気ままなミュージシャン fansyがオリジナル曲の紹介や素敵な音楽を紹介するブログ 気軽にお立ち寄り下さいね♪
1件〜100件
ご存知 エルヴィス・プレスリーの伝記映画「エルビス」が公開される。 ロカビリー、ロックンロール大好きな自分としては「待ってました!」ですね。 エルビス・プレスリーにはジャンルを超越した魅力があります。 何をやってもエルビスなんですね。ビートルズだろうが何だろうが 彼の影響を...
九州も梅雨明けしましたね。 それにしても暑い日々が続供養です。 夏を楽しく過ごせる11曲のプレイリストを作ってみました。
ビーチ・ボーイズのブライアン・ウイルソンとビートルズのポール・マッカートニー。 二人の天才が今年6月で80歳になったそうだ。 二人はライバルとして長い長い間、お互いを意識して生きてきたんでしょうね。 彼らの音楽がどれでだけのミュージシャンを育ててきたんだろう。 偉大なる巨...
沖縄は早くも梅雨明けしたようですね。 夏本番に合わせ、オリジナル 曲 ”彼女はマーメイド”REMIXバージョンを 配信しました。 夏の避暑地で始まったピュアな恋をテーマに仕上げた曲です。 曲中、様々なサウンドエフェクトも盛り込んだ遊び心満載の楽曲です。 是非お聴き下さい...
前回のブログで海外でシティポップ が注目を集めていることを紹介しました。 今回はその要因に注目してみました。 どうやら人気の背景には、YouTubeをきっかけに70年代〜80年代の日本のポップスに出会い、愛好するようになった海外(主にアジア)の音楽ファンのコミュニティがあり...
日本全国ほぼ梅雨入りしたようですね。 梅雨とはいえ爽やかに過ごしたいものですね。 そんな時は音楽が一番です! さて、最近 海外で日本のポップスが人気を博しているそうです。 注目を集めているのは現在のポップスではなく、1970年代後半から 1980年代にヒットしたシティポ...
最近、インスタグラムやYouTubeで彼らのコピー動画を よく目にするようになった。老若男女が楽しそうに 「悲しきサルタン」を演奏してる姿は羨ましい。 ずいぶん前に僕もコピーにチャレンジしたけれど見事に挫折したから^^ 彼らの独特なギター奏法やサウンドはライ・クーダーと同じ...
シティポップが若者を中心に再ブレークしてる。 その代名詞と言える大瀧詠一さんや山下達郎さんの作品の 数々が現在も色褪せることなく視聴者を魅了してることが 大きく影響してるのは間違いないと思う。 シティポップの名盤として忘れちゃならないのが 南佳孝さんの「シルクスクリーン」。...
先日、久しぶりに映画「サタデーナイトフィーバー」を観た。 この映画 ジョントラボルタの魅力はもちろんのこと 全編に流れる素敵な音楽の数々。 その代表的なものがビー・ジーズによる「愛は煌めきの中に」ですね。 この曲ホント素敵ですね。何度聴いても素晴らしい。 ビー・ジーズといえ...
オリジナルポップス「fancy fantasy」の公開です。
おはようございます。 昨日は新曲「恋色 ふたりの時」を多くの皆様に お聴きいただき感謝感激です。 作り手として大変励みになります。 本日はオリジナル曲をアルバム風に9曲紹介してみました。 様々なシュチエーションのラブソングをお聴きいただけると 幸せです♪ No.1「Hang...
オリジナル曲「恋色」の配信が始まりました。 今回は作詞作曲、ボーカルもfansyです。 このブログでいち早く公開です。 夏に始まり冬には終わりを迎える切ないラブソング です。 お聴きいただけると幸せです。よろしくお願いします♪ ※下記のリンクをクリックいただけるとお聴きいた...
前回 配信した「雨の散歩道」たくさんお聴きいただき 有難うございました。これからの季節、雨やアジサイに よく似合う曲なのでお散歩のおともにどうぞ♪ さて、新曲「夏色冬色」(仮題)を6月上旬のUPに向け 調整を急いでます。 今回はインストではなく歌入りラブソングとなってます。...
大瀧詠一さんの曲、最近良く耳にしますが、 fansyが一番衝撃を受けたのはロンバケの数年前にナイアガラカレンダー78に収録された 名曲「真夏の昼の夢」ですね 今でも初夏あたりになると三ツ矢サイダーを片手に拝聴しております。 大瀧さんあなたはホントに素敵だ♪
おはようございます。 インストゥルメンタル曲の第2弾「雨の散歩道」をUPしました。 ピアノをメインにしたポピュラーミュージックです。 パーシーフェース、ポール・モーリヤ、ビクターヤングに影響を受け いつかはインストゥルメンタルの楽曲をと思っていたので、 ほんの一歩だけ前進し...
Login • Instagram こんばんは オリジナル「静なる想い」を多くの方ににお聴きいただいてます。 ありがとうございます・・励みになります。 初めてのインスツルメンタル曲で不安でしたが、ありがたい コメントもいただき安心しております。 今はインストの曲に気持ちが向...
fancy fansyオリジナルの「静なる想い」のMVが配信されました。 海に浮かぶ満月が素敵な作品となってます。 疲れた夜にご覧いただければ癒し効果も期待できるかも・・ どうか春の夜長お楽しみいただければ幸せです^^
田舎への移住準備をボチボチと 始めている中、雑草の処理に 悩んでますが、雑草のメリットなる 記事を目にしたので、ちょっと紹介です。 特に上の画像のカラスノエンドウですが、 繁殖力が強く、あちこちで良く見られるもの。 これにはアブラムシがよくつくそうで、 これが庭の一部にある...
車の助手席にギターを座らせ、ふらりとドライブに出かける 思いつきのメロディーを鼻歌で録音する・・飽きるまで^^ なんとなく気持ちに残ったメロディーはギターで伴奏をつけてみる イメージが広がれば次のステップへ進む。 そうでなければ無かったことにする。 何にも思い浮かばないこと...
おはようございます。 今日はどうやら一日雨になりそう。 雨にちなんだ音楽を聴こう。 てなことで鈴木茂さんの「レイニー・ステーション」を 聴きながらブログを書いております。 懐かしさとともに鈴木さんの素敵なギターがなければ、「はっぴーえんど」も 大瀧さんの「ロング・バケーショ...
オリジナル5曲のプレイリストを下記でお聴きいただけるようになりました。Spotifyのプレイヤーは無料で提供されてますのでお楽しみ下さい♪
おはようございます。 fancy fansyです。 ゴールデンウィークも昨日までという方が 大半なんでしょうかね? 僕はほぼほぼ仕事てした、 オリジナル曲の「静なる想い」の ミュージックビデオの配信が始まります。 ゆったりとお聴きいただけるよう、海に浮かぶ 満月を素材にした...
先日ブログで伝説のプロデューサー フィル・スペクターを 紹介しました。数々のミュージシャンに大きな影響を与えた、 いや今なお与え続けてる偉大なサウンドメーカーです。 そんな彼の作品の中でもロネッツの「Be My Baby」は彼の 代名詞とも言える名曲です。 イントロからい...
おはようございます。 ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか? fansyは来年より住み慣れた100万都市を離れ、 とある田舎で新たな生活を始めることを決意しました。 現在は移住に向けてスローペースながら、 なんやかんやを準備しているところです。 自然のそばで暮らすのは...
おはようございます。 今日からゴールデンウィークが始める方ほとんど だと思います。 テレビでは連日悲しい報道が流れていて重い気分ですが どうか皆さんはコロナに注意しながら元気に楽しく過ごして 下さいね。 今回はオリジナル曲「木枯らしのリグレット」の紹介です。 アコースティク...
フィル・スペクターさんが亡くなっていた。 殺人事件を起こして獄中にいたのは知っていたが、 ずいぶん前に亡くなってとは‥‥ この人の手によって数々の名曲が生まれたのはご存知ですか? ロネッツ、クリスタルズ、ライチャスブラザーズ、ラモーンズ、 ベン・E・キング彼がプロデュースし...
fansyのオリジナル曲をSpotifyやAppleでお聴きいただけるようになりました♪
おはようございます。 fansyです。 オリジナルの楽曲を下記のプレイヤーでも視聴できる ようになりました。 現在このブログで紹介してるのは2曲です。 大好きなアメリカンポップスとリバプールサウンドの エッセンス?遺伝子?を盛り込んだ軽快な曲「やっぱり君が好き」 そしてパー...
映画アメリカングラフィティーを知ってますか?1960年代のアメリカとある町の青春群像を描いてます。ストーリーの素晴らしさもさることながら、60sの名曲がズラリ並びます。 まだご覧になって無い方おススメです♪
昨日は雨の予報だったので映画に行くことにした。 映画は「CODA あいのうた」。 漁業を生活の糧とするろう者(視聴覚障害)家族の話である。 この作品アカデミー賞を獲得した作品。 ヒューマンドラマに加えて音楽映画でもあるので fansy的楽しみにしていた映画でもあった。 詳し...
初のインストルメンタルの曲「静かなる想い」をUPしました。 この曲テーマは「センチメンタル&ノスタルジック」です。 透明感のあるメロディーは郷愁と癒しをもたらしてくれる と思ってます。 是非お楽しみ下さい。良かったら感想もいただけると 嬉しいです♪ 👇
アカペラの曲作ってみようかな‥ これまでに何回か考えた ことがあった。 そして、いざ作り始めるといつの間にか楽器の伴奏がが増えて行き、 ついにはストリングスまで導入している。 そんなこんなの繰り返し^^ 今回はなんとかアカペラを完成させたいと思ってる。 どんな仕上がりになる...
最近 若者たちに昭和歌謡が人気だと良く耳にするようになった。 自分が楽曲を作り始めるずっと前から、昭和、平成、そして令和と 様々な音楽を聴いて来たけれど洋の東西を問わず1960〜1980年代 には名曲が多い。 海外ではエルビス・プレスリーやビートルズを始め群を抜いた ヒット...
昨日は美しい月夜にぴったりの素敵な音楽の 話しをしましたが、月にちなんだ歌に思いを巡らすと、どこからか必ず現れるのは 「月が出たでた月がでた〜♪」 そう炭鉱節の あのフレーズ。 僕は幼少期に旧炭鉱町で育ったので、何かと言えば炭鉱節が流れていた。しっかりと身体に染み込んでるん...
おはようございます。 fansyです。 昨夜はムーンリバーをBGMに大きく美しいピンクムーンを観賞しました。 ちょっと贅沢な気分になれました^^ 名曲「ムーンリバー」の作曲者はヘンリー・マンシーニ。 「ティファニーで朝食を」でオードリ・ヘップバーンがギターを 抱いて歌ったあ...
今日はピンクムーンということで 先ほど月を眺めに行って来た。 久々に観た大きな月。 やっぱ惹かれるものがあるよね。 BGMには月にちなんだ曲と思い先ずはムーンリバーを 聴いてみた。 やっぱいい曲だなぁ〜 2曲目はビーチボーイズのサーファームーン。 これまたエモーショナルでg...
こんにちは ブログ開設初日に沢山の方に訪問いただき ありがとうございます。 曲もお聴きいただき感謝です。 励みになります。 先ずはお礼申し上げます!
こんにちは NICEありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします♪
まず始めに オリジナル曲「やっぱり君が好き」をUPしてみました。 お聴きいただければ励みになります。 よろしくお願いします♪
おはようございます。 気ままなミュージシャン fancy fansy です。 このブログではオリジナル曲や素敵な音楽を紹介したいと思ってます。 また皆様からのコメントなども楽しみにお待ちしています。 お気軽に遊びにおいで下さいね♪
「ブログリーダー」を活用して、fancy fansyさんをフォローしませんか?