薬学部、臨床開発職、薬局薬剤師としての経験などをシェアしていきたいと思います(*^^*) 英語が好きなので、TOEICやCBMS(医療英語)の受検記録、オンライン英会話についても! ぜひ、お立ち寄りください♪
医学部、歯学部、薬学部、看護学部、、と学部を問わず、 医療系に進んだ人の中でも、英語が好きだったり、 英語を仕…
無料で英語力向上を目指すために、、Podcastもおすすめです! まだ使ったことのない方は、是非一度試されてみ…
今コロナもあり、留学や英会話スクールに行くことを諦めている人も少なくないと思います。。 そんな今こそお勧めなの…
TOEICで810点を獲得したのは、大学4年生頃。 その後は就職して、会社でTOEIC IPテストを受ける機会…
正直、シンガポール留学から帰って、、英語熱は一旦急降下しました(-_-メ) でもやっぱり自分は英語の勉強が好き…
1回目のアメリカでの研修で、短期間でも英語力をぐっと上げられるという実感と、 現地で海外の人と交流する魅力を知…
大学在学中、2回短期留学しました! といっても、それぞれ2週間の超短期です(´・ω・) 文系学部ではある程度単…
初めてのTOEICで、時間配分を間違え、 終盤の長文読解に入った所で、会場の時計を見て、心臓バクバク(@_@)…
初めてのTOEICは大学1年生の時、 英語のクラス分けのために、全員で受けるTOEIC IPテストでした^^ …
タイトルの答えは、 「必須ではないが、出来て損なし!」だと思います* 例えば、薬学部卒業後、製薬企業等への就職…
オンライン英会話の先生から、愛の不時着の次によくお勧めされていたのが、 「Emily in Paris」(邦題…
薬剤師になって良かったと思うことは、 主にこちらの5つですヽ(^o^)丿 ①人の役に立てる! …今は服薬指導な…
薬剤師というと女性をイメージする人も多いのではないでしょうか?(*^^*) 男女比は大体4:6となっていますが…
「薬剤師さんは、やっぱり薬剤師さんと結婚することが多いの~?」 と聞かれることも何度かあったのですが、、 振り…
6年制薬学部を卒業するのは、順調にいっても、、24歳! そして、就職して最初の数年は一人前になるのに一生懸命(…
結婚を機にCRAを辞めました。 ・・・というのも、結婚して引っ越しが決まり、会社への通勤が難しくなったためです…
結論からいうと、他の企業などの転職と比べると 断然簡単で早く決まる傾向があると思います! 勿論自分の条件や住ん…
CRAの平均年収は以下のようです。 20代後半:500万円前後 30代:600~700万円前後 40代以上:8…
CRAは薬学部出身者が多いですが、その他農学部や理学部などの理系学部、たまに文系学部でもなっている人は居ます!…
CRA(臨床開発モニター)に向いている人の条件とは、、! ・自分で計画を立てて、時間をやりくりしながら実行する…
一昨年、去年辺りからずっと話題になっていた、、 韓流ドラマ「愛の不時着」! オンライン英会話のフィリピンの先生…
薬剤師1年目の頃。 色々と調べていく中で、認定薬剤師や学習サイトの数が多く、取捨選択が難しく感じました。。(@…
医療は日進月歩! 日々新しい薬が出てきますし、普段使う知識だけでは偏りが出てくるので、 自己学習は不可欠だと思…
元々学生時代に心理学の方に興味があり、臨床心理士を目指そうか迷った時もありました。 結局薬学部を選びましたが、…
色々あって急遽入院することになり、、 早1か月。。 未だ退院の目途は立っていません(-_-メ) これまで一応健…
全体の研修が終わると、、各支社、部門へ解散になります! ちなみに私が勤めていたCROでは、所属支社は希望が出せ…
国試にも無事合格! 卒業式も終え、それぞれの故郷や新天地にばらばらになります。。 薬学部は6年間で、大学で過ご…
薬の治験という言葉はご存知の方が多いですが、 医薬品の製造販売に関して承認を得るための臨床試験のことです。 ま…
2月の2日間にわたる国試が終わったら。。 HappyでFreedomな日々の始まりです!! 翌月の合格発表&卒…
国試の2022年の合格率はどの位なんだろう。。?と調べてみると、 68.0%(卒業生+新卒)、85.2%(新卒…
MR職のインターンを経て、進路を再考する中で、 ネットや先輩方の話を聞いて、臨床開発職の存在が大きくなっていき…
企業での就職を希望する場合、まずインターンシップに参加するかで迷うかと思います! 大学宛てに募集要項が送られて…
薬学部=薬剤師になる というイメージが強いと思いますが、実際にはその他の職種も様々です! 新薬や化粧品、食品等…
薬学部で一番大変なことは、定期試験の科目数と範囲の多さだと思います! 特に2,3年と専門科目が増えていくと、暗…
医学部や看護学部ではなく、薬学部を選ぶ人の中で、 「血や臓器を見れない。動物の解剖をするのも無理だから。」とい…
薬学部の男女比は、大学や年度によっても異なりますが、 大体1:1~女性が1~2割多い感じかと思います! 実際に…
早い人で1年生から、大体2,3年生からバイトを始める人が多かったです(*^^) バイトで多かったのは、塾講師・…
大学入学後、まず色々なサークル・部活の歓迎会があります! 初めから興味があるスポーツや活動で決めている人も居れ…
といっても、遅いですよね?少し話題には乗り遅れてる感はありますが。 1,2回目は医療従事者枠で昨年早めに打って…
【学習内容】 卒業研究を完成させ、卒業論文を提出します。 大学の授業も国試の内容を意識したものが多くなり、後半…
【学習内容】 ついに!病院と薬局で2か月半ずつの実務実習が始まります! 実習内容は施設によって異なりますが、 …
【学習内容】 調剤技術や服薬指導など、より具体的、臨床的な内容を習います! 5年生で病院・薬局実務実習があるの…
https://pandapharmcist.wordpress.com/2022/05/13/159/
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
【学習内容】 いよいよ専門科目が始まります! 主に薬学の基礎となる化学反応や生体内の薬物の働きなどを学んでいき…
【学習内容】 殆ど専門的な授業はありませんでした! 高校の数学、生物、物理の続きのような内容や、一般教養の授業…
入学直後、期待と不安で胸がいっぱいの中、早速色々な行事があります! 入学式、オリエンテーション、説明会にサーク…
どの学部にも言えることとは思いますが、薬学部の難易度は大学によって全く違います。 まず、国公立の薬学部に受かる…
薬学部というとどんなイメージでしょうか? 頭が良い?お金がかかる?、、地味? 薬学部と一口に言っても、偏差値、…
この記事を目に留めて頂いた方、ありがとうございます! この度、ブログを始めてみましたpandaと申します^^ …
薬学部希望の理由は様々かと思いますが、私の周りで一番多かったのは、両親や親戚が医療従事者で身近だったからという…
「ブログリーダー」を活用して、Pandaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。