ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【東洋経済】楽天マガジンでどこまで読めるか検証してみた
元銀行員のしょぼしょぼです。ビジネスマンのみなさん、突然ですが、経済ビジネス誌って読んでますか?「東洋経済」や「週刊ダイヤモンド」のような、ビジネスマンや経営者にむけて社会情勢や財界ニュース、マネー情報などが掲載されたアレです。私も昔は銀行
2022/09/16 19:32
キュボロを買っても子供が遊ばない?後悔する可能性を下げるにはどうすべきか。
あの藤井聡太棋士も幼少の頃遊んだという知育玩具のキュボロ。木製で温かみがありとても魅力的ですよね。とはいえ、ネックになるのがそのお値段。せっかく子供に買ってあげても、すぐに遊ばなくなるのでは?と不安になりますよね。本記事では、キュボロを買っ
2022/07/03 17:41
銀行員の転職事情
銀行員は転勤・異動が多いってほんと?1.異動・転勤の頻度銀行員は、転勤・異動がとても多い業種です。現状の一か所あたりの在籍期間は、早い人だと1年半、3年も在籍すれば長いなという印象です。特に新入行員の異動は早く、2年以内で異動するケースがほ
2022/05/14 17:43
【かかと交換無料?!】働く女性におすすめ オリエンタルトラフィックとは
こんにちはしょぼしょぼです。突然ですが、パンプスのかかとのゴムってすぐなくなりませんか?私は仕事用のパンプスを別で用意していつも履き替えているんですが、毎日外回りしているわけじゃないのに摩耗が早くて・・・3か月もすると、かかとの限界が来てま
2022/04/28 02:09
【窓口係・リテール希望者向け】銀行に入行前にやっておくと実務で役立つこと3選
銀行へ内定が決まっている就活生や、銀行に就職したいと考えている学生さん向けに銀行に入行する前にやっておくといいことを3つ紹介します。しょぼしょぼ窓口と個人営業(リテール)を経験したしょぼしょぼ目線で考えました。経験や後悔もふまえて選んだので
2022/04/24 02:15
【おまけ】邪道に日経新聞の会員限定記事を安く読む方法2つ
先日は正攻法で日経新聞を安く読む方法を紹介しました。今回は、邪道ですが日経新聞のすべての会員限定記事をお得に読む方法を2つご紹介します。すべて他の人の力を借ります(笑)知り合いに該当する人がいたらラッキーという程度に見てもらえたら嬉しいです
2022/04/22 19:27
【元銀行員がすすめる】正攻法で日経新聞を安く読む方法3選
社会人に経済の情報収集は必須。銀行員さんの中には、日経新聞の読み合わせをしている支店も多いのではないでしょうか。でも、日経新聞って本当に高いですよね。日経新聞の購読コストを抑えたい皆さんに、なるべく安く【正攻法で】日経新聞を読む方法をご紹介
2022/04/21 15:07
【どうしても日経新聞代を払いたくない人へ】銀行員がすすめる無料の情報収集ツール5選
銀行の個人営業(リテール)だった私が、おすすめの無料の情報収集ツールを紹介します。マーケットなどの情報収集に活用いただけたら幸いです。
2022/04/17 00:52
【経験者が語る】銀行に向いていない人5選
現役銀行員のしょぼしょぼが、銀行で働く上で感じた「銀行員に向いていない人」の特徴を5つ紹介します。銀行へ就職を検討している人や、今やめたいと悩んでいる銀行員の方の参考になれば幸いです。
2022/04/14 16:09
【銀行を辞めたい人へ】銀行員にブログをすすめる5つの理由
銀行へやめたい人へ。 銀行を辞めたほうがいい人の3つの特徴と、私が銀行をやめて後悔したこと(体験談)、やめたい銀行員へ副業としてブログをおすすめする理由を5つ紹介します。
2022/04/14 01:56
【経験者が語る】銀行員に向いている人3選+α
銀行員に向いている人の特徴を紹介します。
2022/04/13 01:05
【現役銀行員が語る】銀行員に向いている人3選+α
【現役銀行リテール担当者があえて語る!】営業で銀行をおすすめする理由5選
現役銀行員で個人営業(リテール)を担当するしょぼしょぼが、働いて感じた営業職として銀行を選ぶメリットやデメリットについて話していきます。
2022/04/09 02:31
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、しょぼしょぼさんをフォローしませんか?