chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なごーや | 名古屋暮らしと釣りのこと https://nagooya.com/

猫好きの何でもアングラーのdaiです。名古屋では、管釣りや伊勢湾でのチニング開拓をはじめ、三河湾、三重方面にも釣行したいと考えています

nagooya
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/28

arrow_drop_down
  • ヤマガ ブランクス 24ルーパス エリア インプレ Lupus 60MTRと61RMを使ってみた。

    今回購入したモデルは、トゥイッチとリトリーブを得意とするモーションタイプのLupus 60MTRと、リトリーブタイプのLupus 61RM。上がヤマガ ブランクス 24ルーパス エリア 60MTR。下がヤマガ ブランクス 24ルーパス エリ

  • 瑞浪フィッシングエリア。サクラマスと良型ニジマス。

    今回も瑞浪フィッシングエリアさんへ。朝はちょっと寒かったので陽が当たる側で。まずはシャインライドで広範囲を探ってみます。真ん中の浅いところとピックアップ寸前のエグレに魚が溜まっているみたい。40アップのロックが早々に釣れました。でもサイズを

  • 2025年。瑞浪フィッシングエリア

    今シーズン初の瑞浪フィッシングエリア。人は結構しましたが奥の水車横がなぜか空いていたのでイン。朝一で2号池の水車横に入れたのははじめてかも。やはり活性の高い魚が集まっているようです。エグレをボトムルアーで叩いてもいい反応。シャインライドにて

  • 日進市プール管理釣り場。50オーバー!

    前回釣れなかった大物狙い。まずはプールを一周。やっぱり水車付近には大きいのが見えました。とりあえず真ん中あたりからスタート。今日も反応よし!あんまりスレていないというか、魚の反応が素直。プールフィッシングの魚はこんな感じなんだろうか。...

  • 2025ラスト。月見ヶ原フィッシングセンター 堂々の50オーバー!

    今シーズンラストの月見ヶ原FCへ。ミノーイングロッドを買ったので今回は大物に狙いを絞っています。新調したのはパームスのルーパス60MTR。スプーンでは反応しにくような魚をトゥイッチで誘っていきます。まずはレギュラーサイズ。ここのニジマスはミ

  • 2025第二弾。月見ヶ原フィッシングセンター 岩魚とニジマスのイクラ

    先日、また月見ヶ原フィッシングセンターへ。今回はイワナも入っているとのことで期待大!朝イチからお腹プックリのニジマス。タップダンサーにて。サイズも大きめ!その後は、イワナ狙いでマジックジャークをメインで。本命イワナ!ニジマ...

  • 2025日進市プール管理釣り場。気軽に行ける良い釣り場です。活性高め!

    先日、日進市プール管理釣り場さんへ行ってきました。初プール釣り場。日進市総合運動公園プールフィッシング初のプールフィッシング。水はマッディウォーター。何となくクリアをイメージしていたのでちょっとびっくり。まずはスプーンから。全層結構アタリま

  • 2025第一弾。月見ヶ原フィッシングセンター

    先日、雪が残る月見ヶ原フィッシングセンターへ。昨日は川が凍って釣りができなかったみたい。プレッシャーも抜けてるかなと思ったけど、水がまだまだ冷たいみたいで魚の活性は低め。午前はゆるーいマジックジャークがちょいハマり。午後からはクランクが効く

  • 釣り人の心をくすぐる水族館「アクア・トト ぎふ」へ。2025ハッピーバッグも購入!

    年末年始に友達家族が遊びに来たので、世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふへ。最初のブースから釣り人の心をくすぐります。きれいなヤマトイワナが釣り人をお出迎え!次の渓流魚の大水槽には巨大アマゴが生き生きと泳いでいます。大きいアマゴは流木の下

  • 釣り人の心をくすぐる水族館「アクア・トト ぎふ」へ。2025ハッピーバッグも購入!

    年末年始に友達家族が遊びに来たので、世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふへ。最初のブースから釣り人の心をくすぐります。きれいなヤマトイワナが釣り人を出迎えてくれます。次の渓流魚の大水槽には巨大アマゴが生き生きと泳いでいます。しゃがみ込んで

  • 月見ヶ原フィッシングセンター第2弾。アルビノ無料招待券ゲット!

    先日また月見ヶ原フィッシングセンターへ。朝一以外は、ほぼプラグで狙ってみました。朝は砂利側の魚が溜まっているところで連発です。リクーゼ1gにて。護岸に移ってグリムのマジックジャークで。まずはアマゴ。早めのジャークで狙っていると大きな影...

  • 2024年冬 月見ヶ原フィッシングセンター第一弾

    ちょっと前になりますが、オープンから少したった月見ヶ原フィッシングセンターへ。平日だけどちょこちょこ人がいます。かなり減水していた日だったみたいです。それでも溜まっているポイントへ入れてすぐに反応あり。アストラルにて。アカキン系が見切られて

  • 2024初冬 員弁川のニジマス。

    先日、ちょこっと員弁川のニジマスへ。かろうじて40センチちょいが1本だけ出てくれました。本流のヨレの緩やかなスポットにて。事前情報通り、流れが変わっているポイントや工事で入れなくなっているポイントも多数ありました。最後にチャビングでカワムツ

  • 2024年 今季初の北方マス釣り場。

    今季初の北方マス釣り場へ。無風で午後からだったのであまり期待はしていませんでしたが、やはり激渋でした。そんな中活躍してくれたのは、モカSRやペピーノSR、さかさニョロ35FSなど。10匹ほどだけでしたがいろいろと勉強になりました。ヒットルア

  • 木曽三川 マゴチ連発!

    木曽三川へマゴチ狙い。溜まっているポイントさえ見つけられれば連発でした!とりあえず2本。ヒットルアーはこちらの組み合わせ。浅いポイントなので底を切らないようにロッドは立て気味で巻いてきます。もう一度入り直してさらに追加できました。...

  • 木曽三川 マゴチ連発!

    木曽三川へマゴチ狙い。溜まっているポイントさえ見つけられれば連発でした!とりあえず2本。ヒットルアーはこちらの組み合わせ。浅いポイントなので底を切らないようにロッドは立て気味で巻いてきます。もう一度入り直してさらに追加できました。...

  • 常滑方面の漁港でライトゲーム。

    常滑方面に用事があったのでふらっと漁港へ。なんでもライトゲーム。はじめての魚種となるアオヤガラ!サヨリくらいのサイズだけど、面白い魚体です。暗くなると根魚タイム。カサゴはずっとアタリがあります。そのあたりに混じってメバル、チャリコなんかも。

  • ロイヤルカナンをネットからオンライン購入する方法!かかりつけ動物病院の登録方法も解説します。

    ネットでもホームセンターでも続々、ロイヤルカナンの療養食の取り扱いが中止になっています。在庫分で販売が終了になるみたいです。これは困った!ロイヤルカナン公式サイトの説明によると、2024年10月以降、オンラインでの食事療法食の販売は認定オン

  • 瑞浪フィッシングエリアが2024年10月5日に営業再開!昨シーズンの最新釣行を一気見。釣り方のコツやレビューも。

    フィッシングキャンピングエリア瑞浪の今年の営業開始は2024年10月5日(土)から!ということで、瑞浪フィッシングエリアの昨年度の釣行を一気に振り返ります!初冬の瑞浪フィッシングエリアの様子朝は寒いですが、日差しが出てくるとポカポカ。空いて

  • 月見ヶ原フィッシングセンターの今年の営業開始は11月から。ということで月見ヶ原FCのレビューと昨シーズンの最新釣果です。

    今年2025年の月見ヶ原フィッシングセンターの営業開始は11月ごろ。決まり次第記載します。(9月27日現在:電話で長良川中央漁業協同組合に聞いてみましたが、正確なオープン日はまだ未定とのこと)Google のクチコミ評価があまり良くないです

  • 日本ラインマス釣り場 今年2024年のオープンは11月1日!今シーズンの最新の釣行を振り返り。レギュレーションやレビューも。

    日本ラインマス釣り場は、2024年も例年通り11月1日からオープンする予定だそうです!昨年のニジマス放流量の実績前日にアベレージ25センチのニジマスを主体に350キロ放流。(40センチクラスも含む)内訳:仕切り網上流側 250キロ、下流側1

  • 片知川トラウト第二弾。板取川の支流、片知川に行ってきました。カワムツの唐揚げ実食。

    また板取川の支流、片知川に行ってきました。行く途中に津保川もちょっと見てみましたがダメでした。片知川は名古屋から一番近くて、そこそこ渓流魚がいる川だと勝手に思っています。まずは下流から開始。結構反応はありますが、カワムツのオンパレード。婚姻

  • 愛知 名古屋の小河川でチャビングに初挑戦!狙いはカワムツやオイカワでしたが。

    今回は愛知名古屋近郊の小河川でチャビングに初挑戦です。チャビングとはオイカワ、カワムツ、ウグイなどの小魚をルアーで狙う釣り方。これらのコイ科の魚を総称してチャブと呼ぶそうで、そこからチャビングという言葉が生まれたと思われます。チャビングで使

  • 美浜町 河和港のシーバス フェリー運賃は意外と安い。

    ちょっと知多方面まで用事があったので、美浜町の河和港を見てきました。いつか行きたい日間賀島や篠島、伊良湖まで、フェリーが出ているらしい。高速船の料金は意外と安い。これなら人混みを避けてゆっくり釣りをするにはいいかも!ちょこっとだけ釣りも。セ

  • フィッシング遊の刺身醤油でキビレの刺し身をいただく。三重チニングでキビレ サイズ更新!

    先日も三重方面へチニングへ。結構大きそうだからクロダイかと思ったけど、自己記録更新サイズのキビレでした。43センチの綺麗なキビレ。ヒットワームはこちら。その後、何度かアタるものの乗せきれず今回も単発釣果。フィッシング遊の刺身醤油のレビュー脂

  • 千葉 館山港のソーダガツオ~アイゴ

    先日、友達に会いに千葉の館山まで行ってきました。ついでにちょこっと釣りも。ソーダガツオが簡単に釣れると有名な館山港で。ソーダガツオに癒やされ。ヒットジグはこちら。近くの堤防でバイオワームを落とすとキレイな魚が群がってきます。釣れたのはイシダ

  • 三重四日市方面チニング クロダイ~キス、シーバス

    台風前に、前回キビレが釣れたポイントへチニングへ。今回はナイトチニングです。チヌが居着いているポイントは把握できているのでダイレクトに探っていくと早速アタリ。今回はクロダイでした。45センチほどのいいサイズ。ヒットルアーはこちら。しかしなか

  • 尾張 名古屋 金しゃちビール 名古屋赤味噌ラガーとプラチナエールを飲み比べ!

    名古屋のご当地クラフトビール「金しゃちビール」を飲み比べてみました。名古屋に来てはじめて知ったのですが「盛田金しゃちビール」はたくさんのビールのコンペティションで入賞しているクラフトビールメーカー。以前友達へのお土産に買ったことはあったので

  • 最近のきなこちゃん(猫)のご様子

    こっちに引っ越してきてからも元気にしています。窓辺のお気に入りのベッドでまん丸に。以前は禁止していたテーブルにも今では堂々と。お気に入りの木製ボックス3ショット。安定の肉球。最後は上目遣いでうっとり。以上、...

  • 田舎と都会の燃費差 街乗りと農道の燃費の差はいかに!?

    農道メインの田舎から都会(都会ってほどではないけど名古屋の街中)に引っ越してきて燃費の差に驚き。地元は農道メインで信号も少なめでこちらの燃費。田舎でも走る場所によって多少の差はありますが、リッター10.5から12.5キロでした。名古屋を走る

  • 四日市エリア ケイテックのイージーシャイナーでナイトシーバス

    前回の続きで四日市エリアでのナイトシーバス。満潮なので釣りができるポイントも多く、逆に言うとはじめての場所でポイントが絞りづらい。いろいろと回って、流れがあり明暗のあるポイントにしぼります。時々ボイルもあります。コツコツと小さいアタリがある

  • ファミマの低い枕「天使の深睡眠マクラ」のレビュー 高さ実測、寝心地。低いまくら3種類比較!

    低いまくら大好きDaiです。ストレートネックが原因か、パソコンの仕事が原因なのかは分かりませんが、高いまくらが合わず「もっともっと低いまくら!」を探し求めていたところ、ファミマで!?販売されていました。低いマクラで安心安眠「天使の深睡眠マク

  • チニング開拓 Part 2. 三重 四日市エリア。アルカリシャッドでキビレ!

    前回に続いてチニングのポイント開拓へ。前回は天白川でキビレを釣ることができました。今回は四日市エリアにちょっと遠征です。まずは河川エリアを観察。目星をつけたポイントですが、実際に行ってみると結構深く流れがある感じで、フリーリグやズル引きチヌ

  • 天白川河口キビレ!デコイのスイッチヘッド+クレイジーフラッパーでズル引きチニング。

    名古屋のチニングポイントはまだよく分かりませんが、グーグルマップとにらめっこしつつ、ポイント開拓で明るい時間帯に天白川へ。河口より少し上のポイントもなかなか良さげで、ところどころにチヌがいました。ちょっとルアーを落としてみましたが、一目散に

  • はじめての浜名湖チニング!マゴチからトップチヌ

    先日はじめての浜名湖に行ってきました。といっても用事のついでなので短時間の釣行です。まずはマップで見たポイントを少しだけ下見。まずは有名な新居弁天海釣公園。平日ですが朝から結構な数の釣り人がいました。浜名湖に来てまず驚いたことはチヌの数が半

  • 2024 浜名湖フィッシングリゾートでコロソマ釣り初体験!

    先日、浜名湖フィッシングリゾートにコロソマ釣りに行ってきました!まずは受付。本当はルアーでコロソマを釣りたかったんですが、お店の方いわく、ルアーでは2時間で2,3回アタルくらいで、ボウズも多いらしい。さすがにきつそうなので、今回は餌釣りでコ

  • 長良川板取川の支流、片知川でアマゴと岩魚の渓流トラウトフィッシング!

    先日、長良川板取川の支流、片知川に渓流トラウトに行ってきました。片知渓谷という名称からも分かる通り、まさに渓谷渓流!どこも先行者がおられて、釣果には恵まれませんでしたが、景色だけでも満喫できました。それなりにチェイスはありますが、警戒心が強

  • イトウ実食!フィッシングキャンプエリア瑞浪

    前になりますが、岐阜県瑞浪市にある瑞浪フィッシングパークに行ってきました。シーズン後半ということもあり食いが渋いのは承知の上です。フィッシングキャンプエリア瑞浪には手前に1号池、奥に2号池があります。1号池は小型のニジマスがメインの数釣りポ

  • 【最新版】ドリンクメイト全モデル品番・機種別の比較表(型式、型番の一覧)年式、水以外、ガスシリンダーの対応など。

    毎回ペットボトルの炭酸水を買うのが面倒で、コスト面からも欲しいと思っていたソーダマシン。我が家にも遂にソーダマシンがやってきました!楽天セールで安かったので購入に踏み切りました。買ったのは「ドリンクメイト 620」です。142Lの大型のマグ

  • 名古屋港 三目ルアー釣り シーバス~ハゼ

    前回の釣行でベイトが溜まっているポイントが分かったので周辺もサーチ。時々捕食音がします。食べているベイトも大きそうなのでサイレントアサシンでサーチ。まずは手前でカサゴが食ってくれました。ルアーとほぼ同じサイズ。シーバスも活性が高く、ポンポン

  • 三重ライトゲーム シーバス・メバルの数釣り

    今回は三重方面まで足をのばしました。全然ポイントが分からないのでグーグルマップ、海釣りマップとにらめっこ。良さそうなポイントをランガンします。ようやくライト付近でベイトを発見!表層はシーバスっぽくジャッカルのアイシャッドでゆらゆらと。30セ

  • 名古屋港 シラスベイトのシーバス

    今日はバチパターンはお休み。湾内でベイトを追っかけ回しているシーバス狙い。潮が流れているタイミングでベイトがザワザワと。シラスほど小さくはないけど何かの稚魚。ボイルが発生した先を狙うとドン!65センチくらいのシーバスでした。ベイトがいる間が

  • 名古屋バチ大量発生【閲覧注意】

    いつぞやのバチ大量発生。ここまで出ちゃうと、腕が悪いのでなかなか食わせられません。バコバコ言っていますが。ちょっとバチが少ない場所に移動していつものロデムで1本。う~ん。。地元ではなかったバチパターン。まだいまいち掴めません。タックル...

  • 新しくオープンしたタチヤ楠店に行ってきました!

    タチヤ楠店で買い出しやっぱりタチヤさんいいですね!いい魚が揃っています!宮城県の生銀鮭がグラム100円!やば!アトランティックサーモンも格安。個人的におすすめはこちらの真鯛。活〆させていて身がぷりぷりです!ブリも特売。さらにタイム...

  • 名古屋から富山へホタルイカ掬いに!

    潮回りは新月からの中潮。個人的に新月後の中潮は天気さえ良ければ安定してホタルイカの接岸があるように思います。12時くらいからポツポツとホタルイカが寄りはじめました。1時くらいには爆湧き!大ボール3杯分くらいの10キロ近く掬えたと思います。名

  • 名古屋シーバス 安定の橋脚周りローリングベイト

    いろいろポイントを回ってみましたが、やっぱり橋桁の明暗付近。ちょっと沈めてリフトフォールでゴン!65センチ位の体高のある良い魚体!安定のローリングベイトにて。ルアーの掛かりどころも悪いのでキープ。そうこうしているうちに近くで小さめのシーバス

  • 北方マス釣り場 いつかは北方赤身マスを!

    何回か北方マス釣り場に行ってきたのでレポートです。北方マス釣り場は木曽川漁業協同組合が運営する管理釣り場です。10月中旬から4月中旬までの間、木曽川の一部を網で仕切って管理釣り場として開放しています。名古屋市から近いこと、釣った魚を全て持ち

  • 名古屋から近い渓流の一覧。名古屋市から1,2時間圏内の渓流トラウトが狙える河川。

    今年はここ名古屋からも渓流トラウトに行こうと思って、愛知から近い渓流を調べてみました。愛知といっても結構広く、近隣に多くの河川があります。西に三重県、北に岐阜県、東に静岡県側まで渓流魚が釣れる河川があるので、名古屋市内から近い岐阜県側の河川

  • 新居でのきなこちゃん(猫)の様子

    実は名古屋市内でもう一回引っ越しまして、きなこ(ねこ)も3つ目の新居です。2日もしたら落ち着いたご様子。テーブル越しにこっちをジロリ。はじめてのYoutubeの動画遊び。段ボール三階建ておうち。新居にもすっかり慣れています。

  • ティラピアのルアー釣り!名古屋市の町中を流れる荒子川を釣り歩き。ティラピアの試食も。

    名古屋市の町中でティラピアが釣れると聞いて、行ってきました。場所は名古屋市中川区の町中を流れる荒子川。はじめてなので、とりあえずは最上流部からポイント全体を見ていくことに。荒子川の最上流部(JR八田駅付近)ここが最上流部で工場用水路と庄内川

  • 名古屋市北区にタチヤ楠店が新規オープン!4月中旬オープン予定

    愛知県内で13店舗目となるタチヤの楠店が4月中旬にオープンするそうです!魚好きの私としては大好きな激安スーパー「タチヤ」さん。こんな鮮魚や活締めの魚で握ったお寿司がお値打ちで買えちゃいます!4時半頃からテープ巻きの特売や半額セールなどがはじ

  • 名港周辺もバチ抜けはじまった?シーバス3本

    名港周辺でもポツポツとバチ抜けがはじまりました。でもバチを意識している魚はまだ少なそうです。アルカリシャッドでロッドを立ててなるべく上の方を通してくるとヒット。まだ痩せたシーバス。同じ感じで流れの中を通してポツポツと。結構はじかれるのでちょ

  • 名古屋から近い管理釣り場のまとめ – 赤身、イクラ大好き!

    名古屋に引っ越してきて、エリアフィッシングに行く機会が増えたので、名古屋近郊の管理釣り場をの一覧を作ってみました。名古屋市から大体40分から1時間半圏内の愛知県、岐阜県、三重県の釣り場です。漁協が運営する河川系管理釣り場と民営のポンド型のエ

  • ダイソーシャッドテールワームで名港シーバス

    夕方ちょっとだけ海に行ってきました。暗くなってから、堤防に停めてある船の明かりが効きだし、シーバスが出てくれました。ベイトがシラスっぽく、なかなか口に入らない中、ちょうどサイズがあったのかダイソーのワームがいい仕事をしてくれました。シャッド

  • 名港チヌ・ローリングベイトのボトムで黒鯛

    先日はグーグルマップでチヌが釣れそうなところを探してランガンしてきました。満潮からの下げ始め、流れもいい感じでボトムで出てくれました。45センチほどのチヌ。ヒットルアーははクロダイにも強いこちら。こちらに引っ越してはじめてのチヌなので刺し身

  • モアザン シーバスロデムミニでシーバス!名古屋ボラも刺身で試食。

    グーグルマップで目星をつけたポイントを日中にランガンしてきました。水面にベイトがたくさんいるポイントで下にシーバスも時々見える。プレッシャーが高そうなのでワームのワインドでリアクションバイト。60センチちょっとないくらいのきれいなシーバス。

  • 昆虫食の自動販売機 名古屋に来て驚いたこと その1

    先日、栄の方に行った時に見かけた ’昆虫食の自動販売機’。コオロギ、バッタ、タガメ、タランチュラ、サソリなどが買えるようです。この昆虫食の自販機、調べてみると名古屋以外にも結構全国に広がっているようです。こういう変わり種の自動販売機を見れる

  • 名古屋港 潮見埠頭 アナゴのブッコミ釣り

    前回アナゴが釣れた名古屋港の潮見埠頭付近のポイントで、穴子のブッコミ釣りに挑戦。私の地元にはほとんどいない魚なので楽しみです。仕掛けはシンプルそのもの。アナゴ仕掛けにナス型おもり、あとは鈴。餌は赤イソメ(ゴールドイソメ)満潮に近い時間帯から

  • ルアーと餌で何でも狙い。チヌ~アナゴ

    前回反応が少しあったポイントで、今回はルアーに加えて餌でも狙ってみました。餌は置き竿にしつつ、ローリングベイトで周辺を探っていきます。満潮からの下げのタイミングで。タケノコメバルの小さいの。がんばってローリングベイト77にアタックしてきてく

  • ルアー・餌で何でも狙い。チヌ~アナゴ

    前回反応が少しあったポイントで、今回はルアーに加えて餌でも狙ってみました。餌は置き竿にしつつ、ローリングベイトで周辺を探っていきます。満潮からの下げのタイミングで。タケノコメバルの小さいの。がんばってローリングベイト77にアタックしてきてく

  • 名古屋ファーストフィッシュ

    名古屋に来てはじめて釣りに行ってきました!立入禁止場所が多く、ポイントも全然分からない中、今の時期でも釣れそうなシーバスを狙ってみました。名古屋でのファーストフィッシュは、名港シーバス2本バラシからのコノシロでした。せっかくの初釣果なので酢

  • ヨコイピーナッツの年末売出しに行ってきました!

    バタバタして投稿ができていませんでしたが、ようやく名古屋に引っ越してきました!先日、通りがかった道の一角でピーナッツ工場の直売所を発見。ちょうどコストコのピスタチオを切らしていたので、売っていないかと立ち寄ってみることに。毎年、年末売出しを

  • 猫とダンボール箱の関係

    収まりが良いそうです。増量中だそうです。中から遊ぶのも好きなそうです。えいや!以上!

  • 名古屋 賃貸アパート探し。不動産屋さん一覧、対応が良いと感じた不動産会社(営業の有無など)

    前回の名古屋でのアパート探しの記事の続き。前の記事で、不動産会社の対応の違いを取り上げましたが、今後の引越しのためにも不動産会社の一覧とメモを残しおきたいと思います。アパートの候補がいくつかあったので、それぞれ不動産会社に問い合わせをしまし

  • 名古屋へお引越し。アパート決定!覚えておきたい賃貸物件探しの5つのポイント

    名古屋への引越に向けて、ようやくアパートが決まりました。今回の物件探しでいろいろと学ぶこともあったので、次回引っ越す時のためにメモを残しておきたいと思います。賃貸物件を探し始めるタイミング早く物件を探し始めると、気に入った物件が見つかった場

  • ね己紹介2

    今日は半うち猫「じゅっちゃん」の紹介です。野良の頃から見守ってきた7歳キジトラ。一日の半分は家の中、半分は外で遊んでます。写真を撮るとたいていブサイクに写りますが本当はかわいい猫です。町内に馴染んでいるので、名古屋へは一緒に行けませんが、実

  • プラクティス第二弾 チニング~シーバス

    名古屋でのチニングに向けてプラクティス第二弾。今回はワームをセットせずにチヌリグ単体のボトムフィッシュアルティメイトで試してみます。底ズル引き、障害物に当たったらゴツゴツと。障害物を抜けたあたりで本命チヌのヒットです。その後アタリはあるもの

  • ねこ紹介

    うちの愛猫の’きなこ’です。超がつく人懐っこさ!名古屋にも一緒にお引越しです。

  • 名古屋のチニングに向けてプラクティス

    名古屋でのチニングに向けて今日は地元で練習です。まずはボトムチヌから。ジョイントノッカー オフセットにちびチヌムシをセットしたシンプルなリグ。テトラ際のズル引きでコツ!黒銀の綺麗なチヌが出てくれました。トップでも攻めてみる。日が昇るにつれて

  • 【引越し準備 第1弾】名古屋近郊の釣りマップ調達!空撮 駿河湾・遠州灘・三河湾釣り場ガイドと関西海釣りドライブマップ1伊勢湾~紀東

    名古屋への引っ越しの準備第一弾!まだ住む場所も決まっていませんが、とりあえず名古屋近郊の釣りマップを調達しました。今回購入したのはこちら。令和版 関西海釣りドライブマップ(1)伊勢湾~紀東と空撮 駿河湾・遠州灘・三河湾釣り場ガイド 改訂版の

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nagooyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nagooyaさん
ブログタイトル
なごーや | 名古屋暮らしと釣りのこと
フォロー
なごーや | 名古屋暮らしと釣りのこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用