ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
遺伝子編集技術でタスマニアタイガーは復活するか?計画に対する疑問や批判も
かつてタスマニア島に生息していた大型の肉食獣であるタスマニアタイガーを、現代の遺伝子編集技術を用いて復活させようという計画があります。 この計画は大きな注目を集める一方、その実現性や倫理的、現実的な問題点に疑問の声も上がっています。
2022/11/15 20:03
南極にホッキョクグマがいないのはなぜか?
陸上最大の肉食獣であるホッキョクグマは北極圏に生息しています。極寒の環境に見事に適応し、普段は主にアザラシを食料にしています。 しかし、同じように極寒でアザラシも生息する南極大陸にはホッキョクグマはいません。それはなぜなのでしょうか?
2022/11/14 18:50
遺伝子とは何か?用語とその働きについて解説
染色体、DNA、ゲノム、遺伝子といった用語をきちんと説明できる方は少ないのではないでしょうか? そこで今回は、これらの用語の解説、遺伝子の働き、遺伝子操作の活用についてご説明したいと思います。
2022/11/13 17:55
アフリカの小さな島で新種のフクロウが発見される
アフリカ大陸の西側、南大西洋上に浮かぶ小さな島国で、新種のフクロウが発見されました。 このフクロウは2016年に研究者によって存在が確認されましたが、地元の人々の証言によれば、約100年前の1928年には発見されていた可能性があります。
2022/11/11 21:06
なぜ温暖な地域ほど多くの種類の生物が見られるのか?
地球の数パーセントの面積に過ぎない熱帯雨林には、全生物種の半数以上が生息しています。そして、熱帯地域から南北へ離れるにつれ、生物の多様性は減少していくのです。 こうした現象は『多様性勾配』と呼ばれますが、なぜこのようなことが起こるのでしょうか?
2022/11/08 16:29
夏になると聞こえる不快な音!蚊が耳元でプーンという羽音を立てて飛び回るのはなぜか?
夏場に窓を開けていると、不意に耳元でプーンという蚊の羽音が聞こえてきます。夏の風物詩とも言えなくもないですが、私たちは反射的に頭を揺らし、手で頭の周りを振り払います。 それにしても、なぜ蚊は耳元に集まってくるのでしょうか?
2022/11/06 18:33
虫が好きなことでいじめられた少女の体験談が絵本になる
虫が好きな事でいじめられていた少女の母親は、カナダ昆虫学会に一通のメールを送ります。 これがきっかけで、多くの昆虫学者や少女たちが#BugsR4Girlsというハッシュタグを付けて自身の虫への愛と「虫好きは変じゃない」というメッセージを発信するようになりました。
2022/11/04 21:02
カリフォルニアの10代の若者が新種のサソリ二種を確認
カリフォルニア州に住むハーパー・フォーブス(19歳)とプラクリット・ジェイン(18歳)の若者二人が、新種のサソリ二種を確認しました。 彼らは幼い頃からサソリに興味を持ち、カルフォルニア州内に生息する全てのサソリを記録しようとしています。
2022/11/03 18:08
猫は液体?なぜ猫は狭いスペースに収まることができるのか?
猫はとても柔軟で、信じられないような場所にもぴったりと入り込んでしまいます。 そこである研究者は、冗談半分で「猫は液体ではないのか?」という論文を発表しました。論文では、レオロジーの見地から猫の液体説を解説しています。
2022/11/02 20:26
あるコウモリは捕食者を追い払うため、スズメバチの羽音を真似している
最新の研究によると、ヨーロッパに生息するオオホオヒゲコウモリは、猛禽類などの捕食者の攻撃を免れるため、スズメバチの羽音を擬態していることが明らかになりました。
2022/11/01 06:23
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ちゃかさんをフォローしませんか?