きな絵馬が掲げら…
2021/12/31 00:01