ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
キャンプにナイフは必要か?ナイフがいらないキャンパーさんの理由や特徴とは
キャンプはなんとなくナイフが必要なイメージですが、いざキャンプをしてみると意外とナイフの出番は少なく、実はキャンプにナイフがいらないのではないかとも思ってます。キャンプにナイフが必要な人やいらない人の特徴や理由などをまとめてレビューします。
2023/11/20 00:37
バトニングもOK!ソロキャンプにおすすめしたい最強のフルタングナイフ 10選
キャンプに活躍するナイフはタングが後部まで長いフルタングナイフがバトニングなどハードな作業にも使えるためおすすめです。フルタングナイフのメリット・デメリットや、ソロキャンプにおすすめしたいバトニングOKな最強のフルタングナイフを紹介します。
2023/11/16 23:13
初心者さん必見!ソロキャンプにおすすめしたいナイフの選び方 ポイント10選
ソロキャンプで活躍するアウトドアナイフは種類も多くブレードやハンドルなどデザインも違うため選ぶのも悩みます。初心者キャンパーさん向けにアウトドアナイフの選び方のポイントや、調理向け・ブッシュクラフト向けのおすすめナイフを徹底レビューします
2023/11/05 12:46
ソロキャンプに必要なリュックの容量は?おすすめのミリタリー バックパック 10選
ソロキャンプ向けのサイトは駐車場から歩くキャンプ場も多く、キャンプ道具を持ち運ぶのにリュック(バックパック)が活躍します。一泊二日のソロキャンプに必要なリュックの容量や、ソロキャンプに人気が高いおすすめのミリタリー バックパックを紹介します
2023/10/29 14:59
キャンプはCB缶とOD缶 どっちがおすすめ?コスパの違いなど比較レビュー
キャンプ用バーナーなどに使用するガス缶はランニングコストが優れたCB缶とアウトドア専用のOD缶、2種類のガス缶が販売されてます。CB缶とOD缶、キャンプで使うならどっちがおすすめなのか、コスパや使い勝手、対応ギアなどから比較レビューします。
2023/10/25 16:13
ソロキャンプにバーナーは必要か?いらない理由と代用ギアを比較レビュー
キャンプ用バーナーは使いたい時にすぐ使えるため便利ですが、焚き火をメインに楽しむソロキャンパーさんであればバーナーがなくてもどうにかなります。ソロキャンプでバーナーがいらない理由や代用ギア、おすすめのシングルバーナーをまとめてレビューします
2023/10/23 14:59
メスティンを焚き火で炊飯!焦げたり失敗しないご飯の炊き方は?
メスティンはアルミ製クッカーのため焚き火でも美味しくご飯は炊けます。焚き火で炊飯する場合は火力が強かったり炎が安定しないため、炊飯時間は長くても10分と短めに火にかけ、途中蓋を開けて炊き具合をチェックすると焦げたり失敗しないで炊飯が出来ます
2023/10/18 14:50
【2合・3合】お水の量や炊飯時間は?ラージメスティンを使った炊飯
トランギア ラージメスティンはMAX3.5合まで炊飯出来ます。ラージメスティンとガスコンロやバーナーを使った炊飯は、お水の量と炊飯時間を守れば焦げつくことなくご飯は炊けます。2合炊き・3合炊きそれぞれの炊き方や注意点をまとめてレビューします
2023/10/15 01:19
トランギア アルコールバーナーとメスティンを使った自動炊飯のやり方 徹底レビュー
トランギア アルコールバーナーとメスティンを使った炊飯のやり方をレビューします。トランギア アルコールバーナーは燃料の量で炊飯時間を調整出来るため、メスティンを着火してから蒸らしまで30分ほったらかすだけの「自動炊飯」で簡単にご飯が炊けます
2023/10/12 15:35
エバニュー アルコールストーブを使った炊飯!自動炊飯や水蒸気炊飯のやり方は?
エバニュー チタン アルコールストーブは軽さと火力が売りの定番人気のアルコールストーブです。エバニュー アルコールストーブとトランギア メスティンを使っての自動炊飯や水蒸気炊飯、必要な燃料の量や炊飯時間など炊飯のやり方を徹底レビューします。
2023/10/11 17:08
どっちがおすすめ?エバニューvsトランギア アルコールストーブ 比較レビュー
エバニュー アルコールストーブとトランギア アルコールバーナーは、定番人気なだけあってどっちがおすすめなのか悩みます。それぞれのアルコールストーブのサイズや火力・燃焼時間・使い勝手・調理などを実際に使ってみて感じた比較レビューを紹介します。
2023/10/09 20:43
一体型はやっぱり便利!アルコールストーブにおすすめしたい風防兼五徳とは
アルコールストーブを使うには風防や五徳が別途必要です。風防と五徳をそれぞれ別に準備するよりも一体になった風防兼五徳がおすすめな理由やメリットなどをレビューし、アルコールストーブにおすすめの風防兼五徳の選び方やおすすめの風防兼五徳を紹介します
2023/10/07 23:29
アルコールストーブにおすすめしたい軽量タイプの五徳 10選!
アルコールストーブは軽量・コンパクトに持ち運べるため登山家さんやソロキャンパーに人気のストーブです。アルコールストーブはクッカーを置くための「五徳」が必要です!アルコールストーブにおすすめしたい五徳の選び方やおすすめの軽量五徳を紹介します。
2023/10/07 23:15
選び方やメリットは?ソロキャンプにおすすめのアルコールストーブ 定番5選
アルコールストーブは名前の通り、アルコールを燃料にした軽量・コンパクトなストーブです。アルコールストーブの使い方やメリット・デメリットをはじめ、選び方のポイントやソロキャンプにおすすめしたい定番のアルコールストーブをまとめてレビューします。
2023/10/03 22:40
焚き火も楽しめる!エバニュー アルコールストーブスタンドの使い方 徹底レビュー
エバニュー アルコールストーブスタンドDXは、アルコールストーブの火力をアップさせ五徳としても使えます。エバニュー アルコールストーブスタンドDXの使い方や注意点、組み立て方から着火、焚き火やスタッキングのやり方などまとめてレビューします。
2023/09/25 18:03
エバニュー アルコールストーブスタンドDX レビュー!おすすめしたい5つのメリット
エバニュー アルコールストーブスタンドDXはアルコールストーブの煙突効果の仕組みで火力が更にアップする五徳です。ウッドストーブとして焚き火も楽しめ燃料が足りなくなったとしても焚き火で湯沸かし出来たりなどおすすめしたいメリットをレビューします
2023/09/25 15:02
燃料や燃焼時間は?エバニュー アルコールストーブの使い方 徹底レビュー
エバニュー チタン アルコールストーブは「お湯を早く沸かすこと」に特化した火力が強いチタン製の軽量アルコールストーブです。火力が強いため燃費は確かに悪いのですが、エバニュー アルコールストーブの燃焼時間や使い方などをまとめてレビューします。
2023/09/23 19:56
エバニュー アルコールストーブ レビュー!おすすめしたい3つの魅力
数あるアルコールストーブの中でもエバニュー チタン アルコールストーブは軽さと高火力に特化しています。チタン製のおかげで34gと軽く、燃焼孔が二重構造のため倍以上火力が強いです。エバニュー アルコールストーブをおすすめしたい魅力をレビュー!
2023/09/20 00:59
初心者さん必見!ソロキャンプにおすすめしたいクッカーの選び方 ポイント8選
キャンプは料理するのも楽しみの一つです。キャンプ料理にはクッカーが欠かせませんが、たくさんのクッカーが販売されてるため何を基準に選べばよいかが難しいです。ソロキャンプにおすすめしたクッカーの選び方を8つのポイントごとに詳しくレビューします。
2023/09/18 01:42
重量500g以下を厳選!ソロキャンプにおすすめしたい軽量焚き火台
ソロキャンプ向けの1kg以内の軽量焚き火台はたくさん販売されていますが、更に軽い500g以下の超軽量焚き火台をまとめました。無駄を削ぎ落としたシンプルなデザインの焚き火台が多く、持ち運びも簡単なため軽量焚き火台はソロキャンプにおすすめです。
2023/09/13 17:38
五徳の高さが大事!ソロキャンプにおすすめしたい料理しやすい焚き火台の選び方
料理しやすい焚き火台の条件は「薪がそのまま入るサイズの焚き火台」・「五徳の高さが高めの焚き火台」・「五徳の高さを調節できる焚き火台」の3つです。それぞれの理由と3つの条件にあったソロキャンプにおすすめしたい料理しやすい焚き火台を紹介します。
2023/09/13 00:51
初心者さん必見!ソロキャンプにおすすめしたい焚き火台の選び方 ポイント10選
焚き火台は色々なメーカーから多種多様な焚き火台が販売されてます。キャンプスタイルによって選び方は変わってはくるのですが、その中でもソロキャンプにおすすめしたい焚き火台の選び方を10個のポイントやおすすめの焚き火台と一緒に詳しくレビューします
2023/09/12 17:59
重量500g以下を厳選!ソロキャンプにおすすめしたい軽量テーブル
ソロキャンプ向けのアウトドアテーブルは大小問わずたくさんのテーブルが販売されてますが、その中でも軽量化に特化したテーブルはコンパクトで軽く持ち運びもしやすいです。ソロキャンプにおすすめしたい500g以下の超軽量テーブルをまとめて紹介します。
2023/09/05 14:42
ソロキャンプにおすすめしたいアウトドアテーブルの選び方 ポイント10選
アウトドアテーブルは大小様々なサイズのテーブルがたくさん販売されてるため選択肢も多いですが、ソロキャンプはロースタイルで軽量なテーブルが使いやすいです。ソロキャンプにおすすめしたいアウトドアテーブルの選び方のポイントをまとめてレビューします
2023/09/04 23:36
薪バッグは100均で代用!ダイソー ポケット付きバスケット レビュー
薪の持ち運びや、車内での保管にも役立つ薪バッグは、いらないってレビューも多いのですが、やっぱりあると便利です。市販の薪バッグだけでなく、100均のバスケットなどでも薪バッグは代用できるため、ダイソーで買った薪バッグの使い勝手をレビューします
2023/09/02 21:29
1kg以下を厳選!ソロキャンプにおすすめしたい軽量アウトドアチェア
アウトドアチェアは色々なメーカーから大小問わずたくさんのチェアが販売されてます。ソロキャンプはなるべく荷物を軽量・コンパクトにした方が楽にキャンプが楽しめるため、ソロキャンプにおすすめした1kg以下の軽量アウトドアチェアを厳選して紹介します
2023/09/01 23:11
アウトドア座椅子のおすすめ5選!ソロキャンプで座りたい座椅子の選び方
お座敷スタイルや地べたスタイルでキャンプを楽しむ時は背もたれのあるアウトドア座椅子が腰に優しく疲れづらいため活躍します。アウトドア座椅子はフレームタイプやベルトタイプがありますが、ソロキャンプにおすすめしたいアウトドア座椅子をまとめて紹介!
2023/09/01 04:29
ソロキャンプにおすすめしたいアウトドアチェアの選び方 ポイント10選
アウトドアチェアは色々なメーカーからたくさんの種類のチェアが販売されてます。人によって座り心地の感じ方も変わってくるため一概にこれがおすすめと紹介するのが難しいのですが、ソロキャンプ向けにアウトドアチェアの選び方のポイントをレビューします。
2023/08/31 21:05
ピコグリルのスピットはセリアで買える!本家と100均の違いを比較 レビュー
ピコグリルなどの焚き火台に付属してるスピットは、クッカーなどを置く五徳の代用に使ったり、お肉や野菜を刺して串焼きにも使える焚き火に欠かせないアイテムで、100均 セリアでも買えます。ピコグリルとセリアのスピットと比較しながらレビューします。
2023/08/29 20:20
調理や焚き火のやり方は?ピコグリル 398の使い方 徹底レビュー
ピコグリル 398は軽量でシンプルな作りながら焚き火も料理もしやすい焚き火台のためソロキャンプにおすすめの焚き火台です。ピコグリル 398の組み立て方や片付け方、焚き火や調理のやり方など、ピコグリル 398の使い方をまとめてレビューします
2023/08/27 20:00
本家と偽物どっちを選ぶ?ピコグリルとパチグリルの違いを比較レビュー
ピコグリル 398はソロキャンプにとても人気の高い超軽量焚き火台のため、ピコグリルの偽物やピコグリルをオマージュしたパチグリルと呼ばれる焚き火台が数多く販売されてます。ピコグリルとパチグリルを比較しながら使い勝手や違いなどをレビューします。
2023/08/22 18:32
ピコグリルよりおすすめ?2段階五徳 Vicopo 焚き火台 レビュー
Vicopo 焚き火台は五徳の高さを2段階に調節出来る調理しやすいリーズナブルなパチグリルです。Vicopo 焚き火台の使い勝手を本家ピコグリル 398と比較しながらソロキャンプにおすすめできる魅力やデメリットなどをまとめてレビューします。
2023/08/22 01:42
なぜ人気?ピコグリル398をソロキャンプにおすすめしたい5つの魅力 レビュー
ピコグリル398は軽量で持ち運びしやすく、料理も焚き火もしやすい人気の焚き火台です。あまりの人気にパチグリルと呼ばれる大量の偽物も出回ってますが、なぜピコグリル系焚き火台が人気なのかピコグリル398を使って感じた5つの魅力をレビューします。
2023/08/20 13:21
BUNDOK(バンドック)ソロキャンプにおすすめしたいテント 5選!
BUNDOK(バンドック)はリーズナブルでありながらも機能的でコスパの高いテントが多くキャンパーさんに人気が高いブランドです。BUNDOK(バンドック)から販売されてるソロキャンプ向けのテント5選を比較しながらおすすめのテントを解説します。
2023/08/17 16:30
2kg以下!ソロキャンプにおすすめしたい1人用 軽量テント 17選
ソロキャンプ向けテントの中でも更に軽量な2kg以下のテントを中心におすすめのテントを紹介します。1人用 軽量テントは狭いですが寝るだけと割り切れば問題なくキャンプは出来ますし、軽くて持ち運びがしやすく、設営や撤収も簡単なので使いやすいです!
2023/08/17 00:23
初心者さん必見!ソロキャンプにおすすめしたいテントの選び方 ポイント10選
テントはキャンプを代表するグッズですが安い買い物でもないため悩みやすいギアの一つです。ソロキャンプで使うテント選びに必要なポイントやおすすめのテントなどを初心者キャンパーさん向けに選び方や注意点なをも含めて10個のポイントに分けて紹介します
2023/08/11 01:50
二次燃焼の仕組みとは?二次燃焼が楽しめる焚き火台 おすすめ10選!
二次燃焼が楽しめる焚き火台は壁が二層構造になってます。温められた空気が再度燃えきらなかった煙までも燃やすためとても燃焼効率が高く独特な綺麗な炎を楽しめます。二次燃焼の仕組みや魅力、二次燃焼が楽しめるおすすめの焚き火台などをまとめて紹介します
2023/08/07 18:43
直火気分を楽しめる ロースタイル 焚き火台の選び方&おすすめ5選
直火気分で焚き火を楽しみたいとキャンパーさんにはロースタイル 焚き火台がおすすめです!ソロキャンプにおすすめしたいロースタイル 焚き火台の選び方やおすすめの焚き火台、うちがウルフアンドグリズリー ファイヤーセーフを選んだ理由をレビューします
2023/08/05 22:51
AOクーラー 12パック レビュー!氷点下パックとの相性やサイズ感は?
AOクーラーはソフトクーラーなのに保冷力が高いキャンパーに人気のクーラーボックスです。ソロキャンプにAOクーラー 12パックをおすすめしたい魅力や、ロゴス 氷点下パックとの相性、サイズ感などAOクーラー 12パックをまとめてレビューします
2023/08/03 09:15
インナーケースにおすすめ!モンベル クーラーボックス 4L レビュー
120gと超軽い小型ソフトクーラー「モンベル クーラーボックス 4L」をレビューします。ソロキャンプでもモンベル クーラーボックス 4Lはインナーケースとして活躍し、コールマン テイク6とシンデレラフィットするため簡単に保冷力がアップします
2023/08/02 13:29
内寸サイズや保冷力を上げる改造は?コールマン テイク6 レビュー
コールマン テイク6はそこまで保冷力は高くない小型サイズのクーラーボックスですが改造したりインナーケースと組み合わせることでクーラーボックスの保冷力はアップします。コールマン クーラーボックス テイク6の内寸サイズや保冷力をレビューします。
2023/08/01 23:11
サイズ感や保冷力は?イグルー ネスティングクーラー 11L レビュー
ソロキャンプで使いやすいサイズ感のクーラーボックス「イグルー ネスティングクーラー 11L」をレビューします。保冷力はそこまでですがロゴス 氷点下パックM×2枚とシンデレラフィットするし、凍らせたペットボトルで保冷力を上げることも出来ました
2023/08/01 17:24
おすすめの張り方は?スノーピーク ペンタシールド 張り方とアレンジ例
スノーピーク ペンタシールドの張り方やたたみ方、アレンジ例を紹介します!基本は1本のポールを使ったワンポールタープですが、逆張り・小川張り・ヘキサ張りなど色々と張り方をアレンジ出来るし、ポールの高さを変えたり二股化にアレンジするのもおすすめ
2023/07/30 21:21
スノーピーク ペンタシールドを使ったタープ泊!おすすめの蚊帳は?
スノーピーク ペンタシールドは五角形の形をしたソロキャンプ向けの小型ワンポールタープです。プライバシーを確保しやすい張り方が出来るためタープ泊にもおすすめです。スノーピーク ペンタシールドを使ったタープ泊のやり方やおすすめの蚊帳を紹介します
2023/07/30 16:02
スノーピーク ペンタシールド レビュー!ソロキャンプにおすすめしたい3つの魅力
スノーピーク ペンタシールドは五角形の軽量小型サイズのタープですが、遮光ピグメントPU加工のおかげで日陰が濃く夏キャンプやタープ泊にもおすすめです。ソロキャンプのタープにスノーピーク ペンタシールドをおすすめしたい3つの魅力をレビューします
2023/07/28 12:05
おすすめのサイズは?ダイソーで買える「風防」3種類を比較レビュー
キャンプでストーブやコンロを使う時は炎を風から守るため風防も必須のギアです!キャンプ用の風防は色々なアウトドアメーカーから販売されてますが100均でも風防は買えます。ダイソーで買える3種類の風防を比較しながらサイズや使い勝手をレビューします
2023/07/26 12:42
MSR アルパインストアウェイポット 775cc スタッキング例!シンデレラフィットするギアは?
MSR アルパインストアウェイポット 775ccを使ったスタッキング例を紹介します。MSR アルパインストアウェイポット 775ccはソロキャンプで使いやすいサイズ感だしシンデレラフィットでスタッキングして自分だけのクッカーセットも作れます
2023/07/25 17:14
トランギア ケトル 0.6L スタッキング例!シンデレラフィットするギアは?
トランギア ケトル 0.6Lはソロキャンパーに人気のケトルです。140gと軽くてコンパクトなケトルですがスタッキングすれば更にコンパクトに持ち運べます。トランギア ケトル 0.6Lとシンデレラフィットでスタッキング出来るギアをレビューします
2023/07/25 11:24
MSR アルパインストアウェイポットを使った炊飯は水蒸気炊飯がおすすめな理由
MSR アルパインストアウェイポットはステンレス製のため、熱伝導率が低くあまり炊飯には向いてません。MSR アルパインストアウェイポット 775ccを使って炊飯するなら水蒸気炊飯が焦げる心配もないし、芯までふっくらと炊けるのでやり方を紹介!
2023/07/22 19:46
MSR アルパイン ストアウェイポット 775ccを使った炊飯のやり方
MSR アルパイン ストアウェイポットはステンレス製のクッカーです。ステンレスはアルミよりも熱伝導率がかなり低いため炊飯には適さないのですが、MSR アルパイン ストアウェイポット 775cc使っての炊飯は出来るためやり方をレビューします。
2023/07/22 17:18
ソロキャンプにおすすめ!MSR アルパインストアウェイポット 775cc レビュー
MSR アルパイン ストアウェイポットはサイズが4種類あります。うちはソロキャンプがメインで量も食べれないため775ccを選びました。MSR アルパイン ストアウェイポット 775ccをソロキャンプにおすすめしたいメリットをレビューします。
2023/07/22 01:42
使い勝手は?ダイソーで買えるアルコールストーブの五徳 比較レビュー
ダイソーからは大小2種類のアルコールストーブ用の五徳が販売されてます。形はほぼ一緒ですがサイズが異なるのと、アルコールバーナー 五徳はサイズを2段階に調整出来ます。ダイソー アルコールストーブ 五徳のサイズや使い勝手などを比較レビューします
2023/07/21 15:13
比較レビュー!ダイソー アルコールストーブは40mlと80mlどっちがおすすめ?
ダイソー アルコールストーブはアルミ製のためコンパクトでスタッキングもしやすく、40mlと80ml、2種類のサイズが販売されてます。ダイソー アルコールストーブの燃焼時間や使い勝手などを比較し、どちらのサイズがおすすめなのかレビューします。
2023/07/17 02:37
燃焼時間や使い勝手は?ダイソー アルコールストーブの使い方 徹底レビュー
ダイソー アルコールストーブは40mlと80ml、2種類のサイズが販売されてます。どちらのアルコールストーブも基本使い方は一緒ですが、サイズが違うため燃焼時間は変わります。ダイソー アルコールストーブの使い方や燃焼時間など使い勝手をレビュー
2023/07/16 12:40
使い勝手は?セリアで買えるアルコールストーブの五徳 2種類を比較レビュー
アルコールストーブや固形燃料を使う時は別途五徳と風防が必要です!五徳や風防は色々なメーカーから販売されてますが100均でも買えます。どの100均にも売ってますが、セリアで買える2種類の五徳の使い勝手やサイズなどを比較しながらレビューします。
2023/07/15 11:26
チタントレック700を使っての炊飯は、水蒸気炊飯がおすすめな理由
スノーピーク チタントレック700はチタン製のため熱伝導率が低く、そのまま炊飯するのはかなり難しいし失敗もしやすいです。チタントレック700で炊飯するなら水蒸気炊飯が確実だし簡単に美味しく炊けるので、水蒸気炊飯のやり方をまとめて紹介します。
2023/07/12 23:20
スノーピーク トレック900をスタッキング!シンデレラフィットするギアは?
スノーピーク トレック900は250サイズのOD缶をスタッキング出来る深型クッカーのため、登山はもちろんキャンプでも使いやすいです。トレック900をソロキャンプで更に使いやすくするためのスタッキング例やシンデレラフィットするギアを紹介します
2023/07/11 19:05
「ブログリーダー」を活用して、そとあしびさんをフォローしませんか?