chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 気がつけば、 ゴールデンウィーク

    ベランダの寄せ植え です 冬に植えたのが、今 賑やかに咲いています。 気がつくと、いつのまにか ゴールデンウィークに突入していました。 いい季節ですが、例年通り、どこにも出かける予定はありません。 買い物に出かけるついでに 眩しい 緑やあちこちの庭に咲いている花を楽しみます...

  • 14回目の月命日 🪽

    今日は 夫の14回目の月命日です 夫が亡くなって、1年と2ヶ月が経ちました。 早いものです。 ここから重い話になります。 1年前の今頃は津波のように襲ってくる感情の中で、やらなくてはいけない 事務をこなしていました。 夫の遺品もいくらか整理しました。 それから1年、、、 ど...

  • 葉桜🌸🌿

    今年の桜の季節が終わりました 開花前は寒い日があって、4月になってようやく開花しました。 満開は途中雨も降って、1週間ぐらいでした。 今年もよく咲いてくれたね、と 葉桜になっていく桜の木に声をかけます。 あんなに咲くのを待っていたのに、散って行く時は本当に早いですね🌸 ま...

  • 桜が満開です🌸

    桜 、やっと咲いてくれました🌸 今日あたり 、ほぼ満開です。 今週いっぱいが見頃でしょうか。 桜の下を歩いてると、桜の花の香りがします。 散歩する人も 普段よりは多いですが、 それでも上野などの花見の名所とは比べ物にならないくらい空いています。 去年と同じく 、他にお花見...

  • 今年の地元の桜の開花はまだです

    散歩の途中で見かけた こぶしの花 あちこちのブログで、桜の開花 やお花見の話題が出ています。 私の住んでいる所では、 桜はまだ咲いていません。 都心 はもう満開だというのに。 この寒さが 終わったら、一気に咲くでしょう🌸🌸 振り返れば、 2年前の帰省の途中、2023年3...

  • 見納めの桜🌸

    近所で最初に花を咲かせる 桜の木🌸 大きな木です。 ここに暮らして20年余り 、近所で この桜の木がいつも最初に花を咲かせます🌸 この花が咲けば 、数日後から地元の桜並木がだんだん咲いてきます。 私にとって この桜の木は、身近で桜の開花情報を告げる 特別な木でもあります...

  • 夫の11回目の月命日

    黄色い大きな花はラナンキュラスです 今日は夫の11回目の月命日です。 早いものです。 お彼岸なので 、スーパーには仏花や彼岸のお供え物などが売られています。 うちは無宗教だったので、そういう行事はしません。 夫も生前から、全く興味がありませんでした。私は彼岸におはぎくらい食...

  • ホワイトデー

    散歩道の梅の花 川辺の散歩道を歩いていたら、ピンクの梅の花が咲いていました。 梅は香りがいいので、 花を見るよりも前に気がつくんですよね。 🌼 今日はホワイトデーです。 1月から3月にかけて 、節分、 バレンタインデー、 ひな祭り、 ホワイトデーと行事をこな...

  • 体操教室に行ってきました

    福寿草? 松本市の住宅の庭先で咲いているのを見つけました。 黄色が可愛くて、可憐ですね☺️ 🌼 気がつけば3月も、もう10日ですね。 雪が降ったりしましたが 、これからやっと暖かくなってくれそうです。 昨日は、2週間に1度の体操教室に参加しました。 デイサ...

  • 松本 一泊 思い出旅行 松本城🏯

    松本城です 北アルプスの雪をかぶった 山並みを背景にそびえる姿が美しいですね🏯 🏯 ホテルに1泊した翌日、十数年前住んでいた場所を見に行きました。まだ建物がありました。 入り口を見ただけで、ここで暮らした時のことを思い出し、懐かしい思いでいっぱいにな...

  • 松本一泊 思い出旅行 美ヶ原温泉日帰り入浴

    松本一泊 旅行の続きです。 ホテルにチェックインした後 、夕刻、ホテルの送迎バスで美ヶ原温泉に向かいました。 松本市中心部から車で約20分のところです。 実は20数年前に、夫と旅行で美ヶ原温泉の宿に泊まったことがあります。 その時の宿 はここです 「湯宿 和泉屋善兵衛」 ...

  • 松本一泊 思い出旅行 松本パルコ閉店

    JR 松本駅です 寒さと寒さの間のほんの数日の春のような短い期間。家にいるのはもったいなくて 、思い切って、松本に旅行に行きました。 松本は思い出の地です。 5年前、 夫と最後に行った旅行の宿泊地でもありす。 宿を予約したのは前々日、乗車券を取ったのは前日という思いつきの旅...

  • 松本市の思い出

    信州、松本市 松本城 が有名ですね。 上高地 や 日本アルプ スへ向かう拠点ともなっています。 🏯 十数年前、半年間の期間限定で 松本で暮らしたことがあります。 ちょうど 春から秋にかけての観光シーズンでした。そのせいか、いい思い出 しかありません。 松本は...

  • チューリップを飾る🌷 命日

    供花の代わりのチューリップ🌷 玄関に飾っています。 ここだけ パステルカラーのチューリップ畑🌷🌷🌷 下駄箱の上の夫の写真にも 一輪 これから湿っぽい話になります 。後で削除するかもしれません。 💐 先日、 夫が亡くなって初めての命日が来ました。 無...

  • チューリップを買いました🌷🌷🌷

    ネットで 産直のチューリップを買いました🌷 日本のチューリップの産地、 富山県砺波市からの直産品。品種と花色は おまかせ 。6 品種✕5本=30本。 届いた花はピンク や白や オレンジ、 黄色と色とりどり。八重咲きや細長い形の花もあります。 チューリップは切り花になっても...

  • バレンタインデー

    夫の遺影の前にお供えした バレンタインデーのチョコレート しまった、夫は プレーンチョコレートが好きだったのに トリュフを買ってしまいました😅 夫の声「気にしないでいいよ、どっちでも。お前が食べるんだから。明日まで待たないで早く食べたら」👼 1年前のバレンタインデーは、...

  • 花粉症の季節

    玄関に飾っている花 スーパーで買ったサービス品の切り花をつぎ足しながら飾っています🌸 奥の黄色の花はフリージア。フリージアを買ったのは何年ぶりでしょうか。花に顔を近づけると、いい香りがします。 ☃️ この寒波で、豪雪地帯の人は大変な思いをされていることでし...

  • 節分の日 👹

    黄色のバラ 大きなスプレー バラです。 花屋さんで見て、あまりの綺麗さに、つい買ってしまいました 花持ちは悪かったけれど、心を明るくしてくれました💝 👹 今日は 節分です。 地元は雨 。寒いし、外に出かける予定はありません。 節分とは 季節の節目のことで...

  • 白梅 映画と寿司🍣

    川辺を散歩したら、 梅が咲き始めていました 土手に目を向けると日本水仙 も咲いていました。 週末には寒波が来るみたいですが 、少しずつ春に向かっているのですね🌸 🎦 先日映画を見に行ってきました。 「劇場版 孤独のグルメ」 テレビ東京で放送している、 井...

  • 40年前の手編みのマフラー🧶 左利き

    40年前に編んだマフラーです 編み物をしたのはこの時 1回だけ。 当時付き合っていた夫にプレゼントしました。 初めて編んだ物を人にプレゼントするなんて 、今から思えば ずいぶん いい加減だったと思います。 あの頃は、付き合ってる相手に手編みのものをプレゼントするのが流行って...

  • 引っ越しのトラックトラック🚚 整理キャビネット

    玄関に飾っている花 スーパーのサービス品です。 赤いバラに惹かれました🌹 🚚 3日前 マンションの前に、引越し業者の 2トントラックが1台止まっていました。 同じ階の人が引っ越して行かれました。 マンションの同じ階だと、生活時間帯が合う住人とは、 廊下や ...

  • 寒い⛄️ 新しいソック🧦

    猫柳のような ふわふわした つぼみ 木蓮のつぼみです この蕾が花開く頃には春になります ⛄️ まだまだ寒い 今日この頃。 特に今日は雪は降りませんが、外は冷蔵庫の中のような冷気です。 予定していた外出を取りやめました。 通勤通学や雪国で暮らしている人のことを思...

  • ピアノリサイタルに行きましたピアノ🎹

    今日、思い立って一人で ピアノリサイタルに行きました 運よく、 当日券が入手できるとわかったので😆 場所は地元の市民ホールです。 演目はショパンのバラードとシューベルトのピアノソナタ第21番。 舞台の中央のピアノから音が湧き上がったり 、迸ったり、若い みずみずしさを感じ...

  • 冬の散歩 水鳥

    鳥が翼を広げて飛んでいるような雲 散歩の途中に撮りました。 よく散歩がてら、スーパーに買い物に行きます。 自動車も自動車免許を持っていないので、買い物があると、外にでて歩かなくてはなりません。 ウォーキングを兼ねているわけです👟 その時の気分や買うものにあわせて、徒歩圏内...

  • 漆塗りの箸

    夫とペアの漆塗りのスプーンと箸 ペアのスプーンは木曽の漆塗り です。 ペアの箸は 福井県 小浜、「兵左衛門」のものです。漆塗りの手削りで、そば など つるつるしたものでもうまくつかめます。 見た目も品がよく、お値段の分だけあります。 この箸を買って以来、 夫はこれが気に入っ...

  • 年の始まり 冬桜

    新しい年が始まりました。 皆さん、 新しい年に それぞれ 抱負や希望を持って をおられることでしょう。 ブログを巡ると、華やいた 気分が伝わってきます。 去年の大晦日に、夫がよく散歩に出かけた近所の神社に行きました。 小さな白い花が咲いています 寒桜 でしょうか 寂しげで清...

  • 年の瀬

    2週間前に買った フラワーアレンジメント オレンジ色のバラの花が終わったので、自宅に飾っている花瓶の花と ベランダ園芸の花を使ってリメイクしました。 来年まで楽しめそう☺️ クリスマスが終わったかと思ったら、もう 年の瀬です。 昨日駅ビルに行くと、クリスマスツリー🎄から門...

  • クリスマスの音楽 「天使の歌」

    昨夜のクリスマス・イブ 夕食の後、部屋の明かりを消し、LED の小さなライトに灯をともしました この灯の中で 、クリスマスの教会音楽の CD を聴きました。 「天使の歌」 中世ドイツにクリスマスに歌われた祈りと祝福の歌。 古楽器の演奏で、 ドイツ語の祈りの歌詞がついていsま...

  • クリスマス・イブの過ごし方

    可愛いいくまさん🧸 地元のスーパーの今年のクリスマスツリーの飾り付けです🎄 大小のクマのぬいぐるみが飾られています。 夫の入院している病院のすぐそば だったので、去年はここで飲料や日用品を買って、着替え とともに入院中の夫に差し入れに行ったものです。 面会は制限されてい...

  • 花を飾る💐

    地元のマルシェに出店していた 花屋さんで買った フラワーアレンジメントです 玄関の夫の写真の隣に飾りました。 去年に続いて 今年も 家の中のクリスマスの飾り付けをしていません。 年末の大掃除は、夫が生きている頃からする習慣がありません。 クリスマスや新年を迎える行事とは距離...

  • ふきよせ(うどんすき鍋)

    ふきよせ(うどんすき鍋) 先月帰省した時に食べた ランチ です。 お店では「ふきよせ」とメニューに乗っていますが 内容は上品な うどんすき鍋です。 写真は1人分。 うどんの上に様々な具材を並べ、テーブルのコンロで煮て食べます。 白くて丸いのはお餅ちです。 私にはちょうどいい...

  • 体操教室に行ってきました

    街路に散り敷くイチョウの落ち葉 本当はもっと鮮やかな黄色です。 街路いっぱい 敷きつめられています。 綺麗ですが、 足を滑らさないように気をつけなくては。 🌿 昨日、無料の体操教室に行ってきました。 場所は地元のデイサービスセンターで、月2回、 誰でも ...

  • 12月 去年の今頃は、、、

    地元の銀杏並木の黃葉 この銀杏の葉が全て落葉したら、本格的な冬が来るのですね 🍂 また 重い話になります。 12月に入りました。 今年1年を振り返る時期です。 いやでも去年のこの時期のことを思い出します 昨年10月下旬に夫が入院してから30数年ぶりの 一人暮...

  • 紅葉🍁 殿ヶ谷戸庭園 国分寺

    11月 最後の日の今日、 殿ヶ谷戸庭園に行きました 殿ヶ谷戸庭園は jr中央線 国分寺駅すぐそばの都立庭園です 武蔵野の河岸段丘を利用して造られた 起伏のある日本庭園です。 それほど 有名な庭園ではありません。 他の都立庭園ほど大きくなく、30分ぐらいあれば見て回れます。 ...

  • 実家に帰省しました 🚄

    新横浜駅 キュービックプラザで買った「 日本橋 玉ゐ」の 穴子箱めし 日本橋の名店の あなごめし を新横浜駅で買えるとは😋 🚄 先週の日曜日、 1年半ぶりに実家に帰省しました。 今回の規制の目的は、サービス付き高齢者住宅に入居している母に面会することと、...

  • ハンドメイドマーケットで買物

    花屋の店頭で見かけた 紫色のシクラメン 初めて見る色です。 珍しい、シック 、綺麗です。 🍂 地元で開催された秋のハンドメイドマーケット いつも何十軒のお店が立ち並びます。 今回と、これまで買ったものを並べてみました。 左上はバックインバックです。同じものを前...

  • 上野で食事 東京文化会館 フォレスティーユ

    東京文化会館内のレストラン「フォレスティーユ」 東京文化会館内の2階にあります。コンサートの来場者でなくても、誰でも入ることができます。 東京都美術館で 田中一村展を見た帰りに入りました。 東京文化会館は、国立西洋美術館の向かいにあります。国立美術館 設計を設計した ルコル...

  • 田中一村展 (10月のお出かけ)

    11月に入って急に寒くなりました 先月、上野の東京都美術館に田中一村展 に行ってきました 田中一村展 に行くのは、30数年ぶりです。 チケットの半券な周りのポストカードは、30数年前の展覧会で買ったものです。 当時、日曜日美術館で有名になってほど ない頃で、ポスターを見て興...

  • 中央線グリーン車 栗カステラ🌰

    中央線に導入されたグリーン車両 2階建てです 来年春から本格的に導入されます。 今は試用期間として、無料でグリーン車両に乗れます😆 昨日、 たまたま グリーン車両を導入した列車に乗れました。 内部はこんな感じ。 2列のシートが通路を挟んで並んでいます。 駅のアナウンスでは...

  • ハローウィン 今年もあと2ヶ月

    駅ビルのハロウィンの飾り付け 今日がハロウィン。 10月 もうおしまいです。 明日から11月、 街はクリスマスの飾りに変わるでしょう 去年の今頃は、夫が入院して一人暮らしの寂しさの中、着替えや必要品持って病院通いを始めていました。この先の不安と、きっと治るという期待の間で揺...

  • 一人旅と二人旅 クレマチスの丘

    クレマチスの丘。 5年前の2018年9月, 夫と伊豆と三島に旅行しました。 クレマチスの丘は、三島からシャトルバスで行きました。 その名の通り クレマチスと彫刻が調和した 見晴らしの良い庭園と美術館でした。 🌿 ここから話が湿っぽくなります✨️ この旅行の...

  • 冬支度🍂 映画を観に行きました

    ようやく、 夏のい草のラグから冬のラグに交換しました 畳3畳分くらいの大きさです ベルギー製、ポリプロピレン製で軽いです。 35年前、 結婚当初、夫が仕事の帰りに 横浜そごうで見て気に入って買ったものです。 当時 、事後報告されて、「何で、 相談もなく 勝手に買うの💢」と...

  • 一人暮らしの外食

    今月行った、地元のイタリアンのランチ ホタテとウニのクリームパスタ これに小さな野菜サラダとコーヒーがつきました 「何か苦手なものはありますか」と店の人に聞かれたので、「胡椒の多いのが苦手です」と答えると、ほぼ 胡椒なしにしてくれました。 量もそんなになくて、私向きでした?...

  • 歌舞伎に出かけたら

    10日ほど前、 歌舞伎座に行きました。 最近のお出かけの一つです。 見たのは 夜の部 です。 演目は「婦系図」と「源氏物語」。 片岡仁左衛門さんと玉三郎さんが出演とあって、満席でした。 私の一つ後ろの席に、西洋系のインバウンド らしき観客が7、8人座っていました。 夜の部 ...

  • 連休中のお出かけ 同窓会

    夜の駅のプラットフォームで撮った写真 行楽には絶好の日和だった 3連休。 ブログの皆さんも、それぞれいろんなところに行かれていたみたいですね。 私は都心に 学生時代の同窓会に行きました。 夫の死後、人の多い 集まりに出席するのは初めてでした。別に自重していたわけではありませ...

  • 金木犀の香り

    去年、 昭和記念公園で見た金木犀の写真です 近ごろ、近所を歩いたり、 朝 ベランダの窓を開けると 、キンモクセイの香りが風に乗って漂ってきます。 今年はまだ香りだけで、金木犀の花を見ていません。 ✨️ ここから、少々湿っぽい話になります。 後で削除するか...

  • 絵本作家かがくいひろし展に行きました

    絵本作家かがくいひろしの世界展 昨日 用事で出かけたついでに、地元の美術館によりました。 館内は写真撮影 OK でした。 スイカと大根の相撲😄 だるまです。 だるまといえば、かこさとしの「だるまちゃん」をすぐに思い浮かべますが、こちらのだるま も可愛いです。 楽しい絵です...

  • 四十年ぶりに観た映画「砂の器」

    野村芳太郎監督の映画「砂の器」 の親子の放浪の旅のシーン 松本清張の原作をもとにした1974年の 映画です。 超名作ですね。 原作は読んでないけれど、この映画は見たという人は多いと思います。私もそうです😅 学生時代に 映画館で見てから 何度も リバイバル上映 や テレビリ...

  • 10月はたそがれの月

    散歩の途中で見かけた彼岸花です 暑さのせいか私の住んでいるところは今が彼岸花の盛りです 川沿いに赤い花が点々と 目立ちますね 「10月はたそがれの国」というレイ・ブラッドベリの小説がありますが、私にとって、「10月はたそがれの月」です。 日が短くなり、 本屋の店頭に来年の手...

  • 蓼科彫刻公園

    リゾートホテル蓼科の敷地内にある彫刻公園 北村西望という長崎の平和記念像を作ったので有名な彫刻家の作品が、そこかしこに飾られています。 宿泊者は無料で公園内に入れます 15分ほど あれば見て回れる広さです 洋風庭園と彫刻が見事に調和しています ヨーロッパの庭園にありそうな景...

  • 思い立って蓼科

    蓼科高原、 蓼科湖です 晴れていて、蓼科高原 は日差しが強く、風は涼しく、 湖の水面はキラキラと輝いていました。 思い立って、 昨日、蓼科に一泊旅行に出かけました。 蓼科は2018年10月、夫と最後に旅行に訪れた土地です。旅行の写真を整理している時 、最後の旅の写真を見て、...

  • スーパーのセルフレジの導入 ゲリラ豪雨

    日の暮れるのが早くなりました。 暑い、 暑いと言いながらも、 秋なのですね🍂 今日は久しぶりに、 夏の間 行っていなかった 徒歩圏内のスーパーに行きました。 セミセルフレジでだった スーパーに、セルフレジが導入されていました。 まだ 導入 間もない らしく、店員さんが大き...

  • 今年最初の彼岸花 思い出の写真整理

    今年最初の彼岸花です 白というより、クリーム色です。 散歩の途中に見かけました。 これから彼岸にかけて、 川辺の散歩道に彼岸花が今年も例年のように咲くでしょう。 うちは無宗教葬だったので、 お彼岸 も関係なしです。 私はちょっと気になりますが、亡くなった 夫は全くそういう行...

  • 35年ぶのりオカリナの鳩

    夫の遺品整理をしている時に見つけた オカリナの鳩です。 オカリナとして吹けますが、どちらかといえば観賞用ですね。 🐦️ 結婚する頃、おそらく35年前に私が夫にプレゼントしたものです。 重みのある陶器で、葉っぱや 花の模様に金のあしらい が 可愛いですね。 ...

  • 秋の味覚 久しぶりの外食

    先日、久しぶりの外食 うなぎの釜めし と天ぷらです。 外食って、大抵 、自宅で作らないものを選んでしまいますね。 味噌汁、茶碗蒸し、これにコーヒーがついて1900円弱でした。 自分で作ったもの以外のものを食べるのは久しぶりです。 🌿 散歩していると、暑さの...

  • 台風への備え お菓子

    先日買った 桃とカステラとどら焼き 桃は 果肉の固めの 山形県 産です。 カステラとどら焼きは、文明堂の季節限定品。 不眠症が少し改善されてきたので、 何とか痩せた分の体重を早く元に戻したいと思い、 目についた、食べたいものを買ってきました。 もちろん、タンパク質も摂るよう...

  • 桃デニッシュ 処暑

    桃のデニッシュ 近所のブーランジェリーで、ついつい買ってしまいました。 他の方のブログをめぐると、美味しそうなな 桃のパフェの写真が載っています。 お腹の調子を考えると冷たいものは無理。でも 桃は食べたい。 このデニッシュ、2種類の桃が乗っています。美味しかったです😋 ...

  • 花火 防災用品 昭和南海地震

    この夏、 部屋のベランダから見た花火 夫の生前は、部屋を暗くして晩御飯を食べな がら 花火を見ていました。 相変わらず 夏バテ 中です。 外に出られないので動かないのでお腹が空かずご飯が食べられない、の悪循環です。 それでも夕方 散歩に行くと、 桜の葉が散り始めていて、 秋...

  • 地震 米不足?

    散歩中に見かけた キバナコスモスです コスモスと言うと 秋をイメージしますが 、キバナコスモスは夏に咲く花 なんですね。 🌼 昨日、夕食後 ベッドに横になっていたら、 下からドーンと突き上げるような揺れがありました。 地震です。 近頃、 頻発してますね。 ...

  • 夏バテ続行中 白雨 無人レジ

    数日前のものすごい 夕立 遠くのもの景色が白くかすむほどの 夕立を久しぶりに見ました。 白雨というのでしょうか。 夕立の後は涼しくなり、散歩に出かけました。 🌧️ 夏バテは続行中です😩 とにかく、 睡眠が取れないのが辛いです。 昼間はぼーっとしてます。 ...

  • クジラ雲? 6年ぶりの胃カメラ

    夕方 、散歩で見かけた 雲です なんとなく、 クジラ🐋に似ていませんか? 先日、食欲がなくなって胃が重苦しくなったた時 、念のため 行きつけのクリニックで胃カメラの予約をしました。 市の検診 だと 9月中旬まで予約が埋まっているので、保険で撮ってもらうことに。 ところが ...

  • 桔梗 セルフレジの進化 冷え性

    少し前、散歩で見かけた 桔梗 です ずっと秋の花 かと 思っていたら こういう 暑い時期に咲くのですね。 咲いているところだけ、 涼しげな気分を味わえました。 ☀ 夏バテ は相変わらずです。 エアコンかけながら、電気座布団を冷え対策に使うという矛盾。 食欲...

  • 炎暑を乗り越えるために

    散歩の途中で見かけた 百合 この花が咲くといつも、暑い夏が訪れたという思いがします。 🌻 さて、前回、胃がむかついて食欲がなくなって1週間ほどして 念のため近所のクリニックに行きました。 薬を処方してもらって、食欲は戻ってきました。 しかし 体のだるさは...

  • 高齢者向け宅配弁当

    高齢者向け宅配弁当 夏バテ で自分でご飯を作る気力もない時 、近所にある高齢者向け宅配弁当を頼みました。 前日予約しておけば、当日配達してくれます。 夫が退院した時、夫のために 3回ほど 試しに取ったことがあります。 自分が 食べるのは今回が初めてです。 さすがにこの容器で...

  • エアコンバテ? 熱中症?

    先日、 朝の散歩で行った神社 白かった紫陽花が薄いグリーンに変わっています。 他の紫陽花もそろそろ終わりかけていました。 🌻 今日は久しぶりの曇天でした。 日差しがないので、昼間に用事をいくつか済ませに外出しました。 帽子に日傘をさしましたが、 肌にま...

  • 炎暑 節約しないもの 朝の買物

    散歩の途中に採った雲の写真 何に見えます? 私には、空を泳いでいる魚に見えました🐟 🌻 炎暑の夏の訪れました。 夫が亡くなって以来、 水道光熱費は自然とほぼ半額になりました。 しかしこの夏は電気代は元に戻るでしょう。 物価が上がっても、夏の冷房代は節約し...

  • 映画「90歳、何がめでたい」 七夕

    街の七夕飾りです 🎋 日曜日 、1年ぶりに映画を見に行きました。 作家の佐藤愛子さんのベストセラー「90歳、なにがめでたい」です。 夫が亡くなって以来、ずっとテレビを見ていないので、 映画館で過ごせるかどうか 自信がありませんでした。 上映前の予告の時間は...

  • スマホ 機種変が終わらない😓

    ヤマボウシ 散歩の途中で見かけました。 シンボルツリーです。 美しい中に妖しさを感じます。 🌸 ところで私の今使っているスマホ。 5年前 ちょうど トランプ大統領の時に新規に契約で、110円手に入れました。 C国の H 社製です。 使用して5年も経つと電池の...

  • 4回目の月命日 紫陽花

    近所の神社の境内の紫陽花です ここは夫の散歩コースの1つでした。 冬 まだ暗いうちにも、ここまで散歩に出かけました。 片道数分ほどのところです。 「早朝 冬でも、 境内で同じように散歩している老夫婦を見かけるよ」と以前夫が話していました。 私は寒いのも朝も苦手なので、 例え...

  • ホテルの朝食

    宿泊したホテルの朝食です 。 和食 を選びました。 私はホテルの朝食は ビュッフェスタイルより 個別に出てくるのが好みです。 種類が少ないけれど、 席を立って選ばなくていいので のんびりできます。 ご飯は多めだったので、 半分にしてもらいました。 奥に焼いたサバがあります。...

  • 思い出のレストラン

    遠出の続きです ホテルにチェックインした後、 夕食を食べようと、ホテルの近くを歩きました。 この町に住んでいたのは20年前なので、 土地感が分かりません。 飲食街 らしいところを歩いていると 、見覚えのあるカジュアル フレンチレストランが目に入りました。 20数年前 、夫と...

  • 20数年ぶりの思い出のホテル

    遠出の際、宿泊したホテルです。 20数年前に泊まった時は 老舗のホテルでした。 今は アーバンヴィラとホテルの名の前についていて、当時とすっかり面影が変わっていました。 ホテルの前に竹が植えられていました。 目印にはなるけれど、 ちょっと違和感。 ホテルのロビー オリエンタ...

  • 遠出しました

    一昨日です。夫の死が初めて特急電車に乗って 遠出しました。 延び延びにしていたミッションを片付けるためです。 夫の死後、 普通電車に15分くらいしか乗ってません。 1時間ちょっとの旅行でも、少々不安がありました。でもやらないといけないので覚悟を決めて(大げさ)行きました。 ...

  • 朝の緊急地震速報 炊き込みご飯

    散歩の途中で見かけた 山吹 です。 黄色が鮮やかですね。 今朝は、スマホの地震速報の鳴る音で目が覚めました。 異様な音に、慌てて飛び起きました。 でも全然揺れていません。 なぜ、能登や富山県からずいぶん離れた土地なのに地震速報が鳴るの? 🌿 今日もいろん...

  • 自分のために花を買いました 芍薬🌼

    芍薬です。 艶やかですね。 これは 夫への供養ではなく 、自分のために買った花です。 スーパーの花売り場で特売でした。 ちょっとおしゃれな花屋さんで買う値段の1/2から1/4 くらい。 これは買わないという選択はないでしょう。 赤い芍薬は買った時は、まだ固い蕾でした。表面の...

  • 3回目の月命日

    緑が綺麗です 昨日が、夫の3回目の月命日でした。 やっとほんの少し穏やかな気持ちで月命日 を迎えられました。 と言っても、特に何かするわけでもありません。 無宗教葬 そうだったので、 白木の位牌は49日を限りにおしまいにしました。 でもその間は、毎日、お線香とロウソクをあげ...

  • 一人分の食事

    ある日の一人の夕食 サバは 昆布締め サバです。 サバ好きの夫が生きていたら、すごく喜びそうなメニューです。 向かい合って食事をしていたので、夫の写真はテーブルにも飾っています。 夫が亡くなっても、以前と変わらない自炊生活を続けています。 ただ2人暮らし だった時と一人暮ら...

  • 時間差散歩

    20年前、 あるバラの ナーサリー(育種件販売店)に行った時の写真です バラの苗の販売とともに 、こんな風に植えたら綺麗ですよ 、と敷地内がナチュラルローズガーデンのようになっていました。 この写真のような庭が、私の夢のガーデンでした。 🌹 結婚以来 、細々...

  • 35回目の結婚記念日

    近所を散歩すると、あちこちの御宅でバラが咲いています。 今日、5月6日は35回目の結婚記念日です。結婚記念日は続いていきますが、 もう夫はいません。 バラの咲く季節に 、結婚式をあげたんですね。 🌹 結婚式は プロテスタント系の教会で挙げました。 2人ともキリ...

  • 今年のゴールデンウィーク

    柏餅です 手前の白いのが こしあん。 奥のよもぎの餅がつぶあんです。 いつもこの時期 地元の老舗の和菓子屋で買います。 私は こしあんが好き。 夫はつぶあんが好きでした。 去年は夫の体調不良もあり、食べたかどうか覚えていません。 物価高 のせいか、 毎年 柏餅が小さくなって...

  • 触れないのに灯る電気スタンドの怪

    黄モッコウバラとピンクのハナミズキ 今の時期、 散歩しているとあちこちで見かけます。 夫が亡くなってまだ 2ヶ月なのに、 季節は着実に移ろいでいるのですね。 去年の今頃は体調不良とはいえ、こんな現実は想像できませんでした。 💚 さて、 タイトルの卓上電気ス...

  • スマホ、失敗かも。ガラスの花瓶

    小さい花瓶として使っているものを並べてみました 一番左のウェジウッドのストロベリーの花瓶は、昔 夫が買ってくれたものです。 隣は チェコ製のビアグラス。ガラスの細工に花の色が塗られています。30年くらい前 、ペアで5000円でした。 1つ 割れてしまったので、もう一つは 花...

  • 遺影写真の前

    夫のキャビネットサイズの遺影写真の前 昨日 、今日と、まるで初夏のような天気でした。日傘をさしている人をちらほら見かけます。 ダウンのコートを片付けたのが、つい先日だったのに。 夫が亡くなって、50日あまりが経ちました。 これからは私なりのかたちで夫の追悼をしようと思います...

  • 今年の桜 2024

    地元の桜 この時期 テレビで日本全国の桜が中継されます。有名ではありませんが、私は地元の桜が一番好きです。 この土地年に引っ越して 、21 回目の 桜です。 今年は桜に浮かれる気分にはなれません。 それに、目がかゆいので外出を控えています。スギ花粉か 、ヒノキ花粉か、黄砂の...

  • 普段の食事 そら豆 ボイルホタルイカ

    ある日の夕食 そら豆ご飯、具沢山の味噌汁、三つ葉と油揚げの卵とじ、ゆず大根 この日はおかずがやや 少なめ。 食後にフルーツとミロ牛乳 足りないと思ったら、チーズやチョコレートや スナック菓子を食べます。 そら豆はさや付きのを買いました。 さやが嵩を取って肝心の豆は少ないけれ...

  • スマホ、どうする?

    川辺の桜 来週あたりが満開でしょうか 今年は桜の時期は 、雨や曇りの日が多いみたいです。 今年の桜は追悼の桜となりそうです。 と思っていたら、夫の声が 「勝手に、追悼の桜にしないでくれ。それより、僕の部屋の線香の匂いをなんとかしてくれ。いくら換気しても、部屋に匂いがこもるじ...

  • アロマキャンドル

    アロマキャンドル 手作りで、アロマが練り込んであるそうです。 右のアクアブルーの鉱石のような形をしたのは、カモマイルの香り。 左のラップイングされているのは、プルメリアのアロマ。 空と海を連想させる色です。 どちらも今の自分の心が求めている色のようです。 昨日、気分転換に2...

  • 詐欺電話がかかってきました

    今朝、 NTT コミュニケーションを名乗る詐欺 電話が、固定電話にかかってきました。 固定電話はいつも留守電にして受話器を取らないのですが、 NTT コミュニケーションと名乗られ、私名義のドコモのガラホを母が持っているのでとっさに出てしまいました。 😡 以下...

  • 供花を頂きました

    以前、夫の自作の曲のCDを差し上げた知人から供花が届きました。 (夫の趣味はクラシック系の作曲です) 振り返ってみれば、 夫婦 共通の友人がいませんでした。 お互い自分の世界を持っていたからでしょう。 それでも、私の友人が数人、会ったこともない夫の 葬儀に来てくれたのは嬉し...

  • ひと月近くが経ちました

    夫のお気に入りの 川辺を散歩したら、土手に水仙が咲いていました。 今年の桜は、私の目にはどう映るのでしょうか。 🌸 湿っぽい話になるので 、こっから先は苦手な方はスルーしてください。 夫が亡くなってほぼ ひと月が経ちました。 今日は仏教で言う月命日です。 ...

  • 雑務が続いています

    今朝 ベランダから見えた 残雪をかぶった山です 心が洗われるみたい 🏔 日曜日に 駅ビル、 今日は市役所と 雑務をこなしに出かけました。 まだ 賑やかなところは、神経に障ります。 要件を済まし、早々に帰りました。 地元の有名なうなぎ店 今日の要件をこなしたご褒...

  • ちょっとコーヒーブレイク

    今朝の雪 昼にはもう消えていました。 数日前から朝起きると、体が重くてだるいです。 心身の疲労とストレスのせいでしょう。 自分をいたわってあげよう。 葬儀の話はちょっとブレイクです。 🌸 昼過ぎ、 気分転換に川辺を散歩すると、 うぐいすがまだ下手な鳴き声で...

  • 葬儀を終えた後

    夫が亡くなった翌日、 弔いに買った花です 玄関に飾っています。 夫が亡くなって今日で13日です。 記録として、 葬儀のことなど書く予定でしたが、 まだ先になりそうです。 通夜は先月28日、告別式は29日。小さめの一般葬。音楽葬で行いました。 葬儀を終えた後も、 雑務が続々続...

  • 葬儀を終えて

    夫の祭壇を飾った花です 今は夫の部屋の遺影の両側に飾っています。 無事、夫の通夜と葬儀を終えることができました。 当然ですが 、慣れないことにてんてこ舞いで、誰かに相談しようにも、その時間や心の余裕がない状態でした。 その時の状況なども、少しずつ ブログに書き綴ろうと思いま...

  • エンバーミング

    夫の 退院の翌日に買った花です 白いストック、 ピンクのガーベラ、 これに菜の花がついていました。 これから始まる 介護 生活 に向けて、元気をもらうために買った花です。 今は夫を弔う花になっています。 葬儀屋さんを決めて一般葬で見送ることにした時、 夫のエンバーミングを依...

  • 夫の最期「愛してる」

    ご心配やお気遣いのコメントをいただき、ありがとうございました。 全て返事ができていませんが、 読ませていただいてます。 今は薬のお世話になって、夜眠っています。食欲は普通にあります。 しばらくブログで 夫のことや 湿っぽい話が続くと思いますので、 苦手な方はスルーしてくださ...

  • 夫が亡くなりました

    今日の午後8時 、夫が亡くなりました。 2024年2月21日。 退院してから1週間です。 今朝から食欲がなく 、ベッドで横になっていました。 支えて部屋のベッドに戻る際、自分は死ぬ時期に来ているような気がする、と言っていました。 夕方、夫と話をして、8時に夫の部屋を覗いた時...

  • 夫の退院後 自宅療養

    先週 、横浜に行った際、山下公園で撮った花壇です ピンクのチューリップが咲いています🌷 2月に チューリップが外で咲いているのを見たのは初めてです。 一転して 今日は冬の気候に戻りました。 2024年2月14日 夫が退院し、 約1週間が過ぎました。 うまく自宅療養に軟着陸...

  • 暮らし 夫の退院 今年のバレンタインデー

    喜久家屋洋菓子舗のラムボール 先月 横浜に行った時、 横浜駅の相鉄ジョイナスで買いました。 結婚して10年間ぐらい、 今よりも 横浜に近い場所に住んでいたので、横浜方面に よく出かけました。 喜久家屋の ラムボール、 もう何十年も変わらない横浜の銘菓です。 ラムで浸したスポ...

  • 暮らし 夫の退院準備 横浜 山下公園

    2月の切り花 、チューリップとスイートピー チューリップは買った時はほとんど グリーンのつぼみだったのですが、1週間後に見事に咲きました🌷 誕生日が夏なので、夏に切り花を買ってもすぐにダメになってしまいます。 代わりに、冬に切り花を買って楽しんでいます。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フォレストガーデンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フォレストガーデンさん
ブログタイトル
60代 こんな暮らし
フォロー
60代 こんな暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用