日雇い派遣で10年以上働ている底辺のオヤジです。 これまで行った日雇派遣の現場は100社以上。 これまでの経験談、派遣会社の感想、現在の日常などをブログに書いていきます。
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。 お気に入り
「バイトレ」とは、アルバイト+トレーニングを意味し、アルバイト感覚でできる仕事を通じてスキル、経験を積んでいくことを目的としているようです。似た会社で「バイトル」というのもがありますが、「バイトレ」と「バイトル」は一切関係がないようです。株
派遣会社エントリーは登録スタッフ数857,764人、派遣先事業所数5,423社。大手の人材派遣会社です。スポット派遣、日雇派遣の案件も多い会社です。今日は私が実際にエントリーを利用してみて思ったこと、エントリーのメリット、デメリットを書いて
https://hiyatoi.com/117-2/uncategorized/
派遣会社エントリーを使ってみた感想派遣会社エントリーは登録スタッフ数857,764人、派遣先事業所数5,423社。大手の人材派遣会社です。スポット派遣、日雇派遣の案件も多い会社です。今日は私が実際にエントリーを利用してみて思ったこと、エント
こんばんは!今日は派遣会社テイケイワークスを使ってみた感想を書いていきたいと思います。テイケイワークスのWEBサイトはコチラテイケイワークスは親会社が大手警備会社の派遣会社としても有名です。テイケイワークス東京、テイケイトレードなど系列の派
今年の夏はまた暑い・・・。倉庫系日雇専門の私にはツライ季節です。もう10年以上、倉庫で暑い夏を経験していますがこればなかりは慣れることがないですね。7月に入って日雇い派遣の案件も増えて来ました。大手EC系はどこも人手不足です。ショットワーク
今日は日雇い派遣の仕事にありつけなかったので一日中、あちこち散歩をしていました。相変わらず日雇派遣の仕事は減少しています。電車に乗ってあてもなくプラプラとしておりました。平日の昼間に中年の日雇い派遣労働者がぷらぷらしてると浮くと思うかもしれ
最近の日雇派遣は冷凍倉庫や食品工場の地雷現場ばかりだな・・・
こんばんは。今日も日雇い派遣で働いてきました。今日の現場は、今年から行き初めて、もう20回以上は行ってる現場です。空調が無いので、この時期は暑くてキツイですが、ほぼ肉体労働が無い現場です。時給も悪くない。同じ派遣会社のレギュラーのおばさんか
こんばんは。久しぶりの更新です。4月は20日間くらい仕事にありつけました。例年4月はそれなりに日雇派遣の仕事が多い気がします。複数の派遣会社を使い、初めての現場もそれなりに行きましたよ。運悪く肉体労働系の仕事をやらされたこともありましたが、
こんにちは。今日は日雇い派遣の仕事で必要な持ち物について書いていきたいと思います。筆記用具まずはボールペンとメモ帳。良く使いますね。メモ帳はあまり使いませんが、ボールペンは、ピッキングシートに名前を書いたり、JANの下四桁、数量に〇を付けた
こんにちは!今日は日雇い派遣で働くときの服装について書いていきます。工場の場合は制服があることが多いので主に物流倉庫で働くときの服装について書いていきたいと思います。倉庫に適した靴お洒落は足元からと言いますが倉庫で働く服装も足元が一番大事で
こんにちは。日雇い派遣歴は10年ほど。今回は物流倉庫の「日雇い派遣の仕事」がどんなものなのかを紹介します。是非ご覧ください。ピッキング作業ピッキングとは倉庫作業の基礎と言って良いのが「ピッキング」です。私は最初ピッキングと聞いて空き巣をイメ
今日はわりと頻繁に行く現場でした。ここの所、デバンニングや方面仕分けをやらされていましたが今日はピッキングと梱包が中心でした。身体に掛かる負荷が違いすぎて面白かったです(笑)今日の現場はわりと社員さんが厳しいのですが最近はパートさんが強い強
こんばんは。今日は派遣で初めての現場に行きました。初めての現場って緊張するものなんです。倉庫の入り口で手間取っていたら直雇用の人が親切に案内してくれて助かったー。名簿の書き方とかロッカー、休憩室の使い方とかまったくわからないから初めての現場
今日は久しぶりに行く現場でした。大変な仕事をさせられるかと思ったけど一日格納作業でマイペースで仕事ができました。スポット(日雇い)はその日にどこに配置されるかが読めないとが怖い。最悪、一日デバンニングとかの場合もあるから朝の配置の時が一番緊
日雇い派遣で働く為には派遣会社に登録しないといけません。派遣会社に登録するためには一般的に・「登録会」というもの参加して登録する方法・オンラインによる登録がありますが、この記事では登録会に参加して登録する方法を紹介します。私はこれまで10社
「ブログリーダー」を活用して、日雇い派遣歴10年超えの底辺のオヤジさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。