ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
知覚動詞を使った英語表現 英語文法解説 中級編 part 67
第67回:「(人)が…するのを見た」という文を英語にする。 知覚動詞って、何だっけ? ということから、確認を進めていきます。
2022/11/30 10:55
同じ単語でも、後に続ける言葉が違うと… 英語文法解説 中級編 part 66
第66回:「to + 動詞の原形」と「前置詞 + 動詞ing」のどちらを続けるか。 今回は、後に続ける言葉が異なると、 意味が変わってしまう単語を確認します。
2022/11/29 10:26
約1000時間後に難曲が弾ける?ピアノ日記 -独学ピアノ回顧録 19-
Diary#19:子供の情景 Op.15 より、「見知らぬ国々と人々」(第一曲) 初めて聞いた時は、「これは、難しいんじゃない?」 と思っていましたが、実際に練習してみると、意外とそうでもないような…
2022/11/28 22:22
2022 11/21~11/27 [ネタバレ注意]『すずめの戸締まり』が面白かったので、考察。
この週は、気が向いたので、映画『すずめの戸締まり』を見に行きました。 思いの外、面白い、かつ、良い映画だったので、 映画について、考察してみた部分を、記事に残して置こうと思います。
2022/11/27 22:46
「〇〇詞」の後にも不定詞が続く! 英語文法解説 中級編 part 65
第65回:「〇〇詞」の後に不定詞を続ける時の文の作り方 様々な「〇〇詞」の後に、不定詞(to + 動詞の原形)を続けられます。 文の作り方と意味を合わせて覚えておくと、使い勝手の良い表現です。
2022/11/26 09:49
「because」を使わずに、英語で理由を説明出来ますか? 英語文法解説 中級編 part 64
第64回:英語で、理由を補足する方法。 基本的な表現から、便利な表現まで、 英語で理由を説明する方法を確認してみましょう。
2022/11/25 11:56
使えるとネイティブに一歩近づく!中級者向け慣用表現10選! 英語文法解説 中級編 part 63
第63回:「動詞ing」が後に続く慣用表現とその意味 慣用表現を覚えるということも大事ではありますが、 どちらかと言うと、慣用表現を使えるようにしたいですね!
2022/11/24 11:09
動詞によって変化する語順 英語文法解説 中級編 part 62
第62回:「動詞+前置詞+動詞ing」それとも「動詞+人+前置詞+動詞ing」? 今回は、主に語順の確認です。 動詞によって変わる語順に注意しましょう。
2022/11/23 11:38
「慣れる」と「昔よく〇〇した」を英語にすると… 英語文法解説 中級編 part 61
第61回:ある1つの単語があるか無いかで、意味が変わる熟語表現 今回、確認する表現は、 形が似すぎていて、区別がつくまで時間が掛かるかもしれません。
2022/11/22 11:27
2022 11/14~11/20 問題の原因と、問題によって起こった結果
この週は、ふとした拍子に、心臓疾患によって、 心臓移植手術を余儀なくされた子供たちに関するニュースを見た。 何も考えずにニュースを受け流すだけだと、単純に、 「費用が大変みたいだから、寄付でも出来ないだろうか?」 などと直感的には思うのだけれど…
2022/11/20 23:55
前置詞の後の動詞は… 英語文法解説 中級編 part 60
第60回:「前置詞+動詞ing」について 今回は、「前置詞+動詞ing」を使った表現を中心に確認を進めます。
2022/11/19 10:14
「prefer」の後は、不定詞?それとも動名詞? 英語文法解説 中級編 part 59
第59回:「prefer」と「would rather」を使った時の文の形 「prefer」は、後ろに不定詞を続けるのか、動名詞を続けるのかで、 文の形が変わってきます。それぞれ確認してみましょう。
2022/11/18 11:16
「like / love / hate」の目的語は、動名詞?それとも不定詞? 英語文法解説 中級編 part 58
第58回:動詞の目的語に不定詞を続けるか、動名詞を続けるか。③ 目的語に、不定詞を続けても、動名詞を続けても、 ほとんど同じ意味の場合もあれば、そうではない場合もあります。
2022/11/17 11:07
「try / need / help」の目的語は、動名詞?それとも不定詞? 英語文法解説 中級編 part 57
第57回:動詞の目的語に、不定詞を続けるか、動名詞を続けるか。② 今回は、3つの単語に注目して、使い方の確認を進めていきます。
2022/11/16 10:18
その動詞の目的語、動名詞なのか、不定詞なのか。 英語文法解説 中級編 part 56
第56回:不定詞と動名詞の使い分け 動詞によって、目的語を不定詞にしたり、動名詞にしたり… その使い分けについて、確認します。
2022/11/15 11:18
約1000時間後に難曲が弾ける?ピアノ日記 -独学ピアノ回顧録 18-
Diary#18:クシコスポスト 多少、ミスはあるけれども、まぁ及第点とした感じです。 徒競走などでよく聞く楽曲だと思います。 躍動感の表現がなかなか大変なところかもしれません。
2022/11/14 23:41
2022 11/7~11/13 職場でのダメな指示を考える。
冷静に考えると、人としてどうなの? と思うこともあるけれど、職場ではよくある ダメな指示について考えてみた週です。
2022/11/13 23:08
紅茶の味比べ ダージリン キャッスルトン茶園(2022) 夏摘み
味比べ第18回:今回飲んだ紅茶は、 ルピシアで購入、ダージリン、キャッスルトン茶園の2022夏摘みです。 高級茶葉という位置づけです。どんな味だったのか、記録に残しておきます。
2022/11/13 11:09
不定詞を使った表現について 英語文法解説 中級編 part 55
第55回:「動詞+人+不定詞」の語順を作れる動詞について 「動詞+人+不定詞」の語順を作ると、どんな意味になるのか。 1つずつ確認を進めてみましょう。
2022/11/12 09:41
不定詞が後に続く動詞 英語文法解説 中級編 part 54
第54回:不定詞の使い方のあれこれ 目的語に不定詞を続ける動詞や、 不定詞を使った文の形を確認します。
2022/11/11 11:23
動名詞が後に続く動詞 英語文法解説 中級編 part 53
第53回:動名詞の使い方のあれこれ 目的語に動名詞を取る動詞や、 動名詞の使い方について確認をします。
2022/11/10 10:56
付加疑問文のあれこれ 英語文法解説 中級編 part 52
第52回:付加疑問文で表すニュアンスとは 会話においては、付加疑問文はよく使われる表現ですが、 付加疑問文で、何を意味しているのかを確認してみます。
2022/11/09 11:34
助動詞を使った文や、その他便利な会話表現など。 英語文法解説 中級編 part 51
第51回:助動詞などを使った文の作り方と表現について 便利な応答の仕方も合わせて確認します。
2022/11/08 10:51
スカイプを使わないオンライン英会話があるらしい。
意外と高いオンライン英会話のハードルを、 メチャクチャ下げたサービスがあるようなので、 そんなサービスについて、どんなものなのかを見てみたいと思います。
2022/11/07 19:54
2022 10/31~11/6 環境問題を考えるより先に知るべきこと。
最近の、日曜日21時から放送しているNHKスペシャルシリーズが 面白すぎて、その放送を見た感想と、書いていて思ったことがあれば、 書いておこうという、10/31~11/6の週の振り返り。
2022/11/06 23:14
間接疑問文の作り方と、その応用 英語文法解説 中級編 part 50
第50回:間接疑問文の作り方の確認と活用法について 間接疑問文を間接話法と一緒に使うとどうなるか。 ということも、合わせて解説します。
2022/11/05 10:44
疑問文の作り方(復習)と否定疑問文 英語文法解説 中級編 part 49
第49回:色々な疑問文の作り方について否定疑問文という疑問文に答える時には、多少、気をつける必要があります。 Q. そもそも、疑問文はどうやって作るの?A. 文頭に、(助)動詞や疑問詞を使います。もう既に理解出来ているか...
2022/11/04 12:04
間接話法について深く知る 英語文法解説 中級編 part 48
第48回:間接話法を使う時の細かいルールや表現を確認します。 「say」と「tell」の使い分けなども含めて、 間接話法に関する知識を深めましょう。
2022/11/03 11:22
間接話法の基本と注意点 英語文法解説 中級編 part 47
第47回:間接話法の文の作り方の基本について 間接話法の文を作る時に気をつけることを含めて 基本を確認してみます。
2022/11/02 11:13
「have」を使役動詞として使う 英語文法解説 中級編 part 46
第46回:使役動詞「have」の使い方 使役動詞を使った文の型と、 その文が表すニュアンスを確認します。
2022/11/01 11:36
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、らびっとさんをフォローしませんか?