ブルーベリー農園は今しか楽しめない、春の景色が溢れています。ブルーベリーの花については、これまでに結構あげてきたので、これまであまり見せてきていないと思われる…
愛知県瀬戸市の果樹農園Berry&Sunのブログです。 2022年6月10日事業スタート! 2021年春より準備や植物栽培についてブログに綴っています。 栽培の様子を楽しんでもらえたら何よりです。
栽培品目 ブルーベリー 100品種以上 フィンガーライム 30品種以上 イチジク 40品種以上 ベビーキウイ 5品種 ヘーゼルナッツ 6品種 ポポー 6品種 その他、ラズベリー、ブラックベリー、クランベリーなどあり。 趣味で熱帯果樹も少数栽培中
ブルーベリーラビットアイ系も始動したようで、一部品種で水が上がっていました。水が上がっていた品種は、パウダーブルー、フェスティバル、タイタンです。サザンハイブ…
3/11に播種した夏野菜第一弾シリーズの発芽・成長具合です。『新農地で栽培する他品目野菜種蒔き!第一弾』新農地で栽培する他品目栽培野菜の第一弾を播種しました。…
ガタガタだった畑をブルーベリー農園に改修した記録です。『2023年2月〜の農園改修を振り返る①』ふ今年最大のチャレンジとして、農園の大改修を行いました。春に間…
ブルーベリーの小さな苗木が動き出していました。挿し木2年生になる苗や3年生になる苗です。ここからだと、当園で主力にしているサイズになるまでにあと5年は掛かりま…
今日は、ラズベリー・トゥラミーンです。遠目で見ると、生きているのか死んでいるのかわからないような姿をしていますが、元気に新しい茎が伸びてきています。地下から出…
こうして見ると結構咲いているようですが、どんなに咲いている品種でも2,3分咲き程度で、まだまだ蕾が多いです。100を超える品種がある当園で開花し始めている品種…
3/11に播種した夏野菜が一部発芽してきました。播種した時の記事は『新農地で栽培する他品目野菜種蒔き!第一弾』新農地で栽培する他品目栽培野菜の第一弾を播種しま…
少し前まではアスパラ菜一択だった蜜源植物も温かくなるにつれて種類が増えてきているようです。ミツバチを見ていると分かるのですが、蜂ごとに決まった種類の花から蜜や…
夏野菜栽培予定の新農地の畑です。4日前に堆肥を撒きました。今日はその堆肥を土に混ぜ込む作業です。作業前→作業後(2枚)という流れで2箇所分載せています。↓↓堆…
潅水設備のメンテナンス真っ只中のブルーベリー農園です。潅水設備メンテナンスの様子はまた後日載せるとして、今日はブルーベリーの開花状況についてです。開花が少しず…
昨日、堆肥が搬入されたので、畑に撒きました。畑に混ぜ込むのはまた後日です。堆肥を入れて数年間休んでいた土地を植物が育つ畑に変えていきます!堆肥と肥料の違いって…
新農地で栽培する他品目栽培野菜の第一弾を播種しました。第一弾のラインナップは、ぷちピープロ(小さいカラーフルーツピーマン)5色、ビキーニョ(全く辛くない唐辛子…
最近借りて開拓中の農地の話です。新農地の東側。細い路地に面した場所の草を刈りました。内側の畑にする場所を優先していたのでここは手付かずだったのですが、とにかく…
挿し木から約1か月が経ちました。真冬の1か月なので、流石にまだ発根はしていないはずですが、一部の品種で芽が動き出してきました。根の無いただの枝が土に挿されて、…
ブルーベリーの花が少しずつ咲き始めました。まだ、開花期には少し早い気もしますが、一部品種の開花が少しずつ始まっています。今咲いている品種は、真冬に間違って咲い…
前回の記事はこちら『2023年2月〜の農園改修を振り返る①』今年最大のチャレンジとして、農園の大改修を行いました。春に間に合うように実施したのが最近のような、…
「ブログリーダー」を活用して、Berry&Sun@ベリーさんさんをフォローしませんか?
ブルーベリー農園は今しか楽しめない、春の景色が溢れています。ブルーベリーの花については、これまでに結構あげてきたので、これまであまり見せてきていないと思われる…
今年は例年に比べ冬の気温が低かったため、春の訪れがゆっくりだと感じられます。当園付近では、例年であれば既に散っている桜がまだ残っており、ブルーベリーの開花も遅…
サザンハイブッシュ系の花はほぼ満開です。一番目立つピンク花のリベイルも咲き始めています。ラビットアイ系の品種は、ようやく花が咲き始めたというものが多く、例年よ…
ブルーベリーの接ぎ木挿しとイチジクの挿し木の様子です。ブルーベリーの接ぎ木挿しは3月19日と20日に実施しました。こちらが接ぎ木挿し当日の様子です。約20日が…
ベリーさんのハーブ苗シリーズとして、5月ごろからの販売を予定しているベルガモット(モナルダ)・ディディマの苗作りを行いました。ベルガモットには様々な花色があり…
ブルーベリーの育てたい芽を落としてしまいましたが、落とした位置からまた芽が生えてきますか?と聞かれた事があります。これまでは、生えるには生えると思いますが、ど…
ミツバチが持ち帰る花粉団子の色から、花粉源の花は特定できるか?秋〜初春編自分用の忘備録のようなものですが、ニッチな需要があるかも知れないので公開しておきます。…
サザンハイブッシュ系を中心に、開花が一気に進みました。とは言え、よく咲いている木でも8分咲きくらいです。そして、ラビットアイ系やノーザンハイブッシュ系はまだほ…
今シーズンのジャム発売のお知らせです。ベリーさんのブルーベリー「百果ジャム」です。本日より販売スタートです。食べチョクにて、3本セットの全国配送ができます。ベ…
しばらく探索バチを見かけなかったニホンミツバチですが、昨日昼頃1匹の探索バチがやってきました。昼過ぎに見た時にはおらず、帰ってしまったか。と思っていました。と…
待ち箱設置2年目にして、初めてニホンミツバチの探索蜂が来てくれました!春になるとミツバチの群れに新女王が生まれます。女王が2匹になると、群れを半分に分けて、片…
ブルーベリーの花をただただまとめてみようという企画です。今回掲載するのはサザンハイブッシュ系サンシャインブルージョージアジェムスージーブルーオニールケストラル…
【生食用】手摘み完熟ブルーベリー・ハイブッシュ品種ミックス 500g【生食用】手摘み完熟ブルーベリー・ハイブッシュ品種ミックス 500g(125g×4パック)…
ブルーベリーの花をただただまとめてみようという企画です。サザンハイブッシュ系ユーリカトワイライトスプリングハイリベイルOPIシャープブルー以上。
3/11に播種した夏野菜第一弾シリーズですが、各種本葉が出始めました。ビキーニョの茎がワインレッドになってきました。フルーツほおずきのキャンディーランタンと、…
ここ数日暑いくらいの陽気です。色とりどりの花が咲き、春らしくなってきました。そんな中でブルーベリーもサザンハイブッシュ系を中心に開花が進んでいます。昨年は3/…
ブルーベリーラビットアイ系も始動したようで、一部品種で水が上がっていました。水が上がっていた品種は、パウダーブルー、フェスティバル、タイタンです。サザンハイブ…
3/11に播種した夏野菜第一弾シリーズの発芽・成長具合です。『新農地で栽培する他品目野菜種蒔き!第一弾』新農地で栽培する他品目栽培野菜の第一弾を播種しました。…
ガタガタだった畑をブルーベリー農園に改修した記録です。『2023年2月〜の農園改修を振り返る①』ふ今年最大のチャレンジとして、農園の大改修を行いました。春に間…
ブルーベリーの花をただただまとめてみようという企画です。今回掲載するのはサザンハイブッシュ系サンシャインブルージョージアジェムスージーブルーオニールケストラル…
【生食用】手摘み完熟ブルーベリー・ハイブッシュ品種ミックス 500g【生食用】手摘み完熟ブルーベリー・ハイブッシュ品種ミックス 500g(125g×4パック)…
ブルーベリーの花をただただまとめてみようという企画です。サザンハイブッシュ系ユーリカトワイライトスプリングハイリベイルOPIシャープブルー以上。
3/11に播種した夏野菜第一弾シリーズですが、各種本葉が出始めました。ビキーニョの茎がワインレッドになってきました。フルーツほおずきのキャンディーランタンと、…
ここ数日暑いくらいの陽気です。色とりどりの花が咲き、春らしくなってきました。そんな中でブルーベリーもサザンハイブッシュ系を中心に開花が進んでいます。昨年は3/…
ブルーベリーラビットアイ系も始動したようで、一部品種で水が上がっていました。水が上がっていた品種は、パウダーブルー、フェスティバル、タイタンです。サザンハイブ…
3/11に播種した夏野菜第一弾シリーズの発芽・成長具合です。『新農地で栽培する他品目野菜種蒔き!第一弾』新農地で栽培する他品目栽培野菜の第一弾を播種しました。…
ガタガタだった畑をブルーベリー農園に改修した記録です。『2023年2月〜の農園改修を振り返る①』ふ今年最大のチャレンジとして、農園の大改修を行いました。春に間…
ブルーベリーの小さな苗木が動き出していました。挿し木2年生になる苗や3年生になる苗です。ここからだと、当園で主力にしているサイズになるまでにあと5年は掛かりま…
今日は、ラズベリー・トゥラミーンです。遠目で見ると、生きているのか死んでいるのかわからないような姿をしていますが、元気に新しい茎が伸びてきています。地下から出…
こうして見ると結構咲いているようですが、どんなに咲いている品種でも2,3分咲き程度で、まだまだ蕾が多いです。100を超える品種がある当園で開花し始めている品種…
3/11に播種した夏野菜が一部発芽してきました。播種した時の記事は『新農地で栽培する他品目野菜種蒔き!第一弾』新農地で栽培する他品目栽培野菜の第一弾を播種しま…
少し前まではアスパラ菜一択だった蜜源植物も温かくなるにつれて種類が増えてきているようです。ミツバチを見ていると分かるのですが、蜂ごとに決まった種類の花から蜜や…
夏野菜栽培予定の新農地の畑です。4日前に堆肥を撒きました。今日はその堆肥を土に混ぜ込む作業です。作業前→作業後(2枚)という流れで2箇所分載せています。↓↓堆…
潅水設備のメンテナンス真っ只中のブルーベリー農園です。潅水設備メンテナンスの様子はまた後日載せるとして、今日はブルーベリーの開花状況についてです。開花が少しず…
昨日、堆肥が搬入されたので、畑に撒きました。畑に混ぜ込むのはまた後日です。堆肥を入れて数年間休んでいた土地を植物が育つ畑に変えていきます!堆肥と肥料の違いって…
新農地で栽培する他品目栽培野菜の第一弾を播種しました。第一弾のラインナップは、ぷちピープロ(小さいカラーフルーツピーマン)5色、ビキーニョ(全く辛くない唐辛子…
最近借りて開拓中の農地の話です。新農地の東側。細い路地に面した場所の草を刈りました。内側の畑にする場所を優先していたのでここは手付かずだったのですが、とにかく…
挿し木から約1か月が経ちました。真冬の1か月なので、流石にまだ発根はしていないはずですが、一部の品種で芽が動き出してきました。根の無いただの枝が土に挿されて、…
ブルーベリーの花が少しずつ咲き始めました。まだ、開花期には少し早い気もしますが、一部品種の開花が少しずつ始まっています。今咲いている品種は、真冬に間違って咲い…