ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日本橋郵便局
毎年お正月に、TVで年賀状配達開始の風景を映し出す舞台となっているのが、この日本橋郵便局。ここは郵便発祥の地なのです。入り口には発祥由来のプレートがあり、この近くには郵便創業100年記念と書かれた重厚なポストがあります。そしてこのお隣には、
2022/06/30 20:39
日本橋 兜神社
東京証券取引所の近くにひっそりと鎮座する兜神社は、商業の神様として証券界での信仰を集めています。江戸時代には、現在の鎧橋のあたりにあった鎧の渡し付近にあったのだそうですが、1871年に鎧の渡しと兜橋の中間あたりに、1972年に現在の場所に移
2022/06/29 21:16
八重洲 グランルーフデッキ
東京駅八重洲中央口側にあるエスカレーターを上ると、ちょっとした良い休憩場所があります。斜めに大きく張り出した屋根の下には、グランルーフデッキと称されたスペースがあり、ちょうど良い間隔でベンチや机が配置されており、気分が落ち着く植栽もあります
2022/06/28 21:54
日本橋 高島屋屋上
日本橋の高島屋屋上では、現在ビアガーデンエリアと、フラワーガーデンエリアとに分かれています。こちらがビアガーデンエリアです。夕方の、まだ開店したばかりで、お客さんがまったくいませんでしたが、かなり広いスペースを取っています。噴水の近くにある
2022/06/27 21:11
八重洲地下街 東京ラーメン横丁
八重洲地下街の外堀地下2番通りに、新たなラーメン店エリアが出来ました。東京ラーメンストリートがある区画の反対側のエリアです。その名も東京ラーメン横丁。以前うどん屋さんと居酒屋さんがあった場所に、7店舗のラーメン店が集結しました。店舗の壁に、
2022/06/26 20:27
八重洲地下街に、また新たなラーメン店エリアが出来ました。東京ラーメンストリートがある区画の反対側のエリアです。その名も東京ラーメン横丁。以前うどん屋さんと居酒屋さんがあった場所に、7店舗のラーメン店が集結しました。店舗の壁に、エリア内の配置
東京駅 東京ギフトパレット
大丸1階の通りを抜けて東京駅八重洲北口近くに、おみやげとお弁当を販売している東京ギフトパレットがあります。先日、ここの1区画にある「岡田謹製 あんバタ屋」店であんぱんを買いましたが、ギフトパレットは2区画あり、そちらでも沢山のおみやげやお弁
2022/06/25 20:09
京橋 警察博物館(入場料無料)
都内の無料スポットで、以前三菱一号美術館、KITTEインターメディアテクをご紹介しましたが、まだまだ沢山ありますよ~。今回は京橋にある警察博物館をご紹介。入り口ではパトカーがお出迎え!1Fの受付で記入した来館者カードを渡し、「4階と5階以外
2022/06/24 20:06
京橋 コメダ珈琲店
なんと! 到頭京橋にもあのコメダが進出してきました!近場にあればいいなあと常日頃より思っておりましたので、看板を発見した時点ですぐさま店舗入り口に直行。セブンイレブン横のエスカレーターで2階に上がりましたが、店内で沢山の人が並んでおりました
2022/06/23 19:55
東京駅一番街 岡田謹製 あんバタ屋
東京駅に通じる大丸1階通路を抜け、向かって右側の2区画に東京駅一番街の東京ギフトパレットがありますが、その中でも連日行列ができているのが、「岡田謹製 あんバタ屋」店です。朝9時半過ぎに偶然前を通ったところ、珍しく行列がなかったので購入してみ
2022/06/22 07:43
銀座 ル・カフェ・ドトール店
ドトールの高級版です。1階にはオープン席もあり、2階からは銀座四丁目交差点を望めるカウンター席がアーチ状に設置されています。ここから斜め真向かいに銀座三越、真向かいに和光もあり、立地条件最高の場所です。いつも混雑していて、レジの近くに店内で
2022/06/21 21:46
銀座 三越屋上 出世地蔵尊
久々に銀座三越に行きました。なんだかとっても混んでいて、エスカレーターは二列に並んで乗らないといけない状態。9階屋上テラスに行ってみると、広々としてはいるものの、テラスに設置されていたカウンター席やソファ、テーブル席は、全て埋まっている始末
2022/06/20 21:34
大手町 大丸
現在、大手町大丸1階のショーウインドには緑のだるまさんが飾られています。コンセプトは「着るサステナブル」どうやら6月1日から6月21日まで飾られているようです。あと少しで見られなくなるのですね。だるまさんのおなかには「持続可能」の文字が書か
2022/06/19 18:15
京橋 東京スクエアガーデン
日本橋から銀座に歩いていく途中、東京スクエアガーデンの紫陽花がきれいに咲いているのを見つけました。このビルは緑豊かな外観を備え、建物前にはベンチがたくさん設置されています。以前はなかった案内看板にも紫陽花のお知らせが表示されていました。建物
2022/06/18 19:23
大手町 KITTE ラーメン激戦区
つい最近東京駅構内・周辺案内MAPをなにげに見ていて、端の方に「ラーメン激戦区」なる文字を発見しました。八重洲地下街にある東京ラーメンストリートは、有名エリアですが、こちらは全く知りませんでしたので、気になって現地に行ってみることに。そこで
2022/06/17 22:49
日本橋 三越屋上
日本橋三越の屋上は、緑と小さな水辺のある憩いの場所です。エレベーターホールにある庭への入り口には、「日本橋庭園」と書かれた看板が設置されており、奥を見ると、水辺を前にテーブルとイスが沢山設置されています。勿論無料で利用できるので、三越の地下
2022/06/16 22:50
日本橋 浜町緑道
都会の中でも所々にちょっとした森林浴が出来る場所は存在しています。浜町緑道は、人形町甘酒横丁を過ぎたところに、右側は新大橋通りまで、左側は久松小学校あたりまで続く涼しげな緑道です。甘酒横丁を過ぎた緑道の入り口には、人形町浜町散歩の地図があり
2022/06/15 21:14
京橋エドグラン 地下タウンミュージアム
2022年6月24日まで、京橋エドグランの地下1階タウンミュージアムで、北原 照久さんのコレクションが展示されています。北原 照久さんは株式会社トーイズ・株式会社トイズプランニング代表取締役で、玩具コレクターです。ギタリストのギターにアンテ
2022/06/14 20:56
日本橋 明治座 花やぐら
明治座1階入場口向かって左手にある「花やぐら」は、明治座プリンが人気です。小さめのカフェで、中に入ると観劇に来たご婦人達であふれていました。メニューを見ていると、店員さんが「一幕はもう終わりました」と一言。とっさにどういう意味かがつかめず、
2022/06/13 23:55
日本橋 祭り
いつもはコレド日本橋1階に飾られている神輿のケースが本日は空っぽであることに気がつきました。本日は山王祭りで、コレドの入り口前に飾られているのを発見。隣には神棚もまつられていました。京橋まで足を伸ばすと、ヨロイヅカスイーツカフェの前にも神輿
2022/06/12 23:53
日本橋 明治座
日本橋人形町の甘酒横丁を抜け、清洲橋通りに出ると、有名な「明治座」があります。久々に浜町に行ったので、今何の公演があるのかと、ちょっぴり確認に行きました。ビルの端に、氷川きよし特別公演と吉幾三特別公演の垂れ幕がありました。そして入場口に通じ
2022/06/11 21:29
大手町 KITTE 2階
KITTEの2階にあるミュージアムは、都心でも意外に多い無料で楽しめるエリアの一つです。日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館の協働によるものでインターメディアテクといいます。撮影可能なエリアで写真を撮ってきました。レトロな蓄音機や、剥製
2022/06/10 23:12
大手町 KITTE 1階
東京駅丸の内南口の改札を出て道を挟んで向かい側にKITTEがあります。一階には東京中央郵便局があり、郵便局内入り口には大きなマスコット2体がお出迎え。いつも誰かが写真を撮っています。このマスコットの向かい側には、東京中央郵便局の歴史を紹介し
2022/06/09 22:19
大手町 丸の内仲通り
東京駅丸の内中央口をまっすぐ、行幸通りを歩いて中程に、右手に丸の内一丁目、左手に丸の内二丁目を通る「丸の内仲通り」があります。両脇は程よく街路樹が植えられ、有名店舗が建ち並んで、ヨーロッパの街並みのようにしゃれたレンガ舗装がされた上に、ゆっ
2022/06/08 23:03
大手町 三菱一号美術館
緑やお花に囲まれてちょっと一息したい時、都会の中ではそんな場所が街のどこにあるかをあらかじめ知っておくと便利です。丸の内は比較的緑豊か。丸の内通りは大きな街路樹に囲まれてほどよい日陰がありますし、近くには皇居東御苑もありますから、都会にいて
2022/06/07 21:19
大手町 東京駅丸の内南口
赤煉瓦の東京駅舎丸の内南側出口は、丸の内北側出口と共に人の出入りが多いエリアです。北側に出ると丸の内オアゾ、南側に出るとKITTEやはとバス乗り場が近くにあります。改札口の天井は北側と同じ美しい造りです。このドームを囲んで、東京ステーション
2022/06/06 21:38
大手町 八重洲開発地区
大手町及び日本橋の街並みは、ここ10年の間に大きく変貌しました。現在、所々で大規模な区画整理が行なわれ、つい先達てまであったなじみのお店がなくなり、ビルが解体されたことで見晴らしもよくなって、ちょっぴり寂しさも感じます。大丸向かいの八重洲一
2022/06/05 21:52
大手町 丸の内CAFE会
東京駅丸の内南口向かいKITTEの1階にある丸の内CAFE会は、中々ない和風テイストのカフェです。お店の看板を見る限り、タリーズと伊藤園のコラボでしょうか。お店の前に設置されたメニューの「ずんだ豆」という文字に惹かれ、入ってみました。店内に
2022/06/04 15:04
日本橋 麒麟 獅子の像
日本橋と言えば、麒麟の像。元々観光名所ではありましたが、小説「麒麟の翼」で大変有名になりました。橋の中央あたりの欄干両側にある照明灯の装飾なのですが、とても精巧に出来ていて、結構見入ってしまいます。灯りが灯っていなくても観る価値はありますが
2022/06/03 22:45
日本橋 Venchi(ヴェンキ)
高島屋新館1階奥にあるチョコレート販売店ヴェンキは、チョコレートの量り売りをやっています。色々種類があって迷ってしまいますが、どれをとってもおいしそうなので、とりあえず細長い袋の中に1種類2個ずつ、ほどよく詰められるだけ詰めてお会計。7種計
2022/06/02 21:40
日本橋 再開発
日本橋では現在、日本橋川沿いに、長期間に渡る再開発計画が進行中です。かの有名なたいめいけんがあったエリア「日本橋一丁目中地区」は現在、建物が全て解体され見晴らしのよい状態になっています。日本橋川の上部にある首都高速道路は、2035年頃には地
2022/06/01 21:59
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、annual ringさんをフォローしませんか?