ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
お家でもメスティン!ガスコンロを使って1合炊飯するための時間は?
メスティンはキャンプはもちろん、お家でも活躍します。メスティンとガスコンロを使った炊飯方法を紹介します。お家のガスコンロで炊飯する場合は、風の影響がないため、炊飯時間さえ守れば簡単に失敗なく炊けます。1合炊飯するための時間などを紹介します。
2022/10/29 21:28
メスティンとバーナーを使った炊飯方法!火力はバーナーパッドで調整しよう!
トランギア製メスティンとバーナーを使った炊飯方法を紹介します。バーナーは火力が強いため、メスティンで炊飯すると焦げ付いてしまう恐れもあります。そのため、バーナーパッドを敷いて炊飯することで焦げ付きもなく美味しいお米を炊飯することができます。
2022/10/29 16:47
メスティンと固形燃料を使った炊飯方法!逆さまにして蒸らす理由はあるの?
メスティンと固形燃料を使った炊飯方法を紹介します。メスティンの炊飯はよく蒸らしをする時に逆さまにする人が多いですが、逆さまにする必要はありません。逆さまに蒸らしたメスティンとしてないメスティンを比較し逆さまにしなくても良い理由を紹介します。
2022/10/29 00:25
100均の紙やすりを使ったメスティンのバリ取り方法!番手は何番が必要?
トランギアのメスティンはフチがギザギザしているため、購入したら最初にバリ取りの作業が必要です。100均ダイソーの紙やすりを使ったメスティンのバリ取り方法を紹介します。バリ取りに必要な紙やすりの番手は何番が必要かなど、画像多めでまとめました。
2022/10/28 13:49
メスティンはなぜシーズニングが必要?しないでも使えるのか比較してみた
トランギアのメスティンは使用前にシーズニングが必要と言われています。なぜメスティンにシーズニングが必要なのか、シーズニングをしないメスティンと比較しながら紹介します。そして、トランギア製メスティンのシーズニングのやり方も合わせて紹介します。
2022/10/27 22:13
小物はどこに収納する?無印のおみやげ缶はキャンプに役立つブリキ缶だった
3年前に買った無印のおみやげ缶のブリキケースがキャンプに役立ったのでレビューします。無印のブリキ缶は、焚き火の火起こしセットや救急セットなど、細々としたアイテムを入れる小物入れとして使うのにサイズ缶がちょうど良かったので使い勝手を紹介します
2022/10/27 00:29
キャンプに100均ブリキ缶!ダイソーやセリアのギフト缶がおすすめな理由
100均ダイソーやセリアで売っているブリキ缶はキャンプの小物入れに活躍します。調味料入れや焚き火の火起こしセットなどの小物入れ、救急セットを収納したりできます。ダイソーのブリキ缶とセリアのブリキ缶を比較しながら使い勝手などをレビューします。
2022/10/26 12:01
キャンプのマグカップ選びに悩んだらSOTOサーモスタックをおすすめしたい3つの理由
キャンプ用マグカップは色々なブランドから販売されていますが、おすすめはSOTOのサーモスタックです。一般的なキャンプ用マグカップと比較してSOTOサーモスタックが優れているポイント、おすすめできる理由、スタッキング方法などをレビューします。
2022/10/24 23:45
スタッキングしたい小鍋!EVERNEW「バックカントリーアルミポット」レビュー
EVERNEWのソロキャンプで使いたい小鍋「バックカントリーアルミポット」をレビュー。同じEVERNEWの400FDと570FDをスタッキングすれば、ソロキャンプ用クッカーセットが完成!炊飯や調理にバックカントリーアルミポットは活躍します。
2022/10/22 01:29
キャンプの革手袋はワークマン「フィールドグローブ」がおすすめな3つの理由
キャンプ用革手袋は色々なアウトドアメーカーから販売されていますが、ワークマンのフィールドグローブでも十分にキャンプで使えます。フィールドグローブは499円と安いですが、耐久性も耐熱性も問題なく、柔らかく動かしやすいためキャンプにおすすめです
2022/10/21 15:04
トランギア「アルコールバーナー」と「メスティン」を使った炊飯方法
トランギア「メスティン」と「アルコールバーナー」を使った炊飯方法を紹介します。メスティンは固形燃料を使った自動炊飯が有名ですが、アルコールバーナーを使っても自動炊飯はできます。炊飯するために準備するアイテム、炊飯方法・注意点をまとめて紹介!
2022/10/17 23:28
BUNDOKソロドームにコットは入る?入らないなら乗せればOK!
BUNDOKソロドームは、一人用の小さなテントのため、コットを入れることができません。ソロドームにコットが入らないのであれば、乗せてしまえばOKということで、テントonコットの設営方法と、実際に使ってみて感じたメリットや注意点を解説します。
2022/10/15 22:54
トランギア「アルコールバーナー」の使い方!燃料用アルコールはどこで買う?
トランギアのアルコールバーナーの使い方を解説します。アルコールバーナーを使うには燃料用アルコールが必要となりますが、燃料用アルコールはどこで買う?という疑問や、アルコールストーブの使い方の注意点、実際に使ってみて感じたことなどをまとめて紹介
2022/10/14 20:54
100均DIY!トランギアアルコールバーナーの蓋に取っ手を自作する方法
トランギアアルコールバーナーの蓋には取っ手がないので自作する方法を紹介します。100均アイテムを中心に作ったのでお財布にも優しい取っ手。必要なパーツや工具も合わせて、画像多めでわかりやすいようにアルコールバーナーの取っ手自作方法を紹介します
2022/10/13 12:06
トランギアアルコールバーナー7つのメリットとデメリットをレビュー
トランギアアルコールバーナーをレビューします。決して使いやすいギアではありませんが、ガスバーナーにも負けない魅力がアルコールバーナーにはあります。トランギアアルコールバーナーをソロキャンプにおすすめしたい7つのメリットとデメリットをレビュー
2022/10/13 11:32
BUNDOKソロドームの設営方法とキャノピーを跳ね上げるための立て方・収納方法
BUNDOKソロドーム1の設営方法と、キャノピーを跳ね上げるための立て方、収納方法を紹介します。ソロドームはシンプルな作りのため、小学生の女の子が一人で設営できるほど簡単です。前室のフライを跳ね上げることでキャノピーを立てることもできます。
2022/10/13 10:53
パンダ・パンダライト・パンダTC+どのテントを選ぶのが最適か比較してみた
テンマクデザインから販売されているパンダはソロキャンプに使いやすい簡単設営、広い前室を持ったテントです。パンダ・パンダライト・パンダTC+と各パンダの特徴やスペックを比較してどのパンダが自分のキャンプスタイルに合うか特徴と比較を紹介します。
2022/10/07 19:37
パンダライトの設営方法は?四角錐のワンポールテントだから組み立ては簡単!
パンダライトの設営方法を写真多めに詳しく紹介します。パンダライトに限らず、パンダテントシリーズは四角錐のワンポールテントのため、設営もインナーの組み立ても素早く簡単にできます。パンダライトの収納も、正方形のため素早く撤収することができます。
2022/10/07 19:32
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、そとあしびさんをフォローしませんか?