ポケモンカードに関する情報発信中です。現在は、大会優勝までのプロセスとトレーディングカードゲーム投資をメインにブログ作成中。まだまだ道半ばです_φ( ̄ー ̄ )
1件〜100件
ポケカ初心者に覚えてほしい!! ポケモンカードゲームで自由にできること
こんにちは、みーとです。 ポケモンカードゲームの遊び方がわからないと悩んでいませんか? この記事では、ポケモンカードゲームを初めて間もない方に向けて「ポケモンカードゲームの流れ」と「自由にできること」を解説していきます。 ...
ポケモンカードは、小学生時代に一度は通ることになる可能性が高いカード遊びです。最近ではYoutuberの影響でポケモンカードに興味をもつ子供も多く、ポケカ人口が大きくなっています。 このような背景もあり、息子が「ポケモン ...
ポケモンカードの世界には昔のカードが欲しいコレクターが多く存在しており、皆様のカードを買取たいと思っています。この記事では、大切に保管していたカードを適正価格で売却する方法について記載していきます。
ポケモンカードの種類が多くデッキ構築する際には、優勝デッキをそのまま作っていたりしませんか?そのまま同じデッキを作っても強いデッキは作成できますが、日々使い方をアップデートしオリジナリティを作りださないと大会で勝ち上がっ ...
炎タイプ】大会優勝者によるポケカ デッキの作り方ー最新環境ー
この記事では、炎タイプのデッキを構築する際に中心となるカード紹介とデッキ作成事例をメインに紹介します。STEP1から3までの情報を組み合わせることでオリジナリティがあるデッキを作れるようになるお手伝いができれば幸いです。
闘タイプ】大会優勝者によるポケカ デッキの作り方ー最新環境ー
ポケモンカードの種類が多くデッキ構築する際には、優勝デッキをそのまま作っていたりしませんか?そのまま同じデッキを作っても強いデッキは作成できますが、日々使い方をアップデートしオリジナリティを作りださないと大会で勝ち上がっ ...
無色タイプ】大会優勝者によるポケカ デッキの作り方ー最新環境ー
この記事では、無色タイプのデッキを構築する際に中心となるカード紹介とデッキ作成事例をメインに紹介します。STEP1から3までの情報を組み合わせることでオリジナリティがあるデッキを作れるようになるお手伝いができれば幸いです。
まだまだブログトップページできていません。是非、あなたのブログトップページの勉強とブログ更新状況の確認を定期的にさせてください。 まだまだ、被リンクさせていただける方を募集していますので、被リンクOKの方はコメントよろし ...
現在ポケモンカード人気は高く、新弾のパックが発売される度に品切れが発生し話題となっています。 さらにSNS上では、高レアなポケモンカードがパックに入っていれば投稿、パック開封動画なども再生回数を稼ぐコンテンツとして認知さ ...
悪タイプ】ポケモンカード大会優勝者によるポケカデッキの作り方ー最新環境ー
ポケモンカードの種類が多くデッキ構築する際には、優勝デッキをそのまま作っていたりしませんか?そのまま同じデッキを作っても強いデッキは作成できますが、日々使い方をアップデートしオリジナリティを作りださないと大会で勝ち上がっ ...
ポケカで値上がり中の希少カードとは?ポケカ投資 Vol. 1
「ポケモンカードを投資として考えてもいいのか?」これに対する回答は、流通枚数の少ない希少なカードを収集するれば投資になります。「投資用カードの選び方の具体例」と「どのようにポケカ 投資を行えばいいのか」をご紹介していきたいと思います。
第一世代の子供を持ちポケモンカードを久しぶりに始めた人たちとともにポケモンカードを楽しめればと思い第一世代のポケモンがVポケモンとなっているカード達を集めました。また、デッキレシピもつけていますので、デッキ作りの参考にしていただけると幸いです。
ポケモンカード デッキの作り方に悩まないで!確率から考えるポケカデッキ理論
この記事では、ポケモンカードのデッキ作りを楽しく行えるような情報をたっぷり詰め込みました。持っているノウハウをすべて入れましたので、この記事を見ることで悩みが解消されると幸いです。
この記事では、超タイプのデッキを構築する際に中心となるカード紹介とデッキ作成事例をメインに紹介します。STEP1から3までの情報を組み合わせることでオリジナリティがあるデッキを作れるようになるお手伝いができれば幸いです。
この記事では、雷タイプのデッキを構築する際に中心となるカード紹介とデッキ作成事例をメインに紹介します。STEP1から3までの情報を組み合わせることでオリジナリティがあるデッキを作れるようになるお手伝いができれば幸いです。
この記事では、水タイプのデッキを構築する際に中心となるカード紹介とデッキ作成事例をメインに紹介します。STEP1から3までの情報を組み合わせることでオリジナリティがあるデッキを作れるようになるお手伝いができれば幸いです。
この記事では、鋼タイプのデッキを構築する際に中心となるカード紹介とデッキ作成事例をメインに紹介します。STEP1から3までの情報を組み合わせることでオリジナリティがあるデッキを作れるようになるお手伝いができれば幸いです。
PTCGO攻略ーポケカカードをオンラインで初めて見ませんか?ー
この記事では、PTCGOのインストール方法から効率的にカードを集める方法までを紹介。この記事を読むと2,3ヶ月くらいでデッキが一つ完成させることができます。ポケカオンラインのお手伝いできれば幸いです。
「ブログリーダー」を活用して、みーとさんをフォローしませんか?